「繰り上げ」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「繰り上げ」を含むコラム・事例

238件が該当しました

238件中 151~200件目

繰り上げ返済の優先順位

こんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。 住宅ローンを組んでいる方の中には、変動金利と固定金利の2本立てで、住宅ローンを組んでいる方も多いと思われます。 住宅ローンを組んでいる方の多くは少しでも早く住宅ローンを完済してしまいたいと思うでしょうし、ある程度の資金がたまったときに繰り上げ返済をすることになります。 そこで繰り上げ返済を行う場合の...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

住宅ローンについて(TBSの情報番組)、コメント。

昨晩TBSで放送された、「がっちりアカデミー」はとても興味深く見ていました。 新聞のテレビ欄で「住宅ローン」についてのことのようでしたので、チェックしていました。 以下に概略とコメント。 住宅ローンについて、実はよく理解できていない3つのワード 1.繰り上げ返済 ↓ 返済開始後に完済までの期間、余裕資金がある段階で当初の計画通りではなく、少しづづ前倒しで返済を進めること。(これにより、総返済...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

7月の住宅ローン金利

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    さて、7月の住宅ローン金利が出そろいました。  長期金利の低下を受けて、10年以上の長期、とくに長期固定の借入金利が下がった金融機関が多かったですね。     ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

新型定期預金のしくみ

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    ここ数年新聞広告などでのひときわ目立つ金融商品の1つに新型定期預金があります。 「満期日繰り上げ特約付き定期預金」などと呼ばれることもあります。 高金利・元本保証で...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/06/28 10:00

借換えや一部繰り上げ返済を考える時のポイント

多くの方が陥る目先の金利  「住宅ローンの借り換えか一部繰上げ返済を検討中ですが、固定金利と変動金利のどちらが良いのでしょうか?」という質問が多くあります。この借換えや一部繰り上げ返済を検討するきっかけとしては、現在の低金利や家計収支の悪化などが代表的な要因として挙げることがことができます。   ここで重要なことは、借り換えや一部繰上げ返済を検討する前に、現状を把握することなのです。現在の借...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

今週のコラム(2010/3/21)

2010.3.18 支給の繰り上げとは?(2)(あなたの身近な年金の話) 2010.3. 8 5階建てのマンションの5階を購入したのに、「専有部分の建物の表示」を見ていたら「1階建」と書かれていました。間違いでしょうか?(ファイナンシャルプランナー石山貴の不動産なんでも相談室) 【専門家コラム】 不動産売却・購入成功術 不動産売買契約書の見方 不動産...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/21 10:00

今週のコラム(2010/1/24〜2010/3/14)

2010.3.10 土地成約価格(平米単価)の推移(2010年03月) 2010.3.10 中古マンション成約価格(平米単価)の推移(2010年03月) 2010.3. 9 “買いたいときが買い時”ではない!マンション購入(マンション知識のツボ!) 2010.3. 4 相続税の取得費加算の特例(不動産売却・購入成功術) 2010.3. 2 「フラット35」最低金利の推移(2010...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/14 10:00

やはり余剰資金で、そして大前提を改めて

昼間は暑い。 おはようございます、船酔いもなく気持ちの良い風に吹かれていました。 昨日からの続き、ここまで定期預金と繰り上げ返済について考えました。 基本ルールである ・支出は遅めにしておいた方が良い は、繰り返しになりますが何度も指摘しておきます。 定期預金の項目でも書きましたが、繰り上げ返済についても やはり余剰資金でやることが重...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/19 00:00

資金調達のコスト

撒き餌。 おはようございます、冷凍なんですね、コレ。 昨日からの続き、繰り上げ返済の検討について。 資金繰りの鉄則である「支出は遅く」に反している繰り上げ返済により、 支出の総額が減らせるところまで確認できました。 問題はその減少する支払い総額がどの程度かなのです。 ここで減少するのは支払利息です。 そして支払利息の計算に当たっては、決められた金...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/18 08:00

