回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「養老保険」を含むQ&A
349件が該当しました
349件中 1~50件目
3年前に養老保険に加入しているのですが、その際アトピー性皮膚炎で保湿剤とステロイド剤を処方されているのを失念しておりました。症状が安定している為年に2回程度もらっておりました。契約の際告知し忘れてしまいました。アトピー性皮膚炎等でも追加告知すると契約解除になってしまうのでしょうか?もし契約解除になった場合は他会社の医療保険等は加入できないのでしょうか?完全に忘れていた私が悪いの…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
きなこ135さん
( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2021/11/24 12:14
- 回答1件
払済保険金の解約と投資用区分マンションの繰り上げ返済について
初めて質問させていただきます。現状、区分所有の1ルームを二部屋保持しております。1. 池袋駅徒歩4分 約20平米 築22年購入金額:14,500,000家賃:90,000返済額:約57,000 金利:2.925%(固定)管理費:約13,000残債:約11,000,0002. 巣鴨駅徒歩6分 約20平米 築18年購入金額:13,900,000家賃:80,000返済額:約43,000 金利:2.0...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- ぽわわわんさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2018/12/31 19:42
- 回答1件
はじめましてよろしくお願いします。40歳女性、子供2人のシングルマザーです。アクサのユニットリンク月々2万円支払いですが養老保険の満期にて残額を一括払いしようと思っています。一括払いはしないほうがいいのでしょうか?ネットなどを調べてあまり良くないのかなと思いましたが生命保険控除と今までの払った金額がもったいないかと思ったのですが解約した方が良いですか?まだ3ヶ月の払込です。減額した…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
月見さん
( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2018/08/26 10:17
- 回答1件
父が7年ほど前に亡くなり、今になって遺品を整理していたところ以下のような保険証書が見つかりました。・契約者~父、被保険者~孫、受取人~父・保険種類~特別養老保険(5倍型)・保険金額~満期保険金 100万円、死亡保険金 500万円契約内容は以上で、期間の終期前に父はなくなっています。保険金は、いくらになるのでしょうか。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- トシちゃんさん ( 秋田県 /65歳 /男性 )
- 2018/08/11 16:59
- 回答1件
先日、保険の見直しをして、新規で医療保険に加入しなおしたり、要らなくなった保険の解約をしたりしております。その際に、かんぽ生命の養老保険はあとふるプラン 普通養老保険平成6年加入 平成36年満期 500万円災害特約健康祝い金付き疾病傷害入院特約フリープラン 普通養老保険平成17年加入 平成44年満期 400万円災害特約疾病傷害入院特約学資保険平成19年加入 平成37年満期 500万円災害特約疾病傷...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
etikoさん
( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2018/03/05 23:20
- 回答1件
簡保の見直しについて考えています。現在53歳、平成11年にながいきくんお楽しみ型特別終身月額4680円、保険金額100万災害特約、疾病傷害入院特約加入、払い済み年齢60歳と生存給付金付養老保険月額6770円、保険金額100万災害特約、疾病傷害入院特約加入、払込期間20年に加入しました。また平成16年に保障不足を感じて、ながいきくんバランス5倍普通終身保険5倍型月額13230円、保険金額350万災害...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
おおのりさん
( 岡山県 /53歳 /女性 )
- 2017/10/07 10:35
- 回答1件
初めまして。子供が生まれ、夫婦共何も保険に入っていないこと、また子供のために貯蓄を兼ね、保険を考え始めました。情報: 主人 32歳 年収 1030万(去年の確定分) 妻 32歳 年収 800万(去年の確定分※今年は、産休中のため、減額) 子供 0歳(将来もう1人を予定) ●ローン 5300万(購入して3年 毎月31万返済) ●貯蓄 銀行口座:600万 財形・持ち株:300万 ...
