対象:インテリアコーディネート
新築マンションンのリビング部分にダウンライト3、2、3という並びで付けました。
ダウンライトはオレンジ色の光が一般的だと思いますが、曇りの日や夜はなんとなく暗い感じがします。
ダウンライト用の電球で白い色の電球はありますか?
またその電球は調光は可能でしょうか?
あとダイニングにはハロゲン電球を使用したペンダント型のライトにするつもりですが、ハロゲン電球の特徴を教えてください。
yossy.kさん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:2件
ダウンライトについて
kure様
こんにちは。キッチンのご質問でも回答致しましたサカイデザインネットワークの酒井と申します。
ダウンライトは非常に多種類の器具がありまして、リビングであれば、その広さや天井高に合せ、取付位置と配光(光の出かた)を計算して器具を選ぶことで、本来、部屋の中央にシーリングライトを1台取付するよりバランスのとれた照明効果を得ることができます。 kureさんの場合は、部屋の広さにもよりますが器具の台数は十分かと思いますので、曇りや夜に暗く感じるということは、器具の基本的な明るさが不足(白熱球であれば60wか100wタイプを使用していると思いますが)しているか、光の出かたが狭いタイプの器具なども考えられるのですが・・光の感じ方の個人差もありますので、原因を確定することはここではできないのですが。 居室の基本照明用として使うダウンライトは、内側がシルバー色の反射板になっていて広角に光がでるタイプの器具がお勧めではあります。 電球については、「電球型蛍光ランプ」というランプがありますので、白熱球タイプのダンウンライトでも器具によりランプ口金のサイズに合せた「電球型蛍光ランプ」にランプ交換することは可能です。 このランプは白色のものはありますが、調光はできません。消費電力が普通球の1/4程度で寿命が8倍程度あるのが特色です。
ハロゲンランプの特徴は、一般電球より小型で長寿命、演色性が高いので、繊細な照明器具デザインに組み込めたり、ダイニングテーブル上をキレイに照らす効果が高いため、食卓の上の演出としてダイニングのペンダントなどには適しているランプになります。
補足
0801追記
「電球型蛍光ランプ」ですが、白熱電球用の調光器で調光できるタイプが発売されていました。 失礼致しました。 ナショナル/調光器対応型・電球蛍光灯などで、口金サイズもE26(普通球と同じ)とE17(ミニクリプトン球と同じ)があります。ただどちらも電球そのもののサイズが大きいため、ダウンライトの器具に取付可能かは検証が必要になりますのでご注意下さい(ダウンライトのメーカーか取付業者さんへ確認されると良いと思います)
回答専門家

- 酒井 正人
- (東京都 / 建築家)
- サカイデザインネットワーク有限会社 取締役社長
住む人の手が触れる場所から、建物へ、街へと心地良さを拡げたい
設計手法・デザインの発想は「内側から外側へ」・・・建物という器だけをつくるのではなく、私達が暮らす場である生活空間の細部から生活環境全体のデザインを追求し「心地よさ」をご提案しています。
酒井 正人が提供する商品・サービス
調光可能な電球
?タジェールの中村です。
こんにちは。前述の方が書かれている
''電球型蛍光灯''にも最近、
''調光可能なランプ''が出てきました。
従来は蛍光灯専用の調光スイッチ(コストが高い)
でないと不可でしたが、
一般の白熱用調光スイッチでも使えるので
使用範囲がぐっと広がりました。
ちなみに電球型蛍光灯にも太陽の光から 白い光
まで数種類ありますので、東急ハンズや種類の豊富な
電気やさんでご確認の上、購入されると良いです。
一度、購入すると1年以上の寿命ですから。。。
中村 雅子
回答専門家

- 中村 雅子
- (東京都 / 建築家)
- 株式会社タジェール 建築家・インテリアデザイナー
街並みや生活スタイルから“建築”のあるべき姿を見つけます
2006年、40代半ばで住居兼事務所の建物を創りました。都市部にありながらも開放的な住まいになっています。家づくりを検討されている方にはご案内いたしますので、直接ご連絡下さい。又、環境共生型など様々な新しい試みもしています。
中村 雅子が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング