「部長」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「部長」を含むコラム・事例

705件が該当しました

705件中 401~450件目

KANKAN

手芸部部長yuccoちゃんです! アフリカンファブリックであの倒れそうにかわいい子供服を つくっているyuccoちゃん。 雑誌chuf'sのデザイナーとしても有名だよね。 http://kankan.shop-pro.jp/ これ↑お店のwebです。 でね、子供服ばっかりじゃずるい!!大人用もつくってーーー!! ってお願いしたら作ってくれたのです。 これ。 やばいーーーーー。トップスが...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

「お引き渡し」

 3月末から延びていました建物のお引き渡しがありました。  長谷川順持建築デザインオフィスさんが設計したRCとSE構法の混構造の建物です。  平面計画にRが多く、施工難易度も高い現場でした。  原寸大の型を作り、実物を建築してゆく作業が続きましたが、このような現場は施工技術の見せどころですね。  弊社の星野副部長も、お客様が喜んでいらっしゃる姿を見てほっとしたようです。  建築家の長谷川さんか...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/04/19 17:00

プロセスを想像すると

こんにちは^^考動型営業育成トレーナーの竹内です。 法人営業のコツを,ここから数日にかけてご説明いたします。 まず、本日は、「法人営業は、提案を採用するまでの間を想像する」 事が大事 というポイントについてです。 提案書を作成することだけでいっぱいいっぱいになってしまい余裕がなくなってしまうのですが、 提案を次々に決めている人というのは、 決済ルートを意識し...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

ダイバシティーと社内報

就業形態の多様化に伴い、価値観も多様化しています グローバル化に伴い、ダイバシティーマネージメントも必要とされています そのような時代、 社内報はどのような役割を担うべきでしょうか?   国籍を超えて、社内報の目的である、 ・経営情報の伝達 ・現場情報の収集と伝達 ・社内コミュニケーションの活性化 を達成するためにはどうしたらいいのでしょうか?   一方で、こんな声もあります...(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)

社名を株式会社取締役より株式会社中川総合事務所に変更します

ご報告です。本日、社名を株式会社取締役より株式会社中川総合事務所に変更します。 新しいコンセプトは, ’Chance for Next Stage' ヒトと会社の転機を応援します’。 社名を変更する想いを聞いて下さい。 株式会社取締役は、3年半前に「社外取締役になった気持ちで、責任を持って取り組みます」という意味を込めて名付けました。 自分としてはそのような気構え...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)

ビジネススキル講座 これからはファシリテーションです。2

 一般的に、ファシリテーションの説明によく引き合いに出されるのは、「生産性のない会議」です。 せっかく、実務担当者の意見があるのに、部長や課長がそこに入ることで、無言のパワーが働き、意見を発言できる場からは、遠ざかります。  実は、ファシリテーションスキルの活用範囲は、とても広範です。 たとえばセミナー。今の時流では、講義型の一方通行の形式では、「ええ話聞いたわ。」で終わってしまうことがほとんどで...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

【死ぬ時に「話したいこと」は何?】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 3月開催【話し方&プレゼンの達人】 1Dayセミナーです。 【本日、締め切ります。】 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/index...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

ママ手芸部

モーニングレッスン後、かわいこちゃんな生徒たちを連れて 手芸部行ってきたよー。 わたしどんなに忙しくても、手芸部のスケジュールはロックしちゃう。 チハル&カオリ こんなかわいいが、産後の悶々を十分に味わっておりますww そしてそれに向き合っている姿に、それが力になることを 毎回確信しているよ。なによりもカラダをメンテすることが第一。 きょうもラブリーなゆっこ先生。 これ、ゆっこ先生の作品...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

飲食店の経営者

昨日は神田にある中華飲食店に行きました このお店に行くのは3回目でしたが、相変わらず美味しい どんな物もボリュームもしっかりあります 友人と話をして食べていましたが、この社長さんが 手が空いたので私達のところに来て話を始めました 元々は中国の人ですでに帰化しているそうです この方のお店をやっていく理念はいつも来ていただく お客さんを大事にしてその方々の満足を貰うこととの ことでした です...(続きを読む

須貝 光一郎
須貝 光一郎
(ビジネスコーチ)

リリースに100点はない!

