「戸籍」の専門家Q&A 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「戸籍」を含むQ&A

321件が該当しました

321件中 101~150件目

苗字変更

私は成人済み、未婚で母親の姓を名乗っています。今回、両親が離婚するに当たり私の戸籍の苗字を変えようかと考えて居ましたが、両親のどちらかを選ぶ事は可能でしょうか?もし可能なら、その際にどのような手続きが必要で費用等は幾らぐらい掛かるか知りたいです。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 豆狸さん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2012/03/15 18:38
  • 回答1件

養子縁組解消

質問をさせて頂きます。私は、成人男性です。13歳の時に、実母が結婚し、その際、相手の男性と普通養子縁組をしました。今回、この男性との養子縁組を解消する予定なのですが、いくつか分からない事があります。実母は初婚であり、私の実父とは婚姻関係にありませんでした(認知済ではあります)この問題を踏まえ、以下に質問をまとめます。・養父と実母が離婚しなくとも、養子縁組は解消できるのでしょうか…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • 彦一さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2012/03/09 09:24
  • 回答1件

贈与税について

先日、住宅ローン控除の申請を終え ほっとしていたら、贈与税の申告をしていませんでした。住宅取得資金贈与非課税1000万円の確定申告をする際の必要書類がわかりません。下記の場合のアドバイスお願いします。1主人の両親から1000万の援助を受けた。2土地購入と住宅購入にあてた。(土地分は主人と私で半分の権利になっているので 残りを住宅資金にした)3現在 入居している。4契約をH22年1…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • itoeririさん ( 山梨県 /34歳 /女性 )
  • 2012/03/07 18:37
  • 回答1件

離婚後の住宅名義変更

3年前に【3分の2:夫/3分の1:妻】名義の一戸建てを購入し、2年前に離婚。離婚時、私の収入が少ない事もあり、ローン・名義共に夫の名義のまま私がローン返済をしながら住んでいます。そして今年に入り私が再婚し、再婚相手が住宅ローンを負担してくれる事となったので、ローン・住宅共に名義変更をしたいのですが、元夫との連絡が取れません。元夫はカードローンの返済が滞り、住民票にある住所には…

回答者
木原 洋一
不動産コンサルタント
木原 洋一
  • かめかめさんさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2012/03/02 19:33
  • 回答1件

海外戸籍の配偶者への年金対策について

35歳男性で、現在中国に駐在しております。20歳より国民年金を支払い始め、22歳からは厚生年金を会社経由で支払い続けています。日本に常住経験の無い同年齢の中国国籍の女性と結婚し、彼女が34歳の時から私の第三号被保険者として扶養扱いにしています。当然彼女はそれまで国民年金を払う義務もなく、実際に払っておりません。このまま私が企業勤めを続けた場合、私自身は定年退職後、65歳から老齢基礎年金…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • ゴノゴノさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2012/02/22 01:42
  • 回答1件

再婚相手の離れて暮らす子供への相続について

再婚相手には成人した子供二人がおります。私より先に再婚相手が亡くなった場合、もちろん、元妻との間の子供にも相続権が発生すると思いますが、その場合、連絡を取り合わなくてはならないのでしようか?銀行口座の解除や、土地・家の名義変更には全相続人の署名と印鑑証明が必要と聞きましたが、これには、戸籍をたどり、元妻との子供とも連絡を取り合わないとできないのでしようか?それを避ける方法はない…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • yutanbooさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2012/02/22 11:27
  • 回答1件

遺産相続に関して

児童養護施設で育った私の友人A子の遺産相続に関しての質問なのですが・・・。親、兄妹の存在を全く知らなかったA子(戸籍も養護施設で作成された戸籍とのこと)が最近になって、ひょんなことから実の親、そして兄妹の存在を知ったのですが、どうやら地方の資産家のようなのです。最近、祖父にあたる人が亡くなったようです。何かしらの理由があってA子を捨てたのだとは思いますが・・・。私は、A子に「正式に遺産相…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • y.mook.ymさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/02/06 17:39
  • 回答1件

