「松本」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「松本」を含むQ&A

291件が該当しました

291件中 151~200件目

賃貸仲介業者が経営している別会社と思われる損害保険について

賃貸仲介業者が経営している別会社と思われる損害保険に入っていたのですが、マンションの賃貸契約を解約したら、修繕費用を請求されました。保険に修繕費用等も含まれていたのですが支払う義務はあるのでしょうか? 数年前、その賃貸仲介業者で部屋を探し見つけた物件でその部屋を借りることにしました。その物件が賃貸業者が経営している管理会社が管理しており、2年ごとの更新の度に、家賃を滞納した際の…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • rococownrさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/14 00:08
  • 回答1件

国民年金の支払い再開について

会社を退職して依頼、収入が安定せず国民年金を支払っておりませんでしたが老後のことを考えると不安な為これから国民年金を再開することは可能でしょうか可能な場合何年間年金の支払いを行うと年金を受け取ることが出来ますか厚生年金支払い期間:8年年金未支払い期間:11年となります、宜しくお願いします。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • zz2002zさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2010/11/13 12:37
  • 回答1件

マンション購入

マンション購入を考えています私は年収300万弱勤続1年、大手会社勤務、年齢26歳関西在住ですが関東に400万円〜500万円のマンション購入を考えていますしかし、借り入れ70万、クレジットカードのリボ残高250万ありますキャッシングは一切最初から出来なくしてるのでしてません。滞納と事故と遅延は一切無いです車やその他のローンも無いです審査に通るでしょうか?よろしくお願いします

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hhhh052さん ( 大阪府 /26歳 /男性 )
  • 2010/11/12 22:11
  • 回答3件

学生納付特例による未納と遺族年金について

年金の学生納付特例による未納分があることがわかりました。夫(28)36ヶ月、妻(28)41ヶ月分です。追納猶予期間が10年ということなので、年齢的にも微妙なところです。しかも、併せると相当な額になり、現在新居を建設中な為に追納する余裕も正直ありません。ここでの過去の質問を拝見してみると、女性の方が将来貰える年金額が少ないということで、妻の分から支払う方がよいとありました。そこで、…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • tetoさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/12 23:59
  • 回答3件

扶養内で働く年収について

扶養内で働く妻の収入にかかる税金と保険料について教えて下さい。家族構成は小学生の子供が2人の4人家族です。2010年の3月まで妻が派遣で扶養から外れて働いていました。それまでの収入が4月支給で課税額累計577399円です。4月から扶養内で働き、10月の支給で課税累計1145304円です。11月支給の給与が85000円程度あるので、123万円位になるので、12月支給分の給与は1…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • camaro81さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2010/11/11 21:43
  • 回答1件

中古一戸建て購入につきまして

現在、中古一戸建ての購入を考えています。自営業で主人33歳年収740万・私32歳 経理 年収60万・4歳と2歳の子供がいます。貯蓄額は300万です。希望としましては、5000万ほどの中古戸建を購入し、会社兼住居として50%50%の割合で使用したいと思っています。会社から事務所費として、50%費用を毎月もらえば 購入は可能なのかと考えているのですが。いかがでしょうか?その場合、住宅ローンはどこに相談...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • olive330さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/10 17:06
  • 回答1件

財産分与

最近、祖父が亡くなり、同居していた祖父の長男(3人兄弟)が、祖父の通帳はもちろんのこと、未だ生きている祖母の通帳や、家に置いていた現金何百万を全て、隠して取り上げました。祖母は少し認知症を患っており、それを逆手にとっているようです。これは、取り戻せるでしょうか?そして、他にも娘が2人いるのですが、長男が、祖父の通帳の名義を全て自分の名前にしたいので、委任状に押すハンコをもってき…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • しまうまうまさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/11/10 23:01
  • 回答2件

不貞側からの離婚拒否

私は、38歳サラリーマンです。妻とは結婚して3年ちょっと。1年半ほど前に私の浮気がばれて、夫婦で色々と話し合った結果、お互い頑張って行こうということで、今までやってきました。しかし、先日突然、妻が出て行きました。居場所は不明です。置手紙には、色々と努力はしてきたが、結婚生活を続けるのは無理です。離婚してください。と書かれていました。私としては、今までは悔い改め、今後一生夫婦生活を…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • ケロケロさん ( 静岡県 /36歳 /男性 )
  • 2010/11/10 09:28
  • 回答2件

