対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして。
うつ病で3ヶ月間会社を休職することになり、会社から傷病手当金のことを教えてもらい、申請をしようと思っています。
会社から申請用紙をいただいたのでかかりつけの病院へ持参したところ、通常ひと月ごとの事後申請だと聞きました。
医師の診断書は申請のたびに発行してもらう必要があるのでしょうか?
3ヶ月の自宅療養が必要という診断書が出ており、それを会社に提出しておりますが、その診断書のコピーで申請可能であれば、診断書代の出費がかからないので助かるなと思っています。
つまらない質問で恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。
ryochangさん ( 沖縄県 / 男性 / 32歳 )
回答:1件

本田 和盛
経営コンサルタント
-
傷病手当金と医師の意見
凄腕社労士 本田和盛です。
傷病手当金は、月単位で支給申請する必要はありません。ただ、サラリーマンは月単位で給料を貰っていたので、経済生活保障の観点から、月単位で請求するのが望ましいというだけです。
傷病手当金の支給申請書には、医師の意見を記載する欄があり、そこで労務不能期間について証明を受けます。毎回の申請には診断書までは不要で、医師の意見欄への記載で足ります。
傷病手当金支給申請書への医師の意見の記載は、保険適用となりますので、自己負担はそれほどでもありません。
なお傷病手当金は事後申請となるので、先日付で診断書を貰っても、その後の申請には使えません。
評価・お礼

ryochangさん
早速のご回答ありがとうございます。
傷病手当金の申請に診断書は不要なんですね。安心しました。
また、毎月の申請は必須ではないとのことですが、おっしゃるとおり経済的に厳しいので、月単位で医師に意見を記載してもらって申請するようにします。
大変わかりやすいご解説で、疑問がすべてクリアになりました。ありがとうございました。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A