リリースを一から書き上げるのは非常に大変なことかと思います。 しかし全精力を傾けて書き上げ、そして何度も何度もチェックを重ねたとしても、残念ながら100点は取ることができないのがリリースとも言えます。 例えば広報部員5名が同じ案件でリリースを書いたとします。そうしたら間違いなく5種類のりリースが出来あがると言え、かつどれが100点だと言い切れることも少ないのではないでしょうか? 1...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

ファッションブランドでの専門性の高さ

今、まさにMiranoコレクションも熱気があり、また昨日はアカデミー賞などもあり華やかな舞台から。全世界が注目するシーズンの到来ですね。また、東京マラソンを見ていて、確かに惨敗した公務員ランナーも久しぶりに「日本の真面目な青年」また彼の発言を聞いて居て、「日本人だから・・・こそ」の印象的なコメント、また丸刈りにする等の自分に対する「克つ」気持ち、いや応援して下さった方々への感謝の気持ち?を感じて...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

「最高にステキな間取りの図鑑」

 ブログの掲載を忘れていましたが、エクスナレッジ社から発刊された「最高にステキな間取りの図鑑」という書籍に弊社のプランが5棟紹介されました。  ここのところ、バタバタしていて忘れていました。  さて、今年は特別寒い日が続いていますね。  三寒四温ではなくて六寒一温だと、どこかのニュースで言っていましたが、うまいことを言いますね。  今のところ弊社にインフルエンザ感染者はいませんが、私は熱こそ微...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/02/20 13:12

事業再生ADR手続(2)

(ⅰ)総論 平成19年改正の産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法(以下「産業再生法」といいます。)及びそれを受けた産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法施行令(以下「産業再生省令」といいます。)に基づき,法務大臣の認証を受けた一般のADR(alternative dispute resolution,裁判外紛争解決手続)機関のうち,経済産業大臣が事業再生...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業再生ADR手続(1)

【コラム】 事業再生ADR手続 (ⅰ)総論 平成19年改正の産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法(以下「産業再生法」といいます。)及びそれを受けた産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法施行令(以下「産業再生省令」といいます。)に基づき,法務大臣の認証を受けた一般のADR(alternative dispute resolution,裁判外紛争解決手続)...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/02/19 18:14

事業再生ADR手続

  【コラム】 事業再生ADR手続 (ⅰ)総論 平成19年改正の産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法(以下「産業再生法」といいます。)及びそれを受けた産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法施行令(以下「産業再生省令」といいます。)に基づき,法務大臣の認証を受けた一般のADR(alternative dispute resolution,裁判外紛争解決...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

2/22(水)18:30−クラウドで実現する在宅勤務・テレワークセミナー

入場無料 2/22水曜日 18:30-東京・文京シビックセンターにて「助成金とクラウドで実現する在宅勤務・テレワーク セミナー」開催 「中小企業が在宅勤務・テレワーク導入で獲得出来る新たな人材と助成金、それを実現する労務管理とクラウドサービス勉強会」 中小企業にとって、在宅勤務・テレワークの導入は、災害時の業務継続計画やコスト削減だけでなく、今まで採用することが出来なかった新たな人材の獲得...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

「焼津の近藤建設工業さん来社」

 昨日は静岡県焼津で活躍する近藤建設工業さんの社長、専務、統括部長の大御所3人が揃って来社され、弊社の取組みやショールームの見学をして戴きました。  重量木骨PPのお仲間であります。  午後は、千葉の稲毛海岸にある、コージーライフ(ティンバーヤード)さんの展示場へ同行し、新しく完成した建物をじっくり見学させて戴きました。  工務店同士の交流は、今時大切だと思っていますので、どんどんこのような輪...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/02/14 09:26

末席から最前列へ

通販事業部の会議。 役職者が一同に集まる会議室。 総勢20名以上の中で、インターネット推進部は、末席でした。 事業部長がいる最前列を見ると、かすんで見えます。 その頃、インターネット推進部は実績を残せず、 「会社のお荷物!」 「金ばかり使いやがって!」 「お前らのせいで事業部のボーナスが下がる!」 と、本当にそんな罵声を受けたこともありました。 ところが! 売上を3倍に・・という指令を...(続きを読む