配偶者ビザの更新について

初めまして。妻が中国香港の人で結婚5年目になります。結婚4年目まで一緒に香港で生活し、1年前に2人で日本に来ました。現在2人とも日本で就職しており同居しています。妻の配偶者ビザの期限が昨日の2月2日で、当日それに気付き、妻が慌てて一人でビザの更新に行きました。非常に慌てていた為、前準備も何もなく一応は受理されたのですが、後で確認したところ提出書類に不備があり非常に心配しており…

回答者
谷 勇
行政書士
谷 勇
  • mokomoko123さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2012/02/03 14:44
  • 回答1件

世帯合併による国民健康保険料について<至急です>

至急教えてください!現在、婚約者と同棲しており、2月2日に入籍予定です。私は2011年6月末で退職し、国民健康保険・国民年金に今現在加入しております。住民票上、今現在は世帯分離しておりますので、お互いが世帯主と言う状態です。2月2日の入籍に伴い、世帯合併することとなるのですが、その際、社会保険がどうなるかについてお聞きしたいのです。区役所に問い合わせたところ、入籍後・世帯合併後は新しい…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ryokonyanさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/01/26 09:24
  • 回答1件

離婚における不動産の名義変更

離婚協議中です。妻と名義が共有の不動産(一戸建て)を持っています。ローンもまだ残っています。離婚に伴い名義変更する必要があります。持分 夫 925/1000 妻 75/1000 の比率です。名義は全て自分(夫)にする予定です。離婚届を提出する前に名義変更するのでしょうか?費用を含めまして手順等を御教授下さい。宜しくお願い致します。

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • 七転八起の人生さん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2012/01/21 17:10
  • 回答2件

父の遺した投資信託

亡くなった父が、投資信託を持っていたことが分かりました。基本的には処分したいのですが、本人がいないのでどういう手続きをすればいいのか悩んでいます。例えば、本人の家族である証明書か何かを持って販売会社に行ってさっさと解約すればいいのか。あるいは、まずはとりあえず家族の誰かの名義に変更しておいて、新しい名義人が改めて都合のいい時に解約なりの手続きをするといった方法がいいのか、など…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぼんびーまひなさん ( 北海道 /42歳 /男性 )
  • 2012/01/11 01:08
  • 回答3件

親権移譲、その他についての手続き

離婚して引き取った子供が3人いますが、そのうちの一人(15歳)が3月に別れた夫のところに行くことになりました。このことは子供の意思によるもので、相手も引き取り面倒を見るということについては問題ないとしています。問題はここからです。現在親権は私が持っていて、相手は子供が20歳になるまで養育費を払うことに同意し、離婚時に公正証書も作りました。今は約束どおり毎月養育費を振り込んでくれてい…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • luckluckyさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2011/12/29 23:32
  • 回答1件

子の氏の変更

親が離婚して、10年以上たつのですが、氏は(母も)離婚した父の氏のままで、今1月で二十歳になろうとしてますが、自分だけ母の旧姓にする事が出来るのでしょうか

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • 汐さん ( 北海道 /19歳 /男性 )
  • 2012/01/01 05:16
  • 回答1件

調停離婚後の手続きについて

12月の19日に調停離婚が成立しました。仕事の関係でとりにいけないので郵送で調停調書謄本を送ってもらうようにお願いしましたが、12月26日現在まだ届いていません。10日以内に役所に届を出さないといけないようですが、もし間に合わなかった場合はどうなるのですか?28日が期日ですが役所も28日までなのでもし届かない場合年を越すことになります。罰金がとられるようなことも聞いたのですが・・・。どうす…

回答者
江渡 さゆり
行政書士
江渡 さゆり
  • machinさん ( 新潟県 /34歳 /女性 )
  • 2011/12/27 01:03
  • 回答1件

