回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「有効活用」を含むQ&A
154件が該当しました
154件中 1~50件目
4億ほどの売り上げを行っている加工業です。3部門ほどの事業部があり、2部門の事業を停止いたします。その際に社内的に対応しなければならないことを整理したいのですが、具体的なことを漏れがあったら困るので、ご教授いただけませんでしょうか。リースの件、保険の件、社用車の処分などなどです。社員の対応、得意先様、仕入先様に対しての対応は行っていますので、問題ないです。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 荒川徹さん ( 京都府 /56歳 /男性 )
- 2014/10/30 19:23
- 回答1件
現在、都内で居酒屋を経営しています。売上拡大のためにWebやSNSを用いた集客も着手しようかと思っているのですが、大体どれくらいの金額を支払い、どういったことをやってもらえますでしょうか?また、居酒屋がWebで集客する場合、ぐるなび、食べログ、Instagramを用いるべきだとおもっているのですが、それ以外にWebマーケティングで実施すべきことはありますでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 坂上.哲也
- Webプロデューサー
- なせんさん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
- 2019/03/21 09:19
- 回答2件
キッチンだけ飛び出ていて(前に車を止められるよう)ダイニングとリビングが正方形です。西側には大きな窓があり、東側にはリビング階段、北側には右側に対面キッチン(カウンター付)と左側に腰高の窓、南側には玄関からのドアと物入れ、洗面室の窓があります。文章で説明するのは難しいのですが、壁が少ないためテレビとソファー、ダイニングテーブルの配置にすごく困っています。どのように置くと使いや…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- maki-wさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
- 2016/10/20 10:44
- 回答1件
お世話になります。4年程前に二世帯住宅を新築し住んでおります。土地は30坪弱ありますが、鰻の寝床のごとく細長い土地なので部屋の一つ一つがとても小さくなり、子供部屋にあてた部屋が366センチ×204センチで収納無しの部屋になりました。子供といっても高校生なので、自室に最低限の洋服、机、本棚、ベッドを置いてあげたいのですが、収納をどうしようかと常に頭を悩ませております。解決策があればと思いこちら…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- くむくむさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2019/04/25 14:24
- 回答3件
これから外国の商品を輸入し自分ひとりで販売ルートを確立して生計をたてていこうと考えていますが正直言って今後どれくらい販売ルートを確立でき、どれくらい収入がみこめるかわかりません。とりあえず販売先を開拓し1年間様子をみたいと思いますが、何も届け出をしなくてもこのような販売行為を行ってもよろしのでしょうか。ちなみに1年後勝算があると思った時点で個人事業としておこなってゆきたいので…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 個人事業さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
- 2008/03/23 02:22
- 回答1件
下記の解決案が、最善の方法なのかわかりません。ぜひ教えてください!父(73歳)は小売業を営んでおり、現在2000万円の借金があります。先細りの商売で売上も減っており、月々の返済額が負担になってきたため、返済期間を長くして、返済額を減らしたいところなのですが、年齢的にそれが難しようです。その解決策として、私に以下の提案をしてきました。現在、根抵当がついている会社名義の土地(空き地)…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- himiko05さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2010/12/07 23:40
- 回答1件
現在、母は他界し父と私と姉がいます。私が父が所有している土地に家を建てないかと父に言われ建築の方向で話が進んでいます。今後家が立ち父が亡くなった場合、その土地の相続はどうなるのでしょうか?土地の評価額が3000万としたら、私が土地を相続し、姉に1500万を渡すのかなと考えいるのですが住宅ローンを抱えながらその金額を支払うのは難しいです。何かいい方法はありませんか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- |ω・)さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2017/09/27 09:49
- 回答2件
現在、45歳(公務員:年収650万)で、妻が35歳(専業主婦)です。最近、結婚したばかりで、まだ子どもはいませんが、3人欲しいなと考えています。普通預金に1500万ぐらいあるのですが、将来のこと(定年退職60歳以降)を考えると、子どもの教育費と自分たちの老後の生活費(年金額が月16万ぐらいと考えています)が定年後に重なるため、今から準備をしなくてはならないと思っています。ちなみに、3人子ど…
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー
- yamatoraさん ( 山口県 /45歳 /男性 )
- 2017/03/28 23:23
- 回答1件
29才主婦既婚子供1人0才主人35才 学資保険かんぽ生命 月10000 12年払込18年満期フコク生命 月15,000円 年払い 17年払い込み 22年満期生命保険控除は上記にて最大金額受けていますのでもう受けられません。手元に100万円の貯金がありこれを子供の為の資金にしたく、銀行では金利が悪いので、何か運用できないかと考えていました。資産運用などは全くしたことがありません。個人年金保険で契約す...
