回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「債権」を含むQ&A
659件が該当しました
659件中 51~100件目
現在、債務整理して、弁護士事務所に返済中です。そのなかで、毎月多少積立てようと定期預金を組んでいます。完済は、再来年の秋なのですが、積立てが少し貯まったので、返済に充てて、完済を早めようかと思います。繰り上げ返済で、計算したら11か月早められます。ここは、貯金より返済を優先すべきでしょうか?
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

-
デンゼルさん
( 千葉県 /41歳 /男性 )
- 2014/09/03 13:08
- 回答2件
先日義母から借金があるので、何かあれば財産相続放棄の手続きをすると覚えておいてと突然言われました。よくよく聞いてみると主人の父親が20年ほど前に借金し利息が膨らみ現在は1200万円になっており、連帯保証人は義母。両親は離婚しており、義母は再婚。義父は生活保護の生活です。現在は債権者から持ち家も財産もないので返済意思はあると誠意をみせて欲しいと言われ義母が毎月2千円支払ってるようです。…
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士

-
せいあんさん
( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2014/03/31 00:15
- 回答1件
自宅の建て替えを検討しています。ちょうど、隣人が引越しをするとのことで、隣人宅の土地も購入し敷地を広げようと、隣人に相談をしたところ、負債があったご主人が他界したため、財産を放棄しており、土地は国民金融公庫の抵当に入った(と思う)とのことでした。ご高齢の女性のため、よく話がわからないのですが、、おそらくこういったことと思います。この場合、隣人宅の土地はどこかで競売にかけられる…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- sinkyoさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/06/23 09:48
- 回答1件
今現在平成24年に親子の共有名義で購入した家に住んでます。親が3分の2名義(約2000万)で一階に住み,子供の私が3分の1名義(約1000万)で妻と二階に住んでいて親子共にローンを組み現在支払い中です。実は今回私ごとですが、以前勤めていた営業会社から私を含め当時の営業全員(10人)に連帯債務として多額の金額を請求されようとしています。その金額は約1億円でとても支払える金額ではありません。もしこの金...
- 回答者
- 棚瀬 孝雄
- 弁護士

- たくさんさん ( 宮城県 /40歳 /男性 )
- 2014/06/10 09:27
- 回答1件
お世話様です。初めて質問させていただきます。このたび、すでに住んでいる住宅の建て替えを考えております。そこで住宅ローンを組もうと考えているのですが、住宅ローンが組めるかどうか大変心配しております。 私は9年前に起業しまして会社(法人)の代表取締役(家内が取締役)です。 年齢は43歳。妻と中学生と小学生の娘がおります。 年収はおおよそ700万です。 会社は過去3期のうち2期は赤字で…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- chaki2014さん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
- 2014/03/26 09:55
- 回答1件
銀行で7年前投資信託を債権・リート・株の分散で1500万円で購入し今は少しずつ回復しましたがまだ、200万円の赤字です。今回、それを解約して世界銀行の債権・ニュージーランドドルに変更するように勧められています。このまま置いておくか、変更するか迷っています。
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- kishi07さん ( 大阪府 /67歳 /女性 )
- 2014/03/17 14:23
- 回答2件
現在、私の借金整理のため個人再生依頼中 で住宅ローンをそのまま支払う住宅ローン特則をお願いしています。住宅ローンは夫婦で連帯債務で私が主債務者です。実は先日弁護士から連絡があり妻も 個人再生の申し立てが必要といわれました。依頼当初は 自分だけの申し立てでいいとのことでしたが、連帯債務者は主債務者と同等の位置なため共に申し立てが必要といわれました。 しかもペアローンの場合は両方申し…
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士

-
タバスコさん
( 北海道 /39歳 /男性 )
- 2014/03/05 19:39
- 回答1件
ある事業を営んでいる同族会社の経営者です。現在、役員二名および、それぞれの家族(配偶者、子供)、すなわち、役員A家族と、役員B家族が、会社の株をほぼ半々づつ所有しており、他の株主はおりません。 将来、会社を子どもに継承するにしても、各家族間でどちらの子供を社長として継承するか?、将来的に会社をどうしていくかなど、ふた家族間で、いろいろ意見の食い違いなどが生じたときに、揉め事がで…
- 回答者
- 棚瀬 孝雄
- 弁護士

