「消滅」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「消滅」を含むQ&A

289件が該当しました

289件中 151~200件目

保険の見直しについて教えてください

保険の見直しについて教えてください。現在、下記のような保険に入っています。<夫 31才 自営業>アクサ生命 医療保険 2,705円 オリックス生命 医療保険 3,705円(入院保険が日額1万円払いたかったのですが、職人の為日額5千円までしか入れなかったので、二つ加入してます。)オリックス生命 低解約払戻定期保険 7,250円<妻 31歳 現在無職>アフラック 医療保険 2,400円オリックス生命 ...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • nico999さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/25 16:58
  • 回答5件

休業中の有給使用について

会社の業績が悪くなり、休業開始の1か月前に、一部の社員(社員の約30%)に最低6カ月の休業が言い渡されました。その間休業手当として平均賃金の60%は支給されるのですが、その間の有給休暇の使用は不可だと言われました。(有給休暇にすると平均賃金の全額を支払わなくなるため)本当に不可なのでしょうか?また、休業解除(復帰)の条件が「半年で半期売上目標を達成する」ということなのですが、もし達…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • オルドさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/26 18:46
  • 回答1件

接道間口1.86Mですが、建替えできますか?

3年前に旧法借地権の中古住宅を購入しましたが、新たに建替えは可能でしょうか?(地主は寺です。)前面道路は7Mの一方通行です。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子
  • おとうさんさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2009/05/14 16:31
  • 回答3件

インフルエンザウイルスの性状などについて

新型インフルの感染が世界で広がっている折、初歩的な質問で恐縮ですが、そもそもインフルエンザウイルスというものは、人に感染して発病させた後、その人が完治した後においては、死滅等によりその人の体内から消滅してしまうものなのですか。もう一点、人から人への感染力は、1人の感染者からは4人ほどの相手への感染が限界との一部報道がありましたが、これは真でしょうか。それはいかなる理由によるの…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • kamisyowさん ( 富山県 /43歳 /男性 )
  • 2009/05/12 13:32
  • 回答1件

離婚後の養育費と慰謝料

3年前に離婚をしました。元夫との間に2人子供がいましたが元夫が引き取りました。離婚原因は私の浮気になりますが、詳しい証拠等はなく、離婚の際私が浮気をしたという事だけを、レポート用紙に書いただけでした。その後、養育費として毎月2万を元夫に払っています。しかし、公正証書等の書類は作っていません。現在私は、再婚をし子供が生まれました。養育費の金額と、今からでも元夫から私に慰謝料を請求…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • RUKIAさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/01 15:13
  • 回答1件

合併に伴う雇用保険について

 初めて質問させていただきます。 勤めている会社が、今年の8月1日付消滅して新会社を設立する形で対等合併します。この場合、今までの雇用保険はカウントされるのでしょうか?それとも、新会社になってから新たにカウントされるのでしょうか? たとえば、もし8月2日に退職した場合はどうなるのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • おすべりさん ( 青森県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/21 21:15
  • 回答1件

保険見直しに悩んでいます。アドバイスお願いします

現在独身38歳でこれといった蓄えもなく。。。保険は終身300万(月払い7300円ほど)年金10年で400万(月払い8800円ほど)、医療保険特約つけて(月払い6700円ほど)合計23000円くらいの保険料。医療保険を除き他ふたつを見直し1500万〜2000万円の死亡保障に加入しようか悩んでいます。貯蓄目的で検討していますがドル建てが良いとききますがいかがなものでしょうか??もちろんいま解約するとそ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • poさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/04/23 04:28
  • 回答7件

今後のとるべき道は?

