「自己責任」の専門家コラム 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

「自己責任」を含むコラム・事例

694件が該当しました

694件中 551~600件目

従業員のマイカー通勤に潜む事業主のリスク

本日は従業員のマイカー通勤についての注意事項をまとめましたのでお伝えします。 (1)使用者責任 マイカー通勤途中の事故については事業主にも責任が及ぶ使用者責任というものがあります。使用者責任は車両の利用目的、マイカー利用を許可していたかどうか等諸事情で決まります(使用者責任が及ぶかどうかの判定は省略します)。ここで認識していただきたい事は事業主である院長は、従業員のマイカー通勤途中の事故に対し...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

安全性と遊び

『自分の責任で自由に遊ぶ』 これが究極の『自由』かもしれない。 今日は、久々に気持ちのよいお天気だった。 事務所近くの小さな公園では、 幼い子ども達が、楽しそうに遊具で遊んでいた。 子どもは、様々な遊びを通じてチャレンジ精神を学び、 冒険心を育むのだと思う。 そう思うと、一般社会においても、 いつまでも『研修期間』を設けていても成長は見込めないし、 ミスを恐れて上司が『管理』しす...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
2010/11/21 17:21

「即死物件」か。言い得て妙だ。

  ツイッターでの業界情報によると、 今年の居抜き物件は、 例年以上に多く出ているそうです。   私自身も、ある不動産業の方から、 「今年は、12月一杯で店を閉める相談が異常に多い。」と 直接聞きました。   特徴として、特に今年オープンしたお店の閉店が多く、 それを「即死物件」というんだとか。   相変わらず、なめた開業が多い業界です。   商売は自業自得、全ては自己責任...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

損害保険の豆知識 地震保険のしくみと商品概要

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは大震災後、地震保険に関するご質問が多いということもあり、 特別に「損害保険の豆知識」という内容で、 地震保険についてお伝えいたします。    東日本大震災は損害が甚大だっただけに、 地震や津波に対しての補償を強く意識された方も多いでしょう。 公的な補償だけでは賄いきれない損害について、 自己責任で確保しておかなけ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

時間的分散のススメ

 私は以前から分散投資については当然のように提案してきたのですが、中でも時間的分散について強く提案してきました。ポートフォリオを考えてみるのも大事なのですが、時間を分散させることで得られる利益が非常に多いことはすでに頭の中では分かっている方もいらっしゃると思いますが、実感した方はまだまだ少ないのではと思います。 そこで、今回はこの2~3年の間での私が対応したご相談者の実例をご紹介します。 Aさ...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)

「1億総半病人」日本の救世主か!?東洋医学の真骨頂とは(4)

(続き)・・ガンのような病気になると話はもっと深刻です。末期ガンと診断されれば手術は不可能で、抗ガン剤くらいしか打つ手はなく、西洋医学ではほぼお手上げの状態です。そのような状態でも、東洋医学や自然医療の範疇では何らかの対応策があるもので、中には顕著な効能を示すものも少なくありません。ところが病院では基本的にそのような治療法の存在を認めておらず、紹介状を書いてくれることは期待できません。従って患者や...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/10/27 07:00

製造業の労務管理(3)

製造業の現場では、下請け会社を自社の工場内で活用するという形で、請負・業務委託が広く行われてきました。請負・業務委託は、発注企業が請負企業の労働者に対して、直接指揮命令しないのが原則です。しかし現実には、これに違反するケースが多く、これが偽装請負と指摘され、社会問題化しました。 国の指針では、請負が適法であるためには、労務管理上の独立性が求められます。つまり、請負会社が自ら指揮命令し、労働者を評...(続きを読む

西川 幸孝
西川 幸孝
(経営コンサルタント)

中小企業の公的補助金活用ポイントーその5

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 9月19日から書き始めましたシリーズもの;『中小企業の公的補助金活用ポイント』のその5について、述べます。 本日は、4.補助金申請から採択までの流れと注意事項 について述べます。 一般的に補助金申請から採択までの流れは、以下のようになります。 (1)適切な施策の選択(申請企業) ↓ (2)申請書の作成(申請...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

