「CFP」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「CFP」を含むコラム・事例

1,589件が該当しました

1,589件中 801~850件目

10月19日円換算主要株価指数、主要国国債利回り、主要商品価格

10月19日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数の上昇数5指数で16.7%でした。上昇したのはアジア・オセアニア地区のみ、欧州・米州はともに0件。EU首脳会議で図イン救済の協議がなされず、メルケルドイツ首相のEUの銀行監督一元化が期限まで実現しないとの発言と、米国のGE、マイクロソフトの四半期決算発表が市場予測よりも悪かったことによります。4日上昇後の上昇件数50%われでし...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/10/22 15:00

美しい海笑顔と踊りサーフィン・マリンスポーツクック諸島

本日から、咋年に続き、太平洋島嶼国を紹介します。最初はクック諸島です。 太平洋諸島センターが関与している国々で、日本から一番遠い国がクック諸島です。 空路でクック諸島に向かうには、ニュージーランド・オークランド経由で首都アバルアのあるラロトンガ島に入るコースをお薦めします(クック諸島に住む日本人3人のお一人平田奈々さん言) クック諸島だけでなく、南太平洋の国々に便利な空路として、ニュージーラン...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ネットとリアルで太平洋の様々な島を訪れませんか

今年も来月11月17日土曜日に、東京ビッグサイト 会議棟1fレセプションホールで第7回 地球に暮らす「ロングステイフェア2012」が開催されます。 私も、登録ロングステイ・アドバイザーとしてお手伝いに行く予定です。ロングステイ先としては、このフェアに出展する海外の国々国や、国内ロングステイとして各県や市町村が出展します。 そこへの出展は無いのですが。9月の旅博(JATA博)が開催時に出展していた...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ラトビア(Latvia)各地の観光、色鮮やかな町と緑濃い自然

首都リガを離れて、ラトビアの歴史と文化が味わえる素晴らしい地方を紹介します。 リエパーヤ(LIEPAJA)は日本とも関係が深いバルト海に面した「ラトビアの音楽の都」です。日露戦争のとき、あのロジェストヴィンスキー提督が率いるバルチック艦隊がここから出撃した港町です。不凍港の利点を生かし海上輸送の中継地として発展しました。 18世紀に建造された聖三位一体協会はロココ様式の豪華なインテリアで知られ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

10月18日の円換算主要株価指数、主要国国債利回り、主要商品価格

昨日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数の上昇数20指数、で66.7%でした。ナスダックグーグルの一時的な急落などを受け、米州の各指数が低下した影響です。昨日に続き欧州(8/9指数)・米州は全面高です。 主要指数の国別・地域別は アジア・オセアニア:10ヶ国1地域13指数 日本3指数、香港、中国、韓国、台湾、オーストラリア、ニュージーランド、インドネシア、マレーシア、シ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

バルトの真珠と言われるラトビア共和国、世界遺産リーガと風物

バルト三国の一つ、バルトの真珠と言われるラトビア共和国を紹介します。 ラトビアは、北をエストニア、東をロシア、南東はベラルーシ、未真美はリトアニア、そして西にバルト海に接する国で、森林が国土の半分を占める緑豊かな国です。 数千を超える湖と湿地が点在し、豊かな自然、風光明媚な景観が夏のリゾート、ウィンタースポーツが楽しめる冬のリゾートとして人気を呼んでいます。 ラトビア概容 国名はラトビア共和...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

英・米・独10年国債り回り、商品価格の変動推移長期金利、

昨日までは、株価の推移を変化率で表しました。 今回は英米独の10年国債の利回り(長期金利)の変化を掲載します。下記は3月21日から9月28日の間の利回りの変化を現しています。3月21日を起点にしてこの半期、利回りは低下(国債の価格は上昇)しています。 9月28日の金利は米国1.640%、英国1.728%、ドイツ1.448%です。数値が小数点で表されるので、金利としてどの程度変化するのかが捉えられ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/10/18 10:00

10月16日の円換算主要株価指数、主要国国債利回り、主要商品価格

昨日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数の上昇数28指数、昨日に続き欧州・米州は全面高です。 円換算株価指数は円安の効果もあり全指数上昇しています。世界最強の通貨とユーロ圏に属さない欧州株価の指標として今回からスイスの株価指数を追加します。 各国の国債利回りも日本とブラジルをのぞき上昇しています(価格は低下) 主要国際商品価格と商品指数は株価上昇・景気不安が...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