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

-
自分探し中さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2017/02/02 23:44
- 回答2件
20代の女性です。生命保険の見直しと資産運用の興味があり、セミナーの特典として独立系のFPさんに相談しました。私の現在加入している保険・預金かんぽ生命 特別養老保険 月々5000円預金合計 115万円相談した結果、FPさんに勧められたのが、・オリックス生命 新キュア・アクサ生命 ユニットリンク保険(有期型)月々10000円ということで、設計書も作成していただき入ろうかなって考えていました。...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
rosemallowさん
( 京都府 /23歳 /女性 )
- 2017/01/08 23:13
- 回答2件
よろしくお願いします かんぽ生命の養老保険加入を検討しています昨年12月までは、健康状態全く問題なしでしたが姉が 肥大型心筋症を発病し 入院手術をすることになり遺伝性が高い病気から私も検査を勧められたら 同じ病名でしたまだ、発症は全くなく 数ヶ月に1度の診察と投薬のみです今年夏に 満期を迎える養老保険があり、引き続き貯蓄を主とした養老保険の加入を希望しています健康状態の告知書が、今回か…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
しーやさん
( 千葉県 /48歳 /女性 )
- 2016/05/15 14:00
- 回答1件
学資保険が満期に。定期にしてもほとんど利子がつかないので普通養老保険新フリープラン短期払込型に加入しようかと考えています。払込期間は10年、年額481901円で合計4819010円支払い。保険満期は15年で5000000円、180990円増える計算に。死亡保障は500万、加入後1年半経過すると倍額に、入院は1日めから1500円です。(保険はおまけで貯蓄と考えています。)契約者を社会人になる息子にすると、10年間…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- らうひんさん ( 三重県 /50歳 /女性 )
- 2016/03/31 10:16
- 回答1件
こんにちは、はじめて質問いたします。先日両親から「(私名義の)定期預金があって、前納の15年養老保険(450万)に加入を勧められたがどうする?」と連絡がありました。(提示されたプランは二種類で、入院特約付きの新ながいきくん・お楽しみ型と、特約無しの新ながいきくんです。金額はどちらも同額です)色々自分でも調べてみたのですが、資産として持つなら特約無しがいいのでしょうが、配当金が出ると…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- いつみさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2015/12/17 14:30
- 回答1件
パートで働く主婦です。夫の扶養控除内(103万円)で働いています。27年度の給与収入の見込みが約94万円です。この場合、65万円を引いても38万円は超えないので扶養は外れないですよね。このたび3年ほど加入していた養老保険を解約しようとしたところ、解約返戻金が15万円ほどあると言われました。解約返戻金を足すと103万円を超えてしまいます。そうすると夫の扶養から外れることになるんで…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- kogikogiloveさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2015/11/01 20:57
- 回答1件
保険、とくに死亡保障についておたずねします。夫が自営業なので、亡くなったとき遺族年金しか頼りがないため、死亡保障の保険に入りたいと思っています。今まで無加入だったので全く知識がないのですが、以下の要望を満たす商品はあるでしょうか?・加入者死亡時1000~2000万ほどの保険が出る(またこれは、どんな場合でも支払われるものなのでしょうか? 保険会社の出し渋りが多く、支払ってもらえない話…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- みとんさん ( 熊本県 /27歳 /女性 )
- 2015/10/18 21:31
- 回答3件
かんぽ生命 ながいきくん(おたのしみ型)特別終身保険 満期 200万円に契約中基本保険料 7,380円 災害、疾病傷害入院特約 5,840合計13,220円 平成18年加入平成38年1月満期です。現在、平成30年12月分まで前納しております。先日 特約のみ解約を行ってまいりました。そこでご質問がございます。現在独身なので死亡保障は最低限確保できればよく、払い済にすべきか残り分を前納すべきかを迷って...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 永久さん ( 長野県 /49歳 /女性 )
- 2015/08/21 17:06
- 回答2件
41才既婚女性子供なしです。37才から、特別養老保険満期5倍型に月額11550円支払っております。契約期間は10年で、満期100万、死亡時500万となっております。今更ですが、ネットなどの情報を見ると、かんぽ生命なんてバカらしい、外資系とか他にもっとあるだろうとのこと。窓口の人に勧められるまま契約し、全くの無知でお恥ずかしいのですが、解約した方がいいのでしょうか?ここまで払ってきたのだから、満…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
だんぱさん
( 宮城県 /41歳 /女性 )
- 2015/05/07 13:46
- 回答3件