彼にとって私は浮気相手なのでしょうか

現在、3年ほど付き合っている彼がいます。彼29歳、私30歳です。3年間の間に、別れたり復縁したりを数回繰り返しての付き合いになります。最近、彼に不信感を抱いており、いけないと思いながらも彼のPCのメールを見てしまいました。すると案の定、怪しい内容が・・。どうみても女性が使用する「ヘアアイロン」「ドライヤー」「ブラシ」を最近ネットで購入してました。過去にも私はPCを見てしまった…

回答者
潮凪 洋介
ライター
潮凪 洋介
  • みずたま8888さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2011/12/22 02:12
  • 回答1件

補助開始相当の高齢者との不動産取引について

広告に出ていた中古戸建てを購入しようと思い、仲介業者に購入の意思を伝えました。ところが、売主様は90歳程度の高齢者の方で、成年後見用診断書には、「自己の財産を管理・処分するためには援助が必要な場合がある(補助開始相当)」と書いてあるとのことで、仲介業者は「これまで売主様の子供さん(一人娘らしい)としか会ったことがないので、専属の司法書士と一緒に売主様本人に会いに行ってくる。そして…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • hahaさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2011/12/19 23:54
  • 回答2件

別居費用分担の審判

長文で失礼いたします。私、34歳女性、主人42歳、子供2歳。先月の中旬に突然、主人から離婚して欲しいと言われました。10月頃から主人の機嫌が悪い様子が気になり本人に聞いても「何もない」の一点張りでした。離婚を迫られた後、私には離婚の意思がない事を伝えると無視、暴言を吐く(怒鳴る出て行け)その他もろもろ言われ、暴力も1度振るわれましたが、2歳になる子供がいる為、我慢していましたが、ついに…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • Berry Moonさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/12/08 17:48
  • 回答2件

祖父(亡)の名義のままになっている土地について

祖父は昭和18年ころに死亡しました。祖母は祖父の実家(曾祖母、祖父の妹)と折り合いが悪く、祖父の死後、県外の実家に戻りました。長男、次男、長女、三男の直系卑属がいますが、幼かったため家督相続などはしていません。亡祖父名義の不動産には祖父の妹が居住していました。祖父の妹が離婚して戻ってきてそのまま居住していたようで、土地使用貸借契約等はありません。祖父が亡くなって以後の固定資産…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • bakanetさん ( 石川県 /32歳 /女性 )
  • 2011/12/01 15:43
  • 回答1件

先日父親が亡くなりました。遺産相続の手続きを教えてください。

先日、同居の父親が86歳で亡くなりました。母親は8年ほど前に、他界しており、子供は私と弟がおります。財産と言っても住居と畑、預貯金がある程度です。年金とか健康保険とか停止の手続きをしてきまして、次は相続ということになりますと市役所で言われました。相続とはどうすれば良いのでしょうか?できれば具体的に教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • qb3_jさん ( 静岡県 /56歳 /男性 )
  • 2011/11/07 18:49
  • 回答2件

遺産相続について

平成22年4月に叔母が亡くなり、叔母が1人で住んでいたマンションを移転登記して、相続したいのですが、相続人の中に叔母の姉(18年前に没)とアメリカ人(在日アメリカ軍の軍人)との間に子供がいないという証明を、法務局の登記官より、出すように言われています。司法書士に昨年5月より、相続の手続きを依頼していますが、法務局では、その証明がないと受け付けられないとのことで、今まで保留になったまま…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • ナナばあちゃんさん ( 神奈川県 /57歳 /女性 )
  • 2011/11/05 00:01
  • 回答1件

登記手続きについて

祖父が亡くなり、自分の父親が土地を相続する為に手続きを行っています。但し、祖父の父親の名義の土地があり、その土地を相続する場合にはどのような書類が必要なのでしょうか?祖父の父親の戸籍の謄本全部を市役所に行っても入手できませんでした。そのような場合にはどうすればよろしいのでしょうか?やはり司法書士でないとできないものなのでしょうか?できれば時間が掛かっても、自分で何とかしたいと…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • hachi2525さん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2011/10/19 22:23
  • 回答2件

マンションの名義を息子から母親にするには?

