対象:リフォーム・増改築
家を建てて三年目になります。ユニデールをすすめられ設置しました。ユニデールをつけるのなら吹き抜けにしてください。と言われたので吹き抜けにしましたが、冬場ユニデールだけでは寒すぎて、結局石油ストーブも併用して使っています。光熱費もあまりかからないと言われましたが、思っていたより高く、石油ストーブと併用しているのでかなり出費がかさみます。またふき抜けをつけたことによって、どこの部屋にいても音をひろってしまいうるさくて、落ち着いていられる場所がない感じです。こどもが寝たあとにテレビを見るにもすごく小さな音で見なければいけないし、食器など片付けるにもかなり気をつかいます。けれど建て替えるお金もないですし、我慢するしかないのですが、なにか素人にもできるような対策があれば教えてください。建てたハウスメーカーに冬の間吹き抜けをふさぐような商品はないのかと聞いたところないと言われてしまったのですが、そのようなものはないのでしょうか?教えてください。
みひまるさん ( 長野県 / 男性 / 31歳 )
回答:1件

中舎 重之
建築家
-
暖房・ユニデールとは
ユニデール蓄熱暖機といい、ヨーロッパが発祥、6kwで14~26帖までOK.
深夜電力利用なので、電気代は月6000円。
以上がコマーシャルです。此の暖房方式を使う条件を記します。
日本で使用する場合は、木造住宅ですから、高気密高断熱が絶対条件になります。
日本では、西日本の温暖な地域と、東日本の多雪地域には向かない様です。
寒すぎる所では、夜間の蓄熱が昼間の早期に放熱してしまう欠点がある様です。
すなわち、冬は寒く、夏は暖かい暖房方法の様です。
さて、長野県の北部であれば雪国ですよね。 住まいが北部に属しているのならば、
文面にある、吹抜の存在は、暖房する部屋にとって大敵です。まったくナンセンスです。
空気を暖めると、下から上へと移動します。その移動を手助けしているのが吹抜です。
今年の冬は、吹抜を塞いで、暖かくした部屋にして、ゆったりとしてお過ごし下さい。
以上です。 2014.12.14 中舎重之
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A