長期固定金利VS10年固定 - 住宅ローン全般 - 専門家プロファイル

山下 幸子
独立系FP事務所山下FP企画 代表・株)エイム西宮オフィス代表
兵庫県
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

長期固定金利VS10年固定

- good

  1. マネー
  2. 住宅資金・住宅ローン
  3. 住宅ローン全般
「住宅ローンタイプをライフプランから検討する!」・・・長期固定金利VS10年固定



たとえば・・・9月の適用金利でシュミレーションしてみましょう。

●ソニー銀行 30年固定金利では、2.844% (保証料ナシ・団体生命保険込み)
3000万円を借入した場合、毎月の返済は(ボーナスなし)123,971円 (毎月)

個人的には、かなり割安だと思います。ソニーの場合、新築物件しか融資してくれないのが残念なところですが・・・


このソニーの全期間固定金利タイプで十分!という方はそれで良いのですが、収入もまだ少ないためもう少し返済金額を抑えたい・・・という方もいらっしゃいます。(大多数?)

前回もお話しましたが、当面(これがいつまで?というのは難しいのですが)の金利の低さを魅力に感じ「変動金利」を選択されている方が多いのが実情。

ですが、返済金額は少なければ少ないほどいい・・
それだけで、住宅ローンを選択してしまうと、・・・
金利が上昇した場合、「あのとき固定にしていれば・・」と後悔してしまいます。

「変動金利」は、リスクコントロールが難しいしとお考えの方・・・
比較的固定期間が長い10年固定金利タイプではどうでしょう?


●住信SBIネット銀行 10年固定 1.95% 固定期間終了後、店頭金利より−0.7%
(ここでは、10年固定で金利の低いものを選んでみました。)

 3,000万円を借入した場合、毎月の返済金額は(ボーナスなし)10年間110,137円(毎月)10年後は店頭金利からマイナス0.7%引いた金利です。(ソニーの全期間固定より13,834円返済金額は少ないです)

ここからは、仮に・・と全期間固定金利よりも当初低い10年固定金利を選んだリスクになります。10年後はどうなるでしょうか?

仮に固定期間10年後、店頭金利が3.45%(現在と同水準)であったとすると、
3.45%−0.7%=2.75%が11年目の金利となり、毎月の返済金額は118,571円 
(当初より8434円返済金額が上昇)


仮に10年後、店頭金利が4.%であったとすると、
4%−0.7%=3.3%が11年目の金利となり、毎月の返済金額は、124,601円
(当初より14,464円返済金額が上昇)


仮に10年後、店頭金利が4.45%(当初より1%上昇)であったとすると、
4.45%−0.7%=3.75%が11年目の金利となり、毎月の返済金額は、129,664円
(当初より19,527円返済金額が上昇)


このように、全期間固定金利より、低い金利を選んだ場合の期間終了後の金利を具体的に
シュミレーションして、10年後にその上昇した返済金額が家計の中で吸収できるか?
を考えておきましょう。

(具体的な対策・・・繰り上げ返済、昇給、妻が働く、両親からの資金援助など。)


※ここで取り上げました優遇金利は、その金融機関の融資条件を満たす方に適用されます。
詳細は、各金融機関へご相談ください。