「運用」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「運用」を含むQ&A

3,609件が該当しました

3,609件中 701~750件目

家計診断をお願い致します。

家計診断をお願い致します。家族構成は、夫:32歳、妻:33歳、長男:6歳、長女:4歳の4人で、共働きで子供二人は保育園に通っています。【収入】手取りで、夫:21.5万、ボーナス:130万/年、妻:8.5万(パート)【支出】家賃    :給与天引(社宅28,000+管理費15,000)    貯蓄    :給与天引(44,000円)    定期代   :28,000円    駐車場代  :15,00...

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • takimさん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2011/09/16 23:10
  • 回答5件

医療保険、ガン保険に入らないのは将来後悔するでしょうか?

夫32歳。私31歳の夫婦です。現在夫の医療保険(終身保険)と、ガン保険(10年定期)の見直しをしています。医療保険や三大疾病の保険など、一時払いの物が魅力的に思えて以前こちらで質問をさせて頂きました。その時の専門家の方からの意見を聞いて一時払いはリスクがあると考え、一時払い商品は諦めました。その後、医療保険についての本を色々読みましたら、掛け捨ての保険やガン保険、医療保険自体損をしてい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • wanko22さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/19 16:50
  • 回答8件

老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。

老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。転職経験や厚生年金に入っていないバイトの期間が多いので、公的年金が期待できません。生活費を補えて元本割れしない金融商品の詳細を教えてほしいです。 老後の生活資金・資産について考えています。現在48才、独身女性で子供はいません。両親と同居中です。特に持病はなく、がん家系でもないです。医療保険には入っていませんが、病気になった時用…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sana37さん ( 京都府 /48歳 /女性 )
  • 2011/09/15 05:53
  • 回答3件

保険の契約について

はじめまして、私は保険の変更、主人は新規契約(今まで未加入)をしようと考えています。考えはまとまってきたのですが、少し保険をかけすぎかと思い相談します。私:31歳パート(年収200万) 子供あり4歳現在加入保険・医療保険:月額3800円(掛捨て)(20年定期40歳まで) 入院2日目から6,000円/日、女性疾患5,000円/日・死亡保険:月額2200円(掛捨て)(20年定期40歳まで) 死亡500...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • まっしゅルームさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/09/05 11:07
  • 回答2件

ミラーサイトにならないような仕様とは?

現在、現行サイトのコンテンツの一部を新サイトに移行しようと検討中です。移行する新サイトはヘッダ、フッタはもちろん、CSSも変更します。どの程度の変更で、ミラーサイトとして判定されないものになるのでしょうか?コンテンツの内容は似ているものになると思うのですが、全く同じにするとそれだけで、ミラーサイトとみなされてしまうのでしょうか?

回答者
SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント
SEOマーケター 井上慎也
  • matumatukodomoさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2011/09/09 20:54
  • 回答1件

劣後

メガバンクではなく、第二地方銀行クラスの劣後債の購入を検討しています。償還期間時に金利が上がった場合の元本が減る可能性があると聞きましたが、この点について教えていただけますか。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • atom1さん ( 埼玉県 /45歳 /男性 )
  • 2011/09/04 16:52
  • 回答1件

確定拠出年金資格喪失後の移換について

現在夫39才,妻38才(扶養家族)の二人家族です。4月に夫が転職し、住宅ローンも残23年,1800万残っています。転職に伴い、確定拠出年金の資格を喪失しました。移換手続きを取らないと国民年金基金連合会へ自動的に移換されてしまうと聞いております。転職先に企業年金は無く、脱退一時金の資格もありません。<1>もし今後個人型へ移換しないで60才を迎えたら、通算拠出期間3年5ケ月,資産評価額35万円と少なく...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 茉莉花茶さん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2011/09/01 13:45
  • 回答2件

保険を増やすべきでしょうか?