- bozo0719さん ( 東京都 /57歳 /男性 )
- 2014/03/02 20:16
- 回答1件
新築マンションの申込みをして、契約前に手付金290万円を振込するように言われました。治安の上の不安があったので、契約前にキャンセルを申し出ました。重要事項説明書&売買契約書を事前に受け取っていたので、キャンセルの際に、書類を返却する時に申込金の受領書も返却させられました。キャンセルから2週間以上経過していますが、いまだ返金されません。担当者にも電話で確認しましたが、処理の手続き中…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- julianさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2014/02/11 16:25
- 回答2件
37歳独女です交通事故にあいその示談金が入るのですが、そのお金をどこに預けるのが良いか悩んでいます。銀行の普通預金以外で考えております。元々あるお金ではないので全額預け様と考えておりますが、どういった方法が良いのか全く検討がつきません。保険のFPの方には豪ドル建て終身保険を進められてます。全くの勉強不足でドル?大丈夫?みたいに頭の中がこんがらかっています。初心者ながら運用を勉強し…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
あびやまさん
( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/02/03 21:55
- 回答3件
お世話になります。標記の通り、休眠届け出をしている有限会社を譲り受けることになりました。私自身は役員にはなっておらず、現在は別の株式会社の従業員扱いのみの状態です。で、(印鑑や通帳など、会社にとって必要な動産は揃っていると仮定して)具体的にどのような手続きを踏めばよいのかを教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- connect_tnさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2013/11/11 11:06
- 回答1件
父(66歳)から息子2人に2500万円(相続時精算課税制度を利用)、母に110万円が 生前贈与 された場合についてお伺いします。・父死亡時に父所有の財産全てを、母も息子2人も「相続放棄」できますか?・相続放棄できても、贈与の何年後(3年?、5年以前?)に父が他界したかで、 贈与税?の支払いを命ぜられますか?実は、他人に占拠され続けている土地があります。「裁判には勝ちました」が、相手の所有物…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- gooid-2013さん ( 兵庫県 /82歳 /男性 )
- 2014/01/11 23:39
- 回答2件
ご教授頂きたく、質問致します。私の母が亡くなりました。相続人は父と私、前夫の息子の3人です。父は高齢で年金もなく、私の扶養となっています。遺産分割協議の最中なのですが、母名義の土地と家があり、恥ずかしながら一家全員の蓄えが本当になく、財産といえるものはそれしかありません。そして個人からの借入金がかなりの金額あります。(土地と家の評価額以上)本来なら遺産放棄したほうが良いのでしょ…
- 回答者
- 加藤 幹夫
- 行政書士

- manmamiaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2013/12/22 02:03
- 回答1件
半年間の夫の不倫相手に内容証明で200万の慰謝料請求、今すぐ夫との関係を解消する警告を出したら、内容証明で100万への減額と分割払いを要求してきました。夫とは離婚しません。半額まで減額され、合意書も不倫相手が用意すると言っており、納得がいきません。いくつか疑問があります。よろしくお願い申し上げます。不倫相手が準備した(これから送ってくる)合意書に目を通し納得がいかない場合は、私がそ…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ヴィオレッタさん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2013/12/17 09:55
- 回答1件
相続放棄による、故人の家財道具について質問です。父は亡くなっており、このたび母が亡くなりました。子供は私一人で結婚し別世帯です。マイナス財産が多いので、相続権の有る私と母の兄弟は全員相続放棄します。母は亡くなる直前まで、父方親族に持家を売る手続きをしており、今は手続きが完了し既に父方親族名義になっています。その父方親族から、当分は家には住まないけれど、使える物(大型家電・家具…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- あかのぞさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2013/12/11 23:55
- 回答3件
20年までは経っておりませんが・・・事が起きたのは、かなり昔の事です。私の母の姉・・・つまりは伯母が、本来、私の母に渡さなければならないお金(100万円)を私の母の妹(叔母)から預かり、着服してしまったんです。かなり月日が経ってから事実を知り、追及・・・何度か話もしました。そしてつい先頃、電話でのやり取りでしたが伯母自身の口から「家が売れたら払う。そんなモノは利子を付けて払っ…
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士