袴田 剛史
袴田 剛史
(Webプロデューサー)

「ベターリビング主催のブルー&グリーンプロジェクト」

 昨日は取材とメーカーや商社との打合せが重なり、朝から夕方まで4件の打合せ。  その後、ベターリビングさんからお誘いをうけた「グリーン&ブループロジェクト」のイベントに参加しました。  大忙しですね。  ブルー&グリーンプロジェクトでは、従来製品に比べてCO2排出量を減らせるエコジョーズ、エコウィル、エネファームが1台普及するごとに、ベトナムに1本の植樹を進めることで森をひろげ地球のCO2吸収量...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/02/08 13:14

単身女性32%が『貧困』20~64歳、国立研究所分析

皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   共同通信からの配信ニュースによると、 単身で暮らす20~64歳の女性の3人に1人が『貧困状態』にあることが、 国立社会保障・人口問題研究所の分析で8日、分かった。 生活の苦しい割合を示す『相対的貧困率』が32%だった。 単身の20~64歳男性は25%で、 女性の苦境が際立っている...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

相手の心をつかむ提案書の書き方勉強会

こんにちは 管理人の石田です。 本日は「ウェブに強くなる!」というテーマからは少し離れてしまうのですが、「ウェブ集客講座」の講師をしていらっしゃる教室開業支援サイトMYST (石田もMYSTセミナー講師として関わらせて頂いています)にて、好評の勉強会のご案内が届きましたので、一部転載させて頂きます ------------ここから--------------- 今週末に開催させて頂...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

人事考課・降格

2 人事考課・降格 (1)人事考課  人事考課における査定については,査定権者,査定項目,査定の幅と基準などが定められますが,査定権者に広範な裁量が認められます。  査定の妥当性について査定権者が人事考課制度の趣旨に反して裁量権を濫用した場合に,不法行為に基づく損害賠償請求が認められます(広島高判平成13・5・23労判811号21頁)。 (2)降格  部長を一般職に降格するように,一定の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/31 09:59

労働契約の合意解約と辞職

第1 労働契約の解消 1 合意解約・辞職 (1)合意解約  合意解約とは,労働者と使用者が合意によって労働契約を将来に向けて解約することです。具体的には,労働者が退職を申し込み,使用者がそれを承諾することによって,労働契約が解消されることになります。  合意解約の場合,労働者の退職の申込みである退職願は,使用者の承諾の意思表示がなされるまでの間は撤回することができます。そこで,使用者の承諾...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継とオーナー社長からのクビ宣告

【コラム】オーナー社長からのクビ宣告  中小企業においては,オーナー社長が会社の人事について実権を握っていることが多くあります。しかし,オーナー社長が取締役または従業員に対して,いわゆるクビを言い渡したとしてもそれが法的に有効な主張となるかどうかは慎重に検討する必要があるでしょう。  まず,代表取締役の解職権限は,取締役会設置会社においては,取締役会にあります(会社法362条2...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

取締役の従業員性

【コラム】取締役の従業員性 従業員としての身分が認められるかどうかは,労働者性の判断にかかわるわけで すが,取締役の従業員性が問題となった裁判例を以下,紹介します。 (ⅰ)大阪地判平成15・10・29労判866号58頁  個人商店を前身とする会社に就職し,後に専務取締役となり,その出張中に死亡した専務取締役の妻が労災保険法の適用を求めて,専務取締役の「労働者」性を主張した事...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ママ手芸部

キラママミキティがまた新しい面白いこと思いついたよ。 ママ手芸部。 部長yucco先生は手芸会のサラブレッド。 楽しいことななんでも参加するチアリーダー美帆(手芸部コスプレ) 最近モテ路線でイラっとするミキティ。 無理やり入部させられたサユリちゃん。 神ヲタママ、あやぴよ。 ミシンと先生と、先生セレクトの手作りキットとオモロー仲間がいる、最高の部活。 ヤバイよ。 みんな早く入部し...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)
2012/01/26 23:45

