対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
47歳独身、片親同居持家、です。
満期保険金(数百万)がはいるため老後資金目的に資産運用をしたいと思っています。現状では全く使う予定はありません。
現在の保険加入状況
1)終身保険
2)終身保険つづけトク終身
3)医療保険(62歳まで払込、終身)
4)積立利率変動型個人年金米ドル建て 2本
4)積立利率変動型養老保険米ドル建て 1本
5)積立利率変動型個人年金豪ドル建て 1本
6)積立利率変動型生存保険
3)の医療保険以外は保険料は払い済みです。
改めて書き出してみるとつい保険相談の人と仲良くなり、一応資産を増やしたいという前提で、「いいよ」と勧められるままに数多くの保険に加入していることに驚いています。そしてすべて、アリコです。
将来像としては、仕事を続け、リタイア後は海外旅行をしたいと思っています。
また、持家も、古くなった時点で処分して賃貸生活(元気であれば)でもいいかと考えています。私の境遇からして、自分の老後の生活を維持するためのお金を今からどのように貯蓄していくかが、一番大切かなと感じています。
つい先日、相談をして、
アリコの積立利率変動型終身(米ドル)、アフラック ways、
ジブラルタ通過指定型個人年金(豪ドル)、ソニー積立利率変動終身
を勧められました。その後このHPを知って、よく考えたら、私はこれ以上死亡保障付きで、運用する?保険はいらないということに気付き(遅いですけど・・)改めて相談させていただきました。
税金のこととか保険のメリットもあるとは思いますが、はっきり言って定期じゃなければ保険?ということしかやってこなかった超初心者の私です。
具体的に詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
pokopenさん ( 東京都 / 女性 / 47歳 )
回答:1件

山田 聡
ファイナンシャルプランナー
1
お金の運用先につきまして
ファイナンシャルプランナーの山田と申します。
死亡保障が必要ない場合には、
保険商品で資産運用をすることは非効率的です。
保険商品は、契約時費用、運営管理費用、保険関係費用、解約控除など
ご自身で直接投資すれば必要の無い費用がいろいろ課されます。
また、資産運用ではリスク分散のために
資産や通貨を分散することが重要ですが
保険会社の方に相談しても、
ご相談者の資産全体でのリスクの管理という視点はないでしょう。
やはり、営業員の方が販売したい商品のセールスになりがちです。
残念ながら、顧客と販売員の間には利益相反関係があり、
販売員が100%顧客の立場に立って商品選択をしてくれる可能性は
少ないのです。
以上のことから、資産運用が目的であれば、
ご自身で直接商品を購入することをお勧めします。
更に資産運用では、ご自身が許容できるリスクに見合った
資産配分と商品選択が大事です。
資産の組合せによって、
どのような予想リスクになるかは事前に計算することができます。
今後の収入や支出、現在の保有資産、年金見込み額等を踏まえて、
自分で許容できるリスクを設定し、
それに見合った資産配分にするわけです。
これら一連の作業をするため、
商品販売とは関係のないファイナンシャルプランナーに
ご相談されることをお勧めいたします。
山田FP事務所 http://www.yamadafp.com/
山田 聡
評価・お礼

pokopenさん
2013/02/15 12:48ありがとうございます。
保険加入をとどまる気持ちが固まりました。
もう少し検討したいと思います。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A