地域別、テーマ別株価の1年間の推移

今回は、地域別やテーマとして度々取り上げられる資源について、比較してまいります。 下記は、東証一部(TOPIX)(黄色)と香港市場に上場している中国H株式指数に連動するETF(ワイン色)と、日本を除くパシフィック先進国(オーストラリア株+香港株+シンガポール株=約96.9%)指数に連動するETF(ブルー)の比較です。期間は2011年9月30日~2012年9月28日一年間の推移です。 一見してわ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/10/17 10:00

10月15日円換算主要株価指数、主要国国債利回り、主要商品価格

昨日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 ★主要株価指数の上昇数は25指数、欧州・米州は全面高です。今朝のアジア・オセアニアは? ★円換算株価指数は円安の効果もあり全指数上昇しています。 ★各国の国債利回りも概ね上昇(価格は低下)しました。 ★主要国際商品価格と商品指数は株価上昇とは逆に金価格は下げています。NY原油も小動き、CRB指数ほか各指数は下落しています。 ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/10/16 18:00

2012年11月のソニー銀行の金利発表

 銀行の中では、数少ない翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、11月は固定金利の10年以下が低下しました。  まず変動金利ですが、これは日本銀行がゼロ金利政策を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため、横ばいとなりました。変動金利の横ばいは11月の他行の金利でも同様だと思います。  ただ、この金利設定はソニー銀行のネット広告などを見る限り、明らかに住信SBI...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

欧州各国及び米州の2012年度上期の株価推移

昨日は、アジア・オセアニアの株価推移を紹介しました。本日は欧州の推移を紹介します。 欧州で最強の通貨、スイス、ユーロ内最強のドイツ、及びユーロ圏に入らなかった英国の株価は、下記の動きをしています。 期間は3月4日~9月28日でフランクフルトDAXは6月から反発し、当初は鈍かったものの8月には3月の株価を回復し現在は3国のトップを走り始めました。スイスはユーロ圏とは異なりますが、波形は3国共通ですが...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

円換算主要株価指数、主要国国債利回り、主要商品価格を掲載

私は日々、資産運用等のため、株価指数、金利、商品価格などを日々とらえています。それらを本年7月からFBに掲載していましたが、本日より当コラムに移行したいと考えています。更新は1日1回、出来るだけ朝に行いますが、ビジネス・体調などで遅れることがあります。また、夫々の数値は成果を期すつもりですが、投資にあたりましては正規の目論見書、説明書等をご覧いただいたうえで、読者ご自身での最終的なご判断をお願いい...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

9月アジア・オセアニア株価指数、東京・上海・NZ除2月末価格回復

日本の会計年度では、9月30日に上期が終了、10月1日から下期が始まりました。丁度上期の実質終了日の9月28日夕刻に兜町で友人と語らいを持ったのですが、居酒屋に入ってくる人も少なく、7時に席を立つ時間までカウンターにはお客さ付きませんでした。 店員さんに、兜町なのに夜はこんなですかと聞いたのですが、「本当に不景気なのです」との答えでした。そのお店はランチタイムは席が開くのを待つ人が順番待ちするお...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/10/15 14:00

リトアニアの首都ビリニュスの絵のような姿を載せます

先のコラムに載せられなかった絵のような町と教会です。 首都のビリニュスは、その美しさと神秘と魔力の魅力ある中世の面影を残す街です。 リトアニア観光局作成ビリニュスに載る写真は、絵を撮ったような景色が広がります。 写真は旧市内の甍の列です、遠方に近代的なビルが見えます。 市内にある聖アンナ教会です。ビリニュス市内には40以上の協会があり、教会の尖塔から隠れられる場所を探しだすのは至難です。 ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

リトアニア幻想的な古都トラカイ、バルトの自然と春夏の祭典

昨日は世界遺産、絵の中に居るようなリトアニアの首都ビリニュスを紹介しました。 今回はリトアニアの古都と自然と祭典について紹介します。 古都トラカイは14世紀にはリトアニアの首都でした、東ヨーロッパでもっとも大きく、絵のように美しい湖に浮かぶ島の上に建てられた、壮大な城で有名です。トラカイ城とその城の博物館では、15世紀のリトアニアを統治したヴィータウタス大公の次第を見ることができます。 リ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

