「他責」を含むコラム・事例
50件が該当しました
50件中 1~50件目
- 1
成”幸”学の専門家「他責型思考を自責型思考に・・・」
『他責型思考を自責型思考に・・』 「世界に変化を望むならば、先ず、あなたがその変化になれ」 これは、「インド独立の父」、マハトマ・ガンジーの言葉です。 私たちが、楽しく幸せな人生を送るためには あらゆる方々との良好な人間関係を構築することは大切です。 これは、誰もが分っていることですが しかし、現実には、職場における人間関係をこじらせたり、 些細なことで友人とケンカをしたり、妻を怒らせ...(続きを読む)
- 杉山 春樹
- (飲食店コンサルタント)
成”幸”学の専門家「感情をコントロールして一歩を踏み出す」
『感情をコントロールして一歩を踏み出す』 成功者の方々を観察すると、小さなことで感情が左右されると言うことが少ないように思います。 これは、彼らの心のステージが高いことが要因かも知れませんが切り替えが早いことも大きな要因ではないでしょうか。 たとえ、嫌なことがあって感情的になったとしても、まるで小さな子供のように切り替えは非常に速いと言うことです。 子供は、先ほどまで、わんわん泣いて...(続きを読む)
- 杉山 春樹
- (飲食店コンサルタント)
他責がそんなに悪いのか?:ビジネス英語コーチ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「ビジネス英語コーチ!壁を破るためのマインドセット」 ★【ビジネス英語・パーソナルコーチング(毎月2回)】 英語の悩みや恐怖心を無くし、結果を出したい方へ⇒ http://bit.ly/nLKOrM ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【外資系プロフェッショナルのためのビジネス英語・短期集...(続きを読む)
- 中尾 匡宏
- (英語講師)
見ない、信じない、行動しない。
IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 こんにちは。 見ない、信じない、行動しない。 これは、マーケティングの世界で、お客様の行動を例えた言葉です。 あくまで、わかりやすく、という言い方です。 あなたの商品が売れない理由。 いろいろ思い浮かびますよね。 商品が悪い。 売り方が悪い、は、まだ、マシです。 が、営業マンが悪い。 景気が悪い、というのは、最悪...(続きを読む)
- 井上 敦雄
- (ITコンサルタント)
新人店長は「他力本願言葉」を使ってはいけない
「上司がわかってくれないんです。」 「彼らにはこのことに関心が無いんです。」 「あいつには愛が無いよな~」 「上司は私を全然評価してくれない・・・」 「~してくれない・・・」「~がない・・・」と言う言葉、よく使いますよね。 私もついつい使ってしまう言葉です。 しかし、この言葉って、よ~く考えてみれば「相手に責任を押しつけて」いるか、「相手に依存している」言葉なんですよね。...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
浅田(真央)は、ライオン?
真央ちゃんの、外国特派員協会での会見、良かったですね。 森元首相の「口撃」へのコメントを求められ、 上手にかわしてました。 巧まざるユーモアもあって。 もう一つ、「義務感」(期待に応えたい)の強い人だなあ、と改めて感心しました。 ソーシャルが強く出てましたね。 場所柄、「場」に合わせてる、場の期待に応えてる気もしますが。 ちなみにキム・ヨナは自己保存タイプで、 そして、恐らくソーシャルが盲...(続きを読む)
- 湯田 佐恵子
- (婚活アドバイザー)
【11/24書評】一生かかっても知り得ない 年収1億円人生計画
こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ 一生かかっても知り得ない 年収1億円人生計画 ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 同書では、年収1億円の第一歩は人生計画にあると 説いている。 確かにそれはそうだと思います。 計画を立て、実行しなければ、 営...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
部門目標を積み上げても会社目標にならないのは何故?
人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 会社とか組織って不思議なものです。 各個人や部門は、それぞれの目標を達成しようとします。 すると、何故か、会社の目標は、達成出来なくなる。 不思議です。 つまり、各部が頑張って自分の目標を達成しようとすればするほど、お互いに足を引っ張り合うのです。 同じ会社、同じ会社目標を持...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
置かれた環境の中でどうがんばるか
看護師の転職理由にネガティブな理由があります。 慢性的な人材不足からくる超過勤務からくる定着率の悪化からくる慢性的な人材不足からくる....と悪循環が止まりません。 ある一般企業の採用基準が「他責禁止」 環境のせいにしたら何の問題解決にもならない。 「社長が**だから」「部下が**だから」「経済環境が**だから」 とか他に責任を擦り付けるなんて持ってものほか。 改善なども誰かのせいにし...(続きを読む)
- 藤原 純衛
- (転職コンサルタント)
3月は多くの方の締めくくり月かな?
