回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「消費」を含むQ&A
2,008件が該当しました
2,008件中 1901~1950件目
質問させてください。10年前から別居中だった父と母が最近離婚しました。持ち家の所有権は四分の一が父、四分の三が母でした。この家は父が出て行った後、現在に至るまで母と私が住んでおります。以前父が家の所有権を全部母名義にすると話していたので、先日家の所有権を全部母の名義にする為の下準備として、登記簿を調べましたら、父が勝手に家を抵当に入れ消費者金融より500万円を9年前に借りておりまし…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士
- 霞さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2007/08/31 02:28
- 回答1件
現在、夫34歳、妻33歳、子供3歳(もう一人希望)で新居を建てるか迷っています。ローンを組む際に頭金をすべて入れた場合、月々の生活費が38万となり、もし1500万手元に残すと生活費が月々34万になります。子供は出来れば中学校から私立を希望しています。上記の家計費で月々やりくり出来るか不安になり、今新居を構えるか、若しくはもう少し頭金を増やして2年後にするか迷っております。(2…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- 九州さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2007/08/22 18:38
- 回答3件
家のリフォームを考えています。かなり大規模なリフォームになると思われ、1500万の見積もりになっています。ところが、銀行などの融資がなかなか決まりません。理由は確かにいくつかあります。1、借地なので住宅ローンで対応できない。2、自営業(2年半)で、昨年の収入所得が少ない(原価償却などが多い)189万。妻は会社員なので、収入合算ができれば、良いのですが。そこで、ノンバンク系特にG…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- ともりえさん ( 静岡県 /39歳 /男性 )
- 2007/08/11 18:20
- 回答1件
今年自分が自己破産をしました。夫名義のローンでも過去滞納などトラブルがあり今現在は夫名義の車のローンは滞納なく支払いしています。2年後に完済予定でその後夫名義で住宅ローンは組めるのでしょうか?やはり妻が自己破産をしていたりトラブルがあると厳しいでしょうか?現在夫は27歳勤続年数9年、年収は500万です。私はパートで扶養内の勤務です。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- かんなさん ( 岡山県 /27歳 /女性 )
- 2007/08/14 10:02
- 回答3件
昨年3月に有限会社を設立しました。登記しただけの状態で実際は活動しておりません。今年の3月に税務署から請求がきていたのですが、このような場合は法律上、法人税を納税する義務はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士
- 石川さん ( 東京都 /24歳 /男性 )
- 2007/08/22 00:56
- 回答1件
両親と旦那と二人の男の子と暮らしている家で、私の両親が駄菓子屋を経営しています。このような質問を投げても良いのかどうか…お返事がいただければ幸いです。 駄菓子屋は、900ほどの戸建てが立つ大規模な住宅団地の、位置的にはおおよそ中心にある自宅の一部で経営しています。12畳ほどのスペースに、昔ながらの土の床の駄菓子屋というよりは、地方のコンビニのようなイメージの、小奇麗なお店です…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- ロロさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
- 2007/07/06 13:33
- 回答5件
中古住宅を購入し、リフォームすることにしました。売主さんの都合で、入居が1月に変更になりそうです。リフォームもその時期、ということになりますが、工事を真冬に行うことは、特に問題はないのでしょうか。(こちらは寒い地域です)何かで、冬には行わない方がいい、というのを読んだような気がします。リフォーム内容はお風呂全取替え、洗面所間取りの変更をやる予定です。そのほか、トイレの全面リフォ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- mommyさん ( 青森県 /40歳 /女性 )
- 2007/08/06 08:15
- 回答5件
先日室内のリフォームをしました。その際、事前に見積りをもらいましたが、壁のクロスは『洗いをやってそれでも汚れが取れなかったら張替をするが、その時は再度打合せをする』と記載されていました。ところが請求書を見ると、クロスの張替がされ、また当初の計画にもなかった襖の張替も勝手にされていました。一切、私は了承していません。何の相談も受けていません。私に払う義務があるんでしょうか?でも…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- アルマさん ( 奈良県 /40歳 /女性 )
- 2007/08/01 21:54
- 回答5件
新築マンションンのリビング部分にダウンライト3、2、3という並びで付けました。ダウンライトはオレンジ色の光が一般的だと思いますが、曇りの日や夜はなんとなく暗い感じがします。ダウンライト用の電球で白い色の電球はありますか?またその電球は調光は可能でしょうか?あとダイニングにはハロゲン電球を使用したペンダント型のライトにするつもりですが、ハロゲン電球の特徴を教えてください。
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家
- yossy.kさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2007/07/31 11:26