従業員持株会の注意点

第3 従業員持株会の注意点 1 実態のない従業員持株会  従業員持株会は,法的には民法上の組合ですから従業員がその旨の組合の規約を作ることにより設立することができます(民法667条)。 従業員持株会は前述の通り,節税効果が期待できますが,実態のない従業員持株会である場合には,税務調査において否認される可能性があります。そこで,規約を作るだけでなく,実際に理事会および総会を開催し,議事録を作る...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「静岡県焼津の近藤建設工業さん訪問」

 19日(木)は野池さんが主宰する1985運動のコアメンバー会議に参加。  と言いましても、完全に遅刻で終わりかけに駆けつけたようなものですので、ほとんど役立たず。  結局、真面目に参加されたコアメンバーの方々と飲み会に行き、そのまま今年の野池学校の打ち合わせを兼ねて二次会へ・・・。(また行ってしまいました)  20日(金)は弊社のパーツ販売の伊藤マネージャーと静岡県焼津市の近藤建設工業さんを訪...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/01/23 10:21

事業再生ADR

(ⅰ)総論 平成19年改正の産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法(以下「産業再生法」といいます。)及びそれを受けた産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法施行令(以下「産業再生省令」といいます。)に基づき,法務大臣の認証を受けた一般のADR(alternative dispute resolution,裁判外紛争解決手続)機関のうち,経済産業大臣が事業再生...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/22 09:10

産業再生法の特例

 平成19年改正の産業活力再生特別措置法(以下「産業再生法」といいます。)およびそれを受けた経済産業省令に基づき、法務大臣の認証を受けた一般のADR(Alternative Dispute Resolution、裁判外紛争解決手続)機関のうち、経済産業大臣が事業再生を専門に行う機関として認定したものが行うADRが、いわゆる事業再生ADRと呼ばれるものです。なお、現時点では、認定AD...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

2/22開催「クラウドと助成金で実現する在宅勤務」ナイトセミナー

「中小企業が在宅勤務・テレワーク導入で獲得出来る新たな人材と助成金、それを実現する労務管理とクラウドサービス勉強会」 中小企業にとって、在宅勤務・テレワークの導入は、災害時の業務継続計画やコスト削減だけでなく、今まで採用することが出来なかった新たな人材の獲得、また、それによって助成金まで得られることが出来るなど、大きなメリットがあります。 今回は、中小企業が在宅勤務・テレワークを実...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

社内報のライバル、考えたことありますか?

経営者は、秘書に伝えたら、 或いは、担当部長に伝えたら、全社に伝わっている そのように思うらしい   なので、現場にそれが浸透していないと、 「なぜだ! ○○に伝えただろう」となるらしい   一方、社内報では、「読まれてなんぼの社内報」 こういう言葉があること自体、社内報はなかなか読まれないと 社内報担当者はしっかりと理解している 社内報が配られたその日にゴミ箱へ、という事態も...(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)

「至近距離で見たスカイツリー」

 昨日のお引き渡し後に乗換駅の京成押上駅で撮影したスカイツリーです。  近くで見るとかなり迫力がありますね。  見上げていると首が痛くなります。(笑)  これからは観光地として、街の様子がどんどん変わっていくことでしょう。  さて、その後は東京を東から西へ横断して田園調布の方へ、ベターリビングの部長さん二人とSAREXの野辺専務理事を訪ねました。  実りある内容の打ち合せになりました。    話...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/12/19 09:59

大王製紙事件と大王製紙問題の対策・・今、大王製紙がすべきこと

【大王製紙事件、大王製紙問題、対策、原因、本質、解説】 大王製紙がコンプライアンス事件で揺れています。 今、大王製紙がしなくてはならないことは何か? それは「会社を変える」です。 そのために必要なことは何か? ◆ 「上が変わる」と ◆ 「変われない上は会社から去る」です。 なぜなら・・ ******************************************** 会社を変える...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