- 悩める苦労人さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2013/11/18 12:56
- 回答1件
今現在、株式会社を2つ立ち上げそれぞれで訪問介護事業と通所介護事業をしています。経営不振の為に通所介護事業を訪問介護事業をしている株式会社へ運営変更し、1つの株式会社にしたいと考えています。定款にはあらかじめ通所介護事業も運営出来る様にしてあるので定款の変更は必要ない状態です。恐らく、県に通所介護事業の運営元の変更届を出すことが必要になると思うのですが、それ以外に法務局等で必…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント

- はる0713さん ( 岡山県 /29歳 /女性 )
- 2013/09/09 11:01
- 回答2件
証券会社から満期になったお金で米国債券の円建てのコースを勧められました。他に豪ドルもの、日本株のものと持っているので、分散ということです。アメリカの金利が上昇するときには債権はいいんですって言うのです。金利が上がるとドル高になるので基準価格もあがる、ということらしいです。この局面ではどうなんでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- おせんべさん ( 東京都 /57歳 /男性 )
- 2013/09/04 14:34
- 回答2件
祖母は田舎で一人暮らしをしているのですが、どうやらその家が祖母の息子である叔父の名義になっていたらしいのです。私はその事を一切知らず、先日叔父が亡くなってから「借金があるから、おばあさんの家がー、 」と、叔父の家族から電話があり初めて知りましたいくら借金があるのかも分からないのですが思い出の詰まったお家なので何とかならないか…と思い質問しました
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント

- ふっちゃん99さん ( 愛知県 /22歳 /女性 )
- 2013/08/18 02:29
- 回答1件
相手から以前、慰謝料請求しないと日付署名捺印を、書いた用紙を貰ってあっても慰謝料は払うように、なるのですか?
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

-
三番目さん
( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2013/05/17 07:20
- 回答1件
ご相談させて下さい。先月、父が亡くなりました。母は7年前に他界しています。財産は2〜300万程ですが土地と家があります。父の子供は4人で1人だけ男です。子供は全員結婚しています。母の死後、父は一人で住んでいました。数年前、長男はさほど遠くない場所に家を建てました。父の家は古く、建替だと建築基準法の規定外箇所が多く本人だけでは支払ないそうです。長男は家を建てる前に父には了解を得ていてい…
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士

-
bicmoonさん
( 山梨県 /34歳 /男性 )
- 2013/06/02 07:04
- 回答2件
当方が新たに地主さんとの賃貸契約で会社の支店を増やす事になりましたが前にその土地を借りていた会社さん(現在も代表取締役死去のまま会社は閉鎖していないよう)が代表取締役2名とも自殺の為、そのままの状態になっているようで、その場所におろされていた自動車解体業の許可が廃止届けが出されておらず、当社も、その土地で新規に許可申請へ役所に行った所、廃止届けが出されてないので、同じ場所に2つ…
- 回答者
- 中井 岳郎
- 法務コンサルタント

