回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「山口県」を含むQ&A
52件が該当しました
52件中 1~50件目
- 1
- 2
夫30歳、妻30歳、息子10ヶ月の3人家族です。夫婦共に歯科医師で、夫の実家の歯科医院を継ぐことが決まっています。(建て替えが必要です)現在、月収夫40万(常勤)、妻25万(非常勤)程度で、来年度から夫の職場が変わり、月収50万程の常勤となる予定です。夫は来年度以降3年間は同じ職場で働き、その後実家を継ぐ予定です。来年くらいには2人目が欲しいため、妻は非常勤で働けなくなるため、その間は月収0…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
yukko0805320さん
( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2022/10/29 21:24
- 回答1件
夫57歳 妻52歳 の二人のみの現役世帯です。夫は年収700万のサラリーマン、妻年収80万のパート勤務です。住宅ローン:残金570万。2年後に完済予定です。貯蓄額:一般財形260 財形年金110 遺産500株式投資会:360妻貯蓄:250現在1,500万程度の貯蓄はできておりす。(老後資金2,000万円、には到底およびませんが)退職金は2千万はいただけるものと思われます。夫は、60歳の定年前に退職...
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

-
ひまわりあすかさん
( 山口県 /56歳 /男性 )
- 2020/12/12 14:24
- 回答4件
お世話になります。小6の娘のことなんですが、二週間前に、学校の体力テストで反復横跳びをしていた時に、膝を捻ったようで、大したことないと思い、湿布を貼って様子を見ていたのですが、一向に痛みがなくならず、膝も完全に伸びない・曲がらなくなりました。(多少はできましたし、歩くことも可能)あまりにも痛がるので、整形外科でレントゲン、CT検査をしてもらったところ、骨には異常はないが、内側靭帯…
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

-
ハルママ1027さん
( 山口県 /40歳 /女性 )
- 2017/07/22 22:40
- 回答1件
一般財形に250万、財形年金100万、貯金200万あります。株式に250万投資しています。妻はパートで働いています。(月6万程度)家族構成は4人で夫婦と、子2人です。社会人ですが、まだ未婚です。これから結婚が控えていますが、子にかかるお金は教育費等すべて終りましたので有りません。さて、サラリーマン生活もあと7年で定年を迎えます。(60歳定年)退職金はある会社ですので、退職金を1,500万程度見込ん…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ひまわりあすかさん ( 山口県 /53歳 /男性 )
- 2017/05/05 09:39
- 回答2件
今朝からももの前側、臀部、腕の付け根の辺りがひどい筋肉痛で座るのも大変な位です。午後からは右手親指の腹が何かを触った瞬間激痛で物を落としてしまう程です。私は歯科衛生士をしており毎日何時間も下を向いて患者さんの口を見ているので慢性的な首、肩、背中の凝りがあります。ここ1カ月頭痛や吐き気も毎週あります。でも今日みたいな筋肉痛は初めてです。代わりが居ないので辛くても仕事を休む事ができ…
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

-
サクラツバキさん
( 山口県 /43歳 /女性 )
- 2016/11/14 22:49
- 回答1件
昨年、出産・住宅購入。夫婦とも今年33歳、息子1歳の3人家族で2人目の予定はありません。いろんなサイトで見る限り我が家は保険に入りすぎなのかと感じました。収入夫:手取り20万円~ ボーナスなし 中小企業社員妻:手取り23万円 ボーナス年50万円 中小企業社員児童手当1.5万円(3歳から1万円)支出(変動や隔月支払いのものは年間平均で月割)住宅ローン 5.6万円(フラット35sで9年後から6万円)※...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- QP2さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
- 2016/08/31 00:47
- 回答1件
旦那の年収は約500万弱私は、30歳で子どもは3人。7歳、5歳、1歳。今年、新築するために現金は必要です。だけど、損な働きはしたくありません。(また、もう、出産の予定はありません。)今までは、ずっと103万以下で働いてました。しかし、今年になって職場から、もっと働いてほしいと要望がありました。でも、まだ下が1歳なので、保育料が高いのです。現在、二人で約4万8千円所得によって、かわるので…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
ウメマァさん
( 広島県 /29歳 /女性 )
- 2015/04/08 23:21
- 回答2件
