「手当」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「手当」を含むQ&A

2,260件が該当しました

2,260件中 951~1000件目

傷病手当金について

在職中にクモ膜下出血で傷病手当金を頂くようになり退職した現在も頂きながら通院と生活リハをしています。5月分(10回目)を請求したところ、「日常生活・療養状況申立書」が届きました。奇しくも今日が受診日で主治医から就労可能の証明書を頂いてハローワークに提出して帰宅したところでした、5月は脳外は受診しておらず、整形と嗅覚障害のための耳鼻咽喉科しか受診していませんでした、そのせいでこのよ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • tarokunnさん ( 熊本県 /53歳 /女性 )
  • 2009/06/25 21:02
  • 回答1件

雇用契約の内容変更について

パート雇用で社会保険に加入していて、月120時間以上という(週30時間)形で雇用契約を結んでいる場合ですが、契約期間中に社会保険を外す(120時間以下になる)という事態になるのは契約違反で法的に問題がありますでしょうか?事業の収支などもあって止むを得ない場合があるのは承知です。その場合双方の同意が得られれば問題もないことかと思いますが労働者側が社会保険を外れることを了承しない場合が想…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • tyukhmdさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/06/29 14:43
  • 回答1件

退職後の傷病手当受給について

平成20年4月に入社し、同時に健康保険組合にも加入していましたが、平成21年1月に、精神的な病気が治る見込みが無いと判断され、解雇されました。平成20年12月〜1月は、自宅療養のため、1円も給与はありませんでした。退職後、ハローワークに行ったところ、今すぐ働けないのなら、先に休職中の傷病手当を受給した方がいいと言われました。しかし、加入していた期間が1年未満のため、受給できないのではないか…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • シードさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2009/06/28 01:35
  • 回答1件

扶養いついて

妻が妊娠して会社を退職する予定が発生しました。その場合、今年1月から退職までの収入が130万円を超えている場合、扶養に入れるのでしょうか?また、扶養に入ったとしても結果的に1年間の妻の収入が130万円を超えてしまっていた場合、翌年に扶養によって得た優遇・手当てなど(会社からの家族手当や家賃補助、税金など)は翌年に返還しなければいけないのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • MJQさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/06/28 02:11
  • 回答2件

傷病手当金受取について

傷病手当金受取について教えて頂きたく投稿をさせて頂きました。うつ病による就労不能により現在会社を休職しており11月より傷病手当金を受け取っております。現在まで体調が回復せず復帰の見通しが立っておらず、このまま症状の回復が難しいと来月7月で退職の見込みとなっております。現在の会社へは昨年の6月24日に入社し、同時に健康保険組合へ加入し資格取得日は同年の6月24日となっております。退職後…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 一良さん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/26 20:37
  • 回答1件

二ヶ所から収入があるときの税金について

給与所得者の妻です。主人は年収が1000万をこえています。今主人の会社で月平均5万ほど配偶者控除内でパートをしています。社会保険も健康保険も扶養になっています。他でパートをする場合、(そこでは月平均4万以内くらい)1税制上の注意点(主人の配偶者控除内になる為には)2社会保険、健康保険への注意点3もうひとつのパート先から源泉徴収票をもらったら どうするのか(こちらは社会保険がありませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まるる@さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2009/06/26 14:23
  • 回答2件

結婚について・保険のことで悩んでます!

今4年付き合っている彼がいるのですが、結婚を考えています。彼は正社員(飲食店)、私はアルバイト(飲食店)です。彼は正社員で採用されました。でも店が個人事業なのか社会保険や厚生年金に加入してないらしいのです。私は保険などのことがよくわからなく、どれだけ重要なことなのかわかりません結婚するにあたって必要なこと、考えなければならないことを教えてください!

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • メアリーさん
  • 2009/06/23 12:51
  • 回答5件

傷病手当もらえますか?

