対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
我が家は、5年前に一戸建て住宅を建て、2350万を変動金利[当初1.75%,現在1.375%]35年で借り入れました。
途中300万を繰上返済しました。
現在の残高は1700万、残り23年です。
現在の貯金は800万、7年後にかんぽの養老保険200万が満期となります。
家族構成は、
夫40才妻37才長女11才長男4才です。
私としては、夫が最低でも60才までにローンを完済したいと考えており、再度繰上返済をと考えていたのですが、来年は車の買い替え(200万までで一括払いの予定)などがあります。
教育費は、できればそれぞれが18才までに400万ずつ貯める事ができればと考えております。
今後、家の修繕費や将来の子供の教育資金等の今後の大きな出費を考えると、再度繰上返済をしていいものかと悩んでおります。
夫の年収は440万(税込/今後増える見込なし)、妻パート年収100万となります。
夫の考えでは、繰上返済をした事によって、他の購入商品のローンを別に組む事になるなら、金利は一番住宅ローンが低いのだから、返済しない方がいいのではと言っており、私も確かにそうかなと思い躊躇しております。
ぜひご意見をお聞かせください。
おさちゃんさん
(
和歌山県 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
住宅ローンの返済について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
繰り上返済については、今後の支出予定と金額を想定し、それに対してどのようにためるかを考え、繰上げ返済をしても問題なく貯められるのであれば繰上げ返済をしたほうがいいです。検討してみてください。
繰上げ返済の方法には、期間を短縮する方法と返済額を軽減する方法があります。支払利息を多く減らせるのは期間を短縮する方法ですが、今後お子様の教育費の支出などを考えると毎月の返済額を減らして、その分を貯蓄していくのもひとつの方法です。
また、繰り上げ返済の検討のほかに借換えの検討も必要かと思われます。
現状、変動金利ですので金利上昇リスクがあります。その金利上昇リスクをどうするかの検討もしたほうがいいでしょう。お子様の教育費がかかるようになったときに金利も上昇した場合に家計収支状況に問題がないかを検討しましょう。問題が予想されるのであれば、今から長期の固定金利に変更して、安全をみるのも必要でしょう。
例えば、10年固定金利で1.35%(7月金利)やフラット35で返済期間を20年以下にすると全期間1.74%(7月金利)などもあります。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
住宅ローンの借換も選択肢の1つです
初めまして、おさちゃん様。アイスビィの植森宏昌です。
ご質問の件ですが、家計の中身を詳細に見ていないだけに一概には言えませんが、現状からご主人様の年収が増えそうに無い事や将来の子供様の教育費、その他の支出を考えた場合、手持ち資金を減らされるのは心配ですよね。
ご希望としては60歳までに住宅ローンを完済したいとの事ですから3年間縮めれば良い訳ですよね。
繰上げ返済も1つの方法かも知れませんが、住宅ローンの借り換えも選択肢に入れては如何でしょうか?金利が下がれば毎月の返済額は下がりますし、その分を繰上返済原資として貯めるか、金利を下げ毎月の返済額を同額程度にしれば返済期間は短くなりますので希望の完済年に近づくと思います。
無理して繰上返済をするよりも借換により金利負担を減らす事を検討されては如何ですか?併せて、将来に向けて無駄な支出を減らす意味でも一度、家計の見直しも検討される事をお奨め致します。
又、ご相談等がございましたら、いつでもご連絡下さい。
回答専門家

- 植森 宏昌
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供
将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。
植森 宏昌が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ
-
借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?
念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!
このQ&Aに類似したQ&A