「設立」の専門家コラム 一覧(39ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「設立」を含むコラム・事例

2,316件が該当しました

2,316件中 1901~1950件目

第2回セミナー「作り手の知っておきたい著作権・意匠権」を開催

今回初めてアーティストや手作り作家さん対象とした著作権や意匠権に関するセミナーおよび弊社でスタートしました「はあとふる.アート」の説明会をご案内致しました。 東京ばかりか地方の方までご好評で、此の度第2回目を開催致します。今回はお仕事される方々対象にした夜の部です。奮ってご参加下さい。 詳細は以下のとおりです。 内容: 「知っておきたい著作権・意匠権」&「権利の保護や活用の仕方」 ・日時:2...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)

診療所を事業承継する際に経営状況をチェックする方法

最近、経営相談で多いテーマをとりあげます。こんな相談です。 「父親から医療法人化している診療所を承継することになりました。父親から医療法人の収支など運営状況を聞いているのですが、要領の得た回答が得られません。父親から医療法人化した診療所を承継する場合、何をチェックすれば医療法人の状況がわかるのでしょうか?」 診療所を承継する先生からこのような相談をよく頂きます。後継者が医療法人化した診療所の...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

飲食店の生命線、レシピ開発

こんばんは! 高窪です。 気がつけば11月も半ば過ぎとなってしまいました。 時間が経つのは早いですね。 さて、私が今、飲食店開業でコンサルティングをさせていただいている件が、いよいよ動いてきました。 最初の開業にかかわる会社設立から資金調達のための資料作り、そして店舗探し、レシピ作成まで、信頼していただいて共に頑張っています。 店舗が正式に決まれば、あとは工事をして開店まで一直線です。 ここ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

MS法人設立のメリット・デメリットについて

こんにちは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 会計事務所勤務時代に所得の高い院長先生から「メディカル・サービス法人(以下 MS法人)って節税できると聞いたけど、どんなことができるの?」「MS法人設立のメリットデメリットは?」とよく聞かれました。 ☆MS法人でできる事 1.病医院の建物をMS法人に所有させ病医院に賃貸できる。 2.病医院の事務職員をMS法人に所属させ病医院に...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

医療法人設立を検討する際に知っておくべきメリット・デメリット

こんにちは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 基金拠出型医療法人設立を考える際、税金の負担が軽減できることがもっとも大きなモチベートとなることが多いように思いますがデメリットもあります。設立後に「そんなこと知らなかったよ!」ではすまされません。 今回のコラムでは、基金拠出型医療法人の一般的なメリット・デメリットをまとめましたのでお伝えします。 ☆メリット 1.院長を中心と...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/11/13 22:40

欠陥住宅評論家としての建物診断について

≪欠陥住宅評論家として大切にしている事とは≫ 私は、今までに宅地建物取引主任者として約1000件もの不動産売買のお取引きに携わりました。 この経験をもとに、一般のお客様がご購入しても大丈夫な物件と、ご購入しない方が無難・・・という物件の見極めとアドバイスを行なえるようになりました。 私の仕事は、今の会社を設立する前は“不動産を売る”という事が仕事でしたが、今は“アドバイスをする”事に徹するように...(続きを読む

田中 勲
田中 勲
(不動産業)

学業継続支援サービス

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    日能研と四谷大塚が「学業継続支援サービス」を提供する新会社設立すると発表しました。⇒ http://www.sompo-japan.co.jp/news/downlo...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

第14回全国大学会計人会サミットin法政、明日13日開催

3週間ぶりの更新です。この間に、APECあり、G20も始まり、 政府税調の動きも活発化してきました。 臨時国会は、予算内容の実質審理よりも尖閣問題の追及に終始し、 緊急経済対策の内容の吟味ができないことに不安を覚えますが…   後出しになりますが、随時更新していこうと思います。   さて、いよいよ明日13日には、我が母校法政大学において、 「第14回全国大学会計人会サミット」が開催...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