- 回答者
- 尾山 道郎
- ファイナンシャルプランナー
- シンマイままさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2017/01/31 18:30
- 回答3件
今年度の生命保険料控除証明書が送られて来まして、「確定申告にご使用下さい」と書かれています。(介護医療申告額22248円、受取人名、契約者名、被保険者名、自分になります。)確定申告対象者ではなく、住民税申請する予定なのですが(年末調整はしてません)、この場合、確定申告対象者になるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- pearさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2016/12/20 18:48
- 回答1件
小規模宅地の特例について教えてください。父親が被相続人、相続人は、配偶者である母と、長女である私(独身、持ち家なし)の二人です。父名義の一つの土地に2軒の家が建っており、1軒は父と母と私が住んでいた家で、一軒は空き家になっています。その場合、小規模宅地の特例は土地全体に適応されますか?もし、1軒に父と母が、もう一軒の家に父が亡くなる前から同一生計の私が住んでいたとしたら、土地全…
- 回答者
- 羽山 茂
- 税理士
- ウッピーさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2016/07/28 22:52
- 回答1件
来年の春に転勤になる可能性が高くなってきました。住宅ローンを支払いつつ、新しい場所で家を借りて家賃を払うとなると出費が痛手です。まだ先の話なのですが、今住んでいる家を賃貸に出してローンを返済しようか考えていますが、実際のところ可能なのでしょうか。住宅ローンの返済中に賃貸に出すときの注意点やメリット、デメリットなどあれば是非教えていただきたいです。どのようにしたら銀行から賃貸を…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- sion0114さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2016/05/16 17:09
- 回答1件
不動産など、まったくの素人で、常識足らず、言葉足らずになってしまうかもしれませんがよろしくお願いいたします。治療院として使用していた所有物件を貸し出したいと思っています。個人事業主です。治療院を開業しておりますが、体調不良が続き仕事を休業しており部屋を貸し出したいと思っています。今までは治療院業で青色申告をしておりましたが、物件を貸し出す場合、青色申告は今までのままで申告して…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- yumiiiさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2016/04/10 18:49
- 回答1件
新築マンションの新規借入れで当初婚約者(妻)と自分の共有名義で購入しようとしていましたが、銀行の事前審査の回答は購入に関しては2人の年収合算で判断したとの事ですが、共有ではなく婚約者単独名義でならOKとゆう回答でした。 婚約者(妻)には両親が借入れの名義貸しで約500万ほど住宅ローンがあり奨学金と割賦販売の債務などがあります。 自分(夫)には特に債務はありませんが、過去(5年前ぐらい…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー
- szldaiさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2015/12/17 20:56
- 回答1件
はじめまして。本当にこういう所での書き込みにお返事 頂けるのか不安ですが、もし アドバイス頂けるのなら 伺ってみたい、とも思っています。宜しくお願いします。 本意ではないのですが、親が幾つか所有していた不動産を亡くなった親から相続する事になりました。ただ、この不景気ですし、不動産業などした事もない私には、税金の支払いなどの方が気になります。(怖いくらい)ですので、所有する不動産を少…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- itosan92さん ( 静岡県 /37歳 /男性 )