現在、契約社員です。(健康組合保険に入って2年経過)6/2〜6/30まで傷病休暇で休む予定です。6/30で退職予定なのですが、契約社員だからなのか、傷病手当の手続きをしてもらうことができませんでした。退職後等に、会社以外の方法で傷病手当をもらう方法はありますでしょうか。あきらめなくてはなりませんか。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • chiakkiさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/22 23:08
  • 回答1件

寸志と賞与の違いについて

経理初心者ですが 教えて下さい。昨年業績不振の為 賞与支給がなく代わりに「寸志」という名目で5万円従業員に支給がされました。この時 雇用保険料は控除されましたが社会保険料は控除されておりません。この場合寸志は給与なのでしょうか・・・総勘定元帳を見ると賞与扱いになっているようです。労働保険年度更新に賞与として金額を計上するのでしょうか?社会保険料の賞与届は必要なのでしょうか?寸志の…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • askaeriさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2009/06/21 13:45
  • 回答1件

養育費の80%が所得とみなされることで・・・

調停離婚から4年がたちました。来年1月から娘の養育費を月5万円、二十歳になるまで支払ってもらうようになっています。(現在私立高校1年)それまではマンションのローンを払ってもらっていました。現在、児童扶養手当を満額頂いています。そこで質問なのですが・・・養育費の80パーセントが所得に加算されるということをしりました。その影響で不安なことがいくつか、ありますので相談にのっていただけないで…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ☆かりん☆さん ( 福岡県 /49歳 /女性 )
  • 2009/06/20 10:56
  • 回答1件

退職後の傷病手当金 

父のことで質問です。よろしくお願いします。父、64歳、今の職場が経営不振のため、今年平成21年9月30日で会社が撤退します。契約解除となるようです。6月23日より肺がん再発で抗がん剤の治療のため、入院が決まっています。そのため、6月15日より会社を休んでいます。昨年の1月にも、肺がんが分かり、そのときは手術ができましたので3ヶ月休職し、傷病手当金をもらいました。同じ肺がんでは…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • はな888さん ( 岩手県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/20 08:35
  • 回答1件

退職後の傷病手当の受給について

お忙しいところ、恐れ入ります。退職後の傷病手当の受給について伺いたいことがあり、投稿させていただきました。この度、以前傷病手当を受けていた病気が再発したため、仕事を続けていくことが困難となり退職することになりました。退職後も同じ病名での傷病手当を再度受給できるかどうかを、保険組合の担当者に伺ったところ、一時的に業務に復職した状態である場合は、受給できるかどうかは申請書を提出し…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ころろん。さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/20 18:11
  • 回答1件

扶養内で働く?

はじめて質問させていただきます。無知なのでトンチンカンな質問になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。タイトル通り、扶養内で働くかどうか悩んでいます。現状は・・・夫(26歳)会社員2年目、年収約300万円私(25歳)派遣社員3年目、年収約200万円娘(2歳)保育園児です。私が来年4月で派遣社員として満3年になりますが、おそらく正社員にはなれず、なれたとしても契約社員だと思います。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 秋月瑞穂さん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2009/06/18 15:35
  • 回答2件

マンションか一戸建ての購入で悩んでいます。

マンションがいいのか、一戸建てがいいのか、今は待った方がいいのか、アドバイスよろしくお願いします。○新古分譲マンション築1年半、2400万円(諸経費込) 未入居。85?、4LDK 自己資金1600万+親より800万借入、ローンなし修繕費+管理費+駐車場2台=月々約3万近隣で同様の広さ築浅物件が月13万で賃貸情報に有り。○新築一戸建て(建売)土地+建物+諸経費=4000万円建物:鉄骨2階建165?、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • さくさくママさん ( 熊本県 /37歳 /女性 )
  • 2009/06/18 00:33
  • 回答1件

扶養にはいることについて。

私は現在派遣社員として働いていますが、妊娠して来年の1月に出産予定です。そこで、夫の扶養に今年から入るか、来年から入るか悩んでいます。今年の収入は調整すれば130万円以下になりますが、調整しない場合、160〜170万円くらいになると思います。しかし、体調によってはもっと少なくなる可能性もあります。140万円〜150万円くらいの年収だと税金や控除の面で一番損をするとよく聞くため、働いても扶養に…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • runomamaさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/17 11:55
  • 回答2件

交通費の非課税について

私は派遣で働いております。交通費が月19,000円ほどかかるのですが、時給に含まれております。交通費は月10万まで非課税だと最近知りました。250万ほどの年収で申告してますが、実際はその中の24万近くが交通費です。交通費も含めた金額を所得として申告したのですが、交通費分を還付してもらう方法はないのでしょうか?市民税も250万で計算されてますが、修正してもらえないのでしようか?…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • にゃにゃこさん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
  • 2009/06/15 23:10
  • 回答1件

中古マンション購入について

いつも大変お世話になります。今回は中古マンション購入についての相談です。現在居住の借り上げ社宅のマンションが狭くなってきたので、もう少し広いところへの引っ越しを考えております。色々物件を探しているのですが、ここ最近の中古マンション価格から購入してもいいのではと思い始めております。ご専門の先生方のご意見を頂戴したくご質問いたします。現在 家賃16.5万円(駐車込み)自己負担約5万円引…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りりーさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/16 13:35
  • 回答2件