日本国内でのクレジットカードの系列について

 日本国内でのクレジットカードの系列はどうなっているのでしょう。最近ではクレジットカードを持つことが一般化しつつあることによって増加しているのが、クレジットカード会社の数です。クレジットカードはどんなものを選べば良いか、国内のものだけでも悩んでしまいます。クレジットカード会社が国内には多くありますが、業種や設立母体によっていくつかの系列に分けることが可能です。主流となるクレジットカード会社は、国内...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

LLPで始める新しい挑戦! その1

LLPとは、2005年8月に施行された法律によって設立が認められるようになった、比較的新しい事業形態です。 LLPは、2人以上の組合員が出資を行い、その組合員全員が実際にビジネスを行い、その結果生じた成果を組合員全員の事業貢献割合に応じて分配することを目的として作られた制度です。 LLPは、人と人とが協力して行なう新規創業、コラボレーション、地域密着型共同ビジネス等に最適な事業形態です...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2010/11/05 10:34

わたしの志 3 ~ICとして~

こんにちは。はあとふるです。 インディペンデント・コントラクター(IC)という働き方が、日本でもNPO法人が 設立されて数年になります。 仕事の現場では、仕事量自体が減ってきて、正社員に偏った仕事量はあっても 多くの人たちが欝とか心の病に冒されています。 いつから日本は、人間を大事にしない国になったのでしょうか? 社員も非正規雇用者も使い捨て・・・。強い肉食系女子はいても弱い草食系男子...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)
2010/11/03 10:50

第1回セミナー「作り手の知っておきたい著作権・意匠権」!

この度アーティストや手作り作家さん対象とした著作権や意匠権に関するセミナーを開催します。 併せて、弊社でスタートしました「はあとふる.アート」の説明会も致します。奮ってご参加下さい。 詳細は以下のとおりです。 内容: 「知っておきたい著作権・意匠権」&「権利の保護や活用の仕方」 ・日時:2010年11月12日(金) 第1回目 14時~16時:会議室3号室:残5名まで。 第2回目 18...(続きを読む

重松 まみ
重松 まみ
(営業コンサルタント)

電子書籍に見る;プラットフォーム構築による新規需要創出の促進

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 高性能の携帯電子端末の普及と共に、電子書籍ビジネスに脚光をあびて、肯定的、或いは、否定的な意見など出され、数多くの検討や討議が行われています。 それだけ電子書籍のインパクトは大きいのだと考えています。 電子書籍は、単に紙の媒体を電子情報化して端末で見れると言う事だけでなく、紙の上では表現できなかった多様な...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

欠損金の繰戻し還付制度復活

平成21年度の税制改正により、欠損金の繰戻し還付制度が復活しました。 改正前は、設立したばかりの中小企業など一部の法人に限定されていましたが、改正により適用範囲が大幅に拡大されました。 適用対象の法人としては、 1.普通法人のうち、各事業年度終了の時において、資本金の額若しくは出資金の額が1億円以下であるもの又は資本若しくは出資を有しないもの(保険業法に規定する相互会社等を除...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

友達同士で会社を作る!

以前に比べると会社設立のハードルがはるかに低くなったからか、 友達同士や前の会社の同僚同士で会社を設立に来られる方が多くなってきました。   友達同士で事業をするには、事前に細かい取り決めが必ず必要になります。 会社を作る上でも、まず、誰が代表になるのか? 誰が資本金を出すのか? また、みんなが資本金を出すにしても何割づつ出すのか? こういった取り決めをしていかなければなりません。 ...(続きを読む

辛島 政勇
辛島 政勇
(行政書士)

【よくある相談】 合同会社と株式会社の違いは?

最近、弊社に来られるお客様で合同会社に関する質問が多くなってきました。 以前よりも合同会社に対する認知度が上がってきたのかもしれません。 そこで、よくある質問としては合同会社と株式会社は結局は、何が違うのでしょうか?という質問を よく受けます。   一番お客様にとっての違いは、費用面だと思います。   合同会社は、設立時にかかってくる費用は最低10万円(登録免許税と印紙代)で済みます...(続きを読む

辛島 政勇
辛島 政勇
(行政書士)

【よくある相談】 会社の設立日は、土曜日でも可能ですか?