住宅ローンでフラット35を利用します。そこで「機構団信」を利用するか、「民間の生命保険」を利用するか悩んでいます。双方の特徴、メリット、デメリットを知りたいです。契約者(夫)は40歳会社員、妻、子2人(3歳、0歳)。借入額は2300万円、借入期間は35年です。機構のホームページで団信の保険料シミュレーションすると、3大疾病付では初年度の保険料は年間12万5千円ほどでした。以前にある生保の…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- hanamarusanさん ( 岐阜県 /39歳 /男性 )
- 2014/12/23 17:40
- 回答5件
初めて相談させて頂きます。この度、主人(57歳)が監査役になり、一旦退職手続きをしたため、今までの企業型確定拠出年金加入者資格喪失との連絡がありました。個人型確定拠出年金へ移管しないといけないのですが、運営管理機関をこれまで通りのところか、それとも手数料が安いスルガ銀行に変更した方が良いのか考え中です。又、加入者になるのと運用指図者のみになるのでは税金の控除があるため加入者にな…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- ひとしさんさん ( 山口県 /56歳 /女性 )
- 2014/07/31 02:03
- 回答1件
月々5千円、年間6万の個人年金に加入しますと、所得控除で年間いくら位お得になる計算になるのでしょうか?教えてください。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- ひまわりあすかさん ( 山口県 /49歳 /男性 )
- 2013/12/18 08:08
- 回答3件
現在主人の年収400万程度の扶養範囲内で社会保険厚生年金です。私は月8~10万の手取りで社員になると月13万7千円から歯科保険11200円と雇用保険所得税住民税をひかれ手取り12万程度で厚生年金ではないので国民年金15000円を引いて実質103000程度の手取りになります。後は賞与年2回25万です。年収190万手取り168万です(国民年金年18万引くと150万)働く時間は週2が9時から6時半週4が...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- そくちゃんさん ( 山口県 /41歳 /女性 )
- 2013/09/03 16:12
- 回答1件
主人37歳(国家公務員) 私38歳(会社員、今はパート扱いです) 子供二人5歳、7ヶ月(保育園)収入主人30万(ボーナス夏冬80万) 私7万(ボーナスなし)住宅ローン(マンション) 101000(管理費、駐車 場代含む)生命保険(主人) 17000 生命保険(私) 10000 生命保険(子供二人) 2000 学資保険(二人目) 12000 (一人目は主人の給料から天引き) 固定電話 2100 ガス...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
ひよこ5さん
( 山口県 /39歳 /女性 )
- 2013/04/12 14:26
- 回答2件
住宅の購入を考えており、某住宅メーカーで昨年9月、借入金2000万でフラット35に申込みました。結果、仮審査の時点でNGでした。12月、他のメーカーで仮審査の窓口を変え、申し込み、仮審査は通り、本審査でNGでした。主人が15年前破産宣告をし、そのことが原因かと思いましたが、それは反映しておりませんでした。ただ、携帯の延滞が3ヶ月ほどあり、それは、2月末完済いたしました。3月借り入れを1400万にし.…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- anneさん ( 山口県 /36歳 /女性 )
- 2013/03/16 13:21
- 回答1件
新築一戸建てを考えています。主人(41)年収370万円 会社員私(38)パート勤務 扶養内子供2人(12歳 9歳)建物価格 1400万円諸費用 200万円くらい?土地は、実家の土地になります。住宅用の自己資金は諸費用、引越し費用にあてる予定で、建物のみフルローンになります子供の教育費の貯蓄は残しております。何かの時のための、貯蓄も少ないですが残せると思います年齢を考えてもローンは長くても25年かな...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 秋の空さん ( 山口県 /38歳 /女性 )
- 2012/05/03 10:25
- 回答2件
夫の生命保険について相談させて頂きたいと思います。夫37歳(勤務医)、妻31歳(専業主婦)、長女3ヶ月の三人家族です。現在賃貸住まいですが、子供が学校に行くようになる頃までには家を購入したいと考えています。夫の生命保険・ニッセイ生きるチカラEX 保険料17,345円 死亡・高度障害・・・1,990万円(一時金)+毎年240万円(生活資金・10年間) 3大疾病特約・・・500万…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- mtsyさん ( 山口県 /31歳 /女性 )
- 2011/11/14 11:09
- 回答4件
当方は42歳会社員で、年収1500万円、預貯金1000万円程度、持ち家無しです。妻と5歳の娘がいます。投資マンションを大阪長堀に2件、京都河原町に一件所有しております。所有物件は以下の3件ですA. 平成10年購入、購入時 1770万円。現在、築13 年、 60000円にて賃貸中。 30年ローン(全額ローン)変動金利2.92%、返済 74200円/月、残債 770万円。B. 平成10年購入、購入...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- masterさん ( 山口県 /42歳 /男性 )