保険商品選びで迷っています。現在41歳、独身女性です。職業は通訳で、企業の契約社員として勤務2年目になりますが、それまでは10年ほどフリーランスでした。将来またフリーランスに戻る予定です。加入中の保険は2つあります:・医療保険(入院日額5千円、死亡保障あり)・ドル建て終身保険(高度障害特約あり、年金移行プランで利用する予定)現役で仕事をする間(これから二十数年間)の備えと老後…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • cafeparadisoさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/09/01 11:27
  • 回答1件

満期金について。

47歳の主婦です。300万の満期金を老後資金にしたいと思っています。良い商品を教えてください。アクサの低返戻金保険一時払いか、東京海上火災の長割終身かアフラックの個人年金か、それとも違う種類のものか、、、、、。老後資金がほとんどないため、元本が保証されていて、税引き後の使えるお金が出来るだけ、たくさん準備したいのです。65歳位が満期で一度の満期になるものでもいいですし、年金的…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • むるめるさん ( 広島県 /47歳 /女性 )
  • 2011/08/30 13:58
  • 回答3件

物価連動日本国債について

お世話になっております。以前資産運用について質問させていただきました。現在色々整理して考え、メガバンクに預けてある雀の涙ほどの利率の定期預金を解約し、投資先を振り分けているところです。前回質問した際、インフレ対策についてご指摘いただきました。私なりに勉強した結果、物価連動日本国債というものが比較的安全に運用できるのではという結論に至って至りました。しかし素人には難しく、わから…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • dogdogtammyさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/29 10:41
  • 回答1件

収入保障と逓減定期について

保険に無知な為、相談させて頂きたいと思います。夫47歳 妻38歳 4歳と1歳のこどもがおります。収入保障保険と逓減定期保険を別々に加入しています。収入保障 月額15万 71歳までの保障 保険料¥12271逓減定期 現在1500万 3年後1200万まで下がります 保険料¥5843他の保障として、終身の生命保険1700万分の保険に加入中です。貯蓄は、ある程度ありますが、現在、社宅…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • エクレアさんさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2011/08/27 17:28
  • 回答2件

45歳 現在 主婦。自分名義の資産運用

45歳女性。離婚を視野にいれています。今後の自分のしあわせのために、資産運用方法をアドバイスくださいますか?現在1 都市銀行 普通預金 120万円2 証券会社 ハイ イールド債 3200万円      日本株(2銘柄) 約200万円      投信(1本)   約100万円3 生保   年金型貯蓄    500万円加えて、財産を保全したい。隠し口座など、具体策を教えてください。ま…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ららきらさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2011/08/23 23:36
  • 回答1件

資金運用について

以前、国債について質問させていただいたものです。500万円ほどの資金にしばらく手をつける予定がないのですが、銀行に寝かせておくのはもったいないということで運用を考えていて、国債について検討していました。今回、地元の地銀から明治安田生命の一時払い特別終身保険を勧められました。3年目までは返戻金が支払額を下回りますが、それ以降10年目までは支払額と同額、それ以降は利率が上がっていくとい…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • dogdogtammyさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/22 23:08
  • 回答2件

海外からの発送に対する税に関して

はじめて質問させて頂きます。現在、海外商品のオンライン販売に関してですが、日本で個人事業主として登録し、海外現地在住スタッフが交渉・仕入れ・発送(お客様へ)を担当する場合の発送の関税や発送方法はどのようになるのでしょうか?普通発送し、確定申告で費用を申請するだけで良いのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • londonさん ( 沖縄県 /30歳 /女性 )
  • 2011/07/31 08:04
  • 回答1件

老後の資金について

初めて質問致します。宜しく御願い致します。家族構成は、夫57才 自営業 妻56才 主婦 29才の息子と24才の娘は自立し家を出て夫婦二人暮らしです。姑が無年金のために施設費を毎月6万円支払いしています。65才からの夫婦の年金額は、185000円。夫は、65才までは現役で働き66才から70才までは、事業主ではなく従業員として勤務すると言っています。老後の資金のために、9月より …

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • HKTM1202さん ( 北海道 /56歳 /女性 )
  • 2011/08/20 02:32
  • 回答2件