私は27歳で、都内で一人暮らしをしております。現在、保険に入ろうか迷っています。兄弟が二人いるのですが、二人ともバイトもしくは仕送りで生活しており、母親は乳がんで若くして他界、そして父親はあと数年で定年という状況で一人暮らしをしております。この環境に非常に不安を感じており、自分になにかあった時のために保険の加入を検討しております。万が一のために掛け捨ての保険に加入するのもなかな…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
ゆきもりさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2015/05/01 04:08
- 回答4件
閲覧いただきありがとうございます。30代女性。独身で結婚の予定は今の所ありません。月1〜2万円で長期の投資信託を始めてみようと思い、FPへ無料相談に行ったところ、アクサ生命のユニットリンクという商品を進められました。ひとまずその場では契約せず帰宅後に調べてみたのですが、投資信託ではなく保険商品だと知りました。正直、独身で死亡保障は考えてないのですが(どちらかというと医療保険の方が必…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- datemoriさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/04/14 10:50
- 回答4件
お世話になっております。この度住宅ローンの本審査を通過し契約を結ぶ運びとなりました。住宅ローンと並行して団体信用生命保険、就業不能信用費用保険(八大疾病)の申込します。現在は同居の親が掛けた養老保険に医療保障がついておりあと2年で満期を迎えますが独立することもあり今後親が私に掛ける予定はありません。そこでご質問なのですが、以下の条件の場合・このまま独身の可能性も結婚する可能性も両…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
mariaclubさん
( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2015/03/31 23:57
- 回答4件
先日夫が交通事故で亡くなりました。やや特殊な仕事の為、高額な生命保険をかけていたので、8000万の保険金がおりるそうです。5才の子供がいますが、遺族年金月15万と私のパート収入8万でやりくりは出来ると思うので(貯金はできないですが)この夫が遺してくれた8000万を運用して少しでも余裕資金を増やしていきたいのですが、知識が乏しいため保険屋や銀行の薦められるままに契約してしまいそうで、少々…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
min未亡人さん
( 香川県 /41歳 /女性 )
- 2015/03/30 23:45
- 回答3件
はじめまして 夫47歳 妻45歳 大学受験生の娘と高校2年生の4人家族です。今年春より大学生、来春息子が受験生となり続いて大学生になると思います。最近他行の住宅ローンに借り換えをした方がよいのではないかと思い検討中ですが、現在の住宅ローンが預金連動型のため現金を確保するのに損をしても続行した方が良いのか借り換えをした方がいいのか迷っています。年間収入(手取り)妻500万円夫280万円…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- drink7upさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2015/02/07 20:54
- 回答1件
はじめまして、よろしくお願いいたします郵便局の保険に2口加入していますそれぞれに特約がついていて、それのみを解約して他の医療保険に加入予定ですが現時点で還付金?の多さに驚きました(郵便局で確認しました)解約する時期はいつごろが一番お得でしょうか?また、そのまま続けた方がいいでしょうか?加入している保険は下記二点のみです詳細は普通養老保険 はあとふるプラン 平成4年9月契約 期間30…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- awaさん ( 滋賀県 /51歳 /男性 )
- 2015/03/05 14:12
- 回答1件
29歳女性、独身、両親は健在で、兄弟はいません。現在の保険は下記の通りです「養老保険」新フリープラン(10倍保障型)基本契約1180円災害特約60円疾病傷害入院特約840円保険料払込済年齢40歳保険金額は、死亡保険金200万入院保険金3000円満期保険金20万「終身保険」新ながいきくん(おたのしみ型)基本契約1720円災害特約100円疾病傷害入院特約1170円保険料払込済年齢60歳保険金額は、死...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
雪桜さん
( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2015/01/03 19:11
- 回答1件
はじめまして。夫の収入がアップしたこと,平日の家事育児100%を担っている妻の家事の負担軽減,子供が成長した場合の子供部屋の確保などから新築マンションの購入を検討しております。購入を検討しているマンションの販売価格が4500万円~5500万円と予想され,500万円を初期費用及び頭金にし,最低でも夫婦でそれぞれ2100万円程度を固定金利と変動金利のミックスで35年ローンで組むことになりそうです。子…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kurukurusanさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2014/09/10 20:37
- 回答1件
老後の資金作りのため、貯蓄に回しているお金の一部を個人年金で積立しようと考えています。現在36歳の会社員です。その際の選択肢として、個人年金保険と確定拠出年金のどちらかにしようと思いました。個人年金保険であれば、JA共済の利率変動型のライフロードがいいように感じています。保険相談所では、外貨建ての養老保険も勧められました。(ジブラルタ生命のリタイアメントインカム)一方で確定拠出年…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- たかとらさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