41歳、離婚経験あり・子供無しの男性です。今後のライフプランについて教えてください。<状況>職業・年収:契約社員(Webディレクター)、年収税込み400万円、退職金制度なし。住まい:都内1LDKの分譲マンションに居住。ローン残額・約600万円。貯蓄:定期預金300万円、MMF70万円、投資信託(時価)55万円、普通預金50万円、毎月の貯蓄額7〜9万円。保険:全労災の総合医療共済、セコム損保のガン保...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ケロさん
  • 2009/04/20 15:43
  • 回答2件

親兄弟間の住宅ローンの返済について

母、兄、私の3人家族です。14年前に母2/3兄1/3名義で新築マンションを購入しました。兄は最初の5年間は返済しましたが、結婚を機に家を出てしまい、以来ローンは一切払ってくれず、残りは母と私で返済しておりました。今年、母が勤め先を定年退職し無職となりました。私一人では返済がきつい為、会社の労金に借り換えを相談した所、仮審査が通り、現在本契約に判を押す前の段階となりました。兄に、母が働け…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • はりじさん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
  • 2009/04/14 00:13
  • 回答2件

償還日を迎える外国債権はどうしたら良いか?

ニュージーランド建て債権が償還日を迎えるが、このところの円高で30万円位の損になる。同じニュージーランド建て債権年利3%位 2年満期に乗り換えるか、外貨MMFで運用して為替の動向をみるか、損しても円に換えて別の投資をした方が良いのか、迷っています。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • もっこすさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2009/04/03 00:40
  • 回答5件

不動産所得

住んでいたワンルームマンションを15年ほど前から賃貸で4万円/月ほど収入を得ています。お恥ずかしい話ですが確定申告が必要であることをしりませんでした。 どのように対応したらよいのでしょうか。追徴金をとられるのですよね。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • orangekey119さん ( 愛知県 /50歳 /男性 )
  • 2009/04/02 00:45
  • 回答1件

金融機関からの資金調達における事業計画書のポイント

電子部品の製作を行っている小さな工場を経営しています。ニッチ市場に対して特許技術を生かした製品を投入することができ、昨今においてもなんとか赤字を出さずに経営が行えております。が、最近納品先からの入金が度々遅延し、目の前の運転資金が乏しくなり、黒字倒産の危機を感じるようになりました。そこで、手元資金を増強するために金融機関から融資を調達したいと思うのですが、その際に必要な事業計…

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁
  • All About ProFileさん
  • 2009/03/12 10:12
  • 回答3件

確定申告期限後の確定申告について

昨年(2008年1月〜2008年12月)日経平均先物で損失を出したのですが、本年3月16日年の確定申告期限までに「3年間の損失の繰越控除」の申告ができませんでした。?本日以降に申告をすることはできますか??できるとすれば何時までですか??e-taxでの申告も可能ですか?これ以外にも、税金関係で相談したいことがあるのですが、ひとまず上記の件だけご教示頂けるとたすかります。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • j-etsuさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/03/21 09:18
  • 回答1件

投資信託について

1年半ほど前に、300万円で投資信託(ワンプレートランチ)を購入しました。自由になる資金で、特に使途のあるものでもなく、長期的に保有するつもりでしたが、元本が100万円近くまで下落してしまいました。若干のリスクは覚悟の上で、我慢して保有してましたが、あまりの下落の幅に、もはや異常事態で限度を超えている、と思い、もうこれ以上、傷口を広げないためにも、一旦解約して損切り・塩漬けした方がい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひらたけさん ( 奈良県 /38歳 /男性 )
  • 2009/03/05 01:03
  • 回答7件

グループ企業への転属で退職金は出ますか?

会社が吸収合併されることになりました。そのため、社員は吸収合併後の新会社に転籍する者、グループ企業への転籍となる者、退職となる者に分かれました。退職(要はリストラ)となる者は退職金が支給されますが、吸収合併後の会社に配属される者、グループ企業へ転籍する者は退職金は支給されるのでしょうか。というのも、転籍先の会社では退職金制度がありません。私自身が住宅ローンを抱えており、年収も…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • kittyomuさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/09 12:25
  • 回答1件

遺留分の請求について

今年の1月に、父の面倒を弟が看るということで、財産の全てである土地家屋を弟へ名義変更したことを知りました。生前贈与ですね。名義変更したのは、去年の9月ごろだそうです。相続人は、私と姉、弟(養子)で、母は、24年前に他界しています。姉は、相続放棄すると言っています。遺留分の請求は、被相続人の死後になりますか。しかしながら、全財産は、弟に贈与されているので、遺留分はないのではない…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jijzou3さん ( 広島県 /52歳 /男性 )
  • 2009/02/21 11:45
  • 回答1件