今月は多くの方の“締めくくりの月”ではないでしょうか? 学校をはじめ組織の多くは年度の最後の月となりますが皆さんはいかがでしょうか? 私もいつも3月は一年間を振返り、出来たこと出来なかった事などを整理したり 次年度の何をするかを考えます ただし、ここで大事なことは現象面だけを考えることではないと思います 敢えて将来の自分像をイメージしてなぜそれが欲しいのかも考えます ここで自分の...(続きを読む)
- 須貝 光一郎
- (ビジネスコーチ)
日経ビジネス:グローバル人材育成はまだ途上
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.11.18 Vol.35 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グロー...(続きを読む)
- 福田 聡子
- (経営コンサルタント)
会社の方向性をどうするのか?
先日ある企業の幹部会に出席させていただいた そこで話し合われたのは“自分自身の役割”というテーマだった 出席した幹部の方々は皆さん実力もあり実績をかなり上げているが、今回のテーマの一つに人材育成と教育という事もあったので新たな役割が加わったのである 教育のおいて自分の役割はというとなぜか他責や教わり側の責任という話になった そこで質問をした 「会社は彼等にどうなってほしくて、何を期待して...(続きを読む)
- 須貝 光一郎
- (ビジネスコーチ)
発見!優秀な経営者は共通する特性を持っている
こんにちは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 2010年、最後のコラムとなりました。先週より、今年、最後のコーチングセッションを実施して仕事納めとなりました。 私が独立してから医療機関の経営者である院長や院長夫人、会計事務所経営者である税理士、会計士の先生方を対象としたコーチングに力を注いでまいりました。 最近、コーチングセッションを通じて優秀な経営者がもっている特性を発...(続きを読む)
- 原 聡彦
- (経営コンサルタント)
「退職理由はポジティブに」って言うけど
退職理由で最も多かったのは 「会社の将来性や方向性への不安」 17.3% 「仕事を通じて成長感を実感できなかったから」(10.4%) 「勤務条件(勤務時間、休日数、勤務地など)への不満」(9.2%) 「賃金への不満」(8.7%) であることが、リクルートの調査で分かったとのこと。 転職者の3人に1人は“景気の影響”を実感――退職理由の1位は? http://bizmakoto.jp/m...(続きを読む)
- 藤原 純衛
- (転職コンサルタント)
置かれた環境の中でどうがんばるか
不景気な声しか聞こえませんねえ。 なんとか回復の兆しが見えたと思ったら円高の嵐が渦巻いています。 ある企業の採用基準が「他責禁止」 環境のせいにしたら何の問題解決にもならない。 「社長が**だから」「部下が**だから」「経済環境が**だから」 とか他に責任を擦り付けるなんて持ってものほか。 改善なども誰かのせいにしたらその時点で止まってしまう 転職理由が「事業撤退・会社倒産」で...(続きを読む)
- 藤原 純衛
- (転職コンサルタント)
ハッピーになる心の持ち方2 ♪
私が、「ストレスマネジメント研修」をするときに、しばしば言うのが、 「起こってしまった出来事は変わりませんよ~」と言っています。 当たり前のことなのですが、実は起こってしまったことばかりにエネルギーを向けて、「怒り、悲しみ、後悔、ウツウツ、クヨクヨ、自責・他責の念。。」などしている人が多いこと!! プラスのハッピーな出来事なら、何度もいい気分を味わってもokですが、 マイナスのアンハッピー...(続きを読む)
- 岡田 百合香
- (心理カウンセラー)
うまくいく人が実践する感謝の気持ちを表す意外な行動
【チャンスをつかむ人が密かにしている10のコツ】 6)うまくいく人が実践している『感謝の気持ち』を表す意外な行動 こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。 みなさんは、『感謝の気持ち』をどう表現していますか? きちんとお礼を言う、話を聞くと言うこと以外に『感謝の気持ち』を 表している人たちがいます。 その中でもチャンス...(続きを読む)
- 臼井 優樹
- (パーソナルコーチ)
50件中 1~50 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。