- 2016/01/05 00:53
- 回答2件
33歳シングルマザーで、7・5・4歳の子供がいます。年が近いこともあり上の子が17歳になるまでになるべく貯金を増やしたいです。最近実家に戻りあと数年の間に600万をため、うち500万ほどで、もろもろひいても3万ほど残る23区内駅近の満室物件を購入し、上の子が16歳後半ごろ売りにだそうかと考えています。空室リスクもありますが、銀行にいれておくよりはお金を増やせる可能性があるように思います。実家を…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- shasuiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2015/02/06 02:35
- 回答2件
ある面接で不採用になりました。面接の際に他社の選考状況を聞かれて、迷っている旨を正直に答えたのですが、これが原因でしょうか。こういった質問にはどう答えるべきですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答5件
41歳、女性、独身、年収200万毎月4万円貯金しています。個人年金に加入して、毎月個人年金に2万円、貯金2万円という形で老後資金を積み立てようか迷っています。年金支払期間 10年確定(定額)保険料払込期間 60歳年金受取開始 60歳戻り率110.6%終身保険には持病があるため加入できません。保険の窓口で相談したところ個人年金に加入する人はほとんどいないと言われた為、加入を迷ってい…
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー
- アイロボットさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2014/07/22 13:49
- 回答5件
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。土地は親より相続した50坪家は築25年になります。北・東・南(隣家の庭に面しています)を囲まれ、西側で幅4Mの私道に2M間口で接しています。建蔽率60%容積200%(…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家
- overtherainbowさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/05/19 15:39
- 回答10件
一家5人でアパートに暮らしており、家賃122000をはらっております。実家の土地私名義ですが、実家には、母が一人で家賃収入(店舗)17万。しかし、私名義なので、申告は私、収入は母にわたしております。家も古く、母も年なので、建て替えたいのですが子どもの入学が重なり資金がありません。家賃を高額払い続けるのも勿体無いような気がして、どうすれば良いか悩んでおります。主人名義で、ローン…
- 回答者
- 東 廣義
- ファイナンシャルプランナー
- roukyuさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2014/02/26 14:55
- 回答2件
現在、新築工事中です。和室についてアドバイスをよろしくお願いします。間取りは、北側からキッチンファニチャー、南に向かってオープンキッチンになっていて、キッチンの前にダイニングテーブルがあります。そのまた南側に和室があるという間取りなんですが、ダイニングテーブルと和室の間の通路を通って、西側にあるお風呂へとつながっています。ダイニングのスペースは、通路もいれて、南北に3m弱、東西…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- ユウアイブさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
- 2013/06/20 08:06
- 回答1件
自己破産を昨年しました。いま、主人との別居を考えていて部屋を借りるつもりなんですが、自己破産していると保証会社の審査は無理ですか?身内はいなく、私ひとりのため保証人になってくれる人もいません…。諦めるしかないのでしょうか?