- 2011/10/23 16:36
- 回答3件
新築一戸建てを購入するに当たり、妻の父が1,000万円を資金援助してくれることになりました。このHPでも度々照会されている「贈与税の住宅取得資金非課税制度」を活用する予定ですが、土地と家屋の名義の持分について分からないことがあるので教えていただければ幸いです。なお、自分(夫)の年収は650万円、妻は専業主婦で年収0円、今後もフルタイムで働く予定はありません。(夫婦とも40代前…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- ほえほえさん ( 山口県 /42歳 /男性 )
- 2011/07/28 11:28
- 回答1件
夫(自営)・私(主婦)・子供3人(小学生2人と乳児)の5人 この不況で仕事内容は同じなのに単価がどんどん下がって収入が減ってきております。収入は毎月バラバラなので手取り収入がどのくらいになるのかがわからないので毎年税理士さんにお願いしている確定申告から所得をいうと、平成22年度分は「3,997,483円」でした。月の支出住宅ローン 82,651円家用の車のローン 約39,000…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- minminmamさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2011/06/02 18:23
- 回答3件
主人38歳、私30歳、子供5歳と3歳の4人家族です。年収600万円、預貯金800万円で、新築戸建3500万円を35年ローン返済で、来春購入します。家計は月収38万円(手取り)10万円:家賃 6万円:食費 1万円:光熱費 2万円:通信費(固定・携帯電話、ネット) 2万円:主人小遣い 1万円:保険 3万円:教育費(幼稚園、習い事) 3万円:交際・娯楽費 1万円:雑費(生活用品・美容院な...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- ニコママさん ( 山口県 /37歳 /男性 )
- 2011/05/12 17:09
- 回答4件
素人なのでおしえてください。不動産業を営んでおります。「△△市 賃貸」というJwordを購入する予定にしております。2年間で18万円。このキーワードで検索するとyahooのトップページの右下に必ず我が社のHPがでるということでした。質問は、この金額が妥当かどうかとここからの集客があるかどうかです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 谷口 浩一
- Webプロデューサー

- s96273さん ( 山口県 /34歳 /女性 )
- 2011/02/25 04:22
- 回答5件
新築を予定しておりまして、断熱材について教えてください。外張り断熱施工を考えております、通常ウレタン系の断熱材を使用するようですが、何mmにしたら良いでしょうか?今設定してある厚みは、屋根:70mm、壁:50mmです。グラスウール100mm、16キロ相当で、ウレタン断熱材何mmの効果と同等でしょうか?ポリスチレン系だと何mmでしょうか?ちなみに当建築会社は、内断熱と外断熱を施…
- 回答者

- 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
- 2010/10/18 14:04
- 回答1件
はじめまして。マイホームを検討しているのですが、分離発注方式という手法に興味を持っています。下請け業者が発生しないということで、いわゆる中間マージンを圧縮できるので、コスト削減になるようですので、非常に施主側からすればメリットが大きいので、もっと普及していても良さそうな気がするのですが、私の周辺では誰も知りません。あまり普及していない方法なのでしょうか?普及しないということに…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- 磯科さん ( 山口県 /37歳 /男性 )
- 2010/02/12 01:43
- 回答5件
主人の生命保険の見直しを考えています現在、39歳です。妻35歳 子供10歳・6歳今の保険は、更新型なので5年後に保険料が高くなることと入院が5日目からということ、終身部分が少ないことが気になっています現在の保険介護収入保障特約 200万×15回 65歳までの自動更新定期保険特約 1000万3大成人病保障 500万入院 日額10000円 5日目から124日まで災害 500万傷害 500...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ぼくはクマさん ( 山口県 /35歳 /女性 )
- 2009/12/10 15:15
- 回答6件
両親が私に掛けてくれていた保険があるのですが、55歳以降の医療保険が日額1万円から3千円に下がることと、初日から入院給付がつくものになるので転換をすすめられています。今の契約内容は(36歳 女)■定期特約 1,440万円〔34,171円〕■主契約 60万円〔 8,628円〕■入院特約 1万円〔52,740円〕■ (55歳から3千円)(5日以上で初日から)■払込終了55歳…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- himarin191さん ( 山口県 /36歳 /女性 )