年収130万円を超えてしまう場合の保険料の支払いについて

夫の扶養に入り、現在アルバイトで月7~9万円の給与をもらっています。今年度の収入を計算したところ、11月の給与の時点で130万円を超えてしまう事がわかりました。今年1月~5月まで正社員として勤務していたため、既に約90万円ほどの収入がありました。この場合、現在の月収が108,334円以下であったにしても夫の扶養からはずれ、社会保険料及び国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか。ちなみに…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • aiai0さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/11/09 15:07
  • 回答1件

第3号被保険者に関して

はじめまして。基本的な質問で恐縮ですが、第3号被保険者の年金受給に関してご教示ください。現在、50歳。25年間勤めた会社を自己都合で退職します。退職後は妻(共済組合)の扶養に入る予定ですが、第1号被保険者として国民年金に加入した場合と、第3号被保険者として加入した場合とで、将来もらえる年金額に違いが出るのでしょうか?もし違いがある場合、健康保険分は扶養に入り、年金分は扶養に入…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • seiichisanaさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2010/11/08 17:17
  • 回答2件

社会保険加入していますが…

一昨年12月から去年の12月31日までは扶養内で就業していましたが、今年度からはパートながらも社会保険に加入させてもらい、時給を上げてもらえるなら勤務を続けたいと社長に申し出ました。会社が条件を飲めないようであれば効率よく働くために他で働きたいと言う理由で。社長から各保険半分を会社が負担するのだから32時間労働をし、役割もそれなりに働いてもらわないとと言われ、同意して今年1月1日から加…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • BIKEKOさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/11/08 01:41
  • 回答1件

障害のある子どもの教育費について

長男4歳、長女1歳がいます。長男が自閉症の障害があります。現在は知的障害児の施設に通園しています。今後、養護学校などを考えています。将来大学進学等は無理で自立も難しいと思います。なので、一般的にいう教育費大学進学まで500万とかの目安がまったくわかりません。現在は特別児童扶養手当を月約5万円いただいています。その中から通園費、通院やヘルパーさん代等を支出しています。今後長男の…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • あうぴーさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2010/11/06 16:18
  • 回答1件

別居、子供が欲しくない…は離婚の理由になりますか?

夫 30歳、サラリーマン妻(私) 31歳、派遣社員子供、共同の財産無し住居>東京と茨城で4年間の遠距離交際の末に結婚し一年半。夫は茨城の社員寮、妻は独身時代からのアパート(東京)住まい。 結婚前から「実家のある東京の部署へ移動願いを出す。東京に新部署を作る予定があり自分は推薦してもらえそうだ。妻が東京にいる方が移動しやすい」と言っていたのですが、最近「不況で東京へ戻ることは難しい…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • radikoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/05 22:08
  • 回答2件

養育費減額について

初めまして。ダメ元でお伺いするものですが、ご相談賜り度、宜しくお願い申し上げます。当方にはバツイチの夫がおります。バツイチの原因は、以前より家庭仲は不仲ではあったものの、決定的は当方との不貞行為となります。子供は1人(男子10歳)がおり、前妻が引き取っています。慰謝料は前妻が住んでいるマンションの残高(約1000万)及び養育費毎月15万、結婚10年間の貯金を全て引渡すこと。拒絶をしており…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • 咲さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/11/04 12:01
  • 回答2件

来春社会人学生予定。健康保険などの手続きについて。

来春社会人学生になる予定です。既婚男性30歳代です。子供はいません。妻は、正規雇用職員です。まずは、私は学生と言う事で、無収入になる訳ですから、妻を世帯主に変更しようと思うのですが、可能ですよね?また、厚生年金の支払いも、学生になっても支払いはありますよね?若い頃に一時期無職になった時も年金の支払いはありましたが・・・。そして、健康保険は、妻の扶養に入れば、妻の保険が使えるの…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • makohiro1008さん ( 北海道 /39歳 /男性 )
  • 2010/11/05 23:09
  • 回答1件