- e837837さん ( 三重県 /36歳 /女性 )
- 2013/03/20 23:42
- 回答1件
現在新築を計画中です。手付けという形で100万円を払い、間取りも決まり、確認申請の書類を作成中です。近々、請負契約を結ぶ予定ですが、契約を結ぶに当って、住宅完成保証制度を使いたいと伝えましたが、その建設会社は完成保証の登録業者ではなく、「完成保証に入れる様に登録して欲しいと。」伝えた所、「過去に完成保証制度に入ろうとしたが、入れなかった。」との回答です心配になり、経営状態を調…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- pep25さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2013/03/17 18:08
- 回答1件
約10年近く賃貸で借りているアパートにて整体のお店を行っています。オーナーが約1年半ほど前に死去し、親類縁者がいない為、家賃を支払っていませんでした。(供託していない)約3か月前弁護士が来て「家賃を支払わなくても良いから出て行ってください」と言われましたがすぐに立ち退くことが出来なかったので家賃滞納(支払先が不明となった)分を一括(約100万円)して支払いました。現在契約は新…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- とわけんさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
- 2013/03/10 09:56
- 回答1件
父が建材用品を製造販売する、従業員数名の零細株式会社を約40年間経営していました。私は長男で大学卒業以来、父の会社とまったく関係のない企業に27年間勤務しております。しかし、父の会社の取締役に登録されています。もう一人の取締役は私の妻です。二人とも名前貸しであり、代表権はありません。 他に社員はおりません。父の会社は2006年度から3期連続で赤字決算の末、再開の見込みなく2009年4月より休…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ゴリーマンさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2013/02/19 09:42
- 回答1件
2年ほど前に離婚しました。家を財産分与で受け取りました。住宅の名義は、私になっており、現在、貸家として賃貸中です。住宅ローンの名義は、元夫になったままで、返済中です。先日、今の借主から「賃貸中の今の家を売却してほしい」との申し出がありました。この場合、売却する際には、抵当権の抹消の手続きが必要になりますが、住宅ローンの一括返済を元夫に求めることは可能でしょうか?
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士

- stream1496さん ( 福岡県 /56歳 /女性 )
- 2013/03/04 22:46
- 回答1件
取引先法人Aより品物を仕入れしています。これからこちらの名義となった定期預金を担保という形で質権設定をする事になります。今回気になる点は私の預金名義の定期を取引先法人Aが破たんした時にAに対しての債権者が私の預金を差し押さえ出来るのか?という点です。取引先からは法人A名義の預金では無いので第3者が私の定期を差し押さえる事は出来ないので心配無いと説明されました私もそれで納得理解し…
- 回答者
- 渕本 吉貴
- 資金調達コンサルタント

- swyn77さん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
- 2013/03/02 15:01
- 回答1件
はじめまして35才既婚(子供なし)ですが2000万円程度の資産を長期的に運用していく方法を検討しています。過去に数百万円で投資信託を海外・国内・株式・債権にて一括で購入した経験がありますが、リーマンショックによって全て下振れの影響を受けたため、今後はドルコスト平均法によって積立購入していくとともに、ポートフォリオの組直しを行いと考えています。(投資総額も2000万程度まで増やすつもりでい…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- Kaisinさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2013/02/21 15:38
- 回答1件
現在離婚調停中です。バツ一どうしの再婚で、結婚して、まだ2年たたないのですが、現在別居中です。彼はお金に対する嘘やごまかしが多く、結婚する前に、証券詐欺のような事をされ、私の貯金(200万位)も渡してしまい、結婚してからもいろんな嘘やごまかしが発覚し喧嘩がたえませんでした。半年程前からDVがひどくなり、首を締められたりということが数回あり、そのまま裸一貫で追い出しということも何回もあ…
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士

-
abc12345さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/02/26 22:29
- 回答1件
・私は、正社員で4年間勤務中・1歳9ヶ月の息子を私が育てている。・主人はバツ1子供2人(女7歳、5歳)・1ヶ月前から別居中(主人は実家)1ヶ月ほど前に主人の不貞行為が判明し、不貞相手は、毎日のように家族ぐるみで付き合きあっていた主人の親友の奥さん。※主人の親友を以下Aさんとする私もAさんと共通の友人です。Aさんも私も1ヶ月前に今回の不貞事実を知り、2月2日にAさんと奥さん、私と主人4人で話し合い…
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士

- mikanaruさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
- 2013/02/26 15:45
- 回答1件
2点質問がございます。1.会社が自己破産した場合の、会社が保有する建物の処分について 破産管財人が財産の回収を行っていくことになると思うのですが、仮にその建物を少しくらい高くても買いたいと思っている企業が存在する場合、破産管財人の一存でその建物の売却(資金化)はできるのでしょうか?(競売にかけなくても良い?)2.上記の建物売却が破産管財人の一存で可能という前提でご質問致します。…
- 回答者
- 鈴木 祥平
- 弁護士

- scottieさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
- 2013/01/28 11:39
- 回答1件
債権バブルの崩壊という話を聞きますが、私は債権を中心に$80円のころに2億円程度の分散投資をしました。$建、ユーロ建、豪ドル建が中心です。日本円を保有したくなかったので。債権バブルが崩壊すると、なんのリスクがあるのでしょうか?期限まで待てば毎月のインカムもありますし、そうでない商品も、期限まで待つことで満額もらえると説明を受けています。債権を中心とした投資をしている際の崩壊のリス…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kikienenさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2013/02/11 12:15
- 回答1件
父親がよく行っていたらしい飲み屋のオーナーが家にやってきて、付けの飲み代と貸したお金が合計で7万円あるので返してほしいと言ってきました。父はケガで入院をし、半年以上ずっと意識がない状態です。金額的には大きくないのですが、ただ、僕自身父がお金を借りたことも知らないし父の状態が状態だけに本人から確認も取れません。なので、本人の意識が戻るなりして確認ができるまでは払えないということを…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- あらた1929さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2013/02/09 19:07
- 回答1件
稼働実績のない休眠会社で父の死去に伴い、昨年、解散登記したのですが、税務申告の書類が送られてきました。毎年、税務署には休眠中で書類を提出していたのですが、清算するにあたりどのような処理、費用が必要なのでしょうか?放っておくと問題がありますか?
- 回答者
- 菅原 茂夫
- 税理士

- にしかさいさん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
- 2013/02/04 02:54
- 回答1件
6年ほど前に、投資信託のことを何もわからないまま始めました。毎月入る分配金に魅力を感じ、投資金額も1000万にまで増えました。現在の評価金額に愕然としています。銘柄は(短期豪ドル債オープン)(米国ハイ・イールド レアルコース)(グローバル・ハイ・イールド レアルコース)(グローバル・ハイ・イールド資源国)(野村フィデリティUSハイ・イールド債投信NZドル建て)です。どれも、毎…
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

- rinnkinnpa-kuさん ( 高知県 /54歳 /女性 )
- 2013/01/29 23:03
- 回答1件
両親が購入した不動産(住宅・土地)の連帯保証人になりました。不動産には、父親1人暮らしです。父親一人となりましたので、その不動産を売却したいと考えております。しかし、不動産価値がローン残高より安い状態です。不動産の名義も7:3の割合で、登記されています。ローン残高は、2千万円程度です。(親子2世代ローンを利用しています。)最近、任意売却を知りました。任意売却する場合での注意す…
- 回答者
- taishi‐kanazawa
- 建築プロデューサー