ライフ・キャリア 9:幸せの変容、または多様化 2

前回は物質的な価値から精神的な価値へ、求める幸せの変容を中心にお話しました。今回は、もう一つの大きな変化について説明します。 ●キャリアパスの変容 1970年代くらいまでの日本の企業社会では、終身雇用・年功序列を原動力に、総合職・一般職の違いはあるにせよ、20代は平社員でも、30代前半で係長、30代後半で課長、40代で部長・・・と昇格し、給料も毎年少しずつ上がりました。キャリアパスは、終身雇用...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

クレハ子会社(クレファイン)コンプライアンス違反の原因と背景

-クレハ・・クレハ子会社「クレファイン」による法令違反/コンプライアンス違反(不正輸出事件)の原因/要因/背景と対策について- クレハの子会社「クレファイン」が不正輸出事件を起こしました。(2011年12月10日報道) 書類送検された同社の元管理部長はコンプライアンス違反を起こした動機を聞かれ、「納品が間に合わないとは言えなかった」「無理してでも(製品を)送りたかった」などという趣旨の言葉を述べ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

Cラン大学のFラン学生(1)

就活に関するコラムやブログを書いていると、 どうしてもみんながみんな、ポジティブ学生に見立てなくてはいけない・・・そんな風潮を感じます。 誰もがそうではないし、そうではなくても就職は出来るし、 実際に働かなくては見えないものもあるし・・・。 だからこそ、ややタブー的なネガティブ就活のお話をしつつ、 実際に社会に出て以降のお話を交えながら、 「なぜ今の学生はこんなにもキャリア教育を受けな...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

この差はやっぱり、成果でも違う!!

昨日は、「この差で、売上げが変わる」というお話をしました。実は、これとよく似た現象があります。私の著書の感想や意見をいただくことがありますが、・あんまり参考にならなかった・ものすごく参考になりました。おもしろかったです。と極端なご意見をいただきます。さらに、参考になった方は、その後売り上げ等が上がったりしています。「この差」はいったいなんでしょうか?参考になったというある方が「人の無意識の行動って...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2011/12/06 17:05

ライフ・キャリア 8:幸せの変容、または多様化 1

キャリア研究者のハンセンは、1997年に発表した「統合的人生設計」において、人生には《仕事》、《愛》、《学習》、《余暇》の4つの要素があると言います。「愛」は家庭であり子育てです。「余暇」は趣味やボランティア活動など、仕事以外に従事する活動です。 この4要素を統合して、どのような生き方をしたいのか、が最も重要な課題であり、「生きかた」の視点をキャリア概念の根底に据えるべきという考え方です。仕事と...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

(接遇マナー講師が書く)

『Game』困難と出逢った時、それはゲームの始まりだ。 この部長に「そうだ」と言わせよう!この商談を何とかまとめよう! 仏頂面のこの人を笑顔にしよう! 困難をゲームとして楽しめばいい。 叶えたいと思っていたあなたの夢が迎えてくれるから。 さあ、今日はどんなゲーム(迎夢)が待ち受けているだろう。 Game=迎夢(ゲーム) オレンジ:舞い上がるような歓喜の色。そこから得られる充足感の色。 **...(続きを読む

徳永 美佳
徳永 美佳
(マナー講師)

「冬のイルミネーション」

 東京の都心部を歩いていると、あちらこちらにイルミネーションが輝き始めています。  節電、節電一辺倒では、世の中の景気が良くならないし、昨夜のように寒風吹く中で、ほっとした気持ちになれるものです。  特に節電効果の高いLED照明を駆使したイルミネーションだけに、もっと世の中もパッといって欲しいものですが、昔の師走とは異なり、どこか淋しげな夜でした。  さて、3日(土)は大雨の中2つの地鎮祭があ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/12/05 13:09

「自己分析」は必要か?不要か?(5)

「自己分析」の話をしよう こんにちは。 キャリアコンサルタントの小宮です。 さて、ここまで自己分析の要・不要論に加え、 カレーの作り方について話をしてきました。 まだ読んでない方は以下のリンクよりそれぞれのコラムをご覧ください。 「自己分析」は必要か?不要か?(1) 「自己分析」は必要か?不要か?(2) 「自己分析」は必要か?不要か?(3) 「自己分析」は必要か?不要か?(4) ...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