保険と今後のライフプランについて

初めまして。このたび結婚と出産を期にマネープランの見直しを考えております。見直しと言いましたが、全く貯蓄もなく保険も今らか加入する予定です。診断をお願いいたします。■収入夫 30歳/手取り月々 40万円(ボーナスなし、退職金なし)妻 29歳/手取り月々 27万円(ボーナスなし、退職金なし)  ※2011年12月より産休・育休・時短勤務になるため約6年は妻収入50%減少と予想。貯蓄 200万円...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ももたんママさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/08/20 05:35
  • 回答1件

円高で大損の外貨貯金(米ドル)をどうする?

1ドル=135円に時代に銀行に薦められるまま、500万円の三ヶ月定期の米ドル買いか貯金をしました。現在、350万円ぐらいです。このまま塩漬けにして置くしかないのでしょうか?悩んでます 定年退職したばかりの60歳の男性より

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • みちよさんですさん ( 千葉県 /60歳 /男性 )
  • 2011/08/18 16:13
  • 回答1件

投資信託を保有し続けることのリスクについて

去年より年収が半減し、投資信託の配当金(分配金)を生活資金の一部とし、さらに預貯金を取り崩して生活しています。(参考情報) 家族構成 私(契約社員)、妻(専業主婦)、長男(会社員)、長女(私立大学1回生) 金融資産 預貯金 1,000万円      社債   200万円      投信   以下のとおり 将来の退職金なし。ローン ゼロ。長女学費残り3年支出リーマンショック以降、投信の…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • apophisさん ( 和歌山県 /54歳 /男性 )
  • 2011/08/13 18:21
  • 回答1件

資金運用について (教育資金、老後資金の為)

こんにちは。これからのマネープランについてご相談させてください。夫40歳、妻38歳、子供二人(5歳、0歳)です。共働きで、結婚後もしばらくお財布は別で自由にやっておりましたが、子供が生まれた事をきっかけに、家計を見直しました。基本的には夫の収入で毎月やりくりし、妻の収入を貯蓄にあてる形をとっています。現在の貯蓄1,500万(銀行の普通預金にただ預けてある)、子供の為の学資保険として、18歳…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • gomagomaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2011/08/09 20:30
  • 回答5件

投資の割合について

31歳実家暮らし独身女子です。現在の収入は手取り23万(ボーナス無し)です。そのうち個人年金保険に2万円、貯金を9万円してますが、貯金のうち1万~2万を積み立ての投資信託を始めようかと思っています。個人年金は東京海上のもので、定期預金口座を作りに行った時、銀行員に薦められ、あまりよく分からず加入してしまいました。投資は20代半ばから始めてましたが、株で150万程度の損失を出したので株はもう…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • momonikoさん ( 岐阜県 /31歳 /女性 )
  • 2011/08/09 18:22
  • 回答4件

家計の安定化を目指してます。

初めまして、mikenekomarchと申します。主人41歳、私38歳の晩婚で、最近やっと生活が落ち着いて来たところです。家の購入、子供(不妊治療)、老後への備えなど、漠然としていてどのように貯蓄を考えたら良いのか分かりません。是非アドバイスをお願い致します。=======月の収入夫 約30万円妻 約15万円(8月から勤務予定)ボーナス夫 80万=======現在までの貯蓄定期預金 130…

回答者
大坪 弘子
ファイナンシャルプランナー
大坪 弘子
  • mikenekomarchさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2011/08/03 12:34
  • 回答3件

独身アラフォー女性のマンション購入のご相談

はじめまして。私は、独身アラフォー女性です。資産管理がきっかけで、中古マンション購入を検討しています。相談しているFPによると、購入するならば住宅税控除が適用できる物件がいいとのこと。ただ気になるのが、税金控除ができるからお金で得をするといっても一人で住むのに、そんな広いところが必要なのか考えてしまいました。コンパクトな広さにして、購入価格予算をさげたほうがローンも少なくていい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • moonligthさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/07/31 11:53
  • 回答3件

