(閲覧数の多い順 16ページ目)30代による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (16ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/03時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

19,545件中 751~800件目RSSRSS

2010年以降の分譲住宅の価格について

ただ今、分譲住宅を探しています。(新築、中古問わず)愛知県春日井市内、JR駅徒歩圏内にて。不動産仲介業へ行くと、徐々に住宅の値段が上がりつつある。来春以降にはあがると言われています。100%真に受けてはいませんが、あがると言われれば早めに買った方がいいものか悩んでいます。TVで専門家の方が、来年住宅の値段は下がる。と、言っている方もいますし・・・一概には言えないとは思いますが、今から来年夏頃までではあがっていくのでしょうか?もう少し様子見した方がいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

地盤調査結果の評価をお願いします

SS方式での地盤調査結果について、地盤改良が必要か評価をお願いします。●状況名古屋市内南西角地長年アスファルト舗装のコインパーキングとして利用アスファルト舗装ハツリでの調査敷地四隅と中心の5ヶ所調査砂質土がほとんどで、どのポイントも深さ6〜8m付近で粘性土有天気は小雨住宅メーカ標準仕様はベタ基礎●調査結果北西角:最終貫入10m、半回転数0が0.25m,0.5m,1.25m,1.5m以降でN値3以上...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

コンクリートブロックのよう壁+塀工事について

初めて質問させて頂きます。現在隣家でコンクリートブロックのコの字型よう壁+塀工事行われてます。隣家・我が家は、斜面に建っており、我が家が低い側になります。道路側からだと高さよう壁1.4m+塀2m、我が家は、0.4mの盛り土をしていますのでよう壁1m+塀2mになります。我が家側はモルタル0.2m盛って、その上にブロックが乗っています。基礎はS40年代に造成された大谷石のよう壁を地上部分取り除き、その...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

失業給付について

長女を出産後、昨年4月から正社員として働き始めました。ところが、今年3月末に夫が転職することになり、県外に転居しなければなりません。単身赴任も検討しましたが、子どものことを考えついていくことにしました。この場合、失業給付に3ヶ月の給付制限はつきますか?また、3月末に引越し予定ですが、この場合転居先のハローワークに手続きにいくのでしょうか?

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

階段の位置

はじめまして、宜しくお願いいたします。この度、新築を考えてます。二畳分の廻り階段です、上がり、下り口が廊下に面してます、メーターモジュールですので若干の余裕はあるのですが、物を運ぶ時などやはり不便でしょか?最近の間取りを見ていると、リビング階段、階段前がフロアなど余裕あるように感じてしまいます。二畳分の廻り階段の時点で考えるだけ意味ないでしょうか??

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

建具の色について

建具の色を決めるのに困っていまして、アドバイスを頂ければと思い質問させて頂いております。床は無垢の桜です。建具は大建さんのピュアブランライト、ネオブラウン、ネオベージュ、スーパーダーク、ネオホワイトの中から選びます。家はシンプル・ナチュラルにしたいと思っていますが、無垢は色が変わっていくと聞き、最初は床・建具を同色(今回は最初から一緒の色がないんですが・・)と思ったのですが、年々床の色が変わっていくのになぁと思うと・・・よろしくお願いします。

回答者
古市 伸子
インテリアデザイナー
古市 伸子

RCの断熱について

RC住宅を建てたいと思い、HMや工務店などのホームページを見ております。また、このQAでも勉強させていただいております。そこで素朴な疑問なのですが、RCの断熱の場合、外断熱が内断熱よりも良いという説明は分かるのですが、HMのPCプレハブ工法では、内断熱で高気密・高断熱を謳っております。本当にこれで、十分なのでしょうか。仮に十分として、(十分にも主観的な要素が入りますが・・・)実際は、この内断熱と外断熱ではどちらが、より良いものなのでしょうか。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

新築マンションの手付解除について

新築マンション購入の手付解除についてご相談があります。先日新築マンションの契約をしてきました。手付金を支払ました。その後ローンの申し込みをして(源泉徴収票を手に入れるのを待っている状態の為、まだローンの申し込みはしていません)2月中旬にローン実行となる予定です。(契約書の見ると、融資利用条項の適用期限1/25になっていますが、これは何を意味するのでしょうか?)が、もっと条件の良いと思われるマンショ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

個人事業主 帳簿について

先日、開業届を出し、青色申告の届を提出しました。初めての帳簿付けで分からないことばかりですが、2点教えて頂けますと嬉しいです。?開店の際に、内装工事を業者を使わず、自分たちの手で行いました。金額は、全て合わせて10万円くらいになります。このときの材料費は修繕費でよろしいでしょうか。?【雑貨の販売】が業務内容なのですが、雑貨については、仕入れたものを手を加えず、そのまま販売するものと、材料を購入して...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

賃貸 1F外装部分をかっこよくしたい!