130万の壁について

現在、パートのような仕事をしています。年収163万8千円です。社会保険は一切なく、国民年金・国民健康保険・住民税を自分で払っています。その合計が、34万500円です。差引きすると、手取りは129万7500円になります。 これであれば、収入を130未満に押さえて主人の扶養に入り、主人の職場からの扶養手当(月20000円)を受けた方が、手取り収入が増えることになりますか。単純計算だと、そうなると思うので…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • harururuさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/04 17:40
  • 回答1件

離婚すべきか悩んでいます。

現在、妻とお金で揉めており離婚すべきか、また離婚した際に慰謝料等を請求されるのか。そもそも非はどちらにあるのか分からなくなり質問致します。以下簡単なプロフィール。【夫】年齢:31歳 月収:手取20万円程度【妻】年齢:34歳 月収:手取15万円程度社内恋愛3年を経て結婚。妻は退職し失業手当を3か月受給。失効と同時に同じ会社へ復職。現在結婚1年目、子供は居ません。同棲期間中、お互い支出を1冊…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • あすたさん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2010/10/31 15:22
  • 回答1件

貯蓄について

私は現在大学生で、2011年3月に卒業予定の21歳です。私は彼女と2012年3月に結婚式を挙げようと計画し、それに向けて貯蓄をしているところです。そこでお伺いしたいのが、下記に載せる情報(私のみ)から、貯蓄に関するアドバイスをいただければと思っています。今は実家暮らしで、アルバイトで月平均6万の収入があります。そして現在の貯蓄額ですが、私は13万あります。貯蓄スタイルは、給料が入ればすぐに2…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 若パンダさん ( 和歌山県 /21歳 /男性 )
  • 2010/10/30 13:18
  • 回答3件

離婚と刑事での追求

初めて掲載させていただきます。妻は3年前夜逃げ同然で子供達を連れ去り警察と役所を利用し別居先の住所を隠しました。そして調停が終わり離婚訴訟判決が出たのですがその過程は、妻側の主張は夫に顔面を蹴られて(1度)それが理由で子供を連れ去り別居開始し私の主張は心理的虐待から子供を助けるために何度も蹴ってきたのですがそれがたまたま顔面に当たってしまいました。妻は診断書を取りそれを理由に…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • manasukeさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2010/10/28 17:45
  • 回答1件

歯科医院を探しています

はじめまして、よろしくお願いします。今、信頼できる歯科医院を探しています。以前通っていた医院は転居のため通えなくなってしまいました。転居後、(数年前の虫歯治療後にかぶせていた銀の詰め物?が取れてしまったため)知り合いの紹介で近くの医院に行ったのですが、今の状態や治療方針など全く何の説明もなく、挙句全然違う歯(虫歯だったらしい)を治療されました。(治療中も雑な感じでとても痛かっ…

回答者
松本 正洋
歯科医師
松本 正洋
  • 春樹さん ( 大阪府 /22歳 /女性 )
  • 2010/10/28 14:57
  • 回答2件

家事調停への対応と離婚までの注意点は?

今年9月中旬から妻が家出をし、先日裁判所より夫婦関係調整調停に関する書類が届きました。詳しい内情:子供3人みな小学生です、12歳男(知的障害児)、9歳女、6歳男。結婚して12年、妻の母親(75歳)と同居(妻の実家に)。(妻の父親は死去)現在は、自分が妻の親と同居して子供3人を見ている状態。妻は結婚してからずっと、専業主婦。自分は会社員以前から、自由がない、夫は勝手をしていると不満は言って…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • minnahareさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/10/20 11:03
  • 回答1件

手ぶらの披露宴

はじめまして。披露宴の引出物と引き菓子について質問です。親族の分について、引き菓子を無しにして、その分引出物をランクアップしたうえで引出物を披露宴後すぐにご自宅へ郵送しようと考えています。となると、披露宴帰りがてぶらになってしまうのですが、おかしくないでしょうか?また、友人等には引き菓子を式場で渡し、親族よりはランクの下がる引出物を郵送しようと考えています。親族はてぶらで、友…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • さるぼぼさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/10/17 07:42
  • 回答1件

傷病手当金の受給は医師から?それとも会社から?