生涯独身(女)の人間に必要な保険商品の選定等々に関してのご相談

将来への不安もあり、保険に加入しようと考えています。識者の皆さまのご意見やアドバイスをいただきたく、書き込みさせていただいております。■現在の状況30才独身女。中小企業勤めのエンジニア。職業柄、中小企業勤めの女といっても年収・貯蓄はそこそこあります。大病・手術経験も持病も無いです。実家で家族と同居。今後も結婚をする気はありません。保険商品には加入していません。■当方の考え怪我でも…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ソイカプチーノさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2011/07/29 23:06
  • 回答2件

年金基金か個人型確定拠出年金か

現在 厚生年金に加入していない会社で働いています。23歳女性です。20歳から国民年金は支払っていますが、将来の為に上乗せできるものに加入しようと思っています。今まで年金基金に加入しようと考えていましたが、色々調べると年金基金は破綻の恐れが大きいため個人型確定拠出年金(401K?)の方が良いという意見をいくつか拝見し迷っております。将来を考えると年金基金よりも付加保険料+個人型確定拠出…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • hemp829さん ( 神奈川県 /22歳 /女性 )
  • 2011/07/29 00:30
  • 回答2件

保険の見直しについて 22歳 独身 女性

22歳、正社員、独身、女性です。17歳の時から親が契約してくれていて、20歳から働き始め自分で支払うようになりましたが、内容も理解せずなにも考えずに支払ってきました。しかし、しかし、保険料が安いものがよく目につくようになりこのままで良いのか?と考えるようになりました。以下が契約内容です。月々の支払い 7,020円医療終身保険 新がん入院特約日額         5,000円 主契約保険金…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • aaazumiさん ( 静岡県 /22歳 /女性 )
  • 2011/07/25 21:26
  • 回答3件

海外銀行口座での収益に対する確定申告について

外貨預金による収益の取り扱いは、国内銀行の外貨預金の場合と、海外銀行の預金口座の場合で異なるとお聞きしました。今回は、海外銀行口座で収益が発生した場合の申告について教えてください。去年まで海外勤務で、今年の初めに帰任しました。海外勤務中に使っていた銀行口座がそのまま残っており、帰任時の残高が10万米ドルあり、そのときのレートがTTB 85円だったと仮定します。次のようなケースが考えら…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • Kikulingさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2011/07/16 00:47
  • 回答1件

パスワードは何ビットの強度で暗記すべきか?

お世話になっております。以前から先生方にパスワードや暗号の運用を相談させていただいております。今回も例によってその手の相談です。さて、世に普及しているパスワード運用のガイドラインに、A: 堅牢なパスワードを作りましょう。B: パスワードは記録してはいけません。(暗記しろ)という相矛盾するものがあります。さすがに暗記できる程度のパスワードでは総当り攻撃に耐えられません。そこであえてこ…

回答者
井上 みやび子
システムエンジニア
井上 みやび子
  • Moriya, Tomoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2011/07/12 19:16
  • 回答1件

契約社員の減給について

経営者です。困ったことがあり教えて頂ければと思います。契約社員がいます。次回契約期間満了日に契約更新しない旨伝えてあります。本人も了承しています。この契約社員がパフォーマンスが悪く、当初設定した給与に対して非常にアウトプットが低いのです。本人も自覚はしています。そのうえ、期間満了までにやるべき業務を伝えたところ、業務量は客観的に妥当な量と考えますが、本人は「そんなにできません…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • 経営初心者さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2011/07/08 15:16
  • 回答2件

全額変動は危険でしょうか

初めまして。5400万円の建売物件を、頭金1700万円+借入3700万円で考えております。今の低金利を最大限に生かすため、全額変動で35年の借入で、初期に余裕のあるうちに繰り上げ返済(返済額軽減型)で、後の金利上昇に備えようと思っていますが、危険でしょうか。39歳、妻は専業主婦、子供は8歳と3歳です。勤続10年以上の公務員で、年収は額面で800万円、貯蓄は2500万円です。また、3700万円のうち...