現在、賃貸住宅(1F:2部屋、2F:2部屋、3F:2部屋)を設計中です。1Fは、人通りの多少ある道路に面していますので、入居されるか多少心配です。(ただ道路側が南側なので、どうしてもそちらに向きになってしまいます。)そこで、目隠し含めたフェンスを作ることにしたいのですが、某社のカタログを見てもいいのがありません。それだけでも、特徴になりそうで、斬新なタイプのデザインや素材はありませんでしょうか。写真等で例示いただけると大変参考になると思います。よろしくお願いいたします。

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸

手取り25万円で子供二人目がほしいのですが

自分たちでは判断できないのでご意見を聞かせてください。夫婦+子供(3歳)ひとり、ネコ1匹です。子供をもうひとり授かりたいと思っていますが月給25万円で以下のように固定費があります。住宅ローン 87,000円(戸建て)水道代 6,000円電気代 10,000円(オール電化住宅 夏:5,000円、冬:15,000円)電話代 8,000円(ひかり電話+ぷらら)携帯代 5,000円(2台)積み立て 10,...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

パートが産休に入る場合について

はじめまして。現在妊娠8ヶ月で、2月から産休に入る予定の者です。会社からは「産まれて1年くらい経ったら復帰できる?」と言われているので退職ではなく産休・育休を取る予定なのですが、就業規則があるのかないのかもよく分からない小さな会社で今回産休を取るケースは私が初めてという状態です。そこで質問なのですが、1.「○月○日から産休に入ります」「はい、どうぞ」のような口頭のみのやり取りで問題ないのでしょうか...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

夫婦間の住宅ローン資金贈与について

今、私名義の家の住宅ローンの残が1500万円ほどあります。妻が相続で1600万円を遺産としてもらったのですが、そのお金を住宅ローンの全部繰り上げに使いたいと思っています。やり方として、妻から1500万円を借り賃貸借契約書をつくり、元金、利息を月々妻の口座に返済していきたいと思っております。この事実が税務署の方に知られることはあるでしょうか?あるとすれば、どのルートから知られるのでしょうか?もし、知...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

散歩して5分で突然嘔吐、その後ぐったり

4歳オスの中型犬です。痩せや太りもなく食欲はあり、疲れ知らずなほど物凄く元気な犬でした。その日もいつもと変わりなく元気いっぱいで、朝ご飯も残さず食べ、昼にはおやつのジャーキーを一個与えました。夕方、散歩に行く事が分かると大はしゃぎで意気揚々と綱を引っ張りながら散歩に出かけました。ここまでは普段と全く同じだったのですが、2分ほどで農道に入ってから100m歩いたあたりで突然うずくまり、起き上がったかた...

回答者

住宅取得資金の贈与に関する税金対策

よろしくお願いします。新築住宅の購入を考えています。私の父親より1500万円ほどの援助がもらえることになりました。この援助の税金対策を教えてください。父は63歳、私は30歳です。住宅資金の非課税枠が1500万円に拡大する方向で国会審議がされるようですが、その議決前に購入しなければなりません(気に入った物件を確保中です)。例えば、?贈与ではなく貸付にする。?土地を1500万円で父親が買い、家を自分が...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

断熱材の効果

断熱材の効果を教えてください。6年前に、近所の大工さんに依頼し、平屋木造住宅を建てました。間取りや使い勝手等は満足しています。問題は寒さです。私が車椅子を使っているので、動きやすさと子供と遊べるスペースをと考え、リビングを25畳と広く作りました。冬はかなり寒いので、天井埋め込み式のエアコンとファンヒーターを使います。電気代を考えると、断熱材等のリフォームを考えたほうがいいのかなと思っています。我が...