収入は早く、支出は遅く

よーそろー。 おはようございます、あぁ晴々しき船出よ!(海風が寒い…) 昨日からの続き、借入金の繰り上げ返済についてです。 資金繰りの観点から繰り上げ返済を検討してみます。 繰り上げ返済によって起こる事象を端的に説明すると ・支出を早めることで全体での支出を減らすことができる ということになります。 これを少し言い換えると ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/17 08:00

借入金の繰上返済

佐島港。 おはようございます、先月生まれて初めて行った海釣り時の写真です。(佐島港です) 昨日からの続き、今日は借入金の繰り上げ返済について考えてみます。 この手の本では常とう手段として ・繰り上げ返済をすると支払い総額が下がってよいですよ!! と喧伝しています。 実は個人的には、現在の状況において積極的に繰り上げ返済を する必...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/16 08:00

公的住宅ローン〜財形住宅融資(2)〜

公的住宅ローン〜財形住宅融資(2)〜 こんにちは。住まいの資金計画を専門のひとつとする ファイナンシャルプランナーの渡邊英利です。 ここでは前回のコラムに引き続き、財形住宅融資の特徴を解説します。 財形住宅融資の特徴(つづき) 財形住宅融資は、勤務先の状況により窓口が異なります。 【財形住宅金融(財住金)が窓口となるケース】 一部の大手...(続きを読む

渡邊 英利
渡邊 英利
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/29 11:27

疾病付住宅ローン

今回のテーマは「疾病付住宅ローン」についてです。 もし、住宅ローンを支払っている最中にしばらくして、がんになったら・・・心筋梗塞になったら・・・そのときどうする?? 万が一の場合、団体生命保険に加入していれば、住宅ローンの残債はチャラになりますが、 困るのは、重い病気で失業してしまった、住宅ローンの支払いに困ったという場合に、それをカバーするものとして、各銀行で独自で「疾病付住宅ローン」が発売...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/08 11:56

変動型住宅ローンを選択する人が増えていますが・・・

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは「変動金利型住宅ローン」にスポットを当ててお話します。 低金利状況が長引く中で、住宅ローンを変動型で選ぶ人が増えています。 将来を見込んだローン返済を考えると、はたして賢い選択なのかどうか? 銀行の住宅ローンを「変動型」で選ぶ人の割合が、8〜9割に達しているようです。1年前と比較する...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/17 00:53

住宅ローンの繰り上げ返済と教育費

「住宅ローンの繰り上げ返済と教育費」について 住宅購入も無事終了して、 ようやく落ち着かれて約2年が経過したAさんのご相談ですが・・・・ Aさんのご相談内容は 家の購入後、臨時出費が多く、思ったように貯金ができません。 繰上げ返済を計画していたのに、このままではできそうもない。 繰り上げ返済は、はやくやれば、やるほどオトクときいていましたが、どうしたらいいでしょ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/15 08:50

長期固定金利VS10年固定

「住宅ローンタイプをライフプランから検討する!」・・・長期固定金利VS10年固定 たとえば・・・9月の適用金利でシュミレーションしてみましょう。 ●ソニー銀行 30年固定金利では、2.844% (保証料ナシ・団体生命保険込み) 3000万円を借入した場合、毎月の返済は(ボーナスなし)123,971円 (毎月) 個人的には、かなり割安だと思います。ソニー...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/08 09:15

「変動金利と長期固定金利」

住宅ローンを借りるとき、変動金利、長期固定金利か、どの住宅ローンのタイプを選ぶかで、悩まれているようです。 長期固定金利タイプ・・・・金利上昇のリスク(世の中の金利が上昇しても、返済金額は借りたときのままで、一定、つまり返済金額はずっと変わらないもの)がない。 金利の総額は確定するが、変動金利や短期固定金利にくらべ、金利が高め。 代表的なもの・・・フラット35(住宅金融支援...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/04 08:15

(35)勤務形態による収入(シリーズ最終号)