仕方ないことではあるけれど、でも、全ては自己責任です

  大分入りしました。この週末3泊4日です。   10月のセミナー&講演、19日間ロードのスタートです。   大分を皮切りに、福岡、松山、高松、徳島、高知、神戸・・・。   10月の平日は20日間なので、 サラリーマンなら、それだけで1ヶ月終わりですね。   まぁ、幸いにして(?)サラリーマンではないため、 他の仕事を足したら31日を超えてしまうという、 計算が合わない10...(続きを読む

河野 祐治
河野 祐治
(飲食店コンサルタント)

もう怖くない!?目から鱗の新型インフル対策マニュアル(5)

(続き)・・インフルエンザ対策として真っ先に挙げられるのが「ワクチン」です。ワクチンは前シーズンに一番多く流行した2~3種類のウイルスタイプをもとに、そのウイルスをエーテルなどで弱毒処理した後、有性鶏卵を用いて作成されます。最近主として用いられているウイルス型は、毎年冬に流行していたソ連風邪(H1N1)と香港風邪(H3N2)です。つまり今シーズンも、前シーズンと同じようなウイルス型が流行するだろう...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

働く理由  読みました

99の名言に学ぶシゴト論。 以前に買って読んだ本です。 非常に いい本だと思いました。 わかりやすく シンプルで 読みやすく 心にスーとはいってくる感じの本でした。 甘くもなく きつくもなく  権利欲求形でもなく 自己責任型の いい本だと思いました。 美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索サイト ビーヨ 美 容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイト...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/09/04 12:00

ブラジル投信、設定相次ぐ

ブラジルの債券や上場株式で運用する投資信託の設定が相次ぐ「ブラジルブーム」 金利年10.75%になった。2016年の五輪開催など話題性もあり、人気のようです。 投資信託協会によれば、日本国内の公募投信におけるブラジル・レアル建て資産は6月末で約2兆5千億円。外貨資産全体に占める割合は約1割と2009年6月末の3%台から上昇した。 しかしこれらを購入の際に注意点があります。信託報酬は2%近くと国内株...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/08/30 08:56

匿名と実名、貴方はどちら?

 検索エンジンでお勧め情報を検索すると、  個人のブログ、特に情報発信者の詳細が全く判らない  匿名ブログがヒットすることがしばしばあります。    最近では多くのインターネット利用者が、  ニックネームだけの匿名情報に慣れてしまって、  ごく日常的に情報を活用しています。  実にとても危険なことです。    実名、実写真を公開しているからと言って、  必ずしも信憑性が高いとは言えませんが、  ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

60歳以上+4000万円、20歳未満-8000万円

表題の数字は何かと言うと、この数字は人が生涯で税金など負担する金額と年金など受け取る受益の差です。 60歳以上なら税金や社会保険料負担しても最終的に年金を平均寿命まで貰える金額が4000万多い、しかし20歳未満ならその差がマイナス8000万らしいです。 最近年金の未納率が40%を超えたというニュースがありました。やはり払っても損という感覚の人は多いのでしょうね。 もう国にばかり頼っていてはいけない...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/08/07 09:35

いよいよ日本もアメリカ並みに!

 新聞に「偽装表示に課徴金、政府が12年目途に法制化」という記事が出ていました。  現行の景品表示法をもっと厳格にして、偽装表示をおこなった企業から利益を没収する内容のようです。  悪徳業者を取締る法律のはずが、米国のように乱訴社会にならないか少々不安を抱く話です。  昔の日本人は今よりも懐の広さがあり、自己責任の世の中でしたが、最近は権利ばかりが注目されて、バランスの崩れた世の中になってき...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/08/06 09:09

取扱い注意!会社と社員の命運を左右するオフィス環境とは(1)

産業医として様々な企業の職場に関わっていると、糖尿病、高血圧、脂質異常症、痛風などといったいわゆるメタボリック症候群や、各種のがん、ぜんそくなどのアレルギー疾患、それにうつ病などの心の病が急増しているのに驚かされます。またそのような明らかな病気がなくとも、冷え性や自律神経失調、慢性の疲労感、不眠、イライラ感などといった様々な体調不良に悩まされる方が後を絶ちません。   このような病気にかかる社...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