- 2009/10/20 23:26
- 回答5件
先日の台風18号での報道で、住宅の壁がまるごと吹き飛んだ事例をみました。壁の一部に何かが当たって穴が開いたり、一番外側が吹き飛んだり、というのは常識的にありそうに思うのですが、まるごと吹き飛ぶとは思いませんでした。どこのハウスメーカーなのか、工務店なのか、ということはもちろん、台風で吹き飛ぶ建築はそもそもありなのか…とても気になるニュースでした。台風に限らず自然災害でこういう被害…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- jkaさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
- 2009/10/14 11:54
- 回答4件
はじめまして、こんにちわ。今、私は鬱病と社会不安障害のため休職し傷病手当を受けています。休職いた当初、給与や有給の誤計算で総務ともめ、上司をはじめ会社全体を信用できず復帰どころか休養するのも罪悪感を感じ今月31日で退職することにしました。退職後、傷病手当を受けられるかは県の保健協会に確認し受けられるということでしたが手続きや保険料や年金の納付はどのようにしたらよいのでしょうか。…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- minikeroさん ( 山口県 /30歳 /女性 )
- 2009/10/15 13:02
- 回答1件
主人は現在38歳で、現在小4・小1・3歳の子供がいます。高校までは公立を考えていますが、9年後に第一子が大学に行く年になり、3年ごとにそれぞれ大学に行かせてあげたいと思っております。 近くに大学が無いためお金が掛かります。先日住宅ローンの繰上げ返済をしたので 今手元に余り現金が無く、学資保険にも入っていませんが、これから年間180万は貯めれる計算です。 主人の生命保険(終身死亡保…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- たにさん ( 愛媛県 /37歳 /女性 )
- 2009/07/27 02:02
- 回答7件
近いうちに職安へ手続きに行こうと考えています。働く意思はありますが、以下の様な事情があります。 2008年12月末付で勤務していた会社を、結婚を機に退職し、離職票もこの日付で受け取っています。しかし、業務の引き継ぎ等により、2009年4月末までアルバイトとして同じ会社に勤務していました。アルバイトの期間の給与額は総額250,000円です。失業給付の申請はまだしていません。加えて、妊娠しているこ…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ジョシイさん ( 山口県 /34歳 /女性 )
- 2009/05/18 17:44
- 回答2件
大手の保険と、職場の保険を2件契約しています。スリム化をしたいのですがどれをやめるか判断に困っています。?「堂堂人生保険工房」 第一生命 月掛け 31,80円・5年ごと利差配当付更新型終身移行保険 2000万円 ・死亡・高度障害の特約保証 特定200万円傷害200万円・傷害・入院等の特約傷害特約500万円 介護特約100万 円 総合医療特約・生活習慣病特約各100万円 通院特約 …
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ドラネコパパさん ( 山口県 /52歳 /男性 )
- 2009/05/11 17:49
- 回答4件
30歳のときに右膝に違和感を感じてそのまま放置してました。それから2〜3年後に右膝の激痛に襲われ、しばらく動けませんでしたが疲れているのだと思いそのまま放置してました。それからしばしば右膝が日常的に痛み出し仕事の忙しさと家事の忙しさでずっと放置してました。38歳になった頃には右膝だけではなく左膝まで激痛が走るようになり、39歳になった頃には両膝の痛みと振るえがではじめてようや…
- 回答者
- 市原 真二郎
- カイロプラクター

- もっち2さん ( 山口県 /40歳 /女性 )
- 2009/04/20 11:25
- 回答3件
昨年9月に家を新築し、オリーブを植えてもらったのですが、直後に葉がすべて落ち、枯れたようになったので、12月頃に交換をお願いしたところ、外構屋さん「よくあることなので様子を見ましょう」と言われました。今年に入り、3月になっても状態に変化なしの為、再度文句を言ったところ「暖かくなれば芽が出ます」。。と言われたので液肥を2週間に1回あげながら今月まで様子を見てました。が、状態は変わらな…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- こぽちさん ( 山口県 /33歳 /女性 )
- 2009/04/06 18:16
- 回答2件
昨年の5月に家を新築いたしました。建築会社さんいわく、「夏涼しく、冬暖かな家ですよ」とのことでしたが、実際に夏・冬と過ごしてきて感じたことは夏は暑いし、冬は寒い。。。でした。期待はずれでしたし、近頃インターネット等で見ているうちにああすればよかった、こうすればよかったなどと勉強不足だった自分を後悔している部分もあります。また、建築会社さんをいまいち信用できなくなっている面もあり…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- frafraさん ( 山口県 /29歳 /男性 )