- 回答者
- 木村 匡宣
- 不動産コンサルタント
- モウモウさん ( 福井県 /43歳 /女性 )
- 2013/04/05 22:23
- 回答1件
着工より前に、隣人との分地の必要から境界の塀だけ作るということで工事を行ったのですが、我が家は土地が道路から80cmほど高いため、その工事のついでに駐車場になる場所の土も削られていました。そしてその際、道路と家の間に3mぐらいできるはずの庭の部分までがなぜか2m以上削られて道路と同じ高さにされていたのです。基礎を作る予定のところから4~50cmしか土地がないのです。こんな状態…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー
- takutomaさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
- 2013/03/13 21:44
- 回答2件
諸事情により、現在の自宅マンション(ローン支払い中)を賃貸で貸し出したいのですが、それは銀行との契約違反で違法行為であるという話を聞きました。ローン契約書にはそのような記述を発見できなかったのですが、そういうものなのでしょうか?仮に賃貸に貸し出した場合、銀行から残債の全額一括返済を求められたりすることもあるのでしょうか?ご教示いただけますと幸いです。
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- naonao17さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2013/02/22 17:21
- 回答1件
祖母より母が引き継ぎ 全く活用されていない廃屋が建ったままの18坪程度の土地があります。場所は大阪市東住吉区でJR関西線および近鉄線の駅からそれぞれ10分程度の住宅街です。以前母はただ固定資産税を払っているだけになるので売る事を考えたようなのですが、不動産屋に廃屋の建て壊しがあるからという理由で非常に安値の提示があってからそのままにしてしまいました。二束三文で売り払うくらいなら他に何…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業
- 南風さん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
- 2013/02/16 17:48
- 回答1件
初めまして。よろしくお願いいたします。私は31歳の主婦で子供が一人おります。先日、亡き祖母が私名義で郵便局定期預金600万円を残してくれていたことが判明いたしました。大好きなおばあちゃんからのお金を有効活用したいと思っております。ちょうど、医療保険を考えておりましたので「一時払い終身医療保険」を考えております。ガン家系なので、ガン特約と7大成人病の特約、先進医療特約をつけたい…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- そらまめイチゴさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2013/02/07 12:52
- 回答3件
よろしくお願いします。現在実家で祖母と生活している69歳の母(年金暮らし)が自宅を建てようとしています。母所有の土地(区画整理換地済・所有権・抵当権設定無し・現況更地)があり、母自身が現在住む家に困っているわけではないのですが、そのまま寝かしておくのもなんなので、という理由です。母の所持金は現金1000万程度で、この現金の範囲内で家を建てようと思っていますが、この現金は母の老後資金…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- torajimaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2013/01/27 14:04
- 回答2件
私は医療機関に勤めています。私の地域では、医療機関の野立て看板が非常に多いと思います。しかし、野立て看板を見て、医療機関を選ぶ人というのは少ないのではないかと考えます。そう考え得ると、野立て看板にお金をかける意味があるのでしょうか。また、例えば予算が200万円とすれば、野立て看板よりももっと効果的な広報というものはないでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- ヴァレオさん ( 群馬県 /35歳 /男性 )
- 2008/10/31 08:55
- 回答10件
はじめまして。全くの素人です。どうぞ宜しくお願い致します。2010年の6月から、自動積立で外貨預金をしています。ただ銀行のプランでそのまま自動引き落としになっているだけなのですが、円安でどんどん価値が下がっているのですが、これはどうしたらよいでしょう?特に急いで使うつもりもないのですが、目減りさせるのも悔しいので、このまま積み立てを継続してプールさせておくべきか、外貨のままなにかに…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー
- ししさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2012/09/10 12:10
- 回答4件