絵のような景色が続くリトアニアの首都神秘と魔力のビリニュス

バルト三国の一つリトアニアを紹介します。 リトアニアは地図にありますように、バルト海の奥にある、東はベラルーシ、南はポーランド、北にラトヴィアに囲まれ、西にバルト海がある美しい、中世の町と自然に恵まれた美しい国です。 リトアニア共和国の概要は 人口が3,384,879人、 国土は65,300k㎡(ベルギーの約2倍)、バルト3国で最大の国です。国土の3分の1が森林で覆われ、0.5㌶以上の湖が2...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

エストニアの中世と現代、自然と動物・鳥に会いに行きませんか

昨日は、エストニアの外観を紹介いたしました。本日はエストニアの魅力について、紹介します。 エストニア観光局のパンフレットの最初に、森の中でWiFiが息づく国と有ります。そして、現代都市に垣間見る中世の美として、首都タリン(ユネスコ世界遺跡登録)の街が紹介されています。 タリンは写真に示します通り、中世の都市がそのまま現代に移ってきたような街並みが続きます。 また、この街は1441年に世界で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

老後に差が出る購入と賃貸

 私はFPですので、購入か賃貸かという選択肢は人それぞれのライフプランに合わせるのが一番良いと考えています。  例えば、老後に実家に戻る予定がある場合はそれまでの間は賃貸の方がランニングコストが安くなりますので、賃貸で良いのではないかと思います。  しかし、同じ会社で同じように出世して定年退職した場合、その時点で持ち家を持って住宅ローンの返済も完了している方と、持ち家を持たずに賃貸暮らしを続けてこ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

日本の夏を逃れて、中世と現代の交差点エストニアに行こう

2012年11月17日(土曜日)に、ロングステイフェアが、東京ビックサイト 会議棟1Fレセプションホールで開催されます。 それに先立ち、登録ロングステイ アドバイザーとして、あまり観光客が立ち寄らない、小さな国や島の数々を紹介します。 皆様は、大相撲の力士(大関)、把瑠都 凱斗(バルト カイト)を知っていらっしゃると思います。本名はカイド・ホォーヴェルソン Kaido Höövelsonで、大関...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

顧客の根源的ニーズをつかめ!FP相談の心得

BYSグループのジョイント・プレジャーが 有限会社相続支援ネット様主催の FP継続教育セミナーを開催いたします。 顧客は最初から本音を語ってくれません。 顧客は目の前のFPが安心して相談できる相手かどうかを見定めています。安心して相談できると感じることができれば、やっと本当の欲求 (根源的なニーズ)を語りだしてくれるものです。 FP相談業務をする上で、顧客の根源的ニーズを探り出す コミュニケー...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

期待リターンがマイナス・リターンになる商品とは

先日、吉本佳生氏著確立・統計でわかる「金融リスク」のからくり [想定外の喪失]をどう避けるか(ブルーバックス)を読みました。 金融のリスク(危機では無く、ボラティリティー、標準偏差)について、解りやすく解説されています。そのシュミレーションの方法、リスクを算出する方法等が勉強になります。 本の中で、ハイリスク、マイナス・リターンが書かれた一章が有り、日頃、セミナーで下図を示して、ハイリスク・ロー...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

月1,000万円以上の医療費、最多179件の記事。自己負担は幾ら?

2012年9月24日の日本経済新聞朝刊に標記見出しで、健康保険組合で1ヶ月の医療費が1,000万円以上掛ったケースが2011年に179件になり過去最高となった事が掲載されていました。また、500万円以上も4,457件で過去最高とのこと最高額は1億1550万円との事でした。データは業界団体の健康保険組合連合会が診療報酬明細書(レセプト)を分析した結果と示されています。 記事の中でも、患者は原則3割...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

スワップ取引の代表は、金利や通貨を交換する取引です

仕組み債等のプットオプションの危険さを訴えた後、先物取引をご紹介し、デリバティブ取引の最後は、スワップ取引を紹介いたします。 スワップ(swap)とは交換するとの意味です。スワップ取引も、取引時点で、現在価値の等しいキャッシュフローを交換する取引の事をいいます。代表的なものは、金利スワップと通貨スワップがあります。いずれも相対取引で、取引所取引は有りません。 金利スワップは同一通貨で異なる金利の支...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