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸

足の痛み立てなくなります

今日で二回目ですが、前回よりもひどく、立っていると急に左足が痛くなり、立てなくなります。座って前屈の体勢になると痛みはきえます。年齢は34歳です。どこが痛いかと聞かれるとよくわからない感じです。腰からふとももの裏かなって感じです。アドバイスよろしくおねがいします。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

死亡してからの借金?

今回 母親が死亡し 家を整理していると カードのキャッシングをしていたらしく 残債が残っていることがわかりましたその借金は 返済しなければいけないのですか?生命保険で多少のお金は 入りますが それは 財産になるのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

コーチングを受けるための準備や心構えは

現在IT系の仕事をしている会社員です。学生のころから、医療や心理に興味があって、また、ITの現場で病気になる人たちをたくさん見てきたこともあり、人のからだやこころの健康をサポートする仕事ががしたいという気持ちが強くなってきました。ただ、方向は決まっているのですが、具体的になにをとなるとどうもしぼりきれません。前に進みたくてあせっているのですが、こうした状況でコーチングを受けることはできますでしょう...

回答者
鮎川 詢裕子
ビジネスコーチ
鮎川 詢裕子

脱衣所の窓について

はじめまして。私は、大手HMで木造2階建てを建築しておりまして、2週間後に引渡しの予定です。脱衣所の窓のことなんですが、当初北側に付ける予定でしたが、洗濯機の上にあるので開け閉めがしづらそうでしたので、建築士に聞いたところ、北と西のどちらに窓を付けても同じということで、西側に付けることにしました。建物がだいぶ出来上がってきてから、うちの土地が北にいくほど狭くなる変形地なので、西側がでこぼこした家の...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

土地、建物の損害賠償の交渉について

初めて質問いたします。ミニ開発により分譲された土地を購入し、注文住宅の建築を計画しておりました。ところが、建築着工後、基礎工事完成間近になって、購入した土地の現況面積が売買契約書にある面積より3坪程狭いことが発覚しました。売買契約書上の面積=登記簿上の面積となっており、売主始め、仲介業者、先に建築を行っていた別区画の関係者の誰も気付かないままの状態でした。原因は、売主側で開発手続きの際に、2つのパ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

太陽光発電システムのモジュールについて

はじめましてこの度、新居の建築に合わせて太陽光発電システムを設置しようと考えております。サンヨーのシステムは発電効率が高く、年間発電量も多いと聞きましたので、システムはサンヨーのものを設置したいと考えております。施工会社に確認したところ、モジュールはHIP-210NKH5とHIP-210BKH5のどちらも24枚設置可能ということで、どちらを設置するか選択を求められております。どちらでも発電量が同じ...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

住宅の資産価値

 現在の家は中古の一戸建て(築30年リフォーム済み)を650万円で購入したものなんですが、駅まで徒歩5分です。 近々、家から見て線路の反対側にしかなかった改札が、線路より家側にロータリー工事をする関係で新改札が出来ることがわかりました。そうなると駅まで徒歩5分を切るようになると思いますが、その場合住宅の資産価値が上がったりするのでしょうか?もし価値が上がった場合、不都合なことはありますか?税金が上がるとか・・・。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

躁鬱病と子供について

現在、IT関連の仕事をしています。数年前から、ハードワークがきっかけで、会社に行けなくなる日がありました。3か月前に状態がさらにひどくなり、今回は家でも落ち込み方がひどかったので、妻の勧めで精神科を受診しました。病院で、躁鬱病と診断され、2カ月ほど会社に行けない日が続きました。ただ、休職することは特に勧められず、自分で決めるように言われ、薬を飲みながら会社に行くことにしました。最初は会社に行きづら...

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

クレジットの記帳で個人の買い物があるときは?

はじめまして、今年開業した個人事業主です。青色申告の複式簿記で届けをだしています。教えていただきたいのですが 通常クレジット使用の(事業のもの)記帳は 新聞図書費 1000 / 未払い金 1000引き落とし時に 未払い金 1000 / 普通預金 1000の記帳ですよね、これはわかるのですが費用とならない個人の買い物をしたとします。 例えば同じ月内で、個人の生活費(食費)5000、事業の費用となる新...