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • kotzpanさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2011/07/12 11:27
  • 回答3件

学資保険としての養老保険

はじめまして。年始に子供が生まれ今後の事を考えて学資保険を考えています。こちらの条件は、・保険金として総額500万円程度を受け取りたい。・払込は月々ではなく、一時支払いもしくは全期前納何社か試算をしてもらっていますが、そのうちの1社が上記の条件なら学資保険を20年満期の養老保険にしたほうがいいと言われています。理由は1.学資保険の場合は、満期時に税金として課税される(受領保険金―支払額…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • pontanaさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2011/07/11 00:20
  • 回答2件

アパートローンの残債を返済すべきか、それとも?

賃貸アパートを4棟保持しています。近々遺産が入るため、それをどのように使うべきか迷っています。アドバイスをお願いいたします。4棟のうち、1棟は完済済み、最近購入した物件は名前を忘れましたが、途中返済できない契約の銀行借り入れの事業用資金です。今回返済しようかと考えているのは後の2棟分の借入で、1棟は約1000万、もう1棟は約2000万で合計約3000万円です。この金額を返済しても私の老後用…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • SUBINさん ( 栃木県 /63歳 /女性 )
  • 2011/07/07 18:36
  • 回答3件

給与計算について

経理担当していて、いつも不思議に思っていることがあります。実は、給与計算についてです。本給や手当などを一覧表にして、給与計算を頼んでいる方にお渡しするのですが、毎回と言っていいほど、健康保険料が変わってくるのです。確か、標準報酬月額は年に一回手続きをして、そのあと、決定した金額にもとづいて、給与から徴収すると思っていたのですが、(もちろん2等級の変更があれば、変更してまた標準報…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • taputapu0208さん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2011/07/07 07:14
  • 回答1件

住宅ローンの借り方について

こんにちは。この度新築戸建て住宅を購入することになり、住宅ローンを組むのですが変動かフラット35sで借りるか迷っています。以下の情報を元にアドバイス頂けると幸甚です。夫 34歳 会社員 年収520万妻 32歳 派遣社員 年収150万子 1歳物件価格3800万 諸費用200万 頭金700万頭金と引越し費用等支払い後の残金 250万(内50万は教育資金)借り入れ年数 35年変動 1.075% 月94,...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • コロンコロンさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/07/05 23:35
  • 回答3件

リスティング広告について

初めて質問させていただきます。弊社では某代理店にリスティング広告の運用をお願いしているのですが、今回、2週間に渡って全てのキーワードが先方のミスで誤ったランディングページに設定されていたことが発覚しました。先方の代理店はミスを認めて謝罪はしているのですが、広告自体は掲載されたのだから広告料金は通常通り支払うべきと主張されてます。弊社としては、発注通りに広告掲載されていないにも…

回答者
上田善隆
広告プランナー
上田善隆
  • ALL2011さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2011/07/04 20:13
  • 回答1件

マンション経営に悩んでいます

よろしくお願いいたします。現在、マンション経営の資金繰りや運営で悩んでいます。父が保有しております3部屋のマンションがあるのですが、父が管理を少ししか、できなくなってしまいまして、今後のために、私が現状を調べましたところ、かなりの赤字であることが分かりました。現状は以下のとおりです。マンション1(東京杉並区)購入価格:2000万ローン:28年 3.68%固定金利選択型(残りあと14年)年収…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • tomo95さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/07/02 10:12
  • 回答3件

貯蓄と保険会社の商品について

現在30歳(女)です。最近よく貯蓄型や年金タイプ、生命保険(高度障害保障付)のものを進められます。利率だけをみるとたしかに普通の貯金よりも戻りが多いのですが、これから出産育児などで収入が減るなど何かの理由で保険料をはらうのが難しくなったり、解約となったときに元本割れをしてしまうリスクも不安です。自分としては月々財形貯蓄をしているので、老後のたくわえとしてはそれではだめなのだろ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ユメさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2011/07/02 10:46
  • 回答4件