マンションの所有者である兄が不慮の事故で死亡しました。兄は独身(未婚)であるため、同居の母親の名義に変更したいのですが、どのように手続きをすればよいでしょうか?またこのようなケースの名義変更は相続に値するのでしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • annkodaisukiさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
  • 2011/10/02 18:26
  • 回答1件

遺産相続について

3年前に祖父が亡くなり、相続人は、祖母(配偶者)と祖父の子である伯父と母ですが、既に母が死去しており、祖母が2分の1、伯父が4分の1、母の代襲相続人の私が8分の1の相続権があります。 相続手続きをしていなかったので不審に思い、最近、銀行より預金、役所より不動産を確認し数千万の遺産があることがわかりました。 しかし、死亡を機に全ての資産が叔父により引き落とされていました。すでに資産は伯父の…

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾
  • mega1321さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/09/07 20:05
  • 回答1件

家族手当に関する就業規則と会社説明の矛盾

最近結婚したばかりで、家族手当について困っています。具体的には、就業規則に記載されている文言と、会社からの説明が矛盾しているように思っています。就業規則の被扶養者の項目には次の通りの記述があります。-----------------------------家族手当は<中略>次の通り月額で支払う1.(支払額) (1) 被扶養者第1人目 月額 ○○円 (2) <2人目以降略>2.本条の被扶養者とは、原...

回答者
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
経営コンサルタント
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
  • majotabiさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2011/09/10 21:49
  • 回答1件

別居公正証書

妻と別居を前提に条件を協議しほぼ合意しましたが、これを公証人役場へ持ち込みましたが、多々問題があると削除されてしまいました。夫婦間では本来は離婚なのですが、私の頼みで妻には表面上籍はそのままとし別居の形をとってもらうこととしました。条件としては:1.自宅は妻・子供が居住し私名義のローン支払は妻が支払い、完済後には妻名義とする。(妻はパートです) また、その際、私は一切権利を主…

回答者
  • hikokoyaさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2011/09/02 14:30
  • 回答1件

詐欺だと思いますがどのように対処すればよろしいでしょうか。

三重県にある食品主体の商社を経営しております。です。北海道の某水産業者から海産物を購入し、代金を送金したが商品を納品せず代金の返却にも応じてくれません。内容証明を出しても返答がないため告訴したところ家族名義で同じ場所に別会社を設立して堂々と営業を続けていることから殆ど詐欺まがいの手法で騙されたと考えております。裁判は欠席裁判でしたので勝訴になると思いますが、相手は強制執行逃れ…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • yuwaintlさん ( 三重県 /50歳 /男性 )
  • 2011/09/06 19:17
  • 回答1件

隠し子の続き

先日隠し子の件で質問させていただきました。みなさんの回答でだいぶ助かっております。追加でお聞きしたいのですが。。。彼が元妻と婚姻中に子供ができましたが他の男性の子供ということが発覚し離婚したということでした。(今は元妻の戸籍に子供が在籍)今後の相続・養育費の問題ですが、元妻とお互いの同意のもと今後相続・養育費は一切請求できないよう書面にも残っていると言っていましたが実際にその…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • surfaddictさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/06 14:15
  • 回答1件

婚約者に隠し子

来月入籍、再来月挙式を控えているものです。怪しい行動があったのでケータイをチェックしたら、婚約者(バツ1)に隠し子がいることが発覚しました。問い詰めたら、本当の俺の子じゃない。前の奥さんの連れ子とのこと。。。。。結婚前に最後にけじめとして会ってきた。と調子のいいことばかり。しかも婚約者の親、姉も知っていて私に隠していることも知っていました。もう二度と会うつもりもないからやり直…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • surfaddictさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2011/09/01 09:11
  • 回答3件

姉が勝手に孫養子縁組

私は姉と私、弟の2人兄弟。父は既に他界しています。母が田舎で1人暮らし、姉は結婚し夫、息子17歳と3人暮らし。私は妻と2人暮らし。7月9日に実母が死去。(享年81歳)諸手続きのため、母の謄本を調べたら、6月6日の付で母と姉の長男17歳が孫養子縁組していることが発覚しました。 母は末期の乳がんで、5月中旬に病院に入院(姉の夫が部長医師として勤務)、緩和病棟で、基本的に痛み止めはしますが治療行為…

