「設立」の専門家コラム 一覧(34ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「設立」を含むコラム・事例

2,316件が該当しました

2,316件中 1651~1700件目

中小企業の資金繰りに役立つ情報をメルマガで発信しています!

中小企業の資金繰り改善をサポートしています! 資金繰り改善・銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 元銀行員で、融資審査役職者も勤めたコンサルタントとして、銀行対策.com では、月に2回ほど、中小企業の資金繰りに役立つ情報をメルマガで発信しています。 ⇒ 資金繰り改善コンサルタントの過去のメルマガ 2月の第2回目のメルマガは、23日(木)に配信予定です。 今回の資金繰り改善コンサル...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

バータークラブとは?

貨幣ができる以前は「物々交換」が必要な物を得るための手段でした。 海の幸と田畑で採れた物と交換して人々は生活をしていました。 ただそれには、自分の必要な物と相手の欲しい物とが一致しないと成り立たない不便さがありました。 そこで貨幣が登場してきます。   現代社会において、必要な物を手に入れるには、現金という貨幣を得なければなりません。 自分の扱っている商品やサービスを買ってもらう相手(...(続きを読む

野崎 一文
野崎 一文
(経営コンサルタント)
2012/02/20 11:57

従業員持株会とは

第4章 従業員持株会 第1 従業員持株会とは 1 従業員持株制度と従業員持株会  従業員持株制度とは,会社が従業員に自社株を取得させるためになんらかの便宜を供与する制度です。そして,従業員持株制度は,従業員が株式を直接保有することによって成り立つものでありますから,本来,従業員持株会は従業員持株制度にとって必須のものではありません。  ところが,従業員持株制度を採用する企業のほとんどで従業...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「協会けんぽ」保険料率 2ケタ時代へ

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   平成24年度の「協会けんぽ」の保険料率が公表されています。 こちら⇒http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/923...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

自分の気持ちを伝える

先日ある会社に伺い社長さんのお話をうかがいました。 この会社は昨年の開業した会社でしたが、設立メンバーは なかなか経歴、実績のある方々で社長さんからご説明をされ 感心しました。 そして、今度のビジネスは今までの仕事とは内容がかなり 違っていましたが、実績が大いに活かせる素敵なビジネスだと 感じ興味が湧いてきました。 実は訪問をした目的はその会社さんの事業内容である人材紹介の 件でした。 そう...(続きを読む

須貝 光一郎
須貝 光一郎
(ビジネスコーチ)

英語教室開講の前に、必見のコースをご案内します!

こんにちは。 管理人の石田です。 今日は、先日ご紹介した「提案書の書き方」勉強会を主催しているMYSTという団体が、団体設立趣旨ともいえる「お教室開業のためのセミナー」を開催していますので、そちらのご紹介をさせていただきます。 今は、専業主婦やパート・OLなどをしながら、 「いつかは、得意な英語を生かして自分の英語教室が持てたらいいな~」 と思っていらっしゃる方も多いと思います...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

米国改正特許法逐条解説 第2回 (第15回)

米国改正特許法逐条解説  (第15回) ~第2回 冒認出願とレビュー手続~ 河野特許事務所 2012年 2月10日 執筆者:弁理士  河野 英仁   (10)暫定PGRとサンセット法  サンセット法とは、法律について,「〇〇〇は,〇〇年〇月〇日をもって廃止する」という期限を定め,議会が法律の継続を再度承認しない限り,自動的に廃止する法律をいう。サンセット法は、BM特許暫定レビューにも適用...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国改正特許法逐条解説 第2回 (第14回)

米国改正特許法逐条解説  (第14回) ~第2回 冒認出願とレビュー手続~ 河野特許事務所 2012年 2月8日 執筆者:弁理士  河野 英仁   7. ビジネス方法特許に対する暫定プログラム(AIAセクション18) (1)改正の趣旨  米国ではビジネス方法そのものは抽象的なアイデアとして特許を受けることができないが、情報処理技術に組み込むことで一定条件下特許を受けることができる。しか...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

【銀行取引対策】銀行員は、リスクを異常に嫌う人種ですよね?