芸能界関係のスクールに通うため来年の4月から東京で生活をするのですが、住む場所は初期費用が安いためシェアハウスにしようと決めています。そこで質問です。初めて東京で暮らす場合、最初の1年くらいはセキュリティや安全面など重視で多少高くても仕方がないのでしょうか?1年もたてば東京に慣れると思うので、多少グレードの下がった場所へ移ろうと考えています。はじめて実家を離れて都会で一人で生活す…
- 回答者
- 梅谷 晃司
- 不動産コンサルタント
- nao08さん ( 北海道 /22歳 /男性 )
- 2012/09/07 16:08
- 回答1件
高崎市のJR高崎問屋町 徒歩1分圏内にある土地(約102坪 容積率80% 建ぺい率400% 商業地)この土地について今後、有効活用したいと思い質問いたしました。現在の状況としては、実家の資材置き場(非鉄スクラップ業)として利用中私としてはそろそろ世代交代(急ぎではない)として、何をやるか構想中の段階です。立地としては駅前ですが、都心と違って完全な郊外になります。JR高崎問屋町の乗者数も2,65…
- 回答者
- 菊池 克弘
- 建築家
- k-tatuさん ( 群馬県 /25歳 /男性 )
- 2012/08/16 20:50
- 回答2件
初めまして。不動産投資に興味があり、ご質問させて頂ければ幸いです。今までずっと賃貸で暮らしてきて、近頃、不動産投資に大変興味を持ち始め、最近、色々と物件を見ていたら、近所で中古アパート併用住宅を見つけました。現在は賃貸暮らしで子供も大きくなってきているので、マイホームは欲しいと思っていました。ただ、高額な投資になってしまうので悩んでいます。どうか、アドバイスいただけると幸いで…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- 910ta28さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2012/05/25 18:55
- 回答3件
屋根裏に部屋を作りたいと思っています。どのような事に注意すればよいのか、どのような業者を選べばよいのかアドバイスをおねがいします。
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家
- nekoponさん ( 埼玉県 /57歳 /女性 )
- 2012/05/22 13:15
- 回答2件
現在、家を建築中で、そろそろ外構を決めなければいけない状況です。予算はかけられず、低コストで抑えたいです。敷地は間口が9100、オープン外構で2台分のカースペースを取っています。玄関ポーチが正面にあり、その幅が1500です。玄関ポーチから階段が5段とアプローチ(作れたら)が発生し、その両サイドに2000づつの駐車スペースになります。ポーチ幅そのままの階段がシンプルなのですが、この外構スペ…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家
- SwissCottageさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2012/05/19 11:52
- 回答1件
夫に病死されて12年間、仕事と子育てに専念してきました。ここ1年の出来事ですが、ある国家資格取得後に励んでいた仕事にて上司と意見の食い違いが起こり、仕事をやめざるをえなくなりました。まさかこんなことは起こるまいと思っていたので、上の娘は私立高校に通い、下の娘もフリースクールから私立高校に通っている最中です。(下の子が通う学校がとても学費が高いです)落胆の気持ちは大きかったため、立…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- xiaolin_akiさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2012/04/21 10:22
- 回答3件
昨年末に結婚いたしました。今後の夫婦生活住まいを検討しており、ご相談です。夫は47歳、正社員勤務年収1300万、都内勤務、千葉市内駅前にローン残債2千万(銀行)のあるマンションを現在賃貸中であり、現在都内に通勤30分内に1ルームマンション住居。妻は43歳、派遣社員年収3百万、勤務先まで1時間45分ほど通勤、横浜に持家マンション、ローン無しの3DK56平米住居。派遣のため交通費…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- はたらく女性さん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2012/02/07 11:50
- 回答1件
30代前半女性です。学生時代に留学したかったのですが、いろいろな事情でかないませんでした。留学しておけばよかった、ホームステイしてみたかった、と、今でも悔いが残っています。そこで、会社の長期休暇制度を利用して、思いきってホームステイに行きたいと思っています。半月から1ヶ月くらいの期間で、ステイ先のファミリーと本当の家族のように交流し、その国でのリアルな生活を体験したいのです。で…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- All About ProFileさん
- 2010/06/23 12:44
- 回答18件
