対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
若い時からかけている保険を2年前に転換してしまいました。今調べてみると55歳払込で300万の終身があったものが、ほぼなし状態です。
なので新規に保険に加入したのですが、いろいろ調べているうちに重大な告知違反をしているのではないか・・・と不安になっています。
今から5〜6年ほど前に不正出血があったので婦人科を受診したところ卵巣のう腫との診断をうけました。
MRI検査もし、手術するかしないか微妙な大きさだから手術がいやなら経過観察で・・・ということになりました。
当時は子どもも小さく 入院ができませんでしたし結果的には放置した状態です。
それから数年後 保険の担当者が転換プランをしつこく勧めるので 無知だった私は転換してしまいました。
卵巣のう腫の件は話したのですが 「最近3ヵ月行ってないなら大丈夫だよ」と言われ鵜呑みにしてしまったのです。
今新規加入した保険には5年以内の病気等には告知していないのです。故意ではなく本当に忘れていたというのが現状です。前の保険もまだ解約していないのですが、本来なら前の保険自体が告知義務違反なのでは?と心配になりました。前の保険は契約して2年半経過しています。私はいったいどうすればいいのでしょう?
仮に 入院や死亡した場合前の保険でも給付されないのでしょうか?調査がはいらなければ大丈夫なのでしょうか?
どなたか お助けください。
補足
2008/10/27 16:43前の保険=転換した保険の意味です
みずき6543さん ( 京都府 / 女性 / 39歳 )
回答:6件
告知義務違反について(ご回答)
みずき6543さん
こんにちは。はじめまして。
広島のFP、プロ・サポートの西村 浩樹です。
ご質問ありがとうございます。以下ご回答させていただきます。
*まず「告知義務違反」について
故意または重大な過失で事実を告知しなかったり、虚偽の告知をした場合は告知義務違反になります。保険会社は2年以内なら保険契約を解除することができ、告知義務違反をした事実と因果関係のある原因で死亡・入院した場合、保険金・給付金を支払いません。
みずき6543さんの場合、「故意ではなく本当に忘れていた」「卵巣のう腫の件は話したのですが 最近3ヵ月行ってないなら大丈夫だよ、言われた」という点から、保険会社に事情を連絡されてあらためて告知をし直された方がいいと思います。「卵巣のう腫」なら引受けは可能です。
せっかく、いざというときのために加入している保険なのに保険金がもらえなければ意味がありませんので。
以上、みずき6543さんのご参考になれば幸いです。
評価・お礼

みずき6543さん
回答ありがとうございました
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
今でも、こんな営業がいるんですね?
はじめまして、みずき6543様。アイスビィの植森宏昌です。
先ず、最初に驚きなのですが今時、未だその様な事を言う営業員と、そんな人を雇う保険会社があるんですね?驚きました。保険がどうのこうの言う前に、その様な姿勢の保険会社と取引するのは将来を含め如何なものかと思いますね。
本題に入りますが、「告知義務違反」についてですが、今回のケースは厳しく言えば故意または重大な過失で事実を告知しなかったり、虚偽の告知をした場合の「告知義務違反」に該当すると思います。又、保険会社には2年以内なら保険契約を解除する権利があります。ただ、2年を経過していても告知義務違反をした内容と因果関係のある病気等が原因で死亡や入院した場合、保険金や給付金は支払われないケースがあります。中には「2年経過したら分からへんから黙っといてらいいねん」と意味不明の説明や斡旋?をする悪意のある営業員もいますが。。。
ただ、今回のケースでは、故意ではない点、そして何より営業員に話したのに「最近3ヵ月行ってないなら大丈夫だと言われた」と不告知教唆をされた点を、営業員やその営業所に連絡するのではなく、直接、事実を保険会社のお客様センターに連絡して追加告知されるべきだと思います。。
大切な保険です。入口(加入)より一番大切なのは出口(支払)です。先ずは正しい形で正規加入する事をお勧め致します。
尚、「卵巣のう腫」に関しては会社の考え方にも因りますがご年齢や大きさ等により加入できるケースもあります。先ずは、正しい追加告知から始めましょう。
回答専門家

- 植森 宏昌
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供
将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。
植森 宏昌が提供する商品・サービス

ファイナンシャルプランナー
-
追加告知しましょう
みずき6543さん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
まず、新規に加入した保険会社か担当にそのことを話して追加告知しましょう。
追加告知書という書類を送ってくれるはずです。
それを提出するとおそらく数年間の不担保がつくのではないかと思います。
その上で今の保険をどうするかを考えましょう。
現在の保険は告知義務違反になると思います。
その場合は関係ある病気入院の場合は保障されないと同時に契約は解除となります。
しかし、担当が「最近3ヵ月行ってないなら大丈夫だよ」といったことを強く主張してみましょう。
保険会社によって対応は異なるでしょうが、もしかしたら、前の保険があったわけですので
そのまま継続もあるかもしれません。
継続できたら、新規加入の保険の免責期間が終了するまでもっておくと安心でしょう。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