元銀行融資審査役職者だから分かる、銀行員の本音! 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 私は、元銀行員ですので、融資審査をする側の本音を書いています。 しかし・・・ 銀行などを「敵対視」する方々には、銀行の味方なのか!? と勘違いされることがあります。 例えば、 ◆ 銀行員は、リスクを異常に嫌う人種ですよね と、言われるケースがあります。 銀行の融資審査担当...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

サービサーとの対応法(担保物件)

○  サービサーとの対応法(担保物件)   Q、当社が銀行から借入れをしていたところ、サービサーに担保物件と一緒に借入金を債権譲渡されてしまいました。担保物件は複数あります。担保物件の中には、当社の関係者が保証人として、担保物件を差し出しているものが含まれています。なお、当社は、他にも別の金融機関Y銀行からも借入れをしています。当社はリファイナンスを受けられそうですが、当社で買い戻すのと、他社...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

求人情報 各データの解説 会社概要系

社名  法人名(株式会社 有限会社 など) が 社名の前や後ろに ついていなければ  個人商店 個人事業 ということが考えられます。 郊外のエステティックサロンでは 個人事業がよくみられます。 設立  株式会社や有限会社として 法人(会社)になった 年月日のことです。 創業  その事業をスタートした 年月日のことです。 個人事業などは 創業であり 会社などは 創業 があり 設立が...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/02/03 10:00

医療法人設立認可(平成23年度・第2回・東京都)

仮受付期間を平成24年3月5日(月曜日)から平成24年3月9日(金曜日)までとする東京都の医療法人設立認可がそろそろ大詰めに入ります。 このタイミングで申請書類を提出すると、認可書が交付されるのは、平成24年8月頃となります。 仮受付とはいえ、ほぼ本申請と同様の状態にしておかないと後々処理がキツくなっていきますので、これからの1ヶ月が勝負と言えるでしょう。 かといって、今から仮受付に間に合わ...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)
2012/02/02 17:59

飛躍のための会社設立~将来型はこうする(5)

こんにちは。将来型会計事務所LBAの岸井です。本日、2月2日は大安です。 まあ、だからというわけではないのですが、 LBAでは本日付での設立が2件ありまして、午前中に2件とも設立申請手続が完了しました。 設立おめでとうございます!! 出産に立ち会うことが感動的であるのと同様に、 会社の誕生に立ち会えることも感慨深いものがあります。会計事務所をやっていてよかったと思える瞬間のひとつです。 しかし、こ...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

DESの債務者側の税務上の取扱

2 DESの債務者側の税務上の取扱 (1)     100%グループ内の法人間の支援に関する平成22年法人税法改正 法人がその子会社等の解散,再建等に伴い,当該子会社等のために損失負担等をした場合において,そのことについて相当な理由があるときは,その損失負担等により供与する経済的利益は寄附金に該当しないと取り扱われています(法人税法基本通達9-4-1)が,平成22年改正は,寄附金の概念を変更す...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継と株式に関する税金

第7章 事業承継と株式に関する税金 第1 株式等の評価単位 1 取得財産の価額の評価  相続,遺贈又は贈与により取得した財産の価額は,原則として当該財産の取得の時における時価によります(相続税法22条)。そのうち株式及び株式に関する権利の価額は,それらの銘柄の異なるごとに,財産評価基本通達の定める次に掲げる区分に従い,その1株又は1個ごとに評価します(財産評価基本通達168) ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

会社分割において,債務の履行の見込みが必要か

【コラム】会社分割において,債務の履行の見込みが必要か  会社が債務超過である場合や会社分割が効力を生ずる日において債務超過となる場合,会社分割を利用することはできないのでしょうか。  この点,会社法制定前は,債務の履行の見込みがあることが実体的な会社分割の要件であり,会社分割の時点で債務超過に陥っており,債務の履行の見込みがない場合には,会社分割の無効事由になると解するのが通...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/31 22:23

事業承継とM&A(会社分割)

2 会社分割 (1)会社分割とは  会社分割とは,1つの会社を2つ以上の会社に分けることをいいます。会社分割には,分割する会社(分割会社)がその事業に関して有する権利義務の全部または一部を既存の会社(承継会社)に承継させる吸収分割(会社法2条29号)と,分割会社が新たに会社(新設会社)を設立して承継させる新設分割(会社法2条30号)とがあります。     個別財産の譲渡行為である事業譲渡とは...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継とM&A(株式交換・株式移転)