弊社で会社を設立されるお客様の設立したい日が、土曜日や日曜日にあたる場合がたまにあります。 そういった場合に、会社設立はできるのでしょうか? この場合は、残念ながらお客様には違う平日の違う日を選んでもらいます。 ご自分の誕生日など覚えやすい日や思い入れのある日で設立をご希望されても、 法務局が土・日・休日及び祝祭日・年末年始 (12/29~1/3)は業務を行っていないため、 設立日にする...(続きを読む

辛島 政勇
辛島 政勇
(行政書士)

転職成功・・その後は?

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 新垣覚です。 転職成功した、その後の事は 今現在、転職に実際もがいているあなたにとっては 他人事でしょうし、関係ないことかもしれません。 ある意味、実感が沸かないのも良くわかります! こういう事に置き換えればわかりやすいのでは? あなたが、サラリーマンだとします。 何年も働いている会社を辞め起...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2010/10/14 07:54

★10/9-17 「第16回KAWASAKIしんゆり映画祭2010」開催

アートの秋です。   神奈川県川崎市新百合ヶ丘で、恒例の 「第16回KAWASAKIしんゆり映画祭2010」 明日(10/9)から開催します!   ★   市民が企画する映画の祭典「第16回 KAWASAKIしんゆり映画祭2010」が10月9日から麻生区の川崎市アートセンターとワーナー・マイカル・シネマズ新百合ヶ丘で開催される。   主催はNPO法人KAWASAKIアーツ。 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/10/08 11:21

【よくある相談】 株式会社をつくる必要がありますか?

【よくある相談】 現在、個人で事業をしています。 取引先から【今後、取引は法人でないとダメになるので会社を作って下さい】と言われました。 やはり、株式会社を作る必要があるのでしょうか?   【ご回答】 大手企業との取引で通常制限されるのは、「個人」ではなく「法人」であることが多いです。 新会社法施行後は、有限会社は設立できなくなりましたが、合同会社という新しい制度ができました。もちろん、...(続きを読む

辛島 政勇
辛島 政勇
(行政書士)

起業は個人それとも法人どちらがお得?

 起業されるとき個人事業で始めるのか、法人で 始めるのか色々考えることは多いと思います。  少し個人事業と法人でのメリットとデメリット について書きたいと思います。  個人事業のメリット  ・開業の手続きが簡単   ・開始時のコストが法人に比べ安い  ・辞める時の手続きも簡単  個人事業のデメリット  ・信用の問題(個人事業と取引しない場合がある)  ・法人に比べ節税対策は少な...(続きを読む

小田 和典
小田 和典
(税理士)
2010/10/04 23:13

リノベーションの魅力とは?

みなさんこんにちは、リヴァックスの巻口です。 本日はリノベーションのお話をしていきます。 私どもが当社を設立した2005年当時では、「リノベーション」という言葉は、業界内でも ほとんど認知されていない状況でした。ここ2~3年の中古不動産ブームによって、ようやく この言葉が、認知され定着してきた感があります。 いわゆる「リフォーム」とは、修繕することで機能性能を元の状態に戻すということです...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

一般社団法人 創術カイロ協会が設立されました

  今年7月に設立された、『一般社団法人 創術カイロ協会』発足に伴い、先日横浜プラザホテルにて設立パーティーが開催されました。公益性も高まり、今後も益々カイロプラクティック業界の発展と患者様の健康への貢献に尽力を注いで行きたいと思います。    いちはら治療院 神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A TEL0466-37-0021   0120-14-0091  (続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)

無料相談会開催のお知らせ

来月の話ではありますが、、、 無料相談会を実施いたします! 詳細は下記案内をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://www.shibazaki-office.com/pdf/soudan1023 当日は、税理士の先生もいらっしゃいますので、税金の問題、事業経営に関すること、節税対策などにも対応可能でございます。 もちろん、行政書士業務であることに関してもどしどしご応募くだ...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)

