回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「債権」を含むQ&A
659件が該当しました
659件中 351~400件目
友人の経営をしている会社に対して、約4000万円の貸付けを行いました。もちろん金銭消費貸借契約書(公正証書作成の承諾委任状付き)契約者は会社で連帯保証人は代表取締役である友人となっています。担保は設定しておりません。今月まで滞り無く返済をしてもらっています。ところが、友人の会社の企業調査を依頼したところ、経営状態が非常に悪く、事業縮小を検討していることが発覚しました。友人にも確認…
- 回答者
- 石川 雅巳
- 弁護士

- shadow-manさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
- 2009/05/14 20:17
- 回答1件
法律相談所では相談を受け付けてもらえなかったのでこちらに質問いたします。私の家は自営業です。経営者の父は数千万もの借金を抱えています。年齢と現在の経営状態から見て借金は残念ながら完済できそうにありません。父は連日、連帯保証人になるよう母へ脅迫・強要で執拗に責めています。話し合いは無理な状況で父はただただ「印鑑押せ!!」の一点張り。「お前は印鑑だけ押せばいい!!」とまで言ってい…
- 回答者
- 石川 雅巳
- 弁護士

- satoさん ( 山梨県 /29歳 /女性 )
- 2009/05/13 12:35
- 回答1件
2年前に自己破産をしたのですが、その後も銀行系の債権管理会社から請求が来ています。(放置状態)対応方法はありますか?
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- アットマークさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2009/05/12 16:00
- 回答1件
初めまして、実は姉の元の旦那に母が貸した267万円回収できないまま自己破産手続きの申し立てをされてしまいました。自営で過小申告していますが実際のお金の動きをつけている帳簿を持っています申述書と一緒に送ったら免責不許可になりますでしょうか?債務者に対して虚偽の報告がみられるのですが、提出されていない領収書など提出を求められますか?
- 回答者
- 水嶋 一途
- 弁護士

- sumirinさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2009/05/10 19:37
- 回答1件
一人親方で大工をやっています。仕事をもらっていた会社が倒産してしまい、工事代金をもらえません。倒産したら、回収は無理だと聞きました。悔しいけど諦めなきゃいけないんですよね?あと、帳簿上の処理の仕方を教えてほしいです。勘定科目など。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ふじたぁさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2009/05/08 23:05
- 回答1件
お世話になります。離婚による家売却&住宅ローンについて質問させてください。夫:30歳 会社員 給料23万くらい妻:30歳 会社員 給料18万くらい去年新築マンションを共同名義&二人ずつローンを折半し購入しました3300万ほどの借り入れで、現在もほぼ同額残っています。離婚し家を売却したいのですが、どういう流れになるのでしょうか?互いはそれぞれ実家・一人暮らしをするつもりです。売…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- legentさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2009/05/05 21:38
- 回答2件
はじめまして。いろいろご教示お願いいたします。不動産購入を考えています。現在、不動産屋を介して気になる物件があります。どうも、その物件は競売物件(任意)のようです。このような物件を購入する場合の留意事項等がありましたらお願いします。・競売価格の設定の考え方(計算ロジック)・選定されたが契約できないケース(選定時価格の5%分を支払い、戻らないリスクがあるため)・売買契約完了後の…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- giratinaさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2009/05/03 16:29
- 回答1件
教えてください。ローンで中古のマンション購入を考えているのですが、仲介業者が登記費用として50万という価格を出してきてるんですが、ちょっと信用できなくて、妻と共有名義にするのですが、そんなにかかるのでしょうか?ちなみに物件は9千万ほどです。アドバイスいただければ幸いです。
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- LoveDさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2009/04/28 15:03
- 回答1件
現在主人の貯蓄が1000万、私の貯蓄は約700万あります。近く第一子が生まれます。子のために私の貯蓄300万を学費運用に使おうと思っています。中学入学時100万、高校入学時100万、大学入学時100万の割合で中長期の運用を考えています。米国債での運用を考えていますが、他に良い運用先があればご教授いただければと思います。補足:主人の貯蓄は養老保険と定期運用です。主人の手取りは約30万、私は出産のため…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ありこ666さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/04/25 12:00
- 回答7件