みずき6543さん
回答ありがとうございました
2日くらい一人で悩んでいたのですが相談してすっきりしました

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
みずき6543さん、こんにちは。フォートラストの大関です。
告知義務違反を保険会社が知れば契約解除ができますし、そして保険金や
給付金も支払われません。
保険会社の約款では、一般的には
「契約日から2年を超えると保険会社からは契約解除することはできなくなる」
と定めています。
みずき6543の契約は、2年を超過しているから、安心!と思いきや、厳密には
そうではありません。
「2年」を超えると保険会社は原則では解除できませんが、一定の告知義務違反
ならその後も解除ができるという保険約款も多く、給付金保険金の支払いもしません。
つまり告知義務違反についての免責期限はないのです。
営業担当者が「最近3ヵ月行ってないなら大丈夫だよ」と言ったとありますが
彼らが、給与査定に直結する新契約の欲しさで、ついいい加減な案内を
してしまうというのは後を絶ちません。
しかし、「最近3ヵ月行ってないなら大丈夫だよ」と言ったことを立証できれば、
問題が起こった時に有利に運べられるかも知れません。
この営業担当者のこと(氏名・日時・内容)を克明に残しておきましょう。
結果的には、次のケースが考えられます。
・保険金の削減払
・医療保険なら、今回だけ支払で、今後「NO」
・契約解除(契約がなかったことにするので、それまでの掛金累計が返還)
保険会社や保険金額にもよりますが、契約後、5年経過していれば厳しく
問われないというケースもあります。
上述の「営業担当者のことを記しておく」か
「他社にて正しい告知をして入れる保険を探す」のいずれかを検討すべき
でしょう。
なお、告知義務違反と関係のない疾病やケガでのことでしたら、支払われます。

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
告知義務違反につきまして
みずき6543様
ご質問をいただきましてありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。
転換した前の契約も新しく契約した契約も、基本的には告知義務違反にはなります。
ただし転換した前の契約は、責任開始日してから2年経過していますので、保険会社が解除する権利はなくなっています。
※問題はなのは、重大な告知義務違反の場合は、保険会社は責任開始日から2年経過後も「詐欺による無効」にする権利を持っているということなのです。
そしてポイントは、卵巣のう腫が重大な告知義務違反になるかどうかなのです。
ほとんどの卵巣のう腫は良性ですが、悪性は卵巣がんという判定される可能性があります。
卵巣のう腫=卵巣がんという判定をするかどうかは保険会社は公開していません。もしがんという判定になれば、重大な告知義務違反となり保険金も支払われない可能性はあります。
あたらしい契約については、2年以内に入院給付金を請求するか、2年以内に支払事由に該当した場合は、保険会社は告知義務違反として解除する権利を持っています。
※給付請求内容と告知義務違反の内容に医学的に因果関係があれば、保険金の支払はされません。
なお、告知義務違反については過去の私のコラムをご参照下さい。
http://profile.allabout.co.jp/pf/bys-planning/column/detail/30784
不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.bys-planning.com/
よろしくお願いいたします。

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
今後保険会社が解除権を行使しなければ!
みずき6543様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、みずき6543様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.みずき6543様が生命保険外務員のプランで安易に保険契約を切り替え(転換)されたとのこと。その際、保障内容により診査方法は医師扱等ではなく告知扱で完了されたのですね。
2.しかも、本件は生命保険外務員が立会いの告知扱でされてのですね。
3.ただし、告知書記入はみずき6543様の意思をもってされたと見なされます。
4.現況、責任開始日から2年半を経過されておりますので、保険しおり・約款上の「告知義務違反」ではなく年数に関係なく「詐欺」として保険会社が事実を知ってから1か月以内に行使すれば、保険契約を解約されることになります。
5.逆に申しますと、今後保険会社が解除権を行使しなければ権利は消滅することになります。
以上

みずき6543さん
不担保について
2008/10/27 18:08卵巣のう腫と診断されて5年以上経過していますが、その間何もせず放置の状態です。完治したわけではないので、数年間の不担保にはならないのでしょうか?
仲の良かったセールスさんなのですが今は不信感でいっぱいです。転換前の保険は多分率のよかった今でいうお宝保険に属すると思うのですが、それが継続されるでしょうか?
みずき6543さん (京都府/39歳/女性)

みずき6543さん
不安で胃が痛いです
2008/10/27 18:15この告知違反という事実には先日気づきました。
ネットでいろいろ検索するうちに不安で夜も眠れず、食欲もありません。
追加告知でもとの保険にもどれるならそうなりたいくらいです。必要以上の死亡保障に変えられていましたから・・・
新規加入の保険の場合 卵巣のう腫でがん保険、医療保険、生命保険は全部加入可能でしょうか?
みずき6543さん (京都府/39歳/女性)

みずき6543さん
誰に言った方がいいのでしょうか?
2008/10/27 21:57その担当者とは今日も別の要件で電話で話しましたが、告知違反のことは伝えていません。彼女自体そのことを覚えているかどうかも疑問ですが・・・転換前の保険は医療保障は少ないのですが、そちらに戻ることは可能なんでしょうか?
国内大手漢字生保です。
・契約解除となると 年払いしてありますので3年分戻ってくるということでしょうか?
そうなると 解約金等はどうなるのでしょう?
ちなみに 今解約すると60万くらいで払い済み保険にすると120万位だといわれています。
転換前ですと 解約金70万前後でした。
みずき6543さん (京都府/39歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
「告知義務違反」に関するまとめ
-
これって告知しないといけないの!?知らないでは済まされない告知義務違反とは?
みなさん告知義務違反ってご存知ですか?住宅購入や生命保険といったものを契約する際によく起こるトラブルなのですが、この告知義務違反、実は結構身近で起こります。「買った家から雨漏りが」「生保に入ったけど以前の持病が...」など。そんな告知義務違反について今回プロファイル編集部がまとめました。これを読んでトラブルを未然に回避!!
このQ&Aに類似したQ&A