前回まで、公的給付金を活用した賃金設計や助成金の活用など実務面での対応方法などを毎回お話させていただきました。 各種シミュレーションをすることで、各人ごとに最適賃金を設計することが可能になります。 公的給付金を最大限活用することで、賃金が減少しても本人のモチベーションの低下を防ぐことができるわけです。 今回は、連載のまとめの意味で、労働時間(勤務形態)からみた本人の収入タイプ、入...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2009/08/11 11:56

「預金連動型住宅ローン」のメリット・デメリット

さて今回のコラムでは、「預金連動型住宅ローン」についてお話したいと思います。 東京スター銀行が有名ですが、「預金連動型住宅ローン」とは、 実質的な住宅ローン金利=住宅ローン金利−その借入れ銀行での普通預金残高となるものをいいます。 つまり住宅ローンが3000万円だとして、その借入先の銀行の預金残高が1000万円とすると、 3000万円−1000万円=2000万円について...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/24 18:51

プライマリーバランスの黒字化は7-10年先送り

財政再建計画について、平成23年までにプライマリーバランスを黒字化する という政府公約が7~10年遅れる見通しであることが明らかになった。 21日8時5分産経新聞記事はこう報じた。 与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は20日の参院予算委員会で、 国と地方を合わせた基礎的財政収支(プライマリーバランス)を平成23年度 までに黒字化する政府の財政健全化目標について「もはや到達...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/21 13:30

無理の無い住宅ローン返済の要件

住宅ローンを借り入れる際必要な、無理の無い返済のための要件について、筆者は下記の様に考えます。 1.退職予想時までに完済する 退職後の無収入の期間、また年金だけになった場合にも返済が残るのは、家計への圧迫が極めて大きなものになります。従いまして、返済期間は退職を予定される年までにされるようお勧めします。もし、それでは不足する場合には、退職金で賄える額までを限度とされるようお勧めします...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/20 13:00

住宅ローンの選び方

住宅ローンの選び方についてよくご質問があるのですが、住宅ローン選びは下記の点を検討してみましょう。 <住宅ローン選びのポイント> 1、繰上げ返済予定 繰り上げ返済予定により変わってきます。 例えば、5年後の子供の出産を考え、それまでは繰り上げ返済がある程度できる場合には、金利の低い固定期間の短いもの(または変動金利)と長期のものを組み合わせる 2、完済予定 完済...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/01 22:00

不況下の住宅ローンコンサルティング

先日、日経新聞に 「住宅ローン返しやすく 地銀、専用窓口や失業保険」 という記事が掲載されました。 私たちモーゲージプランナーにとっては コンサルティング案件を獲得するチャンスかも知れません。 そもそも我々モーゲージプランナーの使命は、 返せる住宅ローンを組む事で お客様の人生を豊かにすることですが、 このような経済環境では、 そもそも住...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/25 00:05

住宅ローンのABC (その8:繰上げ返済)

住宅ローンの返済が始まったら、まとまったお金の余裕ができたときに「繰上げ返済」を考えてみてください。 繰り上げ返済できる最低金額や、手数料の有無・金額はそれぞれのローンで違いますので、事前に確認が必要です。 繰上げ返済には、返済期間を短くする「期間短縮型」と月々の返済額を少なくする「返済額軽減型」があります。 総返済額を減らすためには「期間短縮型」が効果的ですので、基本は「...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/21 15:12

住宅購入セミナー開催します。(大阪)

タイトル・・・「FPに相談してよかった!と感謝される住宅購入相談のコツ」 日時・・・・・3月28日(土) 10時〜4時30分 場所・・・・・大阪市中央区農人橋1丁目 4−31 イマス谷町ビル6F 主催者・・・・ユーキャン (日本FP協会より業務委託) 対象・・・・・開催するコースは、全て日本FP協会の認定コースです。        継続教育単位を取...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/14 11:12

計算するとどちらが得?(住宅ローンの繰上返済)

【 住宅ローンの繰上返済に関するご相談 】 いつもためになるメール拝読させていただいています。 住宅ローンの繰上返済方法について 質問があってメールしました。 来年3月で3年固定の金利の切替時期がやってきます。 そのときには、変動金利にした場合には手数料無料、 固定金利にしたときには手数料が少し取られるようです。 当初の借入金額2400万 (...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/06 00:00

30万円でも繰り上げ返済するべき?