会社合併するにあたり、金銭債権債務の突き合わせを行ったら、100万円の差異がりました。かなり以前のため内容が不明です。合併にあたり金銭債権債務を一致させたうえで合併しますが、この差異は被合併法人において前期損益修正損で処理してもいいですか。また、税法上損金算入できますか?ご回答よろしくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ヒ ロさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2009/04/18 23:08
- 回答1件
父が親戚Aのアパート賃貸契約連帯保証人になっていますが、Aが滞納を繰り返し連絡もよこさないため、大変困っています。不動産会社から解約の申し入れを受けていますがAは居住権を口にして居座るつもりのようです。Aは50歳男性独身で他に身寄りがなく、以前無免許で交通事故を起こし足が不自由で生活が不安定です。しかし受給されていた生活保護も自ら断ってしまったため、現在は時給800円のアルバイト生活で…
- 回答者
- 石川 雅巳
- 弁護士

- ばくさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2009/04/16 21:36
- 回答1件
住宅宅地債券積立をしており、2008年9月にすべての積立が終了し、2013年9月20日が満期になります。住宅の購入やリフォームなど予定がありません。今解約した時のリスクはありますでしょうか?第1回目の債券発行日から1年経過後であれば換金請求が出来るとありますが、これは積立金入金日でしょうか?(2003年9月)それとも満期日のことでしょうか?(2013年9月)このまま、満期まで預けていても換金が本当に…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- yu89さん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2009/04/14 18:27
- 回答1件
友人が個人再生法を検討しています。事業を始める時に現金で300万程貸しておりますが借用書などは作成しておりません。いままでも月々の返済はある時払いといいますか3万だったり5万だったりという状況です。私から請求書も発行したことはありません。個人再生法を適用されるにあたり私はどのような対策をすればよろしいのでしょうか?以上、よろしくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- hirupinさん ( 新潟県 /44歳 /男性 )
- 2009/04/14 13:54
- 回答1件
差押えの登記がある土地を購入する時はどのような点に注意したらよいでしょうか?
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ロッテファンさん ( 千葉県 /50歳 /男性 )
- 2009/04/14 23:34
- 回答1件
現在、3.05%の年利率にて住宅ローンを月6万円ほど返済中。約3年後に切り替えがあります。返済終了予定は約17年後です。今後、月10万円ほどを、3年後の繰上げ返済に向けて貯蓄すべきか、あるいは、ドルコスト平均法に従って月々投資に振り向けるべきか悩んでいます。ボーナスについては、ある程度を繰り上げ返済に向けるつもりです。現在41歳独身です。25年以上の中古住宅であり、住みかである…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- go3さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2009/04/10 23:07
- 回答5件
投資信託で運用を始め、リバランスをする時期にきているのですが、現在の全体資産配分は、日本株式 32%日本債権 27%(絶対に必要な定期預金額は抜いてあります)外国株式 17%外国債券 23% になっています。日本株式の割合が大きいので、外国株式・外国債権に分けたいと考えています。ただ、日本株式の3分の2が個別株で、インデックス投資信託は3分の1の割合です。投資信託のみの資産配分…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- ゆき10さん ( 群馬県 /39歳 /女性 )
- 2009/04/06 16:35
- 回答5件
ニュージーランド建て債権が償還日を迎えるが、このところの円高で30万円位の損になる。同じニュージーランド建て債権年利3%位 2年満期に乗り換えるか、外貨MMFで運用して為替の動向をみるか、損しても円に換えて別の投資をした方が良いのか、迷っています。
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

- もっこすさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
- 2009/04/03 00:40
- 回答5件
大和証券よりノックイン型の新発債権を勧められた。 期間1年 利回り8% 500万円以上申し込み 償還基準日3月31日の日経平均株価終値 ノックイン基準価格は償還基準価格×65% 安全で確実に利息が貰えると言われたが・・本当に大丈夫?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- もっこすさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
- 2009/03/27 01:07
- 回答3件
4年前まで勤めていた会社が最近自己破産しました。業績悪化した時に、給料の遅延、未払いがあり、その時期に会社都合の形で退職しました。退職後2年ほどかかって給料の未払い分が支払われましたが、その後、退職金の支払いが滞って現在にいたります。会社の自己破産によって、退職金はどうなるのでしょうか?請求などの方法があるのでしょうか?どうしたらよいのかわからず、なんとか手立てがあれば教えて…
- 回答者
- 水嶋 一途
- 弁護士

- ゆずりどさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
- 2009/03/25 01:57
- 回答1件