出産後の家計診断(妻収入ゼロ期の乗り越え方)

この秋 出産予定です。出産を機に仕事辞めたので家計を見直しました。☆収入 夫 28歳 平均月28万円+ボーナス年100万☆貯金総額 800万    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX☆内訳 支出平均 27万 ○毎月引落○ 家賃 賃貸アパート  69600円 <通信費> ネット         3120円 夫携帯       ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みんみんんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/15 19:40
  • 回答4件

傷病手当の継続につて

質問の内容等わかりにくいかもしれませんが宜しくおねがいします。昨年の11月末に婚約者がクモ膜下出血で倒れ、今リハビリを兼ねて今月6月で入院7ヶ月目になります。11月に入社したばかりの会社でしたが社会保険が有り、傷病手当が受けられ医療費などなんとか支払ができています。今回、会社の方から経営上、社会保険を廃止するかもしれないとの通知をうけましたが、国民健康保険になる場合、傷病手当の申…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • うしたさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/06/16 16:31
  • 回答1件

診断書の写しで傷病手当金の受給申請が可能か?

はじめまして。うつ病で3ヶ月間会社を休職することになり、会社から傷病手当金のことを教えてもらい、申請をしようと思っています。会社から申請用紙をいただいたのでかかりつけの病院へ持参したところ、通常ひと月ごとの事後申請だと聞きました。医師の診断書は申請のたびに発行してもらう必要があるのでしょうか?3ヶ月の自宅療養が必要という診断書が出ており、それを会社に提出しておりますが、その診断…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ryochangさん ( 沖縄県 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/16 15:31
  • 回答1件

社会保険の任意継続について

下記ご相談の件、どうぞよろしくお願いします。現在の状況:社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険)に入っている      雇用期間:2004年6月〜2009年9月まで      雇用形態:嘱託・アルバイト      契約は2009年9月まで      配偶者あり10月以降:業務委託契約に変更国民年金・健康保険に切り替え必要      給料は保険料込み(上乗せ)で支払うと言われている。質問:?健康…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kaulanaさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2009/06/11 10:16
  • 回答2件

入籍して、彼を扶養に入れるべきか悩んでいます

私は都内で会社員として働いている30代の女性です。年収は300万弱、国民健康保険と都民税・区民税は自分で払っていますが、国民年金はここ2年ばかり未納になっています。現在76歳になる男性と2年前から一緒に暮らしていますが、彼は無年金・無収入のため、私の収入で生活しています。税金も全て滞納したままになっているようです。実は、近いうち入籍しようと考えているのですが、私の扶養に入れたほうがいい…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • ルンカさん
  • 2009/06/15 23:29
  • 回答2件

第二子を考えてますが今後の働き方

週4日、パートで働いてます。勤めている会社が最近、不景気のために社保を辞めて、国保の手続きをしたばかりです。困ったことに私は、今年中に妊娠を考えていた矢先でした。今年は年収を調整して、130万にならないようにして主人の扶養に入ろうかと迷っています。今年の推定年収は今のままだと、150万台だと思います。私のように年の途中から社保を辞めた場合、130万の壁の計算法は変わるのでしょ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はるららさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/06/13 11:44
  • 回答1件

家賃と収入のバランスについて

私は32歳の男です。妻と2人暮らしです。3年前に結婚したタイミングで現在住んでいるアパートに引っ越して来ました。家賃11万と駐車場代2万の合計13万です。その当時は両方とも正社員で働いており月の収入が大体45万に届くか届かないか位でした。なので、無理なく貯金も出来て生活を出来ていました。ところが、間もなく妻が仕事によるストレスとバセドウ病を発症しやむなく仕事を辞め、しばらく休…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • アオッキーさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/13 14:11
  • 回答5件

パートの働き方 社会保険等に加入するかどうか

先月からパートを始めました。自給950円で週35時間働く予定です。今年は予定通り働いたとしても103万円には届きません。しかし、月100時間以上働く場合、社会保険、雇用保険などに加入しなければいけないといわれています。アルバイト扱いですと月100時間の勤務は保証されず、夏季は極端に収入が減るそうです。この場合、夫の扶養を外れ、保険に加入して働いた方がいいのでしょうか。それとも保険に加入した…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • タケミツさん ( 奈良県 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/12 11:26
  • 回答3件