- 2014/05/14 16:11
- 回答1件
はじめまして。40歳の会社員の独身女性です(結婚予定なし)。先日、かんぽ生命の養老保険20年が満期になり、満期金500万円を受け取りました。そこで、教えていただきたいことがございます。新たな保険加入が必要なのか、また満期金に対して確定申告をして税金を納める必要があるのかについてです。ちなみに、預貯金・株・外貨等 資産約3000万円アフラック スーパーがん保険(終身)加入全労災 個人年金 …
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- ほのちんさん ( 京都府 /40歳 /女性 )
- 2014/04/13 01:39
- 回答2件
夫40歳 昨年年収税込み900万妻43歳 今年の4月より正社員勤務予定(年収約240万?)子供1歳 4月から保育園に預ける予定預金 1700万払済み養老保険(60歳より)1200万希望のエリアに土地と住宅あわせて5000万円の新築戸建を予定しています。5月着工で9月完成引き渡し予定です。現在手付け金として210万円くらいを不動産屋さんにお支払いしたところで、夫名義で25年から…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- さくらこ26さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2014/03/24 00:20
- 回答3件
31歳独身・子供なしの女です。丁度1年前、満期型死亡保険に加入しました。月額約18,000円、14年満期型で満期額290万です。20歳の頃から貯蓄代わりにと10年掛けた保険が満期になったため、満期の連絡と同時に上記保険に勧誘され、言われるまま満期額約150万を上記保険の7年分先払い込みとして入金しました。「7年後、月々の支払いが厳しければ解約せずに払い込みを止めれば良い。」「配当金もあるので定期に.…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- snowdrop12さん ( 和歌山県 /31歳 /女性 )
- 2013/12/04 14:49
- 回答2件
夫38歳、妻32歳の子供無しの夫婦です。そろそろ子供が欲しいとなり、お互いに保険加入を検討しています。保険加入後の貯蓄について不安に思い質問させていただきます。(昨年一軒家を購入し、月額約9500円のローン、車のローン30000円有り)現在:夫手取り33万、妻5万(但し妊娠後は不明)保険加入後のプラン:食費30000保険(医療保険・生前保障合計)30000個人年金30000家のローン95000車の...
- 回答者
- 京増 恵太郎
- ファイナンシャルプランナー

- もちまみれさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2013/11/16 23:00
- 回答1件
夫38歳、妻32歳の子供無しの夫婦です。そろそろ子供が欲しいとなり、お互いに保険加入を検討しています。保険加入後の貯蓄について不安に思い質問させていただきます。(昨年一軒家を購入し、月額約9500円のローン、車のローン30000円有り)現在:夫手取り33万、妻5万(但し妊娠後は不明)保険加入後のプラン:食費30000保険(医療保険・生前保障合計)30000個人年金30000家のローン95000車の...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- もちまみれさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2013/11/16 23:00
- 回答2件
【夫48歳 個人事業主年収400万】●ニッセイみらいのカタチ終身80歳まで 死亡100万以降57歳までの更新型 定期保険・死亡200万 3大疾病・300万 身体障害保証・200万 介護保証・200万 特定損傷・5万 総合医療・5万+日額1万円 124日型、特定疾病倍型 がん医療・日額5千円合計で月払18,846円●ニッセイみらいのカタチ年金65歳まで 一括受取か10年分割受取か選べる月払9,996...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- もふ2さん ( 北海道 /36歳 /女性 )
- 2013/09/23 11:14
- 回答1件
一時払保険料200万円で10年後の満期保険金280万円の一時払養老保険が満期となって支払われた場合についてです。他に収入のない人から「どこかに申告しないといけないんですか?」と質問された場合どのように回答されていますか?【前提と補足】一時所得の計算結果は、(280万円―200万円―50万円)×1/2=15万円です。他に確定申告するものがなければ20万円以下は申告不要という規定があ…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- tama2012さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/09/11 15:44
- 回答1件
我が家は、5年前に一戸建て住宅を建て、2350万を変動金利[当初1.75%,現在1.375%]35年で借り入れました。 途中300万を繰上返済しました。現在の残高は1700万、残り23年です。現在の貯金は800万、7年後にかんぽの養老保険200万が満期となります。家族構成は、夫40才妻37才長女11才長男4才です。私としては、夫が最低でも60才までにローンを完済したいと考えており、再度繰上返済をと...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
おさちゃんさん
( 和歌山県 /36歳 /女性 )
- 2013/07/25 23:34
- 回答2件
夫婦の年収900万、貯金1600万で4800万の家が買えるでしょうか?