先物取引の3つの目的と必要な理由

昨日は先物取引の仕組み等について述べました。では、先物取引がなぜ必要なのかを考えてみましょう。 先物取引を利用する目的は3つで、リスクを回避すること、投機目的、そして利ザヤを書くとのすることを目的とするものです。 リスク回避目的:ヘッジ取引とは 現物の価格変動リスクを、現物と反対の先物を売買することによって回避する取引のことです。 現物の値下がりリスクを回避するには先物を売り(売りヘッジ)、現...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

先物取引(Futures contract)と先渡取引(forward)どこが違うのか

昨日紹介した先物取引(Futures contract))はデリバティブですが、先渡取引はデリバティブに入りません。それらを含めて取引の内容を紹介します。 昨日、先物取引を世界で初めて行ったのは日本の堂島米会所ということを紹介しました。享保15年8月13日(西暦・太陽暦では1730年9月24日に)開設されました。当時大阪は全国の勝手所として、全国の年貢米が集まり、米会所では米の所有権を示す「米切...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

デリバティブは先物取引・オプション取引・スワップ取引のこと

昨日、一昨日と紹介しましたオプション取引を含むデリバティブ取引について、概略を説明致します。 デリバティブ(Derivative) とは、辞書を引くと、形容詞では1.(本源から)引きだした、派生的な、2.考え等独創性のない、新しいさの欠けた、意で、『名詞』は、派生物です。 金融界で使用する場合は、本来の金融商品(商品、金利、債券、株式、通貨等の原資産)から派生して生まれた、金融派生商品の事を指...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

仕組債のオプション取引では、売り手の損失は無限定(無制限)

昨日、一般投資家としてプット・オプションを売る権利を組み入れた投資信託は、損失がどれだけ出るかわからないため、購入なさらぬ様お薦めしました。 オプション取引の知識を豊富にお持ちで、ご自身の判断に自信が有る方は別ですが、その様な方はとても少ないと思います。筆者もなかなか実感できませんし、そのリスクを正確に測ることができません。 一般的には知られていないオプション取引について、少し紹介したいと思いま...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2012年10月のフラット35と災害復興融資

 10月2日に住宅金融支援機構から10月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.010%低下の1.880%となりました。(最多提供金利も1.880%です)  この最低金利は、モーゲージバンク(フラット専門機関)が多いため、融資手数料は高くなるものの、ライフプランが変わりやすいファミリー世帯には特にお勧めしたいと思います。  今後の金利...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

金融リスクのからくりがわかる本と、長期投資を勧める理由。

週刊ダイヤモンド 9月15日号にマネー経済の歩き方で、山崎元さんが、吉本佳生氏の新刊「確率・統計でわかる「金融リスク」のからくり」(講談社ブルーバックス)を良書として紹介していましたので、購入し読み進んでいます。 わかりやすく、注意が必要で体感しにくい、金融の「リスク」について体感できる、正八面体のサイコロがついていて、組立て使用することでリスクが感じられる工夫もついています。また、ともすれば困...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

日本のファンドで長期運用は少なく、資産残高も小さい。成績は?

昨日、私の資産運用の成績を掲載した際に、他のファンドとの比較を行いました。お読みになられた際に比較するファンド数の少なさにお気づきになられたでしょうか。 実は、日本の投資信託は、アメリカのように大型で長期間存在している銘柄が極めて少ないという特徴があります。例えば、フィデリティのマゼランファンドや、バンガードのバンガード(S&P)500ファンドのように長期投資で資産残高が大きなものがありません。 ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2012年10月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。9月18~19日に日本銀行で開かれた、金融政策決定会合でもゼロ金利政策を全員一致で決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日本銀行は、1%程度の物価上昇率が見込めるまでは、ゼロ金利政策を続ける考えをより明確にしましたが、4月27日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率が12年度は0.3%、13年度は0.7...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

マイファンド8月運用レポート、当月ベンチマークを0.2pt下回。

2012年 8月 レポート 確報版 マイファンド8月の成績は0.9%の上昇、年初来で4.0%上昇しています。 ファンドの目標に対しては、当月と3ヶ月来は達成しましたが、1年来以降は目標に対して大きく美達しています。 設定が古いAファンドは当月は1.0%、年初来で3.8%、1年来では2.2%の上昇です。Bファンドは当月は0.9%、年初来では4.1%、1年来で3.1%上昇しています。 ベンチマークに...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

