対象:マッサージ・手技療法
日々の生活の中でなかなか疲れがとれません。
昔は一晩寝ればすっきりしたのが最近は前の日の疲れをずーーっとひきずったままのような気がします。
仕事は事務全般で主に座業(座ってPCを使う作業が大半)で仕事中はあまり動きませんが電話応対等で目が@@程忙しいです。
仕事の後は週に5日はスポーツジムへ直行し、マシントレーニング、エアロビクスなどを2〜3時間してから帰宅します。
へとへとに疲れきらないと寝つきが悪いので家でもトレーニングのDVDを見ながら筋トレをしたりしてそれから入浴したりして2:00にベッドに入ると即効で寝ています。
食事にはあまり興味がないので適当に済ませてサプリメントやプロティンや栄養ドリンクで足りない分を補給しています。(野菜は好きですが肉・魚がだめで殆んど食べませんし後は甘いものが大好きです。お菓子で生きているといってもいい位)
以前はこれで疲れを感じることなく毎日が絶好調でしたがここ3ヶ月ほど「肩が重い・背中がばきばきに硬くて一枚岩のよう・頭痛が続く・朝起きぬけに腰が痛い」ということにみまわれています。運動量を調節したり岩盤浴とかゲルマニウム温浴とかも試してみましたがあまり効果(変化?)はありません。
医者に行くとしてもどの科に行けばよいか判りませんし第一これは病気ではないような気がするので他のものを試してみようかと思いこちらに質問を寄せてみました。
鍼とかマッサージとかそういうものとは無縁でしたのでどこへ行けばいいか見当がつきません。
それともこんな状態だけでは診てもらえないものでしょうか?
ごま最中さん ( 東京都 / 男性 / 23歳 )
回答:7件
体調について
詳しいご説明ありがとうございます。文面から判断する限り健康には十分留意されているようですね。
病的な症状も含めて体の不調には様々な要因があります。お身体を拝見してみなければ何ともいえませんが、印象としては、お身体の緊張が強いように思います。従って、根本的にお身体を緩めるような施術がおすすめです。
カイロプラクティック療法では、骨盤や背骨のバランスの観点から負担を取り去って自律神経の作用を向上していきます。慢性疲労の方、睡眠が浅い方には非常に有効ですよ。
矯正に痛みは伴いませんので、お気軽にご相談いただければと思います。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684
評価・お礼

ごま最中さん
痛くない治療とは嬉しいです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
私はカイロプラクティックをお勧めします。
何となく不調と言うようなはっきりとした病気ではなく半病気または不健康と言う状態だと思います。
カイロプラクティックは、そのようなはっきりとした病気と言う形で出るまでの状態から積極的にアプローチでき、予防的効果も期待できます。
マッサージとの違いとしては、一時的に凝っている筋肉をほぐすのではなく、その何となく不調と言う症状を作り出している本質的原因を掘り下げ分析し、その原因に対してアプローチをしていきますので、より本質的改善が期待できます。
気になるポイントとして、寝付きが悪いと言うことです。睡眠に関わる神経として、自律神経があります。ストレスなどによる緊張状態が続くと、バランスが崩れ、睡眠障害を引き起こします。
カラダを無理やり疲れさせて寝ているようですが、今回のお困りの症状が起こる前段階で、何か問題があるのかもしれません。
ぜひ信頼できる施術院へ一度行かれる事をお勧めします。
念のため、私が東京で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc
私でよろしければ、いつでもお力になりますので、気軽にご相談ください。
よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
陽開カイロプラクティック
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
補足
評価頂きありがとうございます。
不安にさせてしまいましたが、聞きなれない言葉と言うだけで、あまり不安がられる必要はありません。
早めのケアで充分健康な状態に戻ると思いますので、一度、信頼できる施術院へいかれてください。
山中英司
評価・お礼

ごま最中さん
半病人、半健康、自律神経…
おっかないような言葉が並んでいますがそんな大変なことになっているとは(>_<)
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
疲労について
疲れの原因は様々有りますので、カイロプラクティックに於いては内臓反応点や脳疲労の反応点等を診て原因を探り、原因に対しての治療をして参ります。例えば甘い物の摂取が過剰になると、膵臓や脾臓が疲労して身体が疲れ易くなります。また寝不足や気温の変動、精神的ストレス等による脳疲労によっても疲れ易くなります。1度診て頂くと宜しいかと思います。
いちはら治療院
藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F
TEL0120−14−0091
評価・お礼