夫34歳年収500万、妻34歳年収400万、長女5歳、長男1歳の共働き家庭です。このたび新築一戸建ての注文住宅を検討中ですが、無理な住宅ローンにならないか心配で相談させていただきたいと思います。現在の資産としては総額で1600万程度ありますが、学資保険・養老保険など貯蓄型の保険が200万程度、銀行預金700万、子供名義の預金100万、投資信託400万、10年国債50万(8年後満期)、満期未定(最長...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- はるかママさん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
- 2013/07/27 22:38
- 回答1件
銀行の定期預金で1000万円の満期が来るものがあります。この資金を老後に備え銀行に預けるより増やしたいと思い、あるFPさんから米国ドル建て養老保険や変額保険終身型を勧められました。100万円弱の投資信託を現在保有していますが、まとまった資金を為替リスクがある商品に数百万円単位で預ける勇気がありません。こちらのサイトを拝見した所、貯蓄目的なのに保険会社を経由する意味がないと記載があ…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ごすけさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2013/07/11 12:27
- 回答1件
75歳の母が契約者で、中学生の孫を被保険者にかんぽ生命の新フリープランに加入しています。10年前にまだ幼い孫を被保険者に同じような養老保険に加入していて、それが昨年満期になり、外交員の人に更新をすすめられたそうです。「掛け金も高いし、今から10年なんて無理。」と断ったそうですが、「それならせめて、2年間だけ延長してほしい。毎月の保険料も高額になるので、2年間だけで結構です。特約に加入…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- 直さん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
- 2013/04/24 17:02
- 回答1件
家計診断をお願いします。妻は第一子を5月に出産予定です。2年弱の育休を取得予定です。第二子も希望しています。ただ、妻は体調の都合で、仕事に復帰後数年で退職することもありえます。その場合は、子供が小学校高学年になるまでは専業主婦か短時間のパート勤務を考えています。(1)現在、住宅ローンの繰り上げ返済を100万ほどしたいと思っていますが、大丈夫でしょうか?(2)現在の家計状況でい…
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- snoopy7さん ( 京都府 /31歳 /女性 )
- 2013/02/22 23:20
- 回答3件
47歳独身、片親同居持家、です。満期保険金(数百万)がはいるため老後資金目的に資産運用をしたいと思っています。現状では全く使う予定はありません。現在の保険加入状況1)終身保険2)終身保険つづけトク終身3)医療保険(62歳まで払込、終身)4)積立利率変動型個人年金米ドル建て 2本 4)積立利率変動型養老保険米ドル建て 1本 5)積立利率変動型個人年金豪ドル建て 1本6)積立利率変…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- pokopenさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2013/02/15 08:24
- 回答1件
現在開業3年目の個人事業主ですが、借入可能かどうか判断をお願いしたいと思い質問させていただきます。まず、前提条件を記載します。□開業5年目に家を建てる予定で年収を売上関係なく400万に設定していた。□親族が経理関連を行っており、商工会議所、税理士に聞いて行っている。その前提で、今年3年目になるのですが過去2年間の申告が赤字申告でした。理由は売上に関係なく年収400に設定してあったので経費…
- 回答者
- 植森 宏昌
- ファイナンシャルプランナー

- siestahairさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
- 2012/11/27 16:16
- 回答1件
はじめまして。3歳と0歳の子どもの母で、専業主婦をしております。毎月の貯金があまりできませんが、以前働いていたときに貯めた分(約3000万)には手をつけず、少しでも殖やして学費にしたいと思っています。国債・県債 1220 学資保険 300 養老保険 440定期預金 1000個人年金 は月払い。(普通預金、子どもの預金は含まず)国債1000万が償還されるので、どのように運用しようか、預け先など迷って...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

-
ゆうみぃみさん
( 広島県 /40歳 /女性 )
- 2013/01/16 15:02
- 回答3件
養老保険の満期何か良い提案ありませんか? よろしくお願いいたします。 養老保険の3000万の受取を来年に控えています。 600万くらい増えたように思います。 一時所得で受け取ると税金がどのくらいかかってしまうのでしょうか。 保険担当者からは税金がたくさんかかってしまうから、かけなおしましょう(転換?)みたいなものを進められています。 わたしは個人事業主で法人でなないのですが、なにか税金を多…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ぱくんろさん ( 東京都 /60歳 /男性 )