- 回答2件
部屋のどの位置に照明等設置したらいいか悩んでいるのでぜひアドバイスをいただければ幸いです。間取りは3LDKのロフトつきでリビング、キッチン、和室をどのような照明にしたらいいでしょうか?ロフトがあるので、リビングの天井高さが6〜7Mです。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家
- かわちゃんさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2007/07/29 16:54
- 回答2件
小さな会社を経営しております。質問させてください。電話代が今よりも安くなるとのNTT代理店という会社の営業担当者から、ひかり電話を勧められて代理店との契約書を交わしました。通信費はNTTからの請求になるが、それとは別にアダプタは7年のリース契約で毎月リース代として数千円かかるとのこと。後日、アダプタの取り付け工事にやって来て、取り付け工事は終了しました。でも、代理店担当者から出…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- チョップーさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2007/07/26 19:27
- 回答1件
3年ほど前に民事再生をしました。返済は来月で終わります。住宅ローンを公庫で借りているのですが、あと3年ほどで金利が上がってしまうのでその前にローンの借り換えをしたいと考えています。こういった状態でローンの借り換えはできますか?自己破産ではなく、民事再生の場合はブラックリストから消える期間は民事再生が決定した時と免責が決まった時のどちらから10年間なのでしょうか?
- 回答者
- 涌井啓勝
- 不動産コンサルタント
- mintblueさん ( 福岡県 /33歳 /男性 )
- 2007/07/24 17:30
- 回答1件
以下の2つの質問にご回答下さいますようよろしくお願いいたします(質問の箇所に?および?を付与しました)。現在、新築一戸建ての購入を考えております。夫の父親から550万円援助してもらい、1440万円借りる予定です。その際に、金銭消費貸借契約書も作成する予定です。また、相続時精算課税を利用しない予定です。夫は、年に約110万円程度を返していく予定です。夫の父親は、そのお金を妻の私に贈与してくれ…
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士
- saru-さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2007/07/20 00:51
- 回答1件
主人30歳私33歳子供5歳3歳1歳の5人家族です。元々自分達の貯金は無く両親祖父母からのお祝いや児童手当を貯金していましたが、毎月の赤字補填とローンの一括返済等で貯金が底を付いている状態です。月々貯金ができず一括払いにしている車の車検代保険代の確保が難しいです。また臨時的な出費、学費の貯金ができていないのが不安です。長男が幼稚園年長で下に二人子供がいますので今年度は働くのは難…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- めぐぱそさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
- 2007/07/18 13:46
- 回答4件
こんにちは。去年主人の転職で収入が減った為、現在社宅に住んでいます。家賃負担が少ない分古く狭く不便なので、出来れば子が来年小学校に上がる前に住宅を購入したいと思っております。ただ去年車を購入し(400万)ローンの残額を先月一括返済したため現在貯金が150万しかありません。去年から妻の私も扶養範囲のぎりぎりまで働いているため月15万ペースで貯蓄できる状態です。住宅ローンの諸費用は払える…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- すずめさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2007/07/17 11:47
- 回答3件
主人39歳、私37歳、小2と年長の子供がいます。主人の年収は1000万ほど、全収入の30%強を貯蓄にあてています。現在社宅住まい(社宅料駐車場で6万)で、3年後社宅を退去予定です。現在、総資産は4600万ほどで、内訳は、定期貯金900万、財形(住宅・一般、給与天引)1950万、外貨定期預金(ドル、ポンド)600万、MMF・MRF100万、個人向国債(5年)100万、日本株式(2銘柄)140万、住宅...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- ぷりんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2007/07/10 17:07
- 回答5件
はじめまして、弊社はタウン情報を取り扱うフリーペーパーを発行しております。(都合により、社名などは伏せさせていただきますが、メディアのメインターゲットは首都圏在住の30代女性となっております)このたび、上司からの命によってwebメディアの立ち上げを検討しているのですが、フリーペーパーをそのまま移植するようなイメージでwebサイトを立ち上げていいものか、悩んでおります。タウン情報といっ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- michiruさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
- 2007/06/18 23:51
- 回答18件
現在、中古マンションの購入を予定しております。通常、土地・建物・付属設備の内訳がありませんが、建物・付属設備の減価償却を行う際、取得価格、償却年数はどのように計算すべきでしょうか?取得価格は、固定資産税の比率に応じ配分し、償却年数は、(新築の場合の年数(鉄筋鉄骨は47年)-築年数)×1.2倍とすると教わったことがあるのですが、この方法で良いでしょうか?