国際連帯税導入へ具体的検討か?税調国際課税小委員会

民主党政権は平成23年改正で国際連帯税の導入に踏み切るのだろうか? 21日に開催された税制調査会専門家委員会第2回国際課税小委員会では、 財務省が国際連帯税について説明した後、上村雄彦横浜市立大学准教授が 「日本発国際連帯税の実現に向けて―航空券連帯税と通貨取引税の可能性―」、 小川英治一橋大学教授が「国際連帯税としての通貨取引課税」、山内弘隆 一橋大学教授が「航空券連帯税について」をそ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

『プラットフォーム戦略』について

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、現在驚異的に売れています、『プラットフォーム戦略 作者: 平野 敦士 カールさん、出版社/メーカー: 東洋経済新報社』について読んだ感想を述べます。   私自身も、会社勤務時に、ある業界・市場でプラットフォーム作りを行いました。 これは自社にとって有利な開発環境を作ると共に、自社だけでなく競合企業...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

★日本振興銀行が破綻、♪村木被告に無罪判決。英語でどうなる?

こんにちは。 台風が過ぎてから朝晩は涼しくなってきました。 きょうは、銀行破たんのニュース、そして裁判関連で2つのニュースが流れました。 まずは、日本振興銀行破綻の話題からです。 日本では初めてのペイオフ適用となります。 この銀行は、2004年に当時の小泉政権により設立され、 中小企業向け融資を専門に扱ってきました。 (^(^◇(^◇(^◇^)◇^)◇^)^) そこで、...(続きを読む

飯岡 信之
飯岡 信之
(英語講師)
2010/09/10 18:32

倫理法人会に出席して

会員ではないものの… 8日は2度目となる中野倫理法人会に早起きをしてお邪魔いたしました   講師は 株式会社モエインターナショナル 佐藤敦子社長   出版されている書籍も衝撃的なタイトルなのですね さらに…佐藤社長自身のご経験もかなり衝撃的なものでした…   企業内起業で 株式会社パソナチャイルドケアインターナショナル 株式会社パソナフォスターを設立され軌道に乗せた実績  ...(続きを読む

川口 聡美
川口 聡美
(経営コンサルタント)
2010/09/09 10:00

学会発表、補完的納税義務に遡及立法は許されるのか?

今週金曜日10日に、専修大学で行われる日本税法学会関東部会で、 「補完的納税義務に遡及立法は許されるか―最高裁平成22年2月16日 判決を題材にして―」と題して、発表させて頂くことになりました。 まだ論文として書き上げておりませんが、論点整理したものを発表して 叩かれたところを練り直したものを論文にして「税法学」に投稿します。 掲載させてくれるといいんですがね。そこが査読誌のつらいところ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

地域包括介護

地域包括介護の議論が盛り上がっております。 このままでいくと現実的になっていく可能性があります。 皆様どう思いますか? 1.包括払い   ↓ サービス事業者がイニシャティブ保持   ↓ 措置制度への逆戻り 2.大手独占   ↓ 囲い込み   ↓ 市場原理が働かず質の低下 3.包括支援センターの権限集中   ↓ 地方公務員の天下り先拡大   ↓ サービス事業者と行政の癒着 1.2.3.の理...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワのこと

フランスの伝統菓子を大事にし日本に伝えていきたいと考える人たちの会で、2003年に東京で設立されました。会員はお店のシェフや職人さんからなる一般会員、協賛する賛助会員(法人や団体)、そしてこれを応援するスーチアン会員(個人)からなります。私は関西での講習会が始まった2005年から事務局のお手伝いをしています。詳しくは http://www.galettedesrois.org/ クラブの象徴は...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

23年税制改正要望出揃う

税制調査会のHP上に2日、各省庁の税制改正要望が掲載された。 平成23年度の税制改正要望が出揃ったことで、いよいよ本格的な税制改正 論議に入りたいところであるが、民主党代表選が水を差す形になっている。 昨今の円高株安の是正が思うようにいっておらず、税制改正論議を起爆剤に したいところではないだろうか。   中小企業のサポーターたる税理士にとっては、経済産業省の改正要望が 気になるとこ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