- 2012/12/20 00:39
- 回答1件
夫婦とも正社員で共働き家庭の妻(33歳)です。4歳と0歳の子供がいます。このたび保険の見直しをしています。私が加入している保険は簡保生命の養老保険(満期150万、死亡時300万、平成27年満期)オリックス生命 キュアレディ 60歳払済タイプ(30歳時に契約)基本の2つです。ある知り合いのFPさんに相談すると、がん保険がないので、簡保は払い済みにして、新たにアフラックの三大疾病保障プランへの加入…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- はるかママさん ( 長崎県 /33歳 /女性 )
- 2012/12/07 00:01
- 回答2件
次の養老保険の年利・利回りは、どのように計算すべきでしょうか。計算式と解答を教えてください。払込期間5年年払い保険料33万5,435円総支払額167万7,175円18年後に解約した際の解約返戻金203万910円返戻率は121.09%だそうですが、年利・利回りがわかりません。返戻率と言われてもピンと来ないので見慣れた年利・利回りに変換して加入の検討をしたいのです。(子供の学資保険代わりにと考えている商品です…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- Garryさん ( 沖縄県 /31歳 /女性 )
- 2012/11/01 17:40
- 回答2件
定期保険と養老保険の損益通算の可否について教えてください。同じ時期に加入した定期保険と養老保険。例えば10年後の同じ時期に解約した場合、その年の一時所得の計算で損益通算は可能ですか?(他に保険や一時所得の対象となるものは一切なし。条件が足らなければ設定願います。)<質問>下記例の場合、通算可能でその年の一時所得は0円という認識でよろしでしょうか?(-180万円+100万円=-…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- tama2012さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/11/14 22:04
- 回答2件
夫37歳、妻37歳、長女8歳、長男3歳の四人家族です。家は入居5年目の持ち家で月々10万弱(ボーナス払い無し)のローンで2600万ほど残っています。収入については主人の手取り約25万円(ボーナスは無し)で、主人の給料はローンと生活費でほとんど残りません。私は4月から仕事に出ており、月々6万程度の収入がありますが下の子の保育料を払っているので3万円程度残ります。保険類については夫1000万円の終身保.…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ひおさん ( 和歌山県 /36歳 /女性 )
- 2012/11/06 23:43
- 回答2件
お世話になります。現在、夫が契約者かつ被保険者で本人妻子型の生命保険に加入しています。 死亡保険金の受取人は現在、妻の私になっていますが、この度離婚する事になりました。 子供が4人いて、上2人は既に成人していて下2人が未成年です。 今の所、成人している2人(長女、長男)は夫の籍に、下2人(次男19歳、三男12歳)は私の籍に入れる予定です。 この場合、死亡保険金受取人は子供に変…
- 回答者
- 植森 宏昌
- ファイナンシャルプランナー

- グルッチさん ( 鹿児島県 /48歳 /女性 )
- 2012/09/18 00:51
- 回答2件
6年前いきなり離婚話になり、現在別居中です。年払い養老保険 25年満期 500万円に入っています。契約者夫 被保険者夫 受取人妻 でしたがその時契約者と受取人を子供(現在34歳)に変更しました。2年後に満期になりますが、夫が契約者だった17年間に、贈与税がかかるのでしょうか? バタバタしている時に、変更しましたので、今頃になって心配になってきました。ご教授のほどよろしくお願い…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- yui-yuiさん ( 広島県 /57歳 /女性 )
- 2012/09/22 13:15
- 回答2件
初めまして。8月末に子供が生まれ、本格的に保険に加入しようと考えています。現在、30歳の男です。保険のことは分からないことばかりでどれに入ろうか悩んでいます。とりあえずアフラックに行っていろいろ聞いた結果、現状考えているのは下記の通りです。ご意見、よろしくお願いいたします。現在入っている保険は下記の1つです。◆ かんぽ生命 新フリープラン 全期間払込50歳満期養老保険(無配当疾病傷害入…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- たくみんさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
- 2012/09/16 21:09
- 回答2件
349件中 1~50件目
「火災保険」に関するまとめ
-
火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!
皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。