- 2009/04/03 21:22
- 回答3件
5才の文鳥♂です。* 自分の羽に対して腹を立て威嚇しながら自分をつつき、羽を沢山抜いてました。頭にハゲが出来ています。* 喉元からブチブチと音がする。* 膨らんで震えながら寝ていることが多い。* 餌は良く食べるが元気が無い。* 他の文鳥に比べて、やたら水を飲む。* 水浴びをあまりせず、さえずらなくなった。先日獣医さんに見ていただいたのですが、毛引き症と言うことでヨードを処方していただ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- oakiさん ( 山口県 /27歳 /女性 )
- 2008/12/31 11:06
- 回答2件
はじめまして、よろしくお願いします。30歳代前半、共働きです。夫は年齢的にも早く子供が欲しい(二人)と言いますが、私は経済的に厳しいと思っています。現在の収入は以下の通りです。夫 手取り給与16万くらい、年間ボーナス70万くらい私 手取り給与24万くらい、年間ボーナス80万くらい今のままの収入であれば何とかなると思いますが、看護師をしている私の給与は夜勤の有無で大きく違ってきます。妊娠…
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- そらこさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
- 2008/06/04 04:32
- 回答8件
マイホームの購入を考えています。購入可能額がどのくらいなのか、また貯蓄や教育資金などについてアドバイスをいただければと思います。夫は27歳、手取りで月給25万円程、賞与が年60万程です。私は29歳、手取りで月給25万円程、賞与が年90万程です。現在は家賃が7.7万円、月々貯蓄に15万程度(賞与で計140万程度)しており、貯蓄は350万ほどです。3年後にマイホーム購入と思っていて、その時点での貯蓄は...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- itsukiさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
- 2008/06/02 14:24
- 回答7件
4年前に築9年3LDK(70?)の中古マンションを購入しました。場所も文教地区で何も不満はないのですが、今年3人目の子供が産まれるため、将来子供部屋を与えることを考えると5人で暮らすにはかなり狭くなるのではないかと思ってます。まだ住宅ローンが一千万円ほど残っていますが、?すぐに売却して新たな新居に引っ越す?現在のマンションを貸して新たに購入する(文教地区のため借り手は多いです)?一番下の子…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 家庭を守るパパさん ( 熊本県 /30歳 /男性 )
- 2008/06/01 21:42
- 回答7件
現在37歳男独身自営業で母親も仕事をしており同居してます。また父は16年前に亡くなっます。昨年実家を取り壊し将来二世帯住宅を考え新築しました。借入金1500万円 5年固定金利2.1% 30年ローン現在一ヶ月に5万7千円の支払い2011年二月に残りを全額繰り上げ返済予定現在の資産は積み立て預金に590万円(一月あたりの積立額30万円)普通預金に100万円今年九月に満期保険金100万円、来年三月にも3...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kalswanさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
- 2008/05/31 12:24
- 回答4件
こんばんは、現在築32年の父親の建てた住宅に住んでおりますが、建て替えを予定しております。家族構成は、父母&姉&私(長男)の4人家族で父母は、2人共70歳代、年金生活で、細かい話になりますが、父母の年金が、年間2人合計で、300万円、姉は、パートで働いておりまして年間所得80万円+夫と死別した為、遺族年金が、年間100万円の合計180万円で気になる、私の年間所得が、転職して丁度1…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- アトム宏さん ( 山口県 /47歳 /男性 )
- 2008/04/02 21:33
- 回答2件
はじめまして。今年、夫の両親と同居を前提に、新築を建てました。もうそろそろ、両親が引っ越してくる予定です。そこで、生活費を折半で出し合うことにしていますが、2世帯でどのくらいの生活費にしてよいか、一般的な家庭で参考までに教えてください。ちなみに、両親はまだ働いてます。あと2年くらいで退職します。63歳です。住宅ローンは、私たちが払ってます。夫給料は、月33万です。
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- ひろ21さん ( 山口県 /38歳 /女性 )
- 2008/04/01 16:19
- 回答3件
52件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。