回答者
原 幹
公認会計士
原 幹

試用期間中の解雇について

知人の紹介によって転職した会社で就職時の条件が満たされていないことを経営者に直訴したところ、経営者が感情的になりその場で解雇されました。試用期間3ヶ月のうち7日間勤務したところでした。私は間違いを指摘しただけであって退職の意思をほのめかしたわけでもありません。この話し合いの席に他の従業員も同席しており、その解雇の不当性を指摘してくれましたし、経営者自身も私が間違ったことを言っていないことは理解して...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

インテリアの配色 素材について教えてください。

こんにちは。インテリアの配色、素材について教えてください。春休みに新築マンションに引越し予定です。家具も一新しようと思っていて、モダンスタイルにしたいと思っています。廊下、リビングとクリーム色のような少しアイボリーがかかった色で、リビングに通じる扉はナチュラルな明るい色味の木の扉です。キッチンカウンターも扉と同じナチュラルな木の天板です。壁は全面、オフホワイトです。黒と白が基調のモダンスタイルは合...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

失業保険と出産

来年度末に職場がなくなることとなりました。私は転職を余議なくされるのですが、現在子供がほしいと考えています。しかし、子供が小さい(例えば3カ月など)と再就職の意思がないと考えられて失業保険がしばらく受給できないと聞きました。私としては、産後休暇後にはすぐにでも転職先さえ見つかれば転職して働こうと思っています。このような場合でも産後休暇明けの失業保険は受給できないのでしょうか。

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

キッチンの照明を迷っています

対面キッチンの照明を迷っています。吊戸棚がないオープンキッチンですが、全体照明に蛍光灯のキッチンライトが付く予定です。シンクの上には手元灯としてダウンライトを2灯付けてもらうことにしたのですが、キッチンライトもダウンライトにしようか迷っています。ダウンライトだとキッチンライトより暗くなるので実用的ではないのかとか。ダイニングに、ハロゲンのペンダントライトを付ける予定で、それが60Wしかないのですが、それもふまえて、キッチンライトかダウンライトかどちらにした方がいいでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
松下 進
インテリアコーディネーター
松下 進

30代新婚女性 今後のキャリアの積み方について

30代前半で最近結婚した女性です。先日事情によりやむを得ず会社を退職したため現在転職活動をしているのですが、自身の今後のキャリアについて悩んでいます。経営コンサルタントのような専門性の高い職種を目指していた途上で、家庭と仕事を両立させるためにパートアルバイト、派遣社員で事務的な仕事に転向し、いつか再度キャリアアップを目指すことは可能でしょうか?私は大学院を修了後、経営コンサルタントを目指すようにな...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

剥離骨折について

小学4年生の息子ですが3週間前にサッカーをしていて蹴られ、くるぶしを剥離骨折と診断されました。先日ギブスを外しに病院に行ったのですが治っていないそうでギブスを再びはめらました。」最初、病院に行った時痛みがなくなれば無理のない程度に練習してもいいと言われたので自主練習はしていましたが、治りが悪いのはそれが原因なのでしょうか? 2回目診察に行った時飛んだり走ったりしたらだめだよ。といわれましたが、飛ん...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

合同会社の実印登録

非常に急いでいます。合同会社の代表社員が3人います。実印登録をした際に、代表Aが提出者として登録しました。今回車庫証明の提出があり、その際に代表社員として代表Bが書類に記入し、署名し実印を使用したところ、印鑑証明に代表Aが記載されており、代表Bでは契約出来ないということになりました・・・どのようにすれば、代表社員3名が使用出来る様になるのでしょうか?実印の登録手続きに問題があったのでしょうか?それとも3種類の印鑑でそれぞれが実印登録(法人印)出来るのでしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

1戸建て賃貸物件でのペット同居について

現在、1戸建てを賃貸として貸しています。借主が入居してきた時に、犬も同居(室内同居)で貸しました。その犬も、もう高齢になってきて、借主が別の犬をもう1頭、飼い始めました。大家としては、これ以上別の犬を飼ってほしくはありません。この場合、別の犬を飼うことを拒否することはできますか?宜しくお願い致します。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

二年前の亡父の借金 相続放棄出来るのか?