顧客心理、色彩心理、女性目線、これからのキーワード

昨日は、来年のセミナーの打ち合わせにある企業へ行っていました。すごいですね。年商何百億のグループ企業ですが、常に勉強をする、という姿勢は・・・。私のことを知ってくださったのは、グループトップの社長さまが新聞記事に私の著書のことが記されていて、書店で著書を買われ、読んでくださったとのこと。「部下の方々に読みなさい。」とは決して言わなかったそうなのですが、何かあるたびに、「あの本には、こう書いていた・...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2011/11/20 17:14

就職の面接ではコンピテンシーという理論を取り入れた(19)

面接のやり方はコンピデンシーという理論を取り入れました。会社説明会で社長が話したことをそのまま受け売りして話す学生がいるからです。立派なことを言ってもそれは単に本や他人の話の受け売りでしかないことをはっきり見極めなければなりません。そのためにもコンピデンシーという考え方を取り入れました。それは実際にその人物がどんなことをしてきたかということに重点を置きます。その人の具体的な行動を、時間をかけて聞き...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)
2011/11/20 00:00

就職説明会がやりやすくなった(18)

こうして知名度がアップし、さらにその後雑誌社の取材が続きます。リビングのインテリア特集をするのでコンパクトな現代仏壇を貸してほしい、テレビドラマで仏壇に手を合わせるシーンを撮りたいので貸してほしいといったような依頼もあります。映画やテレビでの貸し出しは、取扱いが荒いので要注意ですが、あえて積極的に気軽に貸し出すことにしました。それはインテリアコーディネーターやスタイリストの間でも知名度が上がるよう...(続きを読む

上田善隆
上田善隆
(広告プランナー)

不在の上司や同僚の居所を把握していますか?

ある会社の某部長に電話をしました。電話に出られた社員が「X部長は外出していて不在です」と答えました。さらに、私が「何時頃お帰りの予定ですか?」と尋ねると、「さぁ、何も聞いていないので、わかりません。」という返事でした。 携帯電話が普及して久しく誰もが携帯電話を持ち歩く時代だから、「何か急ぎの用事があったら、ケイタイに電話してくださいね」と言って、外出する人も増えているのではないでしょうか。しかし...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)
2011/11/06 20:56

広報のコメントに見る企業のリスク耐性

10月21日に配信したメールマガジンを転載します。 熊本県南関町で、西部ガス関連企業の化学メーカーとその子会社の担当者が不法投棄をした疑いで逮捕されました。 http://news24.jp/nnn/news868929.html いまどきこのような大胆、というよりはあまりにも無知な犯罪が行われたことに、まず驚きました。 化学メーカーはなぜ汚泥の処理を、処理業の許可を持っていない子会社...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2011/10/24 09:10

グローバル人材育成は1日にしては成らず

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011.8.12 Vol.22 (月2~3回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバル人材”に確実になる為のノウハウをメルマガで大公開! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

やはり増税路線か、副大臣、政務官人事に思う

副大臣、政務官も決まり、野田内閣がスタートを切った。 発足早々から小宮山厚労相によるたばこ税増税私案が提起され、 早速大増税への第一歩が踏み出された感がありますが、副大臣、政務官の 顔ぶれを見る限り、やはり大増税への布石を打っているように感じます。   財務副大臣には増税派の五十嵐文彦氏が留任。もう1人は難民支援の 国際NGO出身の藤田幸久参議院議員。正直、経済は弱いのでは??? 財...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/09/09 18:20

自己アピールを簡単に考えたらこうなった

言葉に振り回されるのをやめたら見えてくる ESや履歴書で必ず問われるのが「自己アピール(自己PR)」です。 あなたは高校時代に甲子園に行きましたか? あなたは大学時代に何かで全国優勝しましたか? ほとんどの方がそういう経験はないでしょう。 もちろん、私もありません。   唯一、全国で1位になった事があるのは「相撲クイズ」ですww 全国5000人の応募者で優勝しました。 商品は「ヨ...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

705件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索