ごま最中さん
甘いものが内臓に影響するとは知りませんでした
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
体調不良について
ごま最中 さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
体調不良で悩んでおられるようですね。
二十歳前はまだ成長期なので、多少無理をしても体の休養をとれば疲れは意外と早く抜けますが、年齢と共に一日の生活をしっかりつくっていかないと、無理な仕事やスポーツジム、エアロビクスなどをやると逆に疲労が残る場合が多分に考えられます。食事もサプリメントやプロテイン、栄養ドリンクを主体に摂取するのはあまり感心しません。食事はあくまでも野菜・肉・魚などによって摂取するのがベストです。
ましてや化学物質で作っているお菓子でそれを補うということは、体の栄養バランスを崩す元になります。
よって、しっかりと食事をしてエネルギーを消費することが体の熱量を安定させることにもなります。
まずそれをやられることが先決だと思います。
確かに仕事中心の生活は社会人としてなかなか変えられないという事は重々承知しています。しかし、もう社会人として自立しているのですから、早く自分の生活をつくって下さい。それが健康で楽しい生活を送ることにもなります。それをまずやられることをおすすめします。それでも体のコンディションが悪いときは、一般の病院ではなく我々のところにご相談下さい。私どもはいつでもご相談にのります。
以上、ご質問に対する回答といたします。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
評価・お礼

ごま最中さん
助言を有難うございます
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
疲労感解消法
ご質問ありがとうございます
ごま最中さまのご年齢で疲労感がすぐに取れないというのは、深刻な問題ですね。
先ずは、食生活の改善が最優先のようですね。お菓子中心の生活では内蔵機能を弱めてしまい疲れが取れにくいのは当たり前です。
基本的に私たちの体は自然な食品を吸収することで作られ、健康に生活する上で大切なホルモンはビタミンやミネラル類で作られています。1日3食バランスの取れた食生活は内蔵機能を高めます。
サプリメント、プロティン、栄養ドリンクは天然な物で作られた製品でしたらホルモンを作るのに役立ちますが、合成物は吸収率が悪く役立ちません。天然製品を選ぶようにしてください。
また、就寝直前の運動は反って交感神経を高めてしまい、深い睡眠が得られないようです。(詳しくは後ほどコラムを書きます)
私の専門である、鍼灸治療では自律神経を調節することで、内蔵機能を高めたり、寝つきを良くしたり、深い睡眠を得られる効果により疲労感を早く取るようになります。
一度、鍼灸の治療を受診する価値はあると思います。
以上、ご質問の回答とさせて頂きます。
ご参考になれば幸いです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あすなろ鍼灸整骨院 http://www.karada-kobo.net
院長 岩本一哉
【柔道整復師】【鍼灸師】【細胞矯正士】(栄養学)
【NSCAパーソナルトレーナー】(CPT)
【日本構造医学協会会員】【日本痩身医学協会会員】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
評価・お礼

ごま最中さん
やはり食生活がまずそうですね…
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
カイロプラクティックはいかがでしょうか?
ごま最中様
3ヶ月ほど「肩が重い・背中がばきばきに硬くて一枚岩のよう・頭痛が続く・朝起きぬけに腰が痛い」という症状が続いているとのこと、おそらく、自律神経系が乱れているのだと思います。緊張するべき状態と、リラックスするべき状態の切り替えが、出来なくなっているようです。こういったことには、精神的ストレスや生活習慣が関わっています。
以前は、問題なかったのかもしれませんが、内臓機能にも影響を与えるため、栄養の吸収も悪くなり、身体の回復に必要な栄養も取り込みきれないのかもしれません。
本来は、疲れきらなくても眠れることがベストであり、深夜の運動は疲労をためる一要因となります。身体の本来の機能を取り戻せるように、カイロプラクティックの先生にみてもらい、自律神経系の調整をしてもらう、ということが良いかもしれません。
評価・お礼

ごま最中さん
ありがとうございます。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
体調不良
ごま最中様へ
時間の関係もありましょうが、人間の生きるうえの基本の一つに食事があります。
サプリメントはあくまでも栄養の補助です。食物は生き物の生命を頂いて、人の身体と精神を養っていきます。
現実的には難しいかも知れませんが、今の状況では治療がどうのという段階ではないように思いますが、それでも生活にきちんと食べる事ができないのなら、身体の調整をして、体調を整えるしかありません。
それと、運動もやりすぎのように思います。
鍼灸、整体、カイロをお勧めしますが、通院されたらその先生に食べ物のこともお聞きになってください。
評価・お礼

ごま最中さん
食事と運動がまずいみたいな気がしてきました。
少しずつ替えていきます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A