サラリーマンの副業

現在、開業届けはしていませんが、4〜5年前から副業で木工の製作をしています。赤字経営なので、経費で材料費などの分をサラリーマンの給与所得から還付を受けたいのですが、5年前の経費はさかのぼって白色確定申告はできませんか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 銀ジムさん ( 京都府 /44歳 /男性 )
  • 2009/02/17 01:07
  • 回答1件

個人間債務の消滅時効について

4年前に死去した父が、生前中の平成14年9月に私を連帯保証人として個人より金銭の借入れを行っていました。公正証書がある、といって債権者は私に何度か返済を求めますが(時にやくざみたいな人物も使って)私は見に覚えなく、署名欄にも父が私の筆跡を真似て書いたようです。本人の知らないところでの連帯保証は、支払い義務は発生しないと法律相談で回答もいただいておりますので一切応じるつもりもあ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひろっちりんさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/02 11:36
  • 回答1件

団体信用保険と離婚について

2年前に離婚した元夫が、先日亡くなりました。離婚時に夫名義から私名義に住宅を変えました。住宅ローンは、元夫が払ってましたが団体信用保険は、適用されますか?私と子供は、住宅に住み元夫は、住民票を移動してアパートで住んでました。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 週末の花さん ( 岡山県 /48歳 /女性 )
  • 2009/01/29 03:44
  • 回答1件

有限会社の解散

有限会社を解散させたいのですが昨年より下請け業者と代金支払いの金額が合わないため裁判中ですが解散は可能でしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • いちにさんさん ( 三重県 /43歳 /女性 )
  • 2009/01/17 07:37
  • 回答1件

株式会社の廃業について

株式会社の廃業についてです。一人で会社経営をしておりますが、会社組織として運用していくとかなり税金が負担になり、また資金繰りも苦しいので、個人事業主に戻りたいと思っております。債務は銀行融資が200万ありますが、個人に戻ってからも仕事を続けるので、返済は可能です。返済期間はあと一年と少しになります。廃業をする際の手続きについては、法務局にいけば良いのでしょうか?ご教示いただけます…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • nocさん
  • 2009/01/13 09:15
  • 回答1件

法定相続人について

こんにちわ。2人の娘がいて離婚し、母である私が親権を持ち育てております。子供が契約者及び被保険者とする傷害保険の死亡保険金受取人を法定相続人としている場合、離婚した元主人も法定相続人の範疇に入るのでしょうか?教えていただきましたら助かります。よろしくお願いします。

回答者
加藤 俊夫
司法書士
加藤 俊夫
  • モモさん ( 佐賀県 /41歳 /女性 )
  • 2009/01/16 09:45
  • 回答1件

株券の見方について

最近、義理の父から祖父名義の株券があると相談されました。電子化の手続きもすんでいませんが、どれくらいの価値があるのかを確認したいと思っていますが株券の見方がわかりません。株券には会社名と昭和31年発行で金五百円と書かれいます。あと、記載されている会社名を調べましたが見当たりません。 素人の質問で申し訳ございませんが、どのように調べたらよいのかアドバイスをお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • クロクロさん ( 奈良県 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/23 18:07
  • 回答1件

外貨建てMMF〜金利について〜

20代です。サブプライムローン問題で今現在世界的に通貨価値が日本円に比べ価値が低下していますよね。今の日本は年金問題や社保庁の横領など未来が不安です。その為私は貰えるかどうかが怪しい年金ではなく、自分自身で今後の、将来の資金を増やしたいと思っております。その為に自分なりに調べたところ外貨建てMMFが良いのではないか、と思いその運用を検討しております。しかし、外貨建てMMFは外貨預金に…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 子狸ぽんたさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2008/12/12 12:50
  • 回答5件

解雇された場合の有給休暇について

先週末突然会社都合により解雇されました。郵送された給与明細では今月取得した有給休暇分が計算されていません。交通費の支払いもありません。これらは追加請求できるのでしょうか?また解雇された場合残っている有給休暇は消滅してしまうのでしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • なおはっちさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/26 16:09
  • 回答1件