離職票と失業手当について

失業手当の給付について派遣で3年間働き今年5月末で退職しました。退職を考えたのは、今まで土日勤務がなかったのに今後は出てほしいと打診されたためです。丁度5月が契約更新月だったので、契約満了という形で離職しました。本日離職票1・2が届いたのですが、離職票1の失業理由は「2」離職票2の離職理由は「2-(3)の? 労働者の意思により契約更新せず」離職区分「4D」具体的事情記載欄 「契…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • kakashisanさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2009/06/12 17:13
  • 回答1件

傷病手当金について

主人がうつ病で(疲労による、比較的軽いものだそうです)で、6/5〜会社を休んでいます。主人は、単身赴任で私が住んでいるところから車で二時間ほどのA市にいましたが、6/5〜自宅に戻りました。?初診は4月で、A市の病院でその時点で疲労によるうつ状態により3週間の休養が必要と診断されました。5月の連休明けに「3週間の休養が必要」という診断書をもらい会社へ提出しました。が、仕事がすぐには休めない…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • シフォンちゃんさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2009/06/10 12:31
  • 回答1件

母子家庭の老後資金・生活について

現在27歳で2歳の息子がいる母子家庭です。実家にお世話になっており、恥ずかしながら生活費を入れずに面倒を見てもらっています。収入給与(手取り)16万養育費    3万児童手当   1万児童扶養手当 4万(前期は所得が少なかったので満額ですが、今年8月に見直しがあるのでおそらく1万〜2万下がると思います)合計     22万〜24万(ボーナスは年2回各10万すべて貯金です)固定支出積立     …

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ゆうこ★さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/09 16:39
  • 回答6件

社用車での通勤は現物支給になりますか?

社会保険料の標準報酬月額の対象になるかならないかを教えてください。社用車を利用し、通勤している社員がいます。通勤手当はありません。(ガソリン代は会社持ち)公共機関を利用している社員には通勤手当がつくので報酬に該当させていましたが、社用車を利用している社員は「通勤手当」という金額では出していないのでわかりません。現物支給として報酬額に参入しなければいけないのですか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • どら子さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/09 17:59
  • 回答1件

社会保険未加入の会社へ入社したら?

現在、派遣社員で働いており、主人の扶養家族に入っています。この不況で主人の給与がカットされ、派遣の給与では家計維持が難しくなり、正社員で働ける職場を探して7月から転職することとなりました。小さな有限会社で、雇用保険と労災はありますが、健康・厚生・社会保険には未加入だと聞きました。主人の扶養からは当然外れなければならないでしょうが、そのとき主人の会社に、1月まで遡って支払わなけ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • miomio95さん ( 三重県 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/08 22:54
  • 回答2件

扶養から外れて働くと???

現在扶養範囲内でパートをしています。時給800円、時間は8:30から14:00までです。子供がまだ小学生と受験生のため、家計を助けるため扶養から外れてパートで頑張ってみようかと考え中です。(受験が終わったら、来年から派遣や社員で探そうと思っています。)そこで、質問ですが。①現在のパート先で時間を延長し6時間くらい働いた場合、年間125万円くらいになります。(時間外をすると増えます。)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • momoeさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/06/08 16:37
  • 回答2件

出産手当金について教えて下さい

12月11日が出産予定日で、出産日以前42日からだとすると10月30日から産休となるのですが、私が産休と育児休業をいただくため、引継ぎなどがあるので11月13日まで仕事をする予定です。また、11月13日以降月末までは、有休扱いにていただきるそうです。なので11月分のお給料はいつもと同じお給料となる予定です。そうした場合、出産手当金はどうなるのでしょうか?お手数ですが、ご回答を…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • マロンドマロンさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/08 15:21
  • 回答1件

出産 手当金について退職日など教えてください。

初めまして。法改正後、出産手当金は、退職をする場合は出ないと思っていたのですが、出産予定日から42日以降に退職をした場合、退職をした場合でもいただけると保険事務所の方から伺いました。あまり詳しくは、会社を通さないと聞きづらいので(会社を通しても聞きにくいのですが・・・)具体的に専門家の方から教えていただければと思いまして質問させていただきました。・在籍8年・社会保険加入8年間…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • pi-koさん
  • 2009/06/05 22:27
  • 回答1件

有給休暇・福利厚生など

現在、正社員で勤務しています。前職は契約社員で勤務していました。そこでは、有休休暇・健康診断などの待遇はしっかりしていましたが、正社員途用がなく、安定を求めて転職しました。現在勤務している会社は、基本給14万、諸手当11万、計25万です。健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税・住民税を引かれた額を手取りで頂いています。お給料的には非常にありがたい額だと思っています。ただ、有給休暇・健…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • にゃんのすけさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/03 18:35
  • 回答1件