契約書・重要事項説明書の押さえておきたいポイント 8月7日

あなたは、その契約書が自分にとって有利か不利かわかりますか?売主との直接取引の場合、通常は契約書は売主が作成し、買主は判を押すだけになります。買主から申し出がない限り売主側に都合のいい文言が入った契約書を作成する場合がほとんどです。しかし、契約の主体はあくまで売り主と買い主です。それは、当事者同士の合意に基づく、自己責任になります。万が一、取引について紛争が生じた時は、契約書に基づいて解決されるこ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/07/20 11:00

準備が大切

今月もあっという間に16日! すでに半分が経過しました  今月前半は茨城での研修、沖縄出張、公開講座、諸々のお打ち合わせやプレゼン ・・・  結構やることが満載の2週間でした 今日からは東北出張      東北では4日間で3本の研修を行わせて頂きます   秋田初開催のエマジェネティックスは14人   3回目となる盛岡でのエマジェネティックスは12人の方がご参加の予定   多く...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)

味195 7月14日 ひらく風味

損失(そんしつ) 財産や利益を失うこと   ~ひらく風味解説~ 会社がこうむる損失と、個人がこうむる損失がある。 会社の損失のときはいろいろな方面から支援を受けることが多い。 個人の損失に関してはそのまま消えてしまう人もいる。 個人損失は自己責任にて挽回するしかない。 たいへんである。 感謝  (続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/07/14 12:00

年金積立金減少・・

公的年金の国債売買が2009年度に9年ぶりの売り越しに転じた。年金給付の増加や年金運用環境の悪化を受けて、積立金を取り崩したためだ。厚生労働省は少なくとも13年度まで積立金の減少傾向が続くとみているようです。 少子高齢化これからますます財源が厳しくなるのは当然です。運用で積立金減らしたら将来の年金はどうなるのでしょうか。 年金一元化は払ってない人も月7万円貰うのはどうなんでしょう。自己責任の時代な...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/07/13 08:45

契約前に知りたい!契約書・重要事項説明書の内容

あなたは、その契約書が自分にとって有利か不利かわかりますか?売主との直接取引の場合、通常は契約書は売主が作成し、買主は判を押すだけになります。買主から申し出がない限り売主側に都合のいい文言が入った契約書を作成する場合がほとんどです。しかし、契約の主体はあくまで売り主と買い主です。それは、当事者同士の合意に基づく、自己責任になります。万が一、取引について紛争が生じた時は、契約書に基づいて解決されるこ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

取締役の義務と責任について その5

 今回は、少し話が前に戻るかもしれませんが【法令遵守義務】について  説明させていただきます。    これは、本来【その3】で説明すべき内容だったようですね(汗)  「取締役の義務と責任について」というテーマの【その1】と【その2】で、  取締役の義務の基本となる  「善管注意義務」と「忠実義務」について説明してきました。  「善管注意義務」とは、  ■会社の経営が順調にいってい...(続きを読む

廣畑 信二
廣畑 信二
(行政書士)

起業したい人 中国71%でトップ、日本は39%どまり

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 6月28日野日経新聞Web刊に首記タイトルの記事が掲載されました。 主な内容は以下の通りです。 『欧州連合(EU)の欧州委員会がEU、米国、日本、中国、韓国などの国民を対象に実施した世論調査によると、将来起業したい日本人の割合は39%にとどまった。首位の中国(71%)に大きく引き離され、EU平均や...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

タチの悪い外資系生保のファイナンシャルプランナー達

これから僕が以下に書き連ねることは、あくまでも僕の個人的な私感ですので全ての外資系生保のファイナンシャルプランナーのことを言っている訳ではないと言う前提で読んで頂ければと思います。 国内生保のセールスレディの悪態や詐欺の数々については多くの皆さんがご承知の通りなのですが、最近ではファイナンシャルプランナーの合法的なインチキや詐欺も問題だと個人的に思っています。 ********...(続きを読む

築地 聡
築地 聡
(保険アドバイザー)

企業内キャリア形成を検討されている法人の方々へ 1.