回答者
  • devid337さん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2011/07/19 14:45
  • 回答1件

相続で発生した火災保険の名義変更の手続き

遺言で家は妹に100%相続されました。その火災保険(積み立て型)の名義変更にあたり、遺言で特に言及されていなかったと言う理由で、JA農協より関係者全員の印鑑証明、戸籍謄本などを要求されています。火災保険は家とワンセットと考えていたので、所有権が全然ない関係者にそうした書類を提出させる点が理解できません。保険会社によっては、単純に相続人本人による申請で名義変更ができるそうです。名…

回答者
  • horio1947さん ( 埼玉県 /64歳 /女性 )
  • 2011/06/29 14:22
  • 回答1件

両親の不仲について

年金暮らしの両親です。父親の言葉の暴力に耐えかねた母親から「もう一緒にいたくない。助けてほしい」と言われ、一ヶ月ほど前、娘の私が連れて転居しました。父との連絡は私の携帯でのやりとりです。過去から父は地域でも有名なクレーマーです。親戚関係はほとんど遠ざかってしまっており、町内の人は仕方なく表面上つきあっているという状態です。今心配していることは私の職場に来てやくざまがいなことを…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • sinnさん ( 愛知県 /54歳 /男性 )
  • 2011/07/05 06:29
  • 回答1件

退職後の健康保険と留学中の手続き

はじめまして。分からないことだらけで、専門家たちの意見をお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。8月いっぱいで退職を考えています。11月からは1年半海外へ留学を考えいます。留学の間、海外転出届を提出し、国民年金と住民税を抜くつもりです。健康保険は何かあった時帰国してすぐ使えるように、親の扶養に入ろうと考えています。そこで下記3点質問ですが、、、1、留学中、国民年金と住民税…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • zhengzhengさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2011/06/23 23:46
  • 回答1件

学生で子供ができ結婚するにあたり…

現在大学4年生です。彼女も同じ大学の同学年でしたが子供ができ大学を辞めました。いろいろ質問があります。入籍するにあたって扶養関係はどうなるのでしょうか?年度初めから死ぬ気で働いて月に15万程稼いでますがこのままだと控除額を超えてしまいます。私は今、自分の親の扶養ですが入籍したらそこから外れるのでしょうか?そしたら控除額とかも関係なくなるのでしょうか?入籍して税金が多く取られる…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • fukumimi_0719さん ( 神奈川県 /21歳 /男性 )
  • 2011/06/17 08:26
  • 回答1件

離婚調停に関して

離婚調停を考えております。旦那に性格の不一致を理由に離婚を希望していることを告げられ、その後に旦那が家を出て行きました。1年後に、浮気をしていることが発覚しました。家を出た当初は、浮気ではなかったようなのですが。現在、家を出てから約2年経ちますが、その間、給料などは全てこちらにいれてくれています。旦那は、離婚の意思は変わらないこと、子供の養育費は支払うことなどをいっております。…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • ume-meさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2011/06/08 11:48
  • 回答2件

遺産分割協議前の不動産登記

祖父が死亡後、遺産分割協議が行われず50年放置された、祖父名義の土地があります。ところが最近、伯父の養子が遺産分割協議をする前に、祖父の名義と土地を伯父名義の土地に登記してしまいました。遺産分割協議なしで不動産登記を行うことは可能なのでしょうか。また、この登記を取り消すことはできないのでしょうか。

回答者
森田 智夫
司法書士
森田 智夫
  • ましゅりくさん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
  • 2011/05/24 00:25
  • 回答2件

離婚しても出ていかない。。

先日協議離婚しました。まだ戸籍謄本が出来ていないので手当てや、子供の入籍届け関係はまだしてしていません。子供の手当て関係の書類を出すのに、住民票にまだ元夫がある事で書類が先に進みません。元夫の住民票を移させるにはどうしたら良いでしょうか。マンションの契約者は私です。現在私が筆頭者になっています。どうやら・・手当て関係のお金を妨害するようです。