3 株式交換・株式移転 (1)株式交換・株式移転とは  株式交換とは,既存の複数の会社間で株式の交換をすることにより,親子会社関係を構築する組織再編行為です。具体的には,親会社となることが予定される株式会社又は合同会社(株式交換完全親会社)の株式やその他の財産と引換えに,子会社となることが予定されている株式会社(株式交換完全子会社)の発行済株式を,完全親会社に取得させることをいいます(会社法2...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継とM&A(合併)

2 合併 (1)合併とは  合併とは,2つ以上の会社が契約によって1つの会社に合同することをいいます。その類型には,合併により消滅する会社が存続する会社に吸収される「吸収合併」(会社法2条27号)と,合併により新たな会社が設立される「新設合併」(会社法2条28号)とがあります。合併の効果として,消滅会社の権利義務はすべて存続会社もしくは新設会社に承継されます(会社法752条1項,756条2項)...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継とM&A(株式譲渡)

第2 会社の全部を譲渡する場合 1 株式譲渡 (1)M&Aのスキームとしての株式譲渡  株式譲渡とは,売り手企業の株式を会社を買い受ける相手方に譲渡することをいいます。  株式には議決権があるのが原則であり(会社法105条1項3号),株主総会において,この議決権で会社に関するもっとも基本的で重要な事項を決定します(会社法295条1項参照)。  所有と経営が分離されている株式会社では(会社...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

【1/30書評】2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PH…

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ 2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書) 神田 昌典 私の5段階評価 ★★★★★ 5 一言でいえば、「未来予測本」です。 私は基本的にこういった類の本は 好きではないのですが、 神田先生のこの本は違いました。 未来がどうなるかも大事だし 読めない、というのが事実かも知れませんが 読んでいて、「希望が湧い...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

クック諸島 自然が美しい、悠久の時を過ごしたくなる諸島

ロングステイのコラムにようこそ、 本日は、悠久の時を過ごしたくなる、クック諸島をご紹介します。 ところで、私も見学に参ります、ロングステイ財団主催の元 日本で最大規模のロングステイ情報発信イベント、ロングステイフェア! 明日11月12日に開催されます。入場は無料で入場者参加の抽選会があります。 ロングステイに興味のある方には必見の催しです。 http://www.dokodekurasu.jp...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

退職慰労金を支給しない株主総会決議が公序良俗に反しない事例

【コラム】退職慰労金を支給しない旨の株主総会決議が公序良俗に反しないとされた事例(東京地判平成9・8・26判タ968号239頁)  本事件は,被告会社の創立者として設立時から退職時まで31年間にわたって代表取締役等であった原告が,被告会社の株主総会において退職慰労金支給決議が否決され,支給を受けることができないことから,その支払を求めた事案で,本件株主総会決議が公序良俗に反すると...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/30 05:38

取締役の従業員性

【コラム】取締役の従業員性 従業員としての身分が認められるかどうかは,労働者性の判断にかかわるわけで すが,取締役の従業員性が問題となった裁判例を以下,紹介します。 (ⅰ)大阪地判平成15・10・29労判866号58頁  個人商店を前身とする会社に就職し,後に専務取締役となり,その出張中に死亡した専務取締役の妻が労災保険法の適用を求めて,専務取締役の「労働者」性を主張した事...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継と株券

第3 株券  中小企業においては,株主名簿が作成されていないこともあります。このような場合,誰が株主であり,各株主が保有する株式数はどれくらいなのか,についての調査は,まず,株式発行時の引受人を確定し,その後,株式の移転があったかを確認して行います。  株式発行時の引受人については,発行済株式総数ないしその履歴(履歴事項全部証明書等)を確認し,原始定款や各種議事録等の記録で確定することになりま...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継と名義株

第2 名義株  平成2年商法改正前においては,株式会社の設立のために最低7人の発起人が必 要であり,さらに発起人は最低1株を引き受けなければなりませんでした。そのた め,現在でも実際の出資者でない者の名義になっている株式(名義株)が存在して いることが少なくありません。  平成17年改正前商法の下では,承諾なく他人名義を用いた場合には,実際に出捐 をした名義借用者が株主になると解されて...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/27 11:08