以前勤めていた会社で体を壊してしまいました。もともと統合失調症で精神科にはかかっており、当時の主治医に毎朝吐いている、会社でもトイレに行く回数が多い等すごく具合が悪いことを訴えていました。数日間、まとめて休むこともありました。会社には統合失調症であることを話し、健常者として入社したのですが、障害者雇用に変えて頂けると言う話が出ていました。その時、私は会社の人事部長に「休職する…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • りんごあっぷるさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/10/15 17:17
  • 回答1件

離婚時の不動産について

近いうちに離婚が成立する予定のものです。離婚条件として妻側に子供2人を引き取ってもらい、現在居住している住居にそのまま住む条件での離婚となりそうです。現在の住居は妻との共有名義となっており、当方からは離婚時に売却して清算することも提示しましたが、妻が子供とそのまま住むことを選択しました。妻と子供がそのまま住むことに問題はありませんが、家は共有名義である離婚時に妻が買い取る現金…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • lucky5marlboroさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2010/09/21 11:03
  • 回答2件

12月にマンションを売却予定。今年の住宅ローン減税は?

現在自宅として所有中のマンションを今年の12月下旬(25日頃)に売却する予定です。売却後は近い将来一戸建てを建てようと考えていることもあり(現状適当な土地が見つかっていないため)しばらくは賃貸住宅に一時的に住む予定にしています。そこで、住宅ローン減税に関する質問です。現状住宅ローンの残債が4000万円あり、平成13年より住宅ローン減税を受けていますが、売却に伴い12月下旬に一…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • こうべよしひろさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
  • 2010/09/26 04:03
  • 回答3件

離婚後の子供との面会について

ご質問させて頂きたい事があります。5ヶ月ほどの離婚調停の末、8月9日離婚が成立いたしました。元妻が子供を連れ会わなくなってから、半年がたちます。離婚成立までは、生活費を振り込み、成立後は8月から養育費を支払っております。調停でも約束し、調書にも月1回程度の娘との面会が記されています。娘は1歳ですので、自身の意思表示はまだできませんが、親としては当然かわいい娘の顔も見たいし、成長を見…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • take8さん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
  • 2010/09/20 03:39
  • 回答2件

職場の人間関係がストレスです

職場の人間関係がうまくいかず、ストレスを抱えてしまっています。いつも一緒に仕事をすすめている会社の先輩(男性)とうまくいっていません。周りの先輩や同僚に話をきいたところ、彼とうまくやっていけないのはどうやら私だけではなく多数いるようです。彼は上司や上の人たちへのアピールは熱心で、取り入るのはうまいのですが、風呂敷だけ拡げておいて、実作業はすべて私に丸投げでやらせ自分は手をつけず…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/19 12:53
  • 回答3件

このまま賃貸でいいですか?

はじめまして。よろしくお願いします。私は35才、夫37才、年収600万、子供はいません。これからできれば2人は欲しいと思っています。今は家賃9万円のアパートに3年住んでいます。私はそろそろ購入したいと思っているのですが、夫は定年後又は実家が空いたら実家を改築して住むのでそれまでの約25年賃貸でいいというのですが。同居はないのでそれより早くなることはありません。このまま賃貸であ…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • merryさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/03 15:17
  • 回答5件

施主支給を成功させるためには

年内に住宅を建築予定です。今、注目されている施主支給という方法で家を建てたいのですが、どのようにすすめていけばいいでしょうか?また、注意点やお勧めのところがあれば是非教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

回答者
松本 一郎
インテリアデザイナー
松本 一郎
  • ケロッグさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2007/01/18 10:59
  • 回答5件

医療控除について

高齢者である父親の医療控除の申請をしたいのですが、その際に対象となる医療費は父親本人だけでなく、世帯が一緒になってる家族分すべて対象となるのでしょうか。 要は、住民票に記載されてる家族分はすべて対象範囲でしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • ピックさん ( 埼玉県 /49歳 /女性 )
  • 2010/02/17 19:41
  • 回答1件

配偶者特別控除

個人事業主として働いてます。確定申告を自分でやるのですが、妻はパートで働いており、年末調整も受けています。配偶者特別控除を受ける条件の合計所得金額とは、源泉徴収票の支払金額、給与所得控除の金額どちらで計算すれば、いいのでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • 鯉人さん ( 広島県 /43歳 /男性 )
  • 2010/02/04 22:22
  • 回答1件