40才を目前に住宅購入を考えています。しかし、この不景気で銀行も住宅ローンの貸し渋りがあり、頭金20%以上出さないとローンを通してくれず門前払いになるだとか、戸籍謄本まで提出させられて家族・両親・出生ののプライバシーまで覗かれるだとかの噂を聞くのですが、実際現在の状況はどうなのでしょうか?住宅ローンを組めるギリギリの年齢だと思うので。当方勤続5年・社保・年収450万程で妻共に…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- morimorikunさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2009/03/14 03:07
- 回答4件
住宅購入!妻の貯金も入れる場合、妻名義もいれたほうがいいですか?このたびマンションを購入いたしました。頭金のうち私の独身時代の貯金を450万円入れます。うちの親は私の名義も入れるべきだと言います。主人は、私の名義を入れたところで連帯保証人になるだけで何のメリットもないので入れる必要はないと言います。もしも離婚したときのことを心配してるのかもしれないけど、その時は、折半になるん…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- きみたんさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2009/03/11 21:34
- 回答2件
離婚を考えております。10年程前に当時3800万円のマンションを夫と共有名義で購入しました。夫名義(住宅金融公庫)で2500万円、私名義(年金住宅福祉協会)で850万円のローンを組んで購入しました。(共に35年ローン)すでに私がそこを出ており、(別居して9年)夫はそこに住んで行くとの事。私名義のローンの返済分は毎月口座に夫が振り込んでくれています。現在私名義の住宅ローン残高700万円弱あり、今後…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- pistacchioさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2009/03/10 14:28
- 回答2件
私は設計の仕事をしてる個人事業主です。バツイチで1人息子を育てています。仕事が完了してるのに、ある得意先から全く入金してもらえません。連絡をとると、「あと半月後には必ず払います。」などと言われて、当てにして待ってると、またその期限の頃に「もう半月したら必ず・・・」と言われ続け、もう最初の支払いの約束から4ヶ月経ってしまいました。契約書も交わしてましたし、何度も延ばされるので覚書…
- 回答者
- 石川 雅巳
- 弁護士

- ミッフィさん ( 滋賀県 /42歳 /女性 )
- 2009/03/06 00:51
- 回答1件
こんにちは。私は34歳サラリーマンで、妻は32歳専業主婦、1歳になる子供がいます。将来の子供の教育資金のために何かはじめようと思い、その一つに投資信託を検討しています。ですが、我が家の家計事情から、月額1万円程度しか捻出出来ません。そのため、子供の大学受験時期(約17年後)に向けて200万円を積立してどれくらいリターンを得られるかで検討しています。いろいろ勉強しているのですが…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 矢場さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2009/03/04 10:35
- 回答3件
現在、所有権・抵当権設定時契約者が妻の住宅について、(贈与税掛からずに)所有権のみ私に移転すること、及び、住宅ローン控除は今まで通り妻が受け続けていられることは可能でしょうか。ポイントは贈与税を発生させることなく、住宅の所有権を私に移転し、さらに債権者は妻のままでいる、という3点です。負担付贈与や、(所有権が移転することに対する)銀行の対応がわからないのでアドバイス頂きたく思…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- dragonfishさん ( 秋田県 /25歳 /男性 )
- 2009/02/28 14:33
- 回答2件
2007年12月より企業型確定拠出年金が始まり、当初とりあえず分配をしました。貯金だけでは老後の資産を作ることは難しいので、運用期間が25年ほどあるため投資割合を高めに設定しましたが、現在−2万円ほどとなっています。先日、投資についての講演で「確定拠出年金は思い切って投資をしたほうが良い」というような話を聞いたのですが、どうするのがよいかわかりません。現在の状況(掛金:1100…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- CREAさん
- 2009/02/18 15:21
- 回答1件
多重債務についてのご相談です。自己破産以外方法がなさそうなのですが、以下2点について特に懸念しています。?資産として、土地が共有名義、建物が区分登記になっている物件があります。自己破産をした場合、共有名義人に迷惑が掛かるのでしょうか?(住宅ローンがあり、3世帯住宅のような形の物件です。)?田舎に種目が畑か雑種地となっている土地があり、同じく共有名義になっています。本人の持分だけ処…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- snnammrさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
- 2009/02/17 23:33
- 回答1件
現在、住宅ローンの借り換えを検討しており、いくつかの銀行へ借審査を申し込んでいます。我が家がマイホームを購入する前、主人の母親が家を購入するときになかなか銀行ローンの許可がおりず(高齢また契約社員だったため)、「親子リレーローン」という形ローンを組んでしまい、主人の名義を貸してしまっています。その後、主人自身がマイホームを購入したため、2重ローンという形が続いている状態です。2…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- はなんぼさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2009/02/17 13:54
- 回答1件