賃貸メリット住居費を自分でコントロールでき総費用は損にならない

持家と賃貸の比較をシリーズで行いました。賃貸の一番のメリットは、少ない費用で住まいを見つけることができることです。 今回のシリーズの発端となったある販売会社の冊子にも賃貸の初期費用は 敷金、礼金、仲介手数料のみで済むことが書かれています。 また、近々では敷金、礼金なしで募集する場合もあることが記載されています。 この費用に、月々の家賃が加わります。また、一般的には2年毎に更新料が発生します。 賃...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/28 10:00

老後は健康状態に合わせた住まいを選べる賃貸が有利です。

昨日もお知らせしました通り、100歳以上の方が50,000人を超えています。 これからの時代は100歳まで生きる方が数多くいらっしゃいます。このため多くの方が福祉サービスを利用し、また、施設への入居を検討されています。 人の健康年齢は75歳~80歳と云われています、その時の健康状態により、自分に適した住まいを探すには持ち家が有るよりも賃貸に住んでいるだけ転居が容易です。 国土交通省が進めている...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

賃貸メリット、資産のリスクからフリー、ライフスタイルに合せる

昨日まで、持家の観点から、販売会社が見込み客に訴えてるメリットについて、反証とリスク、持家のコストを紹介してまいりました。 今回は賃貸の場合のメリットについて考えます。 本日、厚生労働省は100歳以上の高齢者が5万人を超え過去最多を更新したと発表しました。厚労省による、100歳以上の高齢者は51,376人て゜、この内女性が44,842人で約87&を占めています。 本日 厚生労働省から17日の敬...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

家賃でローンが返済できるは本当?  返済額+その他の費用で比較

広告に家賃で家が買える、家賃で住宅ローンが返済できる、等のキャッチコピーが有ります。家賃の設定と住宅ローンの返済額をイコールとした文言ですので、間違いは有りません。 今、手元にある文章で下記の表を付けているものが有ります。 住宅ローンで家が購入できるかのような配置です。確かに住宅ローンだけを比べれば、間違いではありませんが、持ち家はこの他に下記の様な費用が掛ります。賃貸はその他の費用は、懇親...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

持家が有れば、老後tは安心できるかについて

住宅販売の広告で、老後が安心というキャッチコピーが目につきます。本当にそうなのでしょうか? その際に、老後賃貸住宅を借りることが出来ないような説明が載っています。 確かに家賃を支払わずに住めますので、その分家計の住居費は安く為ります。ただ、住居費が無いわけではありません。従って下記の費用を賄える貯蓄が有ればという条件が必要です。 戸建て住宅の場合には、修繕・メンテナンス費用が掛ります。図...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/24 10:00

持ち家は住み心地が良いは本当?

持家の場合、注文住宅で有れば、ご自身の要望で間取りやバス、キッチン、トイレなどの設備を整えますので、住み心地が良いことが多いと言えます。 この点では、購入後ごある程度の期間は「持ち家は住み心地が良い」と言えると思います。、 ただ、10年経つと家族構成も変わり、お子様たちも成長しますから、当初から余裕のある間取りの住居で無ければ手狭になります。お子様が3人になれば猶の事手狭な住宅で過ごすことになり...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

賃貸と持家どちらがお得、の購入のメリットは本当?

住宅購入と賃貸に関し、住宅販売のPR紙などに書かれている、住宅取得のメリットについて、コストとリスクの観点から一考しました。 多くの広告では住宅購入は賃貸に比較して、下記のメリットが有るとしています。 1.資産価値:賃貸は払い続け、購入は資産となる。 2.住み心地:先進の設備は購入ならではの魅力 3.老後の安心:老後の住まいの安心は購入で叶う。 4.総返済額:将来的に得なのはどっち?(家賃の総支...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

海外の株式、債券、及びそれに投信への投資コストを低めましょう

昨日は、国内株式と国内債券について、コストの安い購入を紹介しました。では、海外の株式や債券ではどのようにすれば良いのでしょうか。 ここでも、買付手数料+管理料+信託報酬等の管理コスト+売却時の信託財産留保額等のコストの他に、為替の交換コストが掛ります。また、現地の税金も別途必要になります。 外国株式が購入できる、SBI証券、マネックス証券、楽天証券という3大ネット証券の米ドルの手数料(スプレッド...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