こんにちは、相談にのってください。実家が借りている住居兼事業所の立ち退き問題についてです。実家はある事業をしており、その事務所と住居を兼ねた建物2つと駐車場を借りております。今年に入り、大家から、その土地を、貸しているよりも、有効活用したいので出ていってほしいと言う話をさりげなくされていたようです。今年8月に入り、今年中に、2つ借りている家の1つと駐車場を明け渡してくれと言われた…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ikikさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2011/09/22 14:21
- 回答2件
相続人AとBが土地建物7千万円と現金3千万円の相続をすることになり、話し合いで土地建物はAに。現金3千万円をBという分け方にしましたがAが土地建物の運営に現金が手元に無いと不安だというのでBが相続する現金(3千万)のうち(2千万)をAに残して、とりあえず1千万円をBに渡し、残りの2千万円の相続分は後で(分割で)支払うという事にしました。兄弟間なので利子などは付けず、2千万円をAに預ける形です。…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー
- jiminycricketさん ( 京都府 /43歳 /女性 )
- 2011/08/20 11:44
- 回答1件
初めまして、mikenekomarchと申します。主人41歳、私38歳の晩婚で、最近やっと生活が落ち着いて来たところです。家の購入、子供(不妊治療)、老後への備えなど、漠然としていてどのように貯蓄を考えたら良いのか分かりません。是非アドバイスをお願い致します。=======月の収入夫 約30万円妻 約15万円(8月から勤務予定)ボーナス夫 80万=======現在までの貯蓄定期預金 130…
- 回答者
- 大坪 弘子
- ファイナンシャルプランナー
- mikenekomarchさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2011/08/03 12:34
- 回答3件
先日、新築の引き渡しを受け、引っ越しも済んだのですが、ローンの借入額で失敗してしまいました。ローンの種類は、フラット35で半年ほど前に申し込みをしたのですが、貯蓄をどれくらい残しておくかで夫婦間で意見が合わず、とりあえず2000万を借り入れる申し込みをしました。半年後に実際にローン契約をする際に、1700万ほど借りることで夫婦間で意見の一致をみたのですが、金融機関の窓口で、「…
- 回答者
- 中原 秀樹
- 不動産業
- 大祐さん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
- 2011/06/15 21:22
- 回答3件
夫名義の土地があります。夫は仏壇もちの為、家を建てなければならない私達。しかし、「低収入の為、このままでは建てられそうにない、一体どうしたものか・・・」と義父が義兄に相談したらしいのです。すると夫名義の土地に義兄名義のアパートを建てる。1階には私達家族を無償で住まわせ上の階は不動産業者にお願いして家賃収入を得、それは建物の名義人である義兄がもらうという方向へ。。。義兄夫婦には現段…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- sora4675さん ( 沖縄県 /33歳 /女性 )
- 2011/05/14 19:49
- 回答2件
現在居住している自宅(持ち家)とは別に、空き家になっている実家も所有しております。実家については、家と宅地は兄弟での共有名義(代表者は私です。)、その他の土地(田畑等)は、亡き父名義のままです。固定資産税などは、兄弟で分配して支払っています。父が亡くなったときに兄弟で話し合い、誰も相続したくないと言う事でそのような形にしました。ただ折角固定資産税も払っているので、自宅に置けな…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー
- ありがとウサギさん ( 群馬県 /43歳 /男性 )
- 2011/05/15 11:59
- 回答1件
中古戸建を購入しました。公道から入る私道があり、その私道を6軒で共有しています。抜け道はなく、突き当たって終わりです。そして私道の両脇が3軒ずつ住宅です。もちろん登記移転の際に、売主さんの6分の1の持ち分も私名義になりました。我が家は私道の突き当りです。土地面積の割に建物面積が少なく、面積的には車5台分の駐車が可能です。ただし4Mの私道で、車1台分が通るのがせいぜいなので2台が駐車可能…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- 即戦力さん ( 東京都 /59歳 /男性 )
- 2011/04/29 20:13
- 回答5件
昨年、祖母所有の土地に、孫である私が私名義の二世帯住宅を建築しました。※二世帯で住んでいるのは私の母と、私・妻・子です。※祖母は隣接する別の敷地にある母屋に住んでいます。※祖母はここ以外にも土地を所有しており、今回の基礎控除引き下げにより相続税対象になりそうです。資産1億円弱くらい※祖父はすでに他界しており、祖母の子供は長男と長女(私の母)です。※この土地は遺言で長女(私の母)に相…
- 回答者
- 岸井 幸生
- 公認会計士
- gaku7さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2011/04/06 16:59
- 回答1件
154件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。