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • しいちゃんさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2011/05/10 11:53
  • 回答1件

遺産放棄の必要書類について(外国人の場合)

以前、遺産相続の件で質問をさせていただいた者です。「放棄するのなら3ヶ月以内に手続きを」というアドバイスをうけ、早速放棄の旨、先方に伝え必要書類を送ってもらうよう依頼しました。と言うのは、亡くなったのは30年以上前に両親が離婚して以来一度も会っていない父で、国籍は「韓国」(在日韓国人2世)になります。今回放棄をするのは姉と私。ともに未婚。放棄手続きに必要な私たちの「戸籍謄本」…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • DOGパンさん ( 奈良県 /47歳 /女性 )
  • 2011/05/06 22:54
  • 回答1件

親権をうつしたい

私は現在18歳ですが私がまだ小さい頃に両親が離婚しました(母親が親権もち)そして、母親は彼氏を家につれてきたりしましたすごく酷い人でした、私や姉はよくその彼氏に泣かされていました(小学生の時)次に私が高校生のときは急に再婚すると言い出し、外国人を連れてきました。初めて会う人だったのですがはじめて会ったその日から一緒に住む事になりました。その毎日は苦痛でしたそして母は厳しく、いつも…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • レイシーさん ( 東京都 /18歳 /女性 )
  • 2011/04/27 12:44
  • 回答1件

遺産相続

遺産相続といっても少し変わった質問です。30年以上音信普通であった親戚より連絡があり、遺産相続の話しが舞い込みました。が、正直一切かかわりたくないので、もちろん相続する気はありません。相続放棄にあたるサインすらしたくありません。ほんとにかかわりたくないんです。こんなことってできますか?変な質問ですみません。。。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • DOGパンさん ( 奈良県 /47歳 /女性 )
  • 2011/04/07 20:02
  • 回答2件

前妻の子への遺産相続

主人が亡くなりました。お互い再婚同士でそれぞれに子が1人づつおります。私の連れ子と主人は養子縁組済みでした。主人は長年自分の実子とは音信不通でした。癌で余命宣告されて亡くなるまで、実子の居所を探しての対面を何度も勧めましたが、最期まで今さら会いたくないとの意思でした。我が家の財産は居住中のマンション(主人死亡によりローン完済)と預貯金(300万程度)、共済からの死亡保険金のみ…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • tiggerさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2011/04/05 12:48
  • 回答1件

もし女性の弟が生きていたら

95歳の女性がなくなりましたその女性には 子供はなく兄弟姉妹はすでになくなっていますそのため 三等分して その子供たち(甥姪)で分けることになりましたもし女性の弟が生きていたら 女性の遺産は誰のものになるのでしょうかよろしくお願いします

回答者
吉田 武広
行政書士
吉田 武広
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/03/14 02:40
  • 回答1件

家の権利書の名前

結婚して、苗字が変わった場合、結婚前からの自分の持家の、権利書の名前も、変えなくてはいけないと思いますが、何か決まりがございますか?苗字を変えてから、何日(何ヶ月)以内とか、何処でするとか?何処の司法書士のところへ行っても変えてもらえるのでしょうか?又、戸籍謄本とか必要でしょうか?どのようにすれば良いのか、教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • シンシナティさん ( 石川県 /52歳 /女性 )
  • 2011/03/03 08:51
  • 回答1件

別居している父親が、勝手に外国人?を養子縁組

はじめまして。教えてgooにも同様の質問をしていますが、専門家がおられるという、こちらのサイトに、是非とも手助け頂けたらと思い、投稿します。私も年頃になり、結婚を考えていたので、戸籍謄本を取り寄せたところ、8年位前から別居状態にある父親が、母と自分の知らない間に、養子がとられていました。「帰化」と書いてあるので、外国の方のようです。ちなみに、両親は離婚しておりません。父からは母子…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • nano_hiaruron3さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2011/02/22 01:58
  • 回答1件