長期投資で儲かるのは? 投資コストの低減が必要

資産運用で、儲かる可能性が高いケースはどのようなものかを検討します。 長期投資で儲かる可能性が高い理由を有利な点を挙げ、検討しました。 図は一般投資家の手に投資から得た利益が届くまでのルートで、どのようなコストがかかるのかを表したものです。 一つには、売買回数を減らす事です。 長期間売買が無いことで、売買手数料を支払わない、口座管理料だけで済む、この為コストが抑えられます。一昨日昨日見ま...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/20 10:00

長期投資でスクは低くなるのか 、リスクは拡大します。

「長期投資はリスクが低くなる」という説明がされることか有ります。本当にリスクが低くなるのでしょうか? 残念ながら、低く為りません。リスクとは図に示しますように、変動の幅の事を指します。長期保有した場合でも、価格が変動する事は変わりません。 ゴルフで考えると、ロングアイアン(リスクの高いポートフォリオ)とショートアイアン(リスクが低いポートフォリオ)で売った場合をお考えください。遠くなればな...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

利益は売買回数とコストが重要、5回売買すると32通りの結果

資産運用の本やコラムで、一定の利益または損失がでたら売却して新しい銘柄を購入した方が良い、特に損切りが重要とアドバイスしているものが有ります。 私は、何パーセント利益が出た、何パーセント損失が出たから売却すると云う手法はお薦めしていません、何故ならば、売買回数がふえるに従い、リターンを減ずる要因の一つコストが増加するからです。 このように説明しても、そうなのかという程度の感覚になることが多いので...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/18 10:00

2012年10月のソニー銀行の金利発表

 銀行の中では、数少ない翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、10月は固定金利が小幅に低下しました。  まず変動金利ですが、これは日本銀行がゼロ金利政策を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため、横ばいとなりました。変動金利の横ばいは10月の他行の金利でも同様だと思います。  ただ、この金利設定はソニー銀行のネット広告などを見る限り、明らかに住信SBIネット銀行を意...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

金、原油、トウモロコシ、CRB指数など商品の値動き

昨日までは、株式と債券(国債利回り)の動向を紹介しました。今回は商品の価格を紹介します。 商品の代表選手として、金(NY金先物価格)と原油(NY原油先物価格WTI)を株式はS&P500と比較したものです。期間は2012年2月29日~8月31日です。起点を2月29日として価格の騰落率で表しています。 傾向として、金価格は米国株式(S&P500)の値動きにか関連して値段が動いています。株価が下がれば...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

9/22(土・祝)9/23(日)本所吾妻橋 ミニセミナー&個別相談会♪

今度の週末開催される、 本所吾妻橋ハウジングギャラリーでのミニセミナー&相談会を ご案内いたします。 平野泰嗣と平野直子が、 それぞれセミナーと相談会を担当いたします。 (駒沢公園と本所吾妻橋、2人で交互に伺います) --------------------------------------------------------- ■9/22(土・祝) 本所吾妻橋ハウジングギャラリー センターハ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

9/22(土・祝)9/23(日)駒沢公園 ミニセミナー&個別相談会♪

3連休、いかがお過ごしでしょうか? 先週に引き続き、今度の週末開催される、 駒沢公園ハウジングギャラリーでのミニセミナー&相談会を ご案内いたします。 私平野直子と平野泰嗣が それぞれセミナーと相談会を担当いたします。 --------------------------------------------------------- ■9/22(土・祝) 駒沢公園ハウジングギャラリーStag...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

欧州はスイス北中南米は米国とメキシコ、日米英は米国が上昇

本年3月4日から現在までの、ユーロ圏のドイツと、英国、スイスの株価を比較します。 3国の株価の動きは6月初旬の底から、回復に向かっています。最も回復が早かったのはスイスで次いでドイツでした。英国は8月になり大きな加工を見せています。 ユーロ圏三国ドイツ、フランス、イタリアの株価指数を3月5日からの動きを見ますと、ドイツ(黄色)、フランス(ワイン色)は8月には3t@zk比べ株価を回復していますが...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

アジア・オセアニア地域の株価動向、回復・停滞した国はどこか

8月のアジア・オセアニア地区の株価の動きを紹介します。 まずは極東、韓国、上海、台湾の株価指数です。2011年9月1日を起点として、黄色がダウジョーンズ上海指数、ブルーが台湾加権指数、そして韓国総合です。3市場とも5月に入り下落しましたが。韓国と台湾は7月に反発していますが、上海市場は依然として回復が見られません。このところ中国の景気に暗雲が漂う状況がそれがよく解る動きです。 インドネシアとオ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

1,589件中 801~850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索