保険料が払えなくなるので・・・

はじめまして、ネネと申します。今度一戸建てを購入をすることになり、加入している保険2つのうち、高額な保険料の方は払えなくなるので、解約しようと思っていました。その解約しようとしている保険はかんぽの養老保険、10年満期1,000万円のものです。現在6年分(660万円)は支払いましたが、残りの4年間(440万円)はとても払うのはきついのです。解約したくはないのですが、こういう場合払い済みという…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ネネさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/11/21 11:01
  • 回答6件

ディスポーザー

来年4月完成予定の我が家(戸建)のキッチンにディスポーザーを取り付けたいと思っています。我が家は都内なので東京水道局のHPを調べ認可されている業者さんで取り付けを検討したいと思い調べているところです。戸建てに取り付けるとお金がかかるし賛成しないとおっしゃる方が多いのですが実際生ゴミは毎日のことで主婦にとっては大きな悩みの種ですし、きちんとした方法で下水に流すのでしたらエコだと思っ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ru-ru-さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/19 14:02
  • 回答2件

債務超過の解消方法

中小企業の経営者です。 事業再生と財務についての質問です。最近の急劇な株価暴落と円安による金融機関の貸し渋りで資金繰りが悪化しています。 実は債務超過状態が恒常化しており、銀行の評価を上げるために、社長である自身の役員報酬未払い分を棚上げできないかと考えています。 そうすることで債務が圧縮され債務超過が解消され、銀行の融資姿勢が緩和されるのではないかと思っています。 そこで、…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ruisさん ( 東京都 /58歳 /男性 )
  • 2008/11/13 10:50
  • 回答1件

払済保険は貯蓄と考えられますか?

平成3年に加入した生命保険があります。保険料がきつくなってきたので、解約か払済にしようかと保険会社に相談したところ、利率の高い時の保険なのでそのまま払済にしておけば預金よりも有利と言われました。基本契約は死亡保障のみなので、死んだ場合は別として、そのまま払済にした場合は貯まっている額は増えるものなのでしょうか?具体的には契約者貸付で借りられる金額や解約した場合の返る金額は毎年…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • tkさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2008/11/11 19:56
  • 回答3件

親戚が勝手に管理していた土地の権利は誰の物ですか?

始めまして、素人の質問なのですが宜しくお願い致します。父方の祖父(死亡)が父親から相続していた土地がある事を先日知りました。祖父の兄弟(すでに死亡)の子供達が祖父には知らせずに管理していたそうです。名義変更をしたいから印鑑が欲しいと言われました、父が軽く「いくらかで売るよ」と言ったら「冗談じゃない!今迄固定資産税を払っていたのは俺だ」「このままおいておけば土地はなくなってしま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • artdecafeさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/11 03:03
  • 回答1件

ペーパーカンパニーについて

関連会社として数年前に設立したペーパーカンパニーを3社ほど所有しています。 こうした休眠会社は放っておくとどうなるのでしょうか。 何も活動がなければ、自然消滅してなくなってしまうという話を聞いたことがありますが本当でしょうか。 ちなみに毎年決算申告はしていますが。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • rohasさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/11/04 22:43
  • 回答1件

告知義務違反について

若い時からかけている保険を2年前に転換してしまいました。今調べてみると55歳払込で300万の終身があったものが、ほぼなし状態です。なので新規に保険に加入したのですが、いろいろ調べているうちに重大な告知違反をしているのではないか・・・と不安になっています。今から5〜6年ほど前に不正出血があったので婦人科を受診したところ卵巣のう腫との診断をうけました。MRI検査もし、手術するかしないか微妙…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • みずき6543さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2008/10/27 16:43
  • 回答6件

3人のゆうちょの学資保険について

来年、海外に転勤するのを機会に学資保険を見直したいと思っています。3人とも18歳満期300万円の保険に入っています。特約は260円のみでそれぞれ一月、14000円×3人分払っています。額が大きいので1年分前払いするわけにもいかず、解約か減額したいと思っています。上の子は平成6年加入、真ん中は平成11年に、末っ子は平成12年に加入です。8年5ヶ月たっていれば払い込み済に切り替えて…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • アポロン3さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/10/25 01:26
  • 回答6件

外資

外資系の保険会社が破たんした時の払い戻し金はどうなるのでしょうか

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • papachamaさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/10/13 13:17
  • 回答6件