【 住宅ローンの繰上げ返済に関するご相談 】 こんにちは!! 毎号、なるほど!と思いながら、楽しく読ませ頂いております。 繰上げ返済について教えて頂きたくメールします。 民間金融機関で、現在残り20年ローンで、 残債が1300万ほどあります。 繰り上げ返済を期間短縮で行いたいと考えておりますが、 良く100万円溜まったら効果がある、と聞きます。 し...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/03 00:00

住宅ローン・・・変動金利は慎重に!

最近、ご相談に来られるお客様で変動金利を不動産会社などに勧められているケースが多いです。そして、皆さんは変動金利の金利が低く、今後も金利がそんなに上がらないだろうと考え購入を決めています。また、金利が上昇したら固定金利に換えればいいと考えている方もいます。これはとても危険な考え方です。 ほとんどの方は、長期でローンを組み完済まで数十年後という方がほとんどなのに対して、もし、5年後に金利が5%な...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/13 22:00

奥様の働く期間は、いつまで?がとっても重要です。

夫婦共働きで、マイホームを購入する場合のメリットは,それぞれ、 住宅ローン控除を受けることが可能なことです。 また二人合わせると、借入できないものでも、借入可能になること。 今、非常なまでの低金利水準ですし、不動産市場も買い手市場なことは確か・・・・ ライフプランから考えても、どうしてもマイホームを買わないといけない方でしたら、 ローンの返済は早い...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/11 16:01

我が家の住宅ローン・・100万円の使い方

【 住宅ローン返済に関するご相談 】 こんにちは。 メルマガでちょっとづつ、意識改革してもらって感謝しています。 我が家の住宅ローンについて、質問させて下さい。 借り入れ額は2200万円です。 内訳はふたつ。借り入れ期間は共に25年です。 25年固定金利2.5%、で1200万円。 市の協調融資という、税金を完納している世帯に 融資する住宅ローンから...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/03 00:00

住宅ローンの繰り上げ返済は急ぐべきか?

不動産投資をされようとして「おしい」お客様に多々遭遇します。それは住宅ローンの繰り上げ返済に非常に積極的だった人です。特にお金が出来たからと言ってあまり考えずに気軽に期限前返済をされている事に驚きます。 金利の低い日本でそんなに急いで残債を減らす必要もないのにと思ってしまいます。 不動産投資のみならず投資や運用という観点からすると、自宅という主として[消費性の資産]に対して現金...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/02/02 00:00

モーゲージプランナー養成講座とテキストの内容

モーゲージプランナー養成コースは 3冊のテキストと資料編とで構成されています。 その内容は以下の通りです。 I モーゲージプランナー制度と業務プロセスモーゲージプランナー制度の背景とサービスの法的枠組み 1、モーゲージプランナー登場の背景/銀行代理店制度の指導 2、モーゲージプランナーの仕事とコンプライアンス 3、住宅取得計画 4、住宅の価格評...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/30 00:05

年金は60歳からもらったほうが得?

いつも興味深く読ませていただいてます。 年金の事でお聞きしたい事があるので メールさせていただきました。 年金を60歳から受給するのと、65歳からとでは 60歳からもらうほうが年金額は少ないと思ってきましたが、 先日 社会保険事務所に行って聞いてきた人によると 「60歳からもらったとしても、 65歳になるまでは少ない額だけれど、 65歳からは金額が上がって6...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/13 00:00

不祥事を乗り越えた東洋大陸上部

正月の2・3日と正月の風物詩でもある箱根駅伝が今年も開催されました。 今年は、往路・復路とも初優勝の東洋大学が 初めての総合優勝を成し遂げました。 これだけでも栄誉が称えられて然るべきでしょう。 しかし、彼らは大会直前の不祥事を見事乗り越えているのです。 12月1日、2年生部員(当時、既に退部)が強制わいせつの現行犯で逮捕され、 翌々日の3日には、川嶋伸次監督と川野祐司部長が引責辞任、 練...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/04 22:54