従業員持株会の注意点

第3 従業員持株会の注意点 1 実態のない従業員持株会  従業員持株会は,法的には民法上の組合ですから従業員がその旨の組合の規約を作ることにより設立することができます(民法667条)。 従業員持株会は前述の通り,節税効果が期待できますが,実態のない従業員持株会である場合には,税務調査において否認される可能性があります。そこで,規約を作るだけでなく,実際に理事会および総会を開催し,議事録を作る...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継対策としての従業員持株会

第2 事業承継対策としての従業員持株会 1 はじめに  安定した企業経営のためには,後継者及びその他の友好株主に2/3以上の株式を集中させることが望ましいといえます。しかし,仮に2/3以上の株式を確保できたとしても,敵対する株主から,少数株主権や単独株主権(中でも,前述の株主代表訴訟)を濫用的に行使されるおそれがあります。  そこで,現経営者が株式を全て買い集めることも考えられますが,その買...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

従業員持株会

第4章 従業員持株会 第1 従業員持株会とは 1 従業員持株制度と従業員持株会  従業員持株制度とは,会社が従業員に自社株を取得させるためになんらかの便宜を供与する制度です。そして,従業員持株制度は,従業員が株式を直接保有することによって成り立つものでありますから,本来,従業員持株会は従業員持株制度にとって必須のものではありません。  ところが,従業員持株制度を採用する企業のほとんどで従業...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/26 06:21

キャッシュアウトマージャー

【コラム】キャッシュアウトマージャー  キャッシュアウトマージャーとは,消滅会社の株主に対して,金銭のみを交付する合併をいいます。これにより,少数株主の承諾を得ることなく,当該少数株主を排除することができます。具体的には,オーナー経営者が100%出資をして新会社を設立して,その新会社が従来の会社を吸収合併します。その際,従来の会社の株主に対して,新会社の株式ではなく,現金を交付す...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/26 05:46

事業承継と会社法(会社の基本構造)

第2章 会社の基本構造 第1 公開会社と非公開会社  事業承継が問題となる株式会社の多くは,比較的小規模な公開会社または非公開会社です。会社法上,公開会社とは,その発行する全部又は一部の株式の内容として譲渡による当該株式の取得について株式会社の承認を要する旨の定款の定めを設けていない株式会社のことをいいます(会社法2条5号)。 (定款案) (株式の譲渡制限) 第○条 当会...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

No.201 ブランドを進化させるファンケルの戦略

============================================================== No.201 ブランドを進化させるために「リ・ブランディング」したファンケルの戦略 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      201...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

南太平洋の国々を紹介する 国際機関太平洋諸島センター

1月18日から4日間でマーシャル諸島共和国、ソロモン群島、パプアニューギニア、ナウル共和国をご紹介しました。 それらの国々を日本で紹介している国際機関太平洋諸島センターPICを2011年10月25日に訪問いたしました。 所在地は千代田区神田小川町の明治大学紫紺館に在ります。JR御茶ノ水駅を降り、神田の楽器が居を通りながら、明治大学に向かうと、本館の向かい側に紫紺館があります。その一階に諸島の資...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

中小企業承継事業再生とは

○中小企業承継事業再生の定義 産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法(以下、産業再生法といいます。)において、中小企業承継事業再生が定められています。    産業再生法において「中小企業者」とは、次の各号のいずれかに該当する者をいいます(産業再生法2条19項)。 (ⅰ)資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社並びに常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人であって、製...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

特別清算

1 概説 (1)申立て  特別清算は、解散した株式会社に清算の遂行に著しい支障を来すべき事情がある場合や債務超過の疑いがある場合に、適正な清算を行うため、裁判所の監督下で行われる清算手続です(会社法510条)。  特別清算手続は、清算株式会社に清算の遂行に著しい支障を生ずべき事情がある場合、または債務超過の疑いがある場合に開始されます(会社法510条)。特別清算開始の申立ては、債権者、清算人...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ロングステイ 南太平洋の小さな島 ナウル共和国