中小製造業の海外進出支援と技術高度化支援について

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月29日付の日経新聞に以下の記事が掲載されました。 『マルカキカイ、中小製造業の海外進出支援 』 『企業資金、国内への投資促す 首相が対策指示』 本日は、この記事に関して考えを述べます。 『マルカキカイ、中小製造業の海外進出支援 』 『・機械商社のマルカキカイは、インドネシアに10月に進出する...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

少額短期保険業に在宅介護事業が参入

今日も大阪は暑いです。 少額短期保険業に様々な会社が参入しています。 在宅介護事業のセントケア・ホールディングス(株)が民間介護保険に参入すると発表した。具体的には、少額短期保険会社の設立を目指し、セントケア少額保険準備株式会社を設立する。少額保険会社には、根拠法のない自主共済から移行した業者や、保険業に新たに参入した異業種による保険業者など、現在66社が登録している。取扱い商品は、火災・家財・傷...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/08/28 16:02

研究開発助成金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は助成金についてのお話です。 三菱UFJ技術育成財団から研究開発助成金の公募が発表されています。 http://www.mutech.or.jp/subsidy/index.html 新技術、新製品等の研究開発を行う、設立または創業後5年以内(新規事業進出後5年以内の場合も含む)の中小企業または個人事業者が対象です。 技術志向型の中小企...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

挫折から完全復活へのシナリオ(序編)

皆様 このたびは、『挫折から完全復活へのシナリオ(序編)』と題して、パッケージセミナーを企画しました。 この話は、弊社代表が、13.5年勤めた外資系企業から独立して、個人事業主から法人化を経て経験した事を纏めた内容になっています。おもに、大きな挫折 のあとの完全復活のシナリオが励みになると思います。 また、最近では商売の本質とは何かを考え始めました。お客様は、自分が出来ないことをお金で買...(続きを読む

道廣 和男
道廣 和男
(ISOコンサルタント)

えびすゼミが開催されました!

こんにちは。 ビーイットの飯島宗裕です。   先日、第一回目のえびすゼミが開催されました。 研修講師として数多くの研修を実施していますが、 たった1日~3日だけのおつきあい。 でも、本当に親身になって仲間とともに成長する場が欲しい・・・ そう思って設立しました。   何人来るんだろうか? 自分の思いは独りよがりなんじゃないか? そういう不安を抱えながらの第一回。 7名の方が...(続きを読む

飯島 宗裕
飯島 宗裕
(研修講師)
2010/08/17 13:44

東芝,調達費1兆円削減3年で海外比率7割に上げ:中小企業の対応

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月13日付の日経新聞に、『東芝、調達費1兆円削減 3年で海外比率7割に上げ』のタイトルで記事が掲載されました。 主な内容は、以下の通りです。 『東芝は部品・材料などの外部調達費を3年間で計1兆円削減する。パソコンや薄型テレビ機器部門が主な対象。中国やインド、ベトナム、ロシアなど新興国で調達先を新規開拓。調達...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

取締役の義務と責任について その9

 設立時の株式会社は、株主=経営陣という会社が多いため、  決算後に開催しなければならない株主総会というものを    実際には開催していないということも決して珍しいことではありません。      つまり、このような株式会社の場合、    「株主総会は、それほど重要な機関ではない!」    という言い方もできると思います。      それは、    経営陣の意思決定=株...(続きを読む

廣畑 信二
廣畑 信二
(行政書士)

働くことをわかりやすくすることも販促のひとつ

離職率が高い会社は、どんなに良いサービスを行っていても、 求人や採用に非常にコストがかかり、 会社全体で考えると、なかなか売上が伸びきらず、人を成長せず、 大変な状況が続きます。 人はどうやったら、育つのか? いろいろな管理職の方の悩みの種でもあると思います。 まず、人にはそれぞれ性格も個性もありますが、 例えば、あなたが、会社として新しく設立された課の課長だったとします。 あなた...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

中小企業は海外市場展開要員の人材育成を行おう

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 何度か書いていますが、中小企業にとって売上拡大を図るには、海外市場へ展開する必要があります。 今すぐ、海外で事業展開しなくても、代理店を活用しながら海外市場に輸出する事は可能です。 将来、海外市場で事業経営する事が出来る段階になった後に、順次、海外工場の設立や、海外の販売拠点づくりを行えば良いと考えています...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