賃貸併用住宅で住宅ローン払いをゼロに

住宅を買われる際にはお客様は殆ど新築を好まれます。分からないでも無いのですが、ちょっと賢く立ち回ると経済的にだいぶ楽に住宅ローンの返済を減らす、もしくは他の収入で返済をまかなう事ができます。よくよく考えてみると例え新築の家を買っても新築が新築であるのはほんの数年です。 数年経って来るとそこら中汚れが目立ってきたりして来ます。考えようによってはそのほんの数年の新築である期間の為に多くの人は数千万...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/03 20:00

マネーコラム2008年12月号「資金繰り」

中小企業の経営者が悩む資金繰り。 最近創出された制度融資を受けるため、 中小企業経営者が千代田区役所の前に早朝から並んでいる。 1日に45件の申請相談しか受け付けてもらえないためだ。 朝6時に行ったが既に遅く、 翌日寝袋持参で夜中の3時半から並んだという経営者もいる。 そのくらい昨今の経済不況は中小企業の資金繰りを悪化させているのだ。 今年も各企...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/30 18:16

株を売却して、繰上げ返済に。

初めまして。 苦手な分野だったのですが、 一家の家計を支えるシングルマザーとして 見ないふりをしているわけにもいかないと思い、 毎回勉強させていただいています。 お忙しいところ申し訳ありませんが、相談に乗ってください。 現在、株を約200万円分所有しています。 一方、住宅ローンは25年ローンで既に11年近く返済しており、 借入残高は1400万円です(変...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/23 00:00

「繰上げする意味はない」と言われました・・・

はじめまして。 いつもメルマガを楽しく拝読しております。 営業職なので顧客とのトークにも活用させてもらってます! さて、住宅ローンについてご意見を聞かせてください。 現在住宅取得を計画中です。 条件は以下のとおりです。 ・土地は親の土地があり現在、地盤改良中。  その費用等は親にだしてもらいます。 ・頭金は1000万円 ・建物とその他諸経費で総額2...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/25 00:00

「少しでも早く繰り上げ返済したい」

31歳の専業主婦です。 夫は36歳で年収480万円、3歳と1歳の子供がおります。 通期1.2%優遇の都市銀行で2000万円借り入れる予定です。 私は10年固定くらいを考えておりましたが、 不動産屋の営業マンからは変動を勧められました。 夫も変動のほうに気が向いているようです。 私は金利が上昇したときのことを考えると不安です。 金利は4月の時点で、変動1.425%...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/14 00:00

「利息も払いたくないし、毎月の返済もおさえたい」 

こんにちは、いつも楽しみにしています。 今年の3月よりミックス型の住宅ローン2800万円の借り入れ 〔3年固定 1800万円借入金利0.98%(返済終了まで1%優遇)と 25年固定 1000万円借入 金利2.85%〕の返済をしています。 現在100万円の繰り上げ返済を考えており、 25年固定か、3年固定の期間短縮で悩んでおります。 繰り上げ返済はこの三年間...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/07 00:00

金融機関の破綻、投資信託への影響は

投資信託は、証券会社や銀行など販売会社、運用会社、信託銀行の三者が関わっています。 投資信託を買い付けた私たちの資金は販売会社から信託銀行に渡ります。信託銀行はこれを自社の財産とは分別して管理しますので、信託銀行が破綻しても、債権者が強制執行や差し押さえなどを行うことはできません。 運用会社は信託銀行に運用方法を指図しますが、私たちの資金は運用会社には渡りませんので、運用会社が破綻し...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/11/04 00:00

春から単身赴任、繰上返済すべきか?