自宅で始めるには何が必要ですか・・・

<副業>兼<趣味>で自宅の一室で整体を始めようと思っているのですが・・・開業届けを出したほうがいいのか・・・月に1~2万程度であり年間20万もいかないと思います。パートに出ているのですがそれが130万までの扶養内で勤務をさせて頂いてまして、個人事業として始めると所得の関係や税金の関係がどう変わってメリット、デメリットがどんなものなのかがわかりません。それと今年マイホームも購入し住宅ロ…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • はろみよさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2011/06/16 16:16
  • 回答1件

レアル割引債(6年)についてアドバイスお願いします

証券会社の担当者から上記商品を勧められました。68.5%(約1800万円)で受け渡し、6年後100%(約2700万円)とのこと。10数年前ブラジルやアルゼンチンの危機のとき32円/レアルくらいになったがリーマン直後で36円。34.5円以下にならなければマイナスにはならないだろうとの説明です。じつは最初に勧められたのは豪ドル割引債(12年)で56%(約490万円)で受け渡し、12年後に100%(約9...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • pokapさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2011/06/29 16:54
  • 回答2件

土地・建物別ローンの組み方と繰上げ返済について

表題の件について質問させて頂きます。この8月に注文住宅という形で契約を結ぶ運びとなっています。順序として、8月に土地を契約する為「土地のローン」を開始し、12月には建物のローンの契約をする予定です。 ローン金額としては最終的に合計で2700万程度となりそうですが、建物の進捗により100万前後は変化してくるものと思われます。先日あるいくつかの地方銀行から説明を受け、土地・建物とも同じ銀行で…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • booska3gouさん ( 愛知県 /48歳 /男性 )
  • 2011/06/21 16:08
  • 回答2件

家計の見直しについて

千葉県在住、東京23区内勤務の30歳男性です。現在の状況は、総収入が30万円ですが、社会保険5万円と貯金1.5万円の控除があり、手取収入は23.5万円で、世帯の貯金は10万円です。光熱水通信等の固定費が2.8万円、家賃10.5万円、交通費0.7万円は現状では削減が困難な額であり、合計で14万円です。生活を支えている世帯主の万が一に備えた生命保険(医療保険)が0.4万円です。借…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sankonsanさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2011/06/17 00:56
  • 回答2件

資産3400万の投資方法について

36歳男性公務員家族構成は妻、娘4歳、0歳持ち家はローン完済済み下記のポートフォリオを考えております。安全資産(すでに投資済み   27%預金金利1%   800万学資保険 満期時 180万インデックス投信CMAM日本株式インデックスe   10%CMAM外国株式インデックスe   30%CMAM外国債券インデックスe    5%eMAXIS新興国株式インデックス  23%eMAXIS先進国リート...

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • ogaさん ( 岩手県 /36歳 /男性 )
  • 2011/06/15 22:04
  • 回答2件

必要以上に借り入れたローンの返済について

先日、新築の引き渡しを受け、引っ越しも済んだのですが、ローンの借入額で失敗してしまいました。ローンの種類は、フラット35で半年ほど前に申し込みをしたのですが、貯蓄をどれくらい残しておくかで夫婦間で意見が合わず、とりあえず2000万を借り入れる申し込みをしました。半年後に実際にローン契約をする際に、1700万ほど借りることで夫婦間で意見の一致をみたのですが、金融機関の窓口で、「…

回答者
中原 秀樹
不動産業
中原 秀樹
  • 大祐さん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
  • 2011/06/15 21:22
  • 回答3件

年収額面830万円 東京在住三人家族 生活費

家計の改善点を教えていただきたく存じます。生活費20万円をいくらにするのが妥当でしょうか。《ポイント》●ボーナスの一部(年間60万)を主人が世帯貯金に回している。主人は毎月の小遣いが不足しているため、主人名義の貯金を取り崩している。ユニクロや100円ショップで買うなどして、タバコと車の費用以外は節約。●車二台の維持費(税金保険ガソリン代など)と固定資産税等は主人管理。平日は電車。妻は自…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • うーたんさんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2011/06/15 13:28
  • 回答2件