医療法人設立認可申請

東京都の医療法人設立認可申請の1回目の申請準備がはじまりますね。すでに、着々と資料作成と収集に励んでいる経営者のみなさんもいるのではないでしょうか。 何十種類もの書類を提出する必要がありますので、日々どれだけ帳簿類を整理してきたかが問われる部分であるかもしれません。 そういったフォローをするのが、私の役目なのかなあ、と思っております。 暑さに負けない集中力が必要なところです!(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)

中国における均等論の解釈(第4回)

中国における均等論の解釈 ~均等論と従来技術の記載~ (第4回) 上海麗雨光電有限公司 上訴人-原審被告 v. 鶴山麗得電子実業有限公司 被上訴人-原審原告 河野特許事務所 2010年8月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁 参考図6は実施の形態2に係るソフトチューブ灯を示す説明図である。  実施の形態2は、19で示す如く、実施の形態1の散光体08とコーティング層09とを一体成形したもので...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

EC化が着実に浸透 電子商取引の市場調査:に見る状況と今後の対応

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 経済産業省は、7月20日に、「平成21年度我が国情報経済社会における基盤整備」(電子商取引に関する市場調査)の結果公表について発表しました。 関連Webサイトは、以下の通りです。 「平成21年度我が国情報経済社会における基盤整備」(電子商取引に関する市場調査)の結果公表について http://www.met...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ(第1回)

情報開示義務は発明者でない上司にまで及ぶ ~代表者の開示義務違反により権利行使不能とされた案件~ (第1回) Avid Identification Systems, Inc., Plaintiff Appellant, v. The Crystal Import Corp., et al., Defendants. 河野特許事務所 2010年7月25日 執筆者:弁理士  河野 英仁 1....(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

18日は弊社創立記念のお食事会を行いました。

平成2年8月に会社を設立し、丸20年が経ちました。 8月より21年目を迎えることになります。 経済情勢厳しい中、ここまで何とか仕事を続けることができましたのも 支えて下さった地域のお客様のおかげです。 心から感謝申し上げます。 今度ともよろしくお願い申し上げます。  美しい女性達(笑)が後ろの方で むさっくるしい男達が写真手前に写ってしまいごめんなさい。 社長の野瀬の手前となりは、FPコーポレー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

世田谷区の桜上水で、大規模な建替えプロジェクト!

都内好立地(駅近・閑静な住宅地)で、大規模なマンション(建替えプロジェクト)の建替組合の設立が、東京都にて認可されました。 このような案件が今後も、少しづづでてくることが予想されます。 マンションの購入を検討されている方は、時期のこだわりがなければ、立地や環境、事業者の選択という観点で、「暫く待つ」ということも視野にいれてはいかがでしょうか? 以下に概要等を記します。 組合の名称 ⇒ 桜...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

グーグルに見るオンリーワン強化への対応策について;連携の活用

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 7月17日付の日経新聞に『米グーグル、データベース会社を買収 検索の高度化狙う』のタイトルで記事が掲載されました。 グーグルは、ご存知の通り、インターネット検索最大手です。 私も毎日グーグルを利用してネット検索から情報を収集・獲得しています。嬉しいニュースですね。 今回のニュースは、グーグルがネット上の情報を...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

中小企業の海外展開の課題と対応について

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 現在、大手製造業を中心に新興国地域での市場獲得を目指して、海外生産の拠点作りが進んでいます。 この動きを受けまして、中小企業も既存大手企業との取引が減り、海外市場に対して直接アクセスしたり、海外企業との取引を行う必要性が高まっています。 中小企業が海外市場に対してアクセスしたり、海外企業との取引に際し...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

米国特許判例紹介:特許権侵害と差止請求権(第2回)

米国特許判例紹介:特許権侵害と差止請求権    〜230億円の損害賠償と永久差し止め〜(第2回)     河野特許事務所 2010年7月14日 執筆者:弁理士  河野 英仁                i4i Limited Partnership, et al.,               Plaintiffs- Appellees,                  v.       ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

2,316件中 1901~1950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索