(子供に質問されて困ったので質問させていただきます。)質問:日本銀行で紙幣が発行されていますが、どんな基準で発行枚数を決めているのでしょうか?質問の理由は、日銀で紙幣発行するのは旧紙幣や破損紙幣から新紙幣に切り替えるためと認識していましたが、世の中の物価が上がるには単純に紙幣が増えないとおかしいと感じました。世界の紙幣も増えないと日本には入ってこないと思います。また、国で沢山…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- じょーさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2009/02/10 15:21
- 回答2件
会社経営の知人に援助を受け独立。その会社より仕事を受注し、売上を得ることで初期支援分は相殺しました。しばらくすると、その知人会社の悪劣振りが目に入るように。会計事務所ぐるみの脱税や顧客との癒着など。私個人の問題もあり、せっかく支援していただいたが自営を畳むつもり、と会談すると恐喝まがいの恫喝で止められました。無論、こちらにも非があることは承知していますが、私は一生この付き合い…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- kumanoakiさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2009/02/08 10:25
- 回答1件
賃貸中の分譲マンションから退居を求められました。移転費用などの保証や救済はないのでしょうか。。。所有者さんが資産運用目的で所有していた分譲マンションを賃貸契約して住んでいます。昨年、所有者さんが破産(正確には、管財人弁護士が選任されているが、まだ自己破産には至っていない)して、この部屋も差し押さえ物件となり、昨秋、裁判所の競売で、債権者(法人)に落札されました。昨冬、債権者(…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- GiveAidさん
- 2009/02/01 21:42
- 回答1件
主人は3年前、出資し、役員となり知人と二人で仕事を始めました。知人が代表取締役とし経理などもしてました。主人は役員なので給料ではなく役員報酬になると言われて明細も何もなく手渡しでお給料をいただいてたようです。去年経営が悪化とのことで3月以降給料をいただいてません。主人に聞くと、1月2月分で手取り60万弱だそう。未申告の源泉徴収が送られてきたのですが支払金額が200万になっています。これ…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- ロミママさん
- 2009/02/06 22:47
- 回答1件
長年、有限会社の取締役をしておりますが、辞任したいと考えています。それで、私は会社に貸しているお金があります(約400万円)。資金不足の月は、役員報酬も十分に貰っていません。これらを全額返してもらおうとは考えていませんが、これら貸付金やもらってない報酬分、役員退職金などの代わりとして、例えば、会社の車、パソコン、プリンター、その他備品など、物品でもらうことは出来るのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ミカミカさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2009/02/04 07:25
- 回答1件
4年前に死去した父が、生前中の平成14年9月に私を連帯保証人として個人より金銭の借入れを行っていました。公正証書がある、といって債権者は私に何度か返済を求めますが(時にやくざみたいな人物も使って)私は見に覚えなく、署名欄にも父が私の筆跡を真似て書いたようです。本人の知らないところでの連帯保証は、支払い義務は発生しないと法律相談で回答もいただいておりますので一切応じるつもりもあ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ひろっちりんさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
- 2009/02/02 11:36
- 回答1件
結婚1年目の主婦です。夫は仕事で出張が多く、出張費はクレジットカードで立替えている為、毎月10万円以上の引き落としがあります。出張費の精算は、夫が会社にて都度行い、都度給与口座に振り込まれます。出費と精算にタイムラグがあるため、現在は全く管理が出来ておらず、カードの引き落とし前に口座残高が足りなくなり貯金から補填することが続いています。原因は、精算され振り込まれた金額を、引き落と…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- yukihiraさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2009/01/29 01:41
- 回答4件
投資用ワンルームマンションを所有しております。昨年秋より、管理会社からの家賃入金が滞り始め、ついには販売会社と管理会社が破産しました(先月までの家賃は回収済みですが敷金については未確認)。現在、破産申請代理人である弁護士の連絡先をネットで知る程度しか、情報がありません。管理も任せ切りでしたので、入居者の詳細も判りません。専門家の皆様の、お力をお貸しください。1.すぐにでも管理…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
- 2009/01/27 20:35
- 回答1件
分譲マンションを購入し、住宅公庫と400万銀行からローンを組みました。銀行の返済が滞り、債権会社に所有権が移りました。住宅を売却しても、住宅公庫の方に優先的に返済されるとききました。債権会には、一括返済でないと認めないと言われ、400万貯めても年14%の利息がかかるので、とても返済は難しいと考えております。自己破産を考えましたが、連帯保証人の親に返済が行ってしまいます。保証人に返済が…
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- てるてままさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2009/01/22 19:29
- 回答1件
有限会社を解散させたいのですが昨年より下請け業者と代金支払いの金額が合わないため裁判中ですが解散は可能でしょうか?