「不確実性の時代」~社会・組織に働く個人は、自己責任社会~自律・自立(=個立)を機軸に据えて人生設計・行動判断を図らねば、社会・組織状況の変化の波に翻弄される生き方を過ごすしかなくなるといえます。 この時代を迎え、企業組織は、環境変化に対する対応を図らぬままで果たして良いのでしょうか?   企業においては、過去の例に習う形での右肩上がり成長をたやすくは見込めず、成長戦略よりも生き残り戦略が求...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

ここまでつなげてきたのは私

今の自分があるのは、今までの自分のおかげ、と 思えますか? もちろん、家族や友達や周りの人のおかげ、 運も手伝って、というところもあるけれど、 今までの自分の選択は、どうでしょう。 今まで積み重ねてきたひとつひとつの選択が 周りの人のサポートを得られることだったり、 また運を引き寄せた、というようにも考えられます。 だから、今の自分があるのでは、傲慢な意味でなく 自分自身のおかげでもあるので...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)

せいさつ(006)ビジネス書…実は買わされているだけ?

経営理論には流行がありその流行り廃りを受けてビジネス書のトレンドも決まったりします。 ビジネス書で語られる理論やノウハウは商品なのです。  「みんなこの事に気付いているのかな…」書店のビジネス書コーナーで真剣な面持ちで本を見ている人達を見るたびに思います。  商品の裏には売る側が存在する。  売る側は「顧客のためになるものを提供する」という正当な言い分に基づき自らの利潤を追求する。 「あた...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

学資保険は本当に必要?

~年率換算1.2%程度しかない~   お子様の学費積立と保険機能を兼ね備えた学資保険は 以前から人気です。   昨今は低金利の影響もあり、将来の受け取り金額は減少しているものの 根強い人気があります。   学費を貯める方法として安全確実なのが人気の秘訣でしょうか。   しかしながら将来へのインフレ等を考えたときに必ずしも得策ではないかもしれません。   【以下30歳男性での...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

おいしい話には注意、体験談。

バルチック・システム社が破綻しました。しかも詐欺のようです。年間数十%と言う 触れ込みでした。私も被害者?です。 この会社の吉野社長とはもう10年近く前から知り合いで、何度も遭いました。純粋なベンチャー企業家でその情熱に投資しました。詐欺をするような人ではないです。 しかしやはり取り巻きが悪かった。途中から悪い人と出会い、出資法違反となるようなお金を集めてビジネス展開しはじめたの...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/27 08:31

国民負担率39%、でも“頑張れニッポン”!

こんにちは! いよいよ、花粉が飛び交う季節となりましたね。 私もこの時期は、鼻が詰まって、結構大変です。 従って、この時期は、「人間が鼻と口の両方から、呼吸ができること」を有り難く感じられる時期でもあります(感謝!) さて、先日財務省が、2010年度の「所得に占める税・社会保険費」の国民負担率を発表しました。 これは、私たち国民の所得に対する税金と...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/02/13 16:20

2010年の家計を考える

2010年明けましておめでとうございます。新しい10年がスタートしましたが、日本の経済の展望はより不確実性をましております。そこで今号は「家計の将来に備えて」をテーマに私見を述べさせて頂きます。 結論を先に述べれば、”政治に頼まず、自己責任で家計を守ろう”です。 ☆家計はとてもシンプルな構造です。 1.収入− 2.支出+ 3.( 資産×運用利率) = 4.貯蓄(年間の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/22 08:53

営業トークのネタ帳、書籍からエトセトラ #6

新年になり、趣味のバイクを買い換えようと思っています。 ウェブより買取査定のオーダーを入れたところ、あっという間に6社も来ていただきました。 改めて、インターネットの威力を思い知りました。 あっと、肝心のバイクは、一番高い価格を提示したところに、無事に売却できた次第です、 どうもありがとう。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 営業のトークの虎の巻、最近の...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/01/19 07:55

手っ取り早く答えを求める人が多いから・・・

そう、労せずして、手っ取り早く答えだけを求める人をたくさん見てきました。 そして、多くの場合、誤りともしらずに誤った道にはまりこんで損失に気づいた時には、、、チェックメイトです。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 その答えが正しいのか、間違いなのか、判断のつかない人や、その道のビギナーは、手っ取り早く答えを求める傾向が高いかなぁ・・・と時々思います。 ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2010/01/15 17:10