住宅ローンが残った住宅の共有持分の処分

私の夫は再婚で、夫には、離婚した元妻が住む住宅の共有持分(夫4/5:元妻1/5)、残債務2000万円程の住宅ローン(夫名義)があります。離婚後は、?財産分与として元妻に所有権移転登記をすること、?元妻が6ヶ月以内に住宅ローンを借りて夫の残りのローンを完済すること、??が終わるまでの月々のローン支払相当額は元妻が負担し、毎月末日までに夫の口座に振り込むことを約束していましたが、元妻がローンを借…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • いろはにほへとさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/09 14:13
  • 回答2件

住宅ローンが残った住宅の共有持分の処分

私の夫は再婚で、夫には、離婚した元妻が住む住宅の共有持分(夫4/5:元妻1/5)、残債務2000万円程の住宅ローン(夫名義)があります。離婚後は、?財産分与として元妻に所有権移転登記をすること、?元妻が6ヶ月以内に住宅ローンを借りて夫の残りのローンを完済すること、??が終わるまでの月々のローン支払相当額は元妻が負担し、毎月末日までに夫の口座に振り込むことを約束していましたが、元妻がローンを借…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • いろはにほへとさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/09 14:17
  • 回答1件

先進医療保険

現在プルデンシャル生命の保険に加入していますが、15年も前に加入した保険のため、高度先進医療保障について現在保険の見直し検討しています。そこで、お伺いしたいのですが、現在終身型で高度先進医療保障も終身のタイプの保険はあるのでしょうか?ずいぶんと探したのですが、がんの場合のみだったり、高度先進医療だけは、保障が80才までだったりと、終身タイプのものはなかなか見つけられません。できれ…

回答者
澤田 勉
保険アドバイザー
澤田 勉
  • ARRIさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2008/10/07 10:54
  • 回答4件

親戚名義の土地に父名義の家

私達家族は、祖母(父の母)名義の古家に住んでいました。25年前、他の土地を購入して家を建てる事になりましたが、祖母から今の土地に家を建てるなら、土地あげると話がありました。しかし、条件が一つあり『家を建てる時に、父の妹家族の部屋を用意する事』(叔母は、ご主人を早く亡くし母子家庭)その条件を聞いた私達家族は反対したのですが、父は承諾し、一階部分を二世帯にした家を建てました。父は…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • さくらのひかりさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/10/04 17:03
  • 回答1件

美術品の複製(?)にも著作権等が存在するのか?

 あちこちで調べてみたのですが、いまいちわからないので教えていただきたいのです。ある著名な芸術家(亡くなっています)が作った作品をもっと大きくして銅像にして公共の場に展示してある場合、芸術家が実際に銅像を建てたわけでなくても、著作権のようなものは存在するのですか? それとも公共の場にあるということでそれが写った写真をWEB等に公表しても問題にはならないのでしょうか? ちなみにその…

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • Kurichanさん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/02 20:01
  • 回答2件

外国債券を考えています

老後のために投資信託を買ってきました。インフレリスクに備えるつもりでしたが、情勢が変わり、しばらく不況が続くようですね。なので、外国債券も考えてみようかと思っています。(日本国債は多少保有しています)利率はいいようですが、購入に当たっての注意点やリスクなどについて教えてください。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • おかあさんさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2008/10/01 20:41
  • 回答5件

先進医療対策の充実した保険について

各社の医療保険のなかで、先進医療の備えが充実している保険商品を教えてください。

回答者
澤田 勉
保険アドバイザー
澤田 勉
  • 困子さん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2008/09/29 23:59
  • 回答5件

生命保険を払い済みにするか解約するか

はじめまして。40歳の独身男性です。今後も独身の予定です。37歳の時に某外資系生命保険の終身保険に入りました。内訳は下記です。 (年払額)(保障期間)(払込期間)(保障金額)終身保険:\105,936 終身 65歳 400万円災害死亡給付特約:\3,040 80歳 65歳 500万円入院保障特約:\34,465 80歳    65歳 5千円/日...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • pappi43さん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/09/23 12:41
  • 回答4件