- 回答者
- 徳田 里枝
- 不動産投資アドバイザー
- ミッチャンGOGOさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2007/04/16 18:33
- 回答2件
保証人になっていて、債務者がなんらかの理由で死亡し、家族が相続放棄をした場合、残債は保証人が支払わなければいけないのでしょうか?
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー
- はっち2さん ( 北海道 /27歳 /男性 )
- 2007/07/04 19:16
- 回答2件
三回審査しましたがすべて駄目でした。カードの持ちすぎとか色々言われましたので枚数減らしても駄目でした。原因が分かりません?ハウスメーカに契約して頭金入れる状況で困ってます、どうしたら良いでしょうか?助けてください。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ゴンタさん ( 北海道 /48歳 /男性 )
- 2007/07/04 18:13
- 回答1件
現在 36才 妻(41才)と子供1才の3人家族です。子供が生まれて妻は仕事をやめ私一人の収入でくらしていますが、毎月5万円ほど赤字になっていて貯金を切り崩して生活しています。家計の見直しをしたいのですが、手のつけようがないのが現状です。年収 510万円月収 手取り27万円前後(会社積立有5万3千円除く)固定費住宅ローン 7万1千円カーローン&車経費 2万円携帯料金 1万2千円…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- とーしろーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2007/07/03 12:43
- 回答3件
住宅購入を考え、両親から資金を借りようと思っています。金銭消費貸借契約書を作成し、甲(貸し手)乙(借り手)それぞれ1通づつ所持するのが一般的かと思います。その際、収入印紙はそれぞれの契約書へ貼付が必要になるのでしょうか?また、借入金の金利は税務上無利息は好ましくないと聞いたことがありますが、何%程度が税務上良いのでしょうか?
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士
- Sandyさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
- 2007/07/03 00:56
- 回答1件
生命保険契約期間満了時期と入院給付特約保険金の支払いについて質問します。父が6月26日脳梗塞で入院、幸い手術給付金付疾病入院給付特約付のニッセイ養老保険に加入しており日本生命営業員へ連絡したところ「入院給付金は支払われない」との回答でした。理由は、この特約は20日以上継続入院時に支払われるが、本保険契約満了は2007年7月5日(契約1977.7.5〜30年間)、この時点で10日間の入院であり契約条...