2011年9月30日~10月2日にJATA(日本旅行業協会)主催 JATA国際フォーラム・旅博が開催されました。ロングステイアドバイザーである私も数年ぶりに訪れました。旅博を訪れて感じたのは、アジアの国々の観光客・投資家への意気込みと熱気です。一方ひっそりと展示している国々もあり、それらの国を応援したいとの気持ちから、数回に分けて余り知られていない国々をご紹介しています。 昨日は、ラバウルのある...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ロングステイ パプアニューギニア 赤道の直ぐ南の国

2011年9月30日~10月2日にJATA(日本旅行業協会)主催 JATA国際フォーラム・旅博が開催されました。ロングステイアドバイザーである私も数年ぶりに訪れました。旅博を訪れて感じたのは、アジアの国々の観光客・投資家への意気込みと熱気です。一方ひっそりと展示している国々もあり、それらの国を応援したいとの気持ちから、数回に分けて余り知られていない国々をご紹介しています。 昨日は、ソロモン諸島を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

消費税率増税!! ~社会保障と税の一体改革素案の決定~

1月6日、政府・与党の社会保障改革本部が「社会保障・税一体改革素案」を決定し、閣議で報告されました。当該素案の中心ともいえる消費税等の抜本改正については、平成26年4月1日から消費税の税率を6.3%、地方消費税を1.7%の合計8%とし、平成27年10月1日から、それぞれ7.8%、2.2%へ引き上げて10%とする改正案が示されました。税率の引き上げとともに事業者免税点制度の見直しにより、新設法人を利...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

ソロモン諸島 太平洋戦争の兵器や戦跡が残る島々と海

2011年9月30日~10月2日にJATA(日本旅行業協会)主催 JATA国際フォーラム・旅博が開催されました。ロングステイアドバイザーである私も数年ぶりに訪れました。旅博を訪れて感じたのは、アジアの国々の観光客・投資家への意気込みと熱気です。一方ひっそりと展示している国々もあり、それらの国を応援したいとの気持ちから、数回に分けて余り知られていない国々をご紹介しています。 昨日は、マーシャル諸...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/19 10:00

100人でも1万人でも同じ??

司会を頼んでいただいたとき、どんな司会が多いですか? って、お尋ねいただくことが多いんですが、 自治体のもの、内閣府のもの、医療関係から、会社設立記念、金婚式に結婚式。試写会MCや演奏会にカラオケ大会からダンスコンペまでと、幅広いです。 規模も… 1万人参加のイベント司会も何度もありますし、 7000人くらいの前でニュースを読んだことも。 人数が多いのは、 100人越えたら何万人で...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)

マーシャル諸島共和国 真珠の首飾りと言われる美しい国

ロングステイ・アドバイザーとして2011年10月3日に開催されたJATA博(旅博)で興味を抱いた国々を紹介しています。 大寒の日本の冬を迎えるに当たり、暖かな国で、のんびり過ごしたい、自然を感じる場所、フィッシング、スキューバダイビングが好きな方に適した国々をご紹介します。 そして、これらの国は、地球温暖化の脅威にも直面している国々です。 最初にご紹介するのは、マーシャル諸島共和国です。 マ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「はじめて経営者」知識講座⑥ 見せ金

ADめぐみ「タイトルにある『見せ金』ってなんでしょうか?」   D税理士「会社を設立するときに、会社を大きく見せようとして、無理をしてしまう経営者がいるんだ。本当は、自己資金が少ないのに、一時的に他から資金を用立てることで、多くの自己資金があると見せかける行為のことを言うよ。」   AD「つまり、資本金をなるべく大きく見せようとする・・・ということですね。」   D「そういうことになる...(続きを読む

岡田 誠彦
岡田 誠彦
(税理士)
2012/01/17 11:35

「はじめて経営者」知識講座⑤ 会社設立知識「小まとめ」

知識講座①~④のまとめです。 ○資本金 資本金は1円でもOKです。つまり、手持ちの資金状況を気にすることなく、会社設立をすることも可能になっています。  D税理士からのアドバイス「今は、資本金について特に準備する必要はありません。それだけ、起業しやすい環境となっていると言えるでしょう。しかし、当たり前のことですが、創業計画をしっかりとたて、事業をスムーズに展開できる資本を会社に入れることが基...(続きを読む