二年前に父が他界しました。生前知人と会社経営しており、公庫(国)からハガキが届き元金二千万程借りていることが分かり、保証人(連帯か今は未確認、調べれば分かる)になっていました。母は健在で、知人へ聞くとそっちにもハガキが届いているそうです。父は、預金土地家屋など正の相続は全くありませんでした。他界して3カ月以上経っており、今から母と私の相続放棄が可能なでしょうか?負債が母と私に来るのかお聞きしたく宜しくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

フラット35の団信に代わりになる保険について

土地の購入も決まり、現在住宅ローンを組むべく金融機関に相談に行っているところです。今フラット35Sの金利優遇が1%となっているので、できればフラット35Sを利用したいと思っております。フラットの場合団信料は別となりますが、昨年値上がりしたこともあり、今後もまたどんどん値上がりしていくのではないかと不安です。一般の保険で、収入保障保険や逓減型の生命保険などがあるようですが、それらは団信の代わりとして...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

左肩が痛い

ここ1週間ほど前から左肩が痛いのですが・・・最初は両肩が痛かったのでただの肩凝りだと思っていたので湿布を貼ったのですが、左肩のみ上には上がるけれど後ろに腕をやると痛いのですが、これは四十肩・五十肩と言われる物なのでしょうか?肩が痛み出したと同時に頭がフワフワしているというかスローペースで回転しているような眩暈があるのですが。後頭部を手で軽く押すとジワーっと気持ち良い気がするのですが。数年前に「緊張...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

インテリア 色や素材を揃えての個性の出し方

新築のマンションに引っ越すことになっています。実家からの引っ越しなので、何もかも買いそろえる必要があるので、すぐに必要なカーテンやベッドなどはすでに購入し、それ以外のもの(テレビボードやソファ、テーブルなど)は、引っ越してからゆっくり選ぼうと考えています。こちらのサイトやインテリア雑誌などを見ていると、床の素材や壁の色などと、家具の色や素材に統一感をもたせると良いと書いてあります。ただ、そのなかで...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

ウッドデッキかタイルデッキか

庭に面した、リビングの掃きだしからキッチンの勝手口までを、樹脂製ウッドデッキかタイルデッキで悩んでいます。幅は4600、奥行は1200です。(奥行きは木が植えてあるのと土の上を歩けるように500程残してあります。)用途は子供にプール遊びをさせたり、バーベキュー出来ればと、勝手口の階段がわりにしたいのと、出た所にゴミ箱を置きたいためです。(奥行き1200だと食事は無理?)どちらにしても掃きだしの上に...

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介

PTSDではなく 広汎性発達障害と言われた

小学6年男子の母です昨年秋に事実無根の犯人扱いを受けその直後から睡眠障害イライラ頭痛腹痛を訴え登校出来なくなっています心配になり当初は小児科を受診していたのですが小児心療内科を受診するように紹介状を書いていただいたのでそこを受診したのですが心理テストを受けた結果広汎性発達障害のボーダー上にいると言われました広汎性発達障害(コミュニケーション能力が低い)とのことでしたが納得出来ずにいます他の病院で再診しても結果は同じになるのでしょうか?

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

私は新卒者なのでしょうか?

私は三十過ぎて大学へ入学し現在大学生です。それまでは高校卒業後いろいろな職種を転々として来まして、いわゆる自分探しをしてきましたが、いい加減手に職をつけようと思い、専門的な学科を学び安定した職に就こうという経緯があります。卒業を来年に控え周りの若者たち(新卒予定者)は、すでに就職活動を始めております。そこで前々からこのような質問をする場がなく、そのままにしていたのですが、私のような立場の人間は、新...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

家が寒い。うるさい。

家を建てて三年目になります。ユニデールをすすめられ設置しました。ユニデールをつけるのなら吹き抜けにしてください。と言われたので吹き抜けにしましたが、冬場ユニデールだけでは寒すぎて、結局石油ストーブも併用して使っています。光熱費もあまりかからないと言われましたが、思っていたより高く、石油ストーブと併用しているのでかなり出費がかさみます。またふき抜けをつけたことによって、どこの部屋にいても音をひろって...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

マンション水漏れ事故の保険適用 その後

2/9に「マンション水漏れ事故の保険適用」の質問した者です。水漏れで被害を与えた階下の部屋の修繕を自費で行いましたが、アドバイスを参考に保険代理店と交渉し、個人賠償保険特約で修繕費が満額(9万円ほど)支払われることになりました。保険会社と保険代理店(不動産会社)から「今回は修繕が終わっているので保険適用は特別です。いつもは修繕前なので代理店の手数料を見積もりに上乗せして計算しますが、今回はそれがで...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