遺産分割について

昨年母が亡くなり、同居だった姉が不動産、妹の私が現金部分という形で母の遺産分割を行ないました(2人姉妹です)。4年前に父が亡くなった時に父の遺産については、母1/2、姉1/4、私1/4と法定相続を行っております。これを期に、私の1/4の不動産持分を姉に無償で移動したいと考えております。出来れば、遺産分割協議書を作成して「遺産分割」という形で登記したいと考えておりますが、父が亡く…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • aoyamaさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2011/02/22 09:45
  • 回答2件

戸籍、遺族年金にいて

先日、祖母がなくなりました。そこで今まで祖母と思っていた方が、戸籍上では他人だったというのです。そのため遺族年金もいただけないとの事でした(母いわく)祖母と祖父は結婚をしていたみたいですが、母(祖父方の子供です)とは養子縁組をしていなかったので祖父が15年前に亡くなりましたが、そのときすでに、親子の関係ではなくなっていたそうです(正確に言うと、おそらく養子縁組していない時点で親…

回答者
佐々木 泰志
社会保険労務士
佐々木 泰志
  • 921goodさん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2010/12/27 17:11
  • 回答1件

養子縁組の解消について

お世話になります。6年前に妻と再婚しましたが、その際、妻の子供(男子、当時9歳)と養子縁組をしました。その子も今春、高校生になります。質問は、その子が高校を卒業したら、養子縁組は解消したいと考えており、その場合に旧姓(実父の名字、妻も再婚時の姓は前夫のものでした)に戻れるかどうかという点です。また妻とは離婚せず、子供だけ養子縁組解消となると、実父の戸籍に入るということになるので…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • つーかんさん ( 岡山県 /40歳 /男性 )
  • 2011/02/14 23:27
  • 回答2件

<続>認知後の戸籍

度々すみません。同じ質問の続きです。では、認知後に父親が戸籍の移動をするとは、具体的にどういったことをいうのでしょうか?戸籍に記載されずに済むのであれば、相続手続きのために戸籍を辿り、認知した子供の存在が明らかになる分には構わないのです。彼がどこかで調べてきたことですが、100万円はしないまでもその位出せば、父親の戸籍には認知した子供の名前が載らない手続きをやってくれる方法がある…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • モモカさん ( 静岡県 /46歳 /女性 )
  • 2011/02/10 14:58
  • 回答1件

認知後の戸籍

結婚できない彼と、私達の間に子供をもうけることを考えています。彼が認知し、子供は私の戸籍に入れるには、どういった手続きをしたらいいでしょうか?もしそれができたとして、父親の名前は載せてもらえるのでしょうか?ご指導ください。よろしくお願いいたします。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • モモカさん ( 静岡県 /46歳 /女性 )
  • 2011/02/09 13:01
  • 回答1件

相続放棄等について

平成の初め頃借金等をし、行方不明になった父(現在死去)の相続放棄を行いました。その後、行方不明中に養子縁組をしたらしく現在も戸籍に残っています。また、今回、父の兄弟が死亡したため貸金庫を開錠するために、私の(姪にあたります)印鑑証明、住民票、戸籍等を請求されましたが、特に問題は無いでしょうか?また、その養子に借金があった場合を考えると、事前に対策する方法はありますか?叔父の財…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • mahaloさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
  • 2011/02/02 09:34
  • 回答2件

不貞による慰謝料の請求について

この年末に嫁が私に隠れて職場の男性と何度か会っていたのが発覚し、その話し合いの場で「あなたの事は男として見れなくなった、その人のことが本気で好きになったから離婚して」といわれました。離婚は避けたいと思い、その後何度か話し合いの場を持ちましたが気持ちは変わらないようで、先日離婚届を持ってきました。自分もこれでは納得がいかないので、離婚したら裁判を起こして二人に慰謝料を請求する事…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • いっせいさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2011/01/31 23:42
  • 回答2件

321件中 101~150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索