岡田 誠彦
岡田 誠彦
(税理士)

「はじめて経営者」知識講座④ 会社の種類

ADめぐみ「昨日、私はサックスアンサンブルの演奏会を聴きにいったのですが、いやはや感動しました!」   D税理士「サックスは吹く人によって音色が全く違う楽器として有名だよね。たとえばジャズとクラシックでは『これが同じ楽器か?』と驚くほどその音が違う。」   AD「さらに、サックスの中でも高音の役割、低音の役割、などそれぞれの個人が持つ強みを活かし、それが全体としてまとまっていくと本当に素晴...(続きを読む

岡田 誠彦
岡田 誠彦
(税理士)

Last Mission 1 〜遺言執行者〜

こんにちは、弁護士の白木麗弥です。皆さんは既に遺言書を作成したことはありますか?私は…お客様の遺言書を作成したことはありますが、自分の物はまだ作成したことはありません。でも、きっと自分が、〇〇は××さんに残したいという気持ちが出てきたときには、のちのトラブルを防ぐために書いておきたいなと思っています。さて、遺言書でAさんは自分の不動産を同居している三女のBさんに遺そうと遺言書を認めました。Aさんは...(続きを読む

白木 麗弥
白木 麗弥
(弁護士)

「はじめて経営者」知識講座③ 資本金

ADめぐみ「私、結婚するなら中身のある男がいいです。見かけだけの男には興味がありません。」   D税理士「多くの女性が同じことを言うと思うよ。今日は一体どうしたんだい?」   AD「資本金も同じだと思うからです!」   D「そうきたか(笑)。では、君の話にあわせて、資本金5,000万円の会社と資本金100万円の会社、の2つがあったとしよう。」   AD「資本金が5,000万円!すっ...(続きを読む

岡田 誠彦
岡田 誠彦
(税理士)

NPO法人の旗揚げ

前回のコラムでご案内しました私の所属するNPO法人のホームページがアップされました~ 放射能セミナーの詳細も掲載してありますので、是非ご覧ください。   こちらから   それにしても、何かをはじめるときはワクワクするものですね。 時期も新しい年のはじまりとちょうど重なり、気持ちが相乗効果となって膨らんでいるのかもしれません。 自らがNPO法人を立ち上げたことで、NPO法人設立のお問合...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)
2012/01/12 11:11

医療法人化のメリット・デメリット

お医者さまにとって医療法人化は、「時機がきたら」とは思いつつ、そのメリットやデメリットについては漠然としたイメージという方が少なくないのではないでしょうか。一般的なレベルに留まりますが、個人医院と医療法人との違いについて書いてみたいと思います。 ● 医療法人のメリットもっとも気になる点としては、「税金的にどうか」という点ではないでしょうか。 ご承知のとおり、平成19年の第5次医療改正によって法人化...(続きを読む

河野 理彦
河野 理彦
(行政書士)

「はじめて経営者」講座 番外編 オリンパス事件から見えること

ADめぐみ「前回、『取締役は1人でも会社は設立できる』と紹介しました。今日はその番外編です。その取締役に関わる大きなニュースが流れました。」   D税理士「いわゆる『オリンパス事件』で、オリンパス社が、損失隠しを主導していた菊川氏ら旧経営陣にくわえ、高山社長ら現取締役を含めた新旧経営陣計19人に対し、合計30億円以上の損害賠償を求めて提訴したというニュースだね。」   AD「私が注目したの...(続きを読む

岡田 誠彦
岡田 誠彦
(税理士)
2012/01/11 13:06

「はじめて経営者」知識講座 ②取締役の数

ADめぐみ「新しい年がスタートしています。」 D税理士「今年は辰年だね。辰にあやかって、ぜひ、日本全体の飛躍の年になってほしいと思います。」  AD「辰年生まれといえば、王貞治さん、中島みゆきさんなど、ビックネームが多いですから勢い的にはきっと期待できますよ。」 D「ぜひそうあってほしいね。私がファンだった薬師丸ひろ子さんも辰年だよ。」 AD「少しだけ時代を感じますね・・(苦笑)さ、本題に...(続きを読む

岡田 誠彦
岡田 誠彦
(税理士)

2,316件中 1651~1700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索