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- いちにさんさん ( 三重県 /43歳 /女性 )
- 2009/01/17 07:37
- 回答1件
親会社のATM手数料を一時的に立替えています。毎月立替え費用を一括して口座に入金されますがこの場合の勘定科目上の仕分けはどのようになりますか?親会社の経費を立替えた費用を自分の経費にはできずその立替えた費用が入金されることで雑収入のような感じになると思っていますが何かよい方法や手続きなどあればお願いします。
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- フロッグスさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
- 2009/01/18 14:34
- 回答1件
私の両親が自己破産をすることになり、残存債務を連帯保証人が弁済しました。その連帯保証人は父の妹の夫です。ちなみに渡井は連帯保証人ではありません。その連帯保証人から私と、私の夫に損害賠償請求代理弁済願いと題する書面が届きました。<内容>父母さまの不履行による多大なる損害および精神的苦痛を被り迷惑しております。先方に支払督促をしておりますが最終手段として告訴状を提出し裁判所を通じ…
- 回答者
- 阿部 雅代
- ファイナンシャルプランナー

- プッチさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
- 2009/01/09 01:37
- 回答3件
現在持ちマンション(残債:公庫2,800万)に在住しております。将来一戸建てへの住み替えを考えておりましたので数社の不動産仲介業者へ登録をしておりましたところ、昨年末に、条件の合う中古戸建てを某大手仲介業者より紹介頂きました。ローンがおりるのであれば購入する旨の書面にサインをし、即大手銀行数社へ住宅ローンの仮申請を致しました。一社はNGで、一社は通過したとのことで仲介業者より…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- kobatatsuさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2009/01/07 22:13
- 回答2件
知人から頼まれて出資し、株式会社の代表取締役になりました。とは言っても、名前だけで、この会社の経営や営業に関わったことはありません。その後1年ぐらいは営業していたみたいですが、平成17年実際に経営していたその知人(取締役)が会社をほったらかしにして逃げてしまいました。今も行方は分かりません。それで、昨年10月に、平成17年からの未納テナント料150万円を、不動産会社が代表取締役…
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- k223さん ( 福岡県 /42歳 /男性 )
- 2009/01/08 08:37
- 回答1件
数年前より、投資信託をしてますが、よくわからないまま、金融機関のすすめられるままに購入してしまい、かなりの損出になっているので、、いまからでも、解約するべきか、悩んでいます。数年様子をみて、今よりも損出をおさえられるのを期待したほうがいいのでしょうか?債権も少しありますが、株比率が多くなってしまっていて、このまま持ち続けると、償還になってしまわないかと不安でたまりません。HSBCイ…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- グリーンティーさん ( 滋賀県 /42歳 /女性 )
- 2009/01/04 23:03
- 回答7件
父が消費者金融から借金をし、住宅ローンがあった為、昨年民事再生手続きをしました。3年間で150万の返済です。今年になり、父が仕事を解雇され無職になりました。父は年齢57歳、こういうご時勢ということもあり、就職がなかなか決まらず、今もハローワークに通っています。現在同居する弟夫婦が、住宅ローン月11万、父の返済月4万を返していますが、父の失業手当が切れ、貯金を食いつぶしながらの生活をし…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- kazuzuさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2009/01/06 12:41
- 回答2件
現在米国に赴任しており非居住者です。現金で米ドルを数万ドル保有しているのですが、今の為替レートでは日本円に換えるのも厳しいため一時帰国に際に債権、保険や定期預金などで日本国内でドルをそのまま運用できる商品などはありますか?また、当面使用はしないため5年程度の期間で考えています。この場合、日本での運用目的で米国から日本へドルを持ち出す予定ですが、現金での持ち出しとT/Cなどの持ち出…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- comcastさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2009/01/04 09:04
- 回答1件
659件中 351~400件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。