味14 1月14日 ひらく風味

損失(そんしつ) 財産や利益を失うこと 〜ひらく風味解説〜 会社がこうむる損失と、個人がこうむる損失がある。 会社の損失のときはいろいろな方面から支援を受けることが多い。 個人の損失に関してはそのまま消えてしまう人もいる。 個人損失は自己責任にて挽回するしかない。 たいへんである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/01/14 11:55

子供の住環境を考える会IN広島を開催しました

11月12日(木)の午前中に、広島市内で「子供の住環境を考える会」を開催しました。今回は平日の開催ということで、主婦の方が多いかな〜、と思っていたのですが、7割が仕事的にも興味がある分野ということで参加された方が多かったです。 質疑応答に関しては、  ・家を引っ越すにあたって、子供の部屋割りをどのように考えていけばいいか?   (お兄ちゃんと妹二人の部屋割りは?)  ・小4の...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/12 20:43

主権在民の時

 やっと衆議院が解散され、いよいよ政権交代をかけた選挙戦の幕が切って下ろされました。新聞、テレビのニュースに選挙、政権交代、マニフェストと盛んに盛り上げています。それに加えて、8月からは裁判員制度もスタートし、ニュースでは初めての裁判員による裁判を実況中継のように報じています。また先月の終わりには、法制審議会が「成年年齢を18歳に引き下げるのが適当」とする最終報告書をまとめています。  これら...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2009/09/17 16:21

保険の見直し

ここ数ヶ月間で見直しした生命保険契約。 中には「とてもひどい!」と思える契約にも出会いました。 プロが「自分の保険に絶対に選ばない」ような契約です。 一般的に、わけのわからない物にお金お払うことはありません。 仮に詐欺師に不要なものを売りつけられそうになっても買わないのが 普通です。 なのに、生命保険だけは内容をよく理解もせずに契約してしまいます。 「なんだ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/09/16 20:43

心もお財布も幸せに!第31号 年金一元化!

こんにちは ファイナンシャルプランナーの山中です。 このところ忙しくて・・・先週はメルマガ発行をスキップしてしまいました。すみません さて、拙書「投資知識ゼロでもよくわかる 簡単FX入門」をプレゼントさせていただいたお客様よりメールやお葉書をいただきました。 本当にありがとうございました! 子育て中の方とか、新しい職場...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/05 10:48

子育てママのためのマネー教室 (西宮)開催

子育てママのためのマネー教室 開催のお知らせ(西宮) 「はじめての資産運用〜ストレスゼロのほったらかし投資術〜」第1回                          日 9月30日 (水) 時間 午前10時〜11時  料金 3,000円  (スイーツ付) 場所 当事務所 お申し込み先 0798-36-4877 (山下FP企画まで) <セミナー内容> 「投資は興味あるけど、なんか怖いイメー...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/04 08:08

新たな政治歴史の始まり

ニュースはすべて選挙選挙選挙。開戦前に予想されていた通りですが…、しかし政権交代で、これから政治がどう変わろうとも、最後は自分達の自己責任が問われます。しっかりと自分のライフプランを立てていくかいかないでこれからの人生変わりますのでぜひライフプラン立てていきましょう。そんな中、今日は山口へセミナー講師で行ってきます。昨年に続けて呼んで頂き感謝です。ライフプランの重要重要性を伝えてきます。 明日...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/31 16:35

営業トークのネタ帳、書籍からエトセトラ #3

毎日、いきなり初夏な天気が続いています。 今年も本格的な夏がやってきました。夏生まれの私としても、毎年、この季節は特別な季節感がありますね、 あなたの夏の印象はどんなものですか? こんにちは、山藤(サンドウ)です。 営業トークのネタ帳、書籍からエトセトラとして、最近の書籍からつらつらとコラムを書いています。 今回は、マーケティングにも関係がありそうな内容をご紹...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/07/21 08:35