- 回答者
- 山中 英司
- カイロプラクター
- サムさん
- 2007/07/01 10:17
- 回答3件
以前、ある建築専門家に下記のようなことを聞きました。-----------------------------------------------------------今の住宅の特徴として、断熱材をふんだんに使い、夏は外からの熱を防ぎ、冬は中からの熱の放出を防ぐなどの対策を施しています。この特徴を究極まで続けると、カプセルに住むことになるということです。そこで重要などが換気です。強制換気を天井か...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- 九左衛門さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2005/11/22 08:08
- 回答6件
現在結婚3年目の主婦です。家計は私が管理しているのですが、なかなか貯金ができず悩んでいます。詳しい家計の状況を載せますので、アドバイスいただけないでしょうか??夫:37万(年俸制)私:7万くらい(パート)家賃:68500円、駐車場代:11250円、保険:11000円、携帯代:22500円、固定電話&パソコン:5000円、車の保険:9000円、ETC5000円(主人の実家へ月1回のペースで帰省のため...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ららっこさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2007/06/27 00:47
- 回答3件
脱サラし、自営を始めようと考えており、素人くさくないサイトを作りたいと考えています。Flashなど、ある程度は自分でできると思っておりますが、他のサイトとの差別化と、扱う商品が業務用で、解りやすい説明をするにはどうしても実際に使っている映像を使いたいのですが、それを自分でやると、どうしても素人くさくなるのは目に見えているので、どこかに制作を依頼したいのですが、そもそもどのくらいの費…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- 馬鹿ボンドさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2007/05/31 22:51
- 回答10件
他の人の車に、私の車の横をぶつけられました。相手が悪かったので、相手の自動車保険で修理代を出してもらうことになりました。修理代は40万円。でも、これを機会に車を買い換えることにしたところ、車の価値は30万円なのでそれまでしか払えないと、保険会社の人に言われました。でも、なっとくできません。いろいろ面倒くさいこと、息子は嫌な思いをしたことなども考慮してもらい、40万円までは払ってもら…
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー
- abさん ( 高知県 /50歳 /男性 )
- 2007/05/09 00:09
- 回答1件
はじめまして。初めて質問いたします。よろしくお願いいたします。この度住宅を購入するにあたり、私の親より900万円借りて頭金の一部にしようと思っています。私名義の定期預金が1000万あり、今年の9月に満期の為その時に返すつもりです。(金利の良い商品の為、途中で解約したくありません。)そこで質問なのですが、借用書を書いておけば余計な税金や費用は掛からないのでしょうか?また借用書を…
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士
- ひゅうがさん
- 2007/04/27 14:58
- 回答1件
住宅ローンを組んでいるのですが、親が立て替えて一括返済して、その分を金利なしで親に返してはどうかと、言ってもらいました。どんな問題が発生するでしょうか?35年ローンで10年払い済み。残り元金が1800万くらいです。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- toruyaさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2007/04/26 23:10
- 回答1件
Webサイトから、海外向けに生物を販売しようと思っています。通関等の輸出業務自体については、商品の卸し元が使っている輸出業者を通して行う予定なのであまり心配はしていないのですが、インターネットを通じて海外に販売する上で、Webサイト上に記載しなければいけないことはあるのでしょうか。(日本における特定商取引法に基づく表記のようなもの)日本からの出店なので、日本の法律に基づいた記載があ…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士
- 大宮さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2007/04/20 18:29
- 回答1件
2年前に新築マンションを購入しましたが、リビングを広くする為にベッドルームをひとつつぶしてL&Dにしてもらいました。結果、ダイニングとキッチンの間に設置されるはずの収納スペースを増築してもらえず収納不足に困っています。大企業に依頼すると何百万もするようなので小規模のリフォーム会社に依頼して部分リフォームしたいのですが、悪質会社が氾濫していてどこに依頼したらいいのかわかりません…
- 回答者
- 各務 謙司
- 建築家
- Himeさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2007/04/09 15:16
- 回答4件
新築マンションの購入を予定しており、物件価格3500万円に対して頭金1200万円で、ローンは私(妻)が無職のため夫が組みます。まだまだ不勉強でわからない点が幾つかあり、ご教授いただければと思います。?まず名義について、ローンは夫が組みますが、頭金は私の貯金(700万)と私の母からの贈与(500万)です。この場合、500万の贈与を非課税にしてもらうためには名義を出資比率の34%分私にすることになるの...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- yuaさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2007/04/13 11:50
- 回答2件
我が家は転勤族で、以前は東京に、現在は福岡に住んでおります。意思表示すれば福岡にとどまることも可能ですが、最近、東京に戻される気配があります。気になっているのは、東京の物価の高さです。給料の地域格差は年間20〜30万円あるものの、東京のマンションの値段の高さなどを考えると福岡でこのまま永住したほうが生活が楽なのかなと考えています。もちろん、環境や生活スタイルによるので一概にど…
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー
- ねこねこさん ( 福岡県 /30歳 /男性 )
- 2007/04/04 10:26
- 回答2件
2,008件中 1901~1950件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。