- 巳年さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2013/01/03 13:35
- 回答2件
任意売却物件を購入しようと夏から任意売却物件の話し合いをしていき、やっと今月に話がまとまり、不動産売買契約も結び、あとは明日の名義変更と振込手続きで決裁決済完了までこぎつけましたが、決裁日の前日の深夜に第一抵当権者の方から、社内稟議がおりなかったと不動産屋に連絡がきたそうです。内容はというと、決済日の3日前になり裁判所の査定額がわかりその金額が高かったそうで、稟議がおりないそ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- レインボーママさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2012/12/26 19:27
- 回答2件
50代パート主婦、夫は会社員。コツコツ節約して3300万ほど貯めました。持ち家有り、ローン無し。大学生の子一人、学費準備済み。夫の退職金は2000万見込みで老後資金はそれを足して夫婦で6000万あればいいなぁ~と夢見てひたすら節約と貯蓄に励んできました。ようやく先が見えてきた時に突然親の遺産を相続し、約4000万ほどの現金が舞い込んできてしまいました。正直どう扱って良いか悩んでいます。最初は今…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- ぷいぷいさん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
- 2012/12/24 05:20
- 回答5件
離婚協議書を送ってきたのは、浮気した旦那です。まず、離婚原因を作った旦那が離婚協議書を作るものなのでしょうか?項目は6項目子供の親権に関する2項目、養育費、子供と面会、財産分与慰謝料の請求を一切しない、これら以外に何の請求をしないとゆう内容でした。財産分与とはどの財産の事ですか?今の貯金や共有財産の事ですか?子供が大病した際の病院費、学費を半分支払いを求めるには協議書に書くとし…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ポコ太☆さん
( 千葉県 /25歳 /女性 )
- 2012/12/24 01:59
- 回答1件
現在明治安田外国債券オープン 毎月分配型(分配金受取コース) 2005年から財産3分法ファンド(不動産・債権・株式)毎月分配型(分配金受取コース) 2008年からに投資しております。リーマンショック以来時価評価額は下がり続け、現在の運用損益は、9月時点では、両方を合わせると130万円程度になります。いずれもすぐに必要なお金ではなく、このまま持ち続けていても困ることはないのですが、このまま下がり…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- 手帳はリベルデュオさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2011/11/09 23:20
- 回答5件
30代の会社員(正社員)です。ハイパーインフレや預金封鎖について、今後そのようなことが起きる可能性はどれぐらいあるのか、専門家の意見をお伺いしたいです。自分なりに本を読んだりネットで調べたりしても、「ハイパーインフレなんて来ない」という意見もあれば、「株券の電子化は国民のタンス資産をあぶりだすためのものだ。近い将来ハイパーインフレと預金封鎖は必ず起こる」という意見もあり、迷って…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- solanaさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
- 2008/07/06 09:39
- 回答7件
主人が会社を退職した為、個人型確定拠出年金に加入しようと思います。主人も私も全くの無知状態なのでよきアドバイスを頂けますと大変助かります。【現状】主人46歳、住宅ローン残高3000万、子供(1人)の大学費用の貯金もしなければいけない為、老後の生活費用を貯蓄する事が大変難しい。【加入予定銀行】手数料無料のスルガ銀行にしようと思います。【質問】スルガ銀行の資料を取り寄せましたが、運用商品が多く、…
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

- おうまのおやこさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2012/11/17 17:00
- 回答3件
お世話になります。タイトルの件につきましてご相談させて下さい。現在、離婚調停中です。相手からの条件のひとつに現在の住宅ローンの債権債務者を外して欲しいとの要求がございます。住宅ローンは残り2000万程度で債務の負担は50:50、ローンの支払いは相手が月に4万ほどございます。調停の中で銀行へ相談し、私一人の名義で借り換えを検討してはどうかと言われております。ですが、現在私は両親の医療費な…
- 回答者
- 藤原 鉄平
- 不動産コンサルタント

- zzetaさん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
- 2012/11/26 11:21
- 回答1件
小さな会社の経営者です。6月請求分からの入金が滞っているお客さんがいます。請求書は出し続けており、何度も電話をしているのですが、最初のうちはすぐに払うと言っていましたが、ここ半月ほどはすぐに留守番電話に変わってしまいます。住所は分かっているので行って見たいと思っているのですが、ただ督促状を持って行くのよりももっと効果的なことができないかと考えているのですが、何かアドバイスいた…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- tuunnさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2012/11/24 23:21
- 回答1件
個人事業で、従業員はいません。安易に借りた複数の借入れが圧迫し(毎月約20万返済)仕入れ先への支払いが延滞してしまい、今では数社に合計約180万円の借りになってしまいました。仕事もこの所激減し、金融業への返済・仕入先への返済の予定がまるで立ちません。やはり破産した方が良いのでしょうか。それとも何か別の方法で乗り切れるでしょうか。借入金は残約400万円ほどあります。
- 回答者
- 東郷 弘純
- 弁護士

- ななしのななしさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2010/01/25 19:05
- 回答1件
659件中 51~100件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。