確定申告の書き方

派遣会社に勤めていてこれから確定申告をしようと思っているのですが、仕事上使用するものを会社から支給されないため自分で購入しているのですが、仕事上どうしても必要な自分で購入している文房具・参考書などは経費として書くことはできないのでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • broughtonさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/03 18:10
  • 回答1件

所得税について

今年からパートで個人病院での仕事を始めたのですが、1月分の給料をもらってみたら所得税が引かれていました。給料は5万円未満です。所得税は3%でした。所得税の3%は妥当な金額なのでしょうか?今まで、他の会社で派遣パートで働いていたときは所得税を引かれなかったので、疑問に思いました。それに年末調整の用紙を渡されました。年末調整の用紙が今の時点で必要なんでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • そら空さん
  • 2010/02/02 20:23
  • 回答1件

「白色申告者の事業専従者」とは

確定申告の手引きの中に「控除対象配偶者」という言葉があり、その中に「白色申告者の事業専従者でない」という言葉が出てきますが、どういう人のことをさすのでしょうか?また、私は21年度1年間は育児休業中で仕事を休んでおります。先日職場からもらった源泉徴収表の「給料 支払金額」は「97000円」(「所得控除額合計」は「430000円」)でしたが、「配偶者控除」の対象になるのでしょうか?夫が会社で…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • アンアンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/02 23:05
  • 回答1件

税制非適格ストックオプションの行使時課税の損益通算

勤務している会社から付与された税制非適格ストックオプションを2009年に行使しました。行使時に給与所得として課税されてます。現在2009年の確定申告準備中ですが、過去の株式譲渡に関する繰越損失との通算損益により還付請求出来るかを教えて頂きたいと思います。給与所得なので無理でしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • Renhiroさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/30 21:52
  • 回答1件

複数の職種の収入がある場合の確定申告

はじめまして。IT系でフリーで仕事をしている者です。今までIT系の収入のみで確定申告(個人)をしたのですが、去年アクセサリーの制作・販売をし25万円程収入がありました。この場合、IT系での収入+アクセサリー販売の収入を合わせた額で確定申告をして良いのでしょうか?アクセサリー販売に当たり経費がかなりかかっており(収入がマイナスになる位)、一緒に申告する事で必要経費を増やす事で出来…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • waka_fuさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/01/31 17:45
  • 回答1件

年金は、全額収入になるのでしょうか。

60歳男性です。昨年退職し、今年から妻の扶養に入る予定です。税金の範囲内103万円までアルバイトをしたいと思っていますが、年金が年約80万円あります。年金は全額収入として換算されるのでしょうか教えていただきたいと思います。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • arityannさん ( 兵庫県 /60歳 /男性 )
  • 2010/01/31 15:31
  • 回答1件

贈与税 住宅非課税枠の確定申告時期について

特例からの抜粋です贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までの間に、相続時精算課税選択の特例の適用を受ける旨を記載した贈与税の申告書に、相続時精算課税選択届出書、住民票の写し、登記事項証明書など一定の書類を添付して、納税地の所轄税務署に提出する必要があります。2009年に贈与を受けましたが、入居が3/25以降になってしまいました。2011年2/1〜3/15までの申告で良いのでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • すううさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/31 01:35
  • 回答1件

老人控除について

個人事業主として働いてます。確定申告を自分でやるのですが、父と母を老人控除として入れられますか。75才を過ぎてます、二人とも年金をもらってます。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • きょんたさん
  • 2010/01/28 21:07
  • 回答1件

礼金の償却についておしえてください

1月に社宅の賃貸契約をして礼金を370,000円支払いました。契約期間は2年の自動更新で礼金の支払いは初めの1回限りです。決算の月は3月です。いろいろ調べて長期前払費用にして長期前払費用償却とすると書いてあるものと、繰延資産とすると書いてあるものがあったのですが具体的にはどうしたらいいのでしょうか。償却期間も2年なのか5年なのかよくわかりません・・・よろしくお願いします。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • ジージョ ハルさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/28 11:45
  • 回答1件

途中から扶養になった場合の確定申告

昨年4月に転職、その後11月に退職し、12月から夫の扶養家族になりました。2つの職場から「年末調整未済」と書かれた源泉徴収票が届きました。この場合、税務署に確定申告に行けば良いのでしょうか。それとも、夫の職場に提出するのでしょうか。不勉強ですいませんが、解答よろしくお願い致します。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • hotcake113さん ( 奈良県 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/29 10:03
  • 回答1件

配偶者控除要件の「生計を一にしている」とは?

