対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
現在主人の年収400万程度の扶養範囲内で社会保険厚生年金です。私は月8~10万の手取りで社員になると月13万7千円から歯科保険11200円と雇用保険所得税住民税をひかれ手取り12万程度で厚生年金ではないので国民年金15000円を引いて実質103000程度の手取りになります。後は賞与年2回25万です。年収190万手取り168万です(国民年金年18万引くと150万)働く時間は週2が9時から6時半週4が9時から1時社員になると週4が9時から6時半週2が9時から1時です。主人の扶養からはずれて保険年金も自分で払い社員になるにはこの条件では働き損になりますか?それか全日フルタイムで働き月132000円で年金15000円引いて手取り117000円賞与28万という選択もありますがこれくらいもらわないとダメですか?長男が大学進学で収入を増やしたいのです。色々調べましたがよくわからず専門家の方にお聞きしたいです。
そくちゃんさん ( 山口県 / 女性 / 41歳 )
回答:1件
どちらの働き方が、子供さんのためになるか。
こんにちは。
山口県のファイナンシャルプランナー、上津原と申します。
パートになるか、正社員になるか、とても悩ましい問題ですね。
子供さんが大学進学を控えておられるとのこと。手持ちの貯金や毎月の家計のゆとりを少しでも増やしたいという気持ち、お察しします。
正社員になると、歯科国保へ加入して保険料を払い、国民年金の保険料も払います。歯科国保には入院時の傷病手当金(5日以上の入院で90日が限度)がついています。その点はメリットです。年金は国民年金ということですので、もらえる年金の額は今までと変わらないということになります。
働き損かどうかということですが、
働いて得られる収入アップの金額を家計の見直しでまかなえるのであれば、無理はされなくてもよいと思います。
家計の見直しに限界があるのであれば、できるだけ働いたほうがよいでしょう。
つまるところ、どちらが子供さんのためになるかということで決まるのだと思います。
子供さんの相談事をじっくり聞ける状態にすることを大事にしたいのか、それとも、少しでも教育費に使えるお金を多くしてできるだけ自由に進路を進ませたいと考えるか。
お金の面だけ考えてご無理をなさろうと考える前に、ご家族と相談してみることだと思われます。その結果が、損得よりももっと大事なように思われます。
気になることがあれば、いつでもご相談ください。
上津原マネークリニック
http://www.urban.ne.jp/home/uechan/
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A