休業時の補償について

はじめまして質問させて頂きます。会社の業績が悪くなり、先々月から一部の社員(社員の約30%)に最低6カ月の休業が言い渡されました。その間休業手当として平均賃金の60%は支給されるのですが、その計算方法が、【休業補償額×暦日数】でした。そして、私も6月1日に第二弾の休業対象になり、6月16日から休まざるをえなくなりました。ところが、その休業手当の計算が【休業補償額×営業日数】に変わったと、…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • M坊さん ( 石川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/04 13:53
  • 回答1件

退退職割増金の税制の取り扱いについて

5月29日に会社から「6月30日に希望退職を募る、応募した場合には、給料の9ヶ月分相当の一時金を支払う。」「ただし、現在、退職金制度がないため、今回は退職所得扱いとはしない」旨の通知がありました。ここで、以下3点の不明な点があり、投稿させていただきました。お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。なお、労使交渉が近々に控えているため、できれば早めにご回答いただけれ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • kentさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/03 02:37
  • 回答1件

実家からの仕送りで生活。お金が使いづらい

去年学生結婚、出産しました。(私は妻の方です)夫は法科大学院に通っており、来春卒業予定です。子供は10ヶ月になりました。我が家の家計は現在夫実家から 15万妻実家から  5万夫バイト   1万  児童手当   1万  計22万このうち10万弱を毎月預金しています。それぞれの健康保険は親の扶養に入っていて、子供は国保です。以前は夫実家から頂くお金は月10万でしたが、私がこどもを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • つむつむさん ( 鹿児島県 /22歳 /女性 )
  • 2009/06/03 11:41
  • 回答5件

企業選択について

はじめまして。最近就職活動を終えた学生(21歳女)です。いくつかの企業から内定をいただき、現在2つの企業で非常に迷っています。企業としては、・地元の地方銀行(一般職)・インテリア関連のベンチャー企業(総合職)です。仕事内容としては、後者の方が幅が広く、興味があるのですが、いくつか不安に感じていることがあります。・ベンチャー企業のため、将来性に不安・一人暮らしをすることになるので生…

回答者
竹内 和美
研修講師
竹内 和美
  • memumaxさん ( 東京都 /21歳 /女性 )
  • 2009/06/01 22:17
  • 回答5件

解雇を不当とする社員への対応は?

会社都合での解雇を理由とし、離職票を社員へ渡しましたが、解雇を不当とし、署名をしてもらえません。保険証も返してもらえず、会社としてはどのように対応したらいいのでしょうか?会社としては、本人の都合とはしておりませんし、1ヶ月以上前に解雇予告通知の発令・解雇日付けの解雇通知も行っております。解雇予告の前にも本人やご家族と話し合いを行い、弊社の業務内容や経営状態から、これ以上の雇用の…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • どら子さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/01 10:03
  • 回答1件

失業給付受給期間も扶養手当をもらっていた

出産後に退職し、失業給付金の受給延長を申請していました。そのため、主人の会社から、扶養手当をもらっていました。昨年8月に受給延長を解除し、失業給付金を90日間受給しましたが、その間扶養解除することを知らず、昨年の年末調整で、支給金額を記載したところ、今年の5月になって、受給期間の扶養は認められませんので、今回手続きをする、5月までの扶養解除となり、それまでの扶養手当を返金する…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • あいりんりんさん
  • 2009/05/30 15:44
  • 回答1件

交通費は年収に入りますか?

私は今パートとして週4で働いています。交通費が毎月1万2千円くらいで、月収が交通費を入れないと8万8千円で、交通費を合わせた総支給額は約10万円です。これを12ヶ月分にすると、交通費を含めて計算すると年収120万円で、ふくめないと108万円です。これから週5にしようかと考えているのですが、そうすると交通費を抜いた支給額が年収約120万円で、交通費の年間分14万4千円を合計する…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あーちゃピーさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/30 18:31
  • 回答2件

管理職に引き受けたらよいか、迷っています。

ベンチャー企業に勤める34歳女性です。5月半ばに育児休暇明けで仕事に復帰しました。復帰前の仕事は営業後方支援業務ですが、人があまっているということで、異動しての復帰でした。現在の職場で、先々、来年あたり、管理職としてやってもらいたいと会社から言われていますが、前向きにうけてよいか、迷っています。仕事内容は24hコールセンター業務(施設メンテナンス)です。人員構成は、お客様の出向…