リビングの形状について

新築マンションの購入を検討してます。そこで気になるのが、リビングの形状です。検討している物件は92?の3LDKで、15畳のLDを中心に左右に9畳の洋室、6.5畳の和室&6畳の洋室があるつくりです。間取り図を見るとLDと9畳の洋室がとても長細い形に見え、実際に現場見学会で見た時も(仕切りの無いスペースのみ)一部屋の幅が狭いように感じました。このような形の部屋はタワーマンションなどに見られるとういう話...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

親知らずの手前の虫歯

左下親知らずが半分埋没してますが、痛みはなく放置しています。その手前の歯は虫歯になり銀歯を入れたのですが取れてしまい、それも数年放置してしまいました。歯医者さんが苦手なのと、治療に通うことが億劫でつい伸ばしのばしになってしまっています。その手前の銀歯が取れてしまってから虫歯がかなり進んでいて半分くらいしか残っていません。、その歯をもし抜かなければならない場合、親知らずはどうなるのでしょう。もしかし...

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁

ウリンデッキの加工性

樹脂製デッキで考えていましたが、夏は素足で出られない程熱くなる事から、ウリンデッキを業者から勧められています。ウリンにしようかと思っているのですが、フェンスを付ける程予算がなく、フェンスはホームセンター等でDIYしようかと思っています。(子供が小さい4,5年の間だけもてば十分なので)ウリンはかなり硬いと聞いたのですが、フェンスを自分達で後付けする事は可能でしょうか?

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸

親の相続

私の母親の兄が相続金としてみなされるはずの家を売ったお金を実際として分配せず、「使う時がきたら各々が申告して使うことにしよう」と一箇所に管理することを提案し私の母親も同意しました。しかし、そのお金をすべて自分の仕事に使ってしまいました。それはもう十年以上も前の事になるのですが、この場合、今になって申告しても時効が成立してしまい私の母には今や分割されないものなのものでしょうか?この場合、基より相続は...

回答者
高橋 恭司
弁護士
高橋 恭司

結婚退職した妻の市民税と所得税について

今年3月末に結婚退職した妻の市民税と所得税について質問します。まず市民税について、今年3月まで給与所得者として特別徴収で納めていましたが、結婚退職し私(配偶者)の扶養に入っても、4月以降の市民税を普通徴収にて納めなければならないのでしょうか? 因みに、結婚退職と同時に県外に転居したにもかかわらず前住所の市から納税通知書が届きました。納税通知書には詳しい説明が無く、しかも記載された「年税額」が「何月...

回答者
宮原 裕一
税理士
宮原 裕一

面接で・・・

先日面接を受けてきました。10年前に2年間福祉施設で調理師として働いてました。その後、歯科助手の仕事に転職して10年経ちました。今回また調理師の資格を生かしたいと思い、福祉施設の調理師の面接を受けました。10年以上のブランクがあるのが心配でしたが、やはり面接の時も転職した理由となぜまた調理師の仕事を選んだのか聞かれました。面接では、電話で面接日時の連絡を取った時に受け答えでの印象がとても良かったと...

回答者
島田 眞美
キャリアカウンセラー
島田 眞美

足の土踏まずあたりが赤く腫れ痛い

37歳の妹のことで質問があります。5・6年前から足裏・足甲・膝・手小指付け根などがおおよそひと月に1回、多いときで4回程度腫れることがあります。腫れは一箇所につき1日くらいでその翌日痛む場所が移動(足裏から手首など)することがあるとトータルで3、4日腫れています。一箇所で終わることも多いです。症状は卵の大きさくらい赤くパンパンになり熱を持っていて痛く、足裏だとかかとがつけず、関節が腫れると曲がりま...

回答者
福島 多香恵
ピラティスインストラクター 社会福祉士
福島 多香恵

住宅・土地の権利について

父がS44に他界した後、母は土地を購入。一人娘の私は結婚しても同居するという母の条件で住宅を母と共有名義で建てました(私名義3分の1)。その後S60に結婚し母と同居。ローンの3分の1は家を建てた時から母へ支払ってきました。子どもが3人になり手狭になったのでH5リフォーム(建増し)をし、あと3年余りリフォームのローンが残っています。あることが発端となり、「この家は私のものだから、いずれこの土地・家を...

回答者
岩田 佑介
不動産コンサルタント
岩田 佑介

19,545件中 751~800件目