お世話になります。 会社員42歳(年収総額820万)、妻公務員技官(年収総額850万)、 高2、中2、小2の子供がおります。 貯蓄は定期貯蓄500と定額貯金800です。 新築一戸建を8年前に購入しました。 当初借入は公庫と地方銀行で30年返済で4400万借入。 3年前に大手都市銀行に私2000万、妻2000万、 1.55%(3年固定、ボ払なし、-0.75全期間優...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/10 00:00

マンション購入!本格的にローン契約します。

こんにちは。 マンションを契約して、 これから本格的にローン契約をするのですが、教えて下さい。 現在の状況は、3,990万円のマンションを 頭金1,000万円,借入2,990万円とし、 ローンの組み方をMIX(超長期と変動)にするつもりなのですが、 超長期と変動の比率はどの程度が Bestと考えれば良いでしょうか? ちなみに、今の家族構成は、 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/29 00:00

繰り上げ返済、それとも、投資?!

こんにちは!いつもしかっと勉強させていただいています。 早速質問があるのですが、現在夫と二人暮らしの40代 住宅ローンがあと10年、残額950万弱、 2.3%利率で借りています。 来年始めに定期が満期を迎え、400万ほど自由になります。 貯蓄はほとんどないのですが、 そのまま預けていてもまだまだ利息は少ないし 株か国債か始めてみようかと考えはじめました。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/12 00:00

住宅ローン・・・2年更新?それとも、長期の固定?

こんにちは。 はじめて質問させて頂きます。 25年の住宅ローンを組んで、4年経ちました。 会社から直接借りているもの(借入残高1280万円)と 会社の提携銀行からの借入(借入残高1680万円)の2本立てです。 後者について悩んでいるのです が、今まで固定2年で更新してきたのですが、 金利上昇の折、長期の固定にするべきか悩んでいます。 10月現在の...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/18 00:00

繰り上げ返済をするべき?!

こんにちは、住宅ローンについて質問があります。 3年前に中古住宅を2700万円で購入しました。 3年の固定金利期間の終了が1ヵ月後に迫っています。 現在金利は0.5%の金利優遇を受けていて3年固定金利で1.75%です。 他行で2%10年固定金利11年目からは0.6%金利優遇の 商品に借り替えようかと考えていますが、 借り換え費用が80万円前後掛かる見通しです。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/08 00:00

夫婦喧嘩のタネになっている 住宅ローン

はじめまして、毎週楽しみながら勉強させてもらっています。 今回は夫婦喧嘩のタネになっている住宅ローンに関して 相談がありメールしました。 現在新築戸建てを建築中で、来月末には引越しの予定です。 ローン手続きを来月中旬までにしなくてはいけないのですが、 その固定期間でもめています。 銀行は決まっていて全期間において 店頭金利の-1.2%優遇してもらる約束です。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 00:00

子ども名義の貯金は、贈与税の対象?!

こんにちは。 いつも楽しくメールマガジンを拝見しております。 東京都に住む41歳の共働き夫婦の妻です。 子供は14歳と3歳の二人です。 8年ほど前に購入したマンションのローンも繰り上げ返済で完済し、 一段落したところです。 これから子供たちの教育費も多くかかることが予想されますが、 あれば消えてなくなるお金のこと、 今のうちから子供に少しずつでも 資産を...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/13 00:00

住宅ローンの完済を勧められていますが・・・

こんにちは いつも楽しみに拝見させていただいております。 今日の相談ですが、住宅ローンについて。 築、ローンを組んで12年になる家、 ローンは後900万強残しており、 先々月2.3%にて借り換えをしたばかりです。 あと三年はこの金利ですが、 4年目以降はきっと金利も上がっているのでしょうね。 私の実家から何度も完済を勧められていますが、 夫の手前決...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/10 00:00

使える!預金連動型住宅ローン

東京スター銀行が面白い住宅ローンを提供しています。 「預金残高連動型住宅ローン」です。 住宅ローン残高と普通預金残高の差額のみに 金利がかかるというもの。 すなわち繰り上げ返済したことと同じ効果があるのです。 一般に、住宅ローンを抱えても預金もあるのが普通。 たくさん溜まったら繰り上げ返済にまわす。 そんな方もいるでしょう。 でも、万が一のこ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/06/03 12:33

238件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索