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子
  • ヒシャームママさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/05/30 08:46
  • 回答2件

出産手当金の支給について

出産手当金の申請を終え、支給を待っていたところ、社会保険事務所から支給却下の連絡を受け困惑しております。どうか客観的なご意見をお聞かせ下さい。私は出産の為、昨年いっぱいで仕事を辞め、3月に出産しました。昨年辞める前に会社の担当のものから神奈川社会保険事務所に支給対象になるか確認していただいたところ、出産一時金と出産手当金と両方申請することを条件に、「支給される」との回答をいた…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はなみみさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/30 12:21
  • 回答1件

失業手当について

派遣で今年の2月11日まで勤務しておりました。2月11日に会社が倒産となり、契約期間が3月末まででしたので3月末までは休業手当を契約してた派遣会社から頂いておりました。本日、離職票1と2が届きましたが、喪失原因が2になっていました。具体的事情の欄に、最後の雇用契約期間の終了日以降、派遣就業手続きが開始しなかった為と記入されております。この場合は失業手当は通常の給付になるのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • キキ1221さん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/05/02 18:24
  • 回答1件

給料7万減。家計診断お願いします。

<家族形成>夫会社員 (35歳) 妻パート (31歳) 子供一人(2歳)<収入>夫月収・・226,000円妻パート・・70,000円児童手当・・10,000円賞与年2回・・250,000円×年2回(去年の半額)<貯蓄>500万円<支出>家賃・・85,860円光熱費・・14,000円食費、日用品、医療代・・60,000円通信費(携帯2台、固定電話、インターネット)・・18,000円保育園・・42,0...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • hitsujiさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/26 22:56
  • 回答4件

再質問です(FPからの提案内容について)

笹島様、藤井様、大関様、辻畑様、渡辺様ご回答いただきまして、ありがとうございました。藤井様から「この場でもう少し詳しい情報を提供されて、みなさんから提案を募ってみては如何でしょうか」とのご提案を頂きましたので、必要な情報を下記に記します。1)ご主人と奥様の職業とそれぞれの大まかな収入 →夫:営業(年収:430万円、手取り:350万円)  妻:派遣社員(年収:230万円、手取り:1…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ののたんさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2009/05/27 01:07
  • 回答5件

パート収入の制限について

夫45歳  私46歳  長男20歳  長女16歳高2の4人家族です。長男は高卒で働いており 同居してますが少し生活費を入れくれてます。夫の会社が不景気で今月から全社員賃金カットの連絡があり給料が激減してしまいました。私はパート暦12年で毎年の昇給や会社の方針で時給が上がったりで時給が良く 数年前に比べると勤務時間をずいぶん短くして103万未満に抑えて働いております。夫の給料が少なく困るので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ペルさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2009/05/28 14:14
  • 回答3件

口約束の雇用契約について

はじめまして。35歳の会社員です。現在の会社に入社する際に人事担当者との面接で会社が提示している給与満額(25〜30)30万でなければ採用されなくても構いませんと話をしました。数日後担当者から「27万で、後は頑張り次第でインセンティブが付きます」と言われ、インセンティブも計算に入れればそれ以上が取れると見込み、他の会社をやめて入社しました。が、入社1週間程で「あの制度はなくな…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • Neo-Silver-Foxさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2009/05/25 10:41
  • 回答1件

休業中の有給使用について

会社の業績が悪くなり、休業開始の1か月前に、一部の社員(社員の約30%)に最低6カ月の休業が言い渡されました。その間休業手当として平均賃金の60%は支給されるのですが、その間の有給休暇の使用は不可だと言われました。(有給休暇にすると平均賃金の全額を支払わなくなるため)本当に不可なのでしょうか?また、休業解除(復帰)の条件が「半年で半期売上目標を達成する」ということなのですが、もし達…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • オルドさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/26 18:46
  • 回答1件

母を扶養家族に入れたいのですが可能ですか

私の母を、主人の扶養家族に入れたいのですができるでしょうか。私は働いていません。現在、母と同居はしていません。週に3〜5日は実家に行き、買い物や食事を共にしています。母は派遣の仕事をしていますが、年収は103万を超えません。派遣先から、直接雇用に切り替えないかと話が来たそうなのですが、時給は減り保険等もすべて無くなり、1年契約のパート待遇だと言われたそうです。時給はしかたないが保険…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • まゆるんさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/26 13:09
  • 回答3件

2,260件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索