外貨預金の不安と資産形成について

2008年8月に初めて外貨定期預金をしました。ユーロ(169円時)600万円1年定期で金利は4.2%です。ユーロがこれからもっと上がるだろうと、私の考えのみで行動し、ほとんど情報収集や他の人に相談もせずに預金してしまいました。現在ユーロが暴落していて、時価にすると50万ほど損をしています。1年満期定期で、1年後にはユーロ外貨預金の普通口座(金利1.7パーセント)に自動的に入る仕組みの口座なので、と...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • よねやまさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/17 01:18
  • 回答6件

ソフトウェア 税務上の処理

利用見込期間が1年未満のソフトウェアがあります。金額は合計で3,000,000円ほどで、外注製作費が約2,500,000円、残りは社内の開発チームが制作にかかったコストです。これを会計上は「利用可能見込期間が1年のため」費用計上としています。税務上はあくまで5年として資産計上して、もし本当に1年で除却したら、費用とするということでいいのでしょうか。それともそもそも1年未満なので一時費用としてしまっ...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • gigiさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/08/27 14:10
  • 回答1件

不動産の契約について

 契約書の融資の欄ですが、申し込み先→銀行名(1行)、第十五条第一項(融資特約)の期日→期日、融資金額→金額が記載されています。しかし、重要事項説明書の金銭の貸借に関する事項の欄には、金融機関→銀行名(1行)、金額→金額の数字、金利→金利の数字、借り入れ期間→借り入れ年数の数字、あっせんの有無→無し、融資利用の特約の期限→日付、が書かれています。 その下段には、あっせんの内容欄があり、売…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ばおばおさん ( 兵庫県 /31歳 /男性 )
  • 2008/08/19 00:58
  • 回答2件

よくわからないのですが、

契約書にかいてある借り入れ予定額にくらべ、実際にかしていただける金額が下回った場合に特約での白紙撤回なのですか?それとも・・・

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 黄色かぼちゃさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/08/17 18:41
  • 回答2件

保険の見直しについて教えて下さい。

夫33歳 私33歳(現在第一子妊娠5ヶ月)収入 夫月収 手取り約20万 ボーナス年2回25万貯金は夫婦二人で100万のみ。車無し、ローン無し。夫小遣い2万5千円、毎月特に貯金はしておらず。生命保険は夫のみP保険60歳までで毎月26691円(終身1000万、災害死亡給付特約1500万、傷害特約1000万、無解約返戻金入院保障特約日額5000円、がん入院特約日額15000円、成人…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • ゆりりんごさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/10 13:23
  • 回答8件

お宝保険を続けるべきか・・。

以下の保険に入っています。 夫(48歳) 終身保険   保障3000万 保険料34,710円/月       終身生前給付 保障1000万 保険料16,370円/月 妻(48歳) 終身保険   保障 500万 保険料 5,370円/月       終身生前給付 保障 500万 保険料 7,100円/月       65歳養老保険 保障 400万 保険料 6,788円/月              ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かんぺさん ( 岐阜県 /47歳 /男性 )
  • 2008/08/04 17:51
  • 回答7件

住宅ローン返済中、売却と賃貸どちらがいいのでしょう

3年前に住宅を購入しました。その時点では夫の方が収入があったのですが、公務員である私の名義で借り入れ。夫は連帯保証人のみでした。土地建物の名義も、私です。しかし、夫の浮気、浪費が原因で4月に離婚しました。慰謝料、養育費、住宅ローン全て、一切払わないという夫の条件を飲み、二人の子供も私が親権をとり、調停離婚しました。仕事は続けていますが、一人では育児と仕事の両立が難しく現在は、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 侑桜さん ( 岩手県 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/03 22:39
  • 回答1件

離婚調停について

現在4歳の娘を連れて家を出ています。DV申請により住民票を非開示にし、離婚調停の申立て中です。先日調停の1回目があって、こちらからは?相手のDVにより骨折、捻挫、精神的苦痛による胃潰瘍等?相手の不貞を理由に慰謝料500万円、養育費15万円を請求しています。これに対し、相手は?怪我は私が暴れたのを制止するときにそうなった?不貞の事実はないなど、嘘の抗弁を行い、慰謝するつもりはないが…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • mimichuさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/07/27 13:16
  • 回答1件

289件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索