住宅ローン終了後の資産運用について

結婚して丸12年で、小学1年と保育園に通う2歳半の男の子二人がいます。結婚と同時に住宅を購入し、繰上げ返済などを続け、今月で月9万の住宅ローンが完済しました。今まで定期預金などは特にしておらず、今後浮いてくるこの9万をどのように配分して預け入れや運用していけばよいかと思っています。私は37歳、正社員で勤務しており手取り19万の収入、主人は38歳同じく手取り21万の収入で、ボーナ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 妙介さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2011/06/11 15:49
  • 回答3件

転職で収入激減、ローン返済をどうするか

はじめまして。ローンの返済について質問させて頂きます。去年まで自営業でしたが、今年から転職し会社員となりました。しかし、収入が激減した上、来年は2番目の子供も入園となり教育費がかさみます。現在の月収で毎月5万円は赤字となっており、来年の入園までにはローン返済を見直したいと思っております。借入金額 3000万円フラット35 固定金利 2.785%ローン繰上げ返済額 1100万円現在の…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tomboさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2011/06/13 11:49
  • 回答3件

マンションを買うか、賃貸しつづけるか迷っています

現在、都内の家賃35万程度のマンションに住んでいます 周りから「そんなに払うなら買ってしまえば?」といわれることも多々あり、このまま賃貸でいくか、いっそのこと購入してしまおうか、悩んでおります。 いろいろ見に行ってはいるのですが、現在の私の状況以下の条件のものです。【現在の状況】 31歳男性 結婚/子供を作る予定はありません 職業:医師  年収:1800〜2000万程度(税込…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • manshondousiyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2011/06/06 01:09
  • 回答4件

住宅ローン繰上げ返済、資産形成について

住宅ローン繰上げ返済についてご回答お願いします。今年新築一戸建てを購入し都銀から2200万円を変動金利で団信付35年内訳は1年0.8固定、以降34年店頭金利より1.45優遇ボーナス返済なし土地、建物及び諸経費合計で3200万程度で頭金を1100万入れています。頭金で土地を購入し登記済みです。当初予定していた金額より200万程度余ったので一気に繰り上げ返済をしたほうがよいのかそ…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • gorirobaさん ( 京都府 /35歳 /男性 )
  • 2011/06/07 22:45
  • 回答3件

教育費と老後資金の不安

夫34歳 会社員妻28歳 専業主婦子ども  なし(将来1人希望)収入夫 会社員・月給手取り30万・ボーナス年間100万家計について(月額)・家賃(賃貸)      8万・食費          5万・雑費          2万・光熱費等        2万・通信費(携帯・ネット) 1.5万 ・保険          1.5万・夫こづかい       3万・娯楽費      …

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ころろさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2011/06/09 05:56
  • 回答3件

住宅兼バレエスタジオについて

住宅兼店舗という形で、一階に住居23坪、二階にバレエスタジオ23坪を建てたいと思っています。購入を予定している土地が第一種低層地域の58坪で建ぺい率が50%容積率が100%でしたが、土地の契約の段階までいって、第一種低層地域には50平方メートル以上の店舗部分が建てることが出来ないことがわかり、計画が止まってしまいました。住居系の地域が希望なので、第二種中高層住専で土地を探しな…

回答者
石川 淳
建築家
石川 淳
  • niknikodaneさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2011/06/05 22:55
  • 回答3件

間口が狭い土地

現在注文建築で家を建てようと考えており土地を探しています。希望の地域に手ごろな価格ではあったことはあったのですが●南西向きで前道路は8m●間口5.2m、奥行き18.8mとかなり縦長の土地です。3区画で売り出しており左端はすでに売却されているようです残りの2つのうち1つは商談に入っておりおそらく3階建てを建てるだろうとのことです。隣地との距離がすごく狭く(363mm+363mm)光はほとんど入ってこ…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • あんころ1さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2011/05/23 21:23
  • 回答7件

3,609件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索