地方消費税の増税を提言、全国知事会

支持政党の表明問題等で揺れた全国知事会は、結局各党のマニュフェストを 知事会独自の基準によって採点することを採択して閉幕した。 今回の提言では、2年連続ではあるが、地方消費税の引き上げが提言された ことに注目したい。 15日11時18分asahi.com記事はこう報じた。 全国知事会(会長・麻生渡福岡県知事)は15日、三重県伊勢市で開いた 総会で消費税の増税を提言した...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/16 00:10

病気腎移植再開を決定、徳州会病院グループ

重度の腎臓病患者には朗報です。 2006年から自粛されてきた宇和島徳州会病院における病気腎移植について、 厚生労働省が、今年に入って、臨床研究であれば制限をしない旨の見解を 公表したことを受けて、徳州会グループは、病気腎移植の再開を決めた。 30日16時31分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 宇和島徳洲会病院(愛媛県宇和島市)が、がん患者らから摘出した腎臓を 別の腎臓病患者に移植し...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/01 07:38

自己責任

投資は、自己責任です。 もちろん、投資だけではなく、人生そのものも自己責任です。 責任を取ることができない場合は、投資はしないということになります。 でも、常に責任を取らないということは、いつも、保護された世界にいるということ。 保護された世界にいるうちに、ゆでガエルになってしまうかもしれません。 少しずつでも、責任を伴う世界に慣れておくことも、重...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/29 20:22

国士舘関係で残念なニュース

私の母校の1つである国士舘大学について残念なニュースが入りました。 24日13時0分毎日jp記事、25日13時YOMIURI ONLINE記事を 連続して紹介しよう。 国士舘大(世田谷区)は23日、町田市の町田キャンパスに通う男子学生 (18)が新型インフルエンザに感染したため、キャンパスを24日から 30日にかけて立ち入り禁止にすると発表した。 同大広報課によると、学生は川崎市在住で21世紀ア...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/25 17:16

不払いの次は誤表記?

一体、日本の保険会社の内部管理体制はどうなっているのでしょうか? 先日の簡易保険の不払いや、決算対策の為に保険金支払いを先送りしたとの疑いを株主総会で指摘された日本興亜損保と言いある意味メチャクチャですよね? 又、今回は三井生命が契約者の手術時に支払う保険金で本来の金額を大幅に上回る金額を説明書に誤って記載していました。三井生命側の発表は誤表記ですが契約者の立場で考えれば「加入...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/24 04:12

予防・代替医療の本格的な幕開け近し!(5)

(続き)・・企業がその業績を伸ばそうと考えた場合、土台となる社員のパフォーマンスが高く維持されていなければなりません。つまり、仕事をする上での能力や体力、知力といった要素を、出来るだけ高める努力が必要です。これらが低ければ、生産性が上がらないだけでなく、顧客や取り引き先の信頼を失い、存亡の危機に晒されることでしょう。  これら社員の資質に関しては、家庭でのしつけや学校での教育が、本来たい...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/30 07:00

無策が招いた国民年金制度の崩壊?

本日、社会保険庁が2008年4月から09年2月までの国民年金の保険料納付率が前年同月比1.9ポイント減の61.5%になったと発表しました。 下落の背景には不況に因る失業者の増加もありますが、私が思うのは度重なる不祥事や将来の給付水準の杜撰な試算等に因る国民の国や年金制度への不信感が背景にある様に思います。 先日もお書きした様に今年の2月に厚生労働省が国民年金の納付率80%を前提...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/30 02:28

自己責任

人生は、すべて自己責任です。 頭でわかっていても、つい、他人や社会のせいにしてしまうということがあります。 他人や社会を非難する方が、楽ですし、スカッとするのかもしれません。 犠牲者になっていれば、自分を慰めることができます。 でも、そのままでは、進歩がありません。 次につなげるためには、客観的に、原因分析をすることが必要です。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/27 21:29

先生と生徒の戦い!8月にピークを迎える「読書感想文」

毎月、発表されるキーワードハンターの 8月にピークを迎える人気キーワード100が発表されました。 http://www.kwhunter.com/announce/an20090521.aspx そこで面白いキーワードを見つけました。 夏休みの宿題をするのにキーワード検索しているもので 「読書感想文」についてです。 検索数の推移を見ても  http:/...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/05/24 21:27

694件中 551~600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索