配偶者控除や配偶者特別控除での「生計を一にしている」という意味は、「同居」を条件としているのでしょうか?子供の学校の関係で、妻は他県で生活をし、パート収入があります。生活費等、互いに工面しあっていますが、これは「生計を一にしている」ことにはならないのでしょうか。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • アーリーさん ( 岩手県 /45歳 /男性 )
  • 2010/01/22 15:09
  • 回答1件

前年度の医療費控除について

昨年(2008年)12月に出産をしました。検診費用や交通費、出産費用(出産一時金をひいた金額)の合計が10万円超えていたのですが、年末の出産&育児が大変で年末調整の医療費控除ができませんでした。いまから、税務署に出向いて、手続きをすることは可能でしょうか?また2008年は会社員でしたが、2009年春に退職して、夫の扶養に入っています。何か問題や注意すべき点はあるでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • panmeitoさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/22 00:52
  • 回答1件

配偶者特別控除について

私は今育児休暇中です。今年6月まで働いて給与をもらっており、基本給、通勤手当、残業手当の合計は1,388,880円になります。会社で年末調整をしてもらう予定です。この場合、夫の年末調整で配偶者特別控除は受けられるのでしょうか。夫の合計所得金額は1千万円以下です。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • かなおさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/17 14:06
  • 回答1件

育休中の配偶者控除について

主人も私も地方公務員です。私は去年(2008年)8月に出産をし、2010年3月いっぱいまで育休予定です。子供が1歳になるまで毎月6〜7万の育休手当をもらっていましたが今はありません。今年、扶養控除を受けられるのでしょうか?もし受けられるのであれば、主人の年末調整の申請は終わってしまったのですが、他に何か方法はあるのでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • neko---nekoさん ( 大分県 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/15 22:09
  • 回答1件

在庫品の滅却と、仕入れ

長期間(5年以上)在庫してきた商品を、滅却(経理)処理しました。その後、当該商品を必要とする顧客があらわれ、当該商品が廃棄前だったことからこれを販売しましたが、すでに滅却処理(経理)されているため、現場では仕入計上をしていません。1.この商品を販売することが可能なのでしょうか?2.販売するとすれば、どのような処理が正しいのでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • abq053202006さん ( 千葉県 /58歳 /男性 )
  • 2009/12/14 11:34
  • 回答1件

NPO法人への寄付金、領収書の発行は?

NPO法人で会計を担当しております。寄付金を頂き、領収書を発行して欲しいと言われました。収入印紙は必要ですか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • すくまねさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/03 20:09
  • 回答1件

退職所得の源泉徴収票

24年勤めた会社を今年1月末日で退職し、その後無職の状態で失業手当で生活していましたが、12月から再就職が決まりました。再就職先で年末調整をしてもらえるということで、今年1月までの給与所得源泉徴収票を提出しましたが、退職所得の源泉徴収票は年末調整には必要ないと言われました。これについては来年の確定申告をした方がいいのでしょうか。無職の間は特に収入はありません。どうぞよろしくお願いし…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • wbsさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2009/11/26 12:49
  • 回答1件

年末調整とローン控除

昨年12月に家を購入しました。1回目のローン控除は今年の2月に確定申告しました。主人の仕事がら毎年、確定申告にて所得税を払っていたので、その時にローン控除の手続きをしました(書類は住宅ローンの年末残高等証明書を郵送しただけです)でも、今年の5月に転職して会社員になり年末調整をすることになりました。2回目の住宅ローン控除はどのようにするのか全くわかりません。ローン会社からは「年…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • トンさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/16 18:37
  • 回答1件

内装用のカラーガラスの値段は?

御世話になります。木造住宅の建て替えで、部屋の間仕切りをカラーガラスにするとどのくらいの費用がかかるでしょうか?大きさは縦2600、横2200ぐらいで、厚さは10mmです。表面に何もデザインは無く、透明度があるダークな色調を考えています。どうぞよろしくお願い申しあげます。

回答者
宇留賀 正輝
インテリアデザイナー
宇留賀 正輝
  • micmacさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
  • 2009/08/10 18:09
  • 回答3件

291件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索