対象:遺産相続
祖父が亡くなり、自分の父親が土地を相続する為に手続きを行っています。
但し、祖父の父親の名義の土地があり、その土地を相続する場合にはどのような書類が必要なのでしょうか?祖父の父親の戸籍の謄本全部を市役所に行っても入手できませんでした。
そのような場合にはどうすればよろしいのでしょうか?
やはり司法書士でないとできないものなのでしょうか?
できれば時間が掛かっても、自分で何とかしたいと思っております。
ご教示の程、よろしくお願い致します。
補足
2011/10/19 22:23遺産分割等の結果、自分の父親が土地を相続をすることで大丈夫でしょうか?
⇒大丈夫です。
被相続人の戸籍謄本が市役所に行っても入手できない場合にはどうのような手続きが必要でしょうか?
不動産登記は、司法書士を持っていないとできないのでしょうか?
hachi2525さん ( 北海道 / 男性 / 31歳 )
回答:2件
尼崎市・大阪の交通事故・後遺障害専門の行政書士の回答致します
相談内容は、遺産分割等の結果、自分の父親が土地を相続をすることで大丈夫でしょうか?
まず、遺言書がなければ、遺産分割協議書で、父親の名義にする旨の、相続人全員の書名と押印、印鑑証明書が必要です。
それ以外に、不動産登記に必要な書類は、登記原因証明情報(被相続人の戸籍謄本、死亡の事実や遺産分割協議書など)、住所証明書などが必要でしょう。
登録免許税を確定するために、固定資産税の評価証明書が必要でしょう。
不動産登記は、司法書士の専業です、あくまで参考でお願いします。
以上です。
尼崎市(大阪)の交通事故・後遺障害専門の行政書士が回答致しました。
参考HP
http://jiko110.org
http://mutiuti110.jp
http://minjihoumu110.com/
回答専門家

- 松浦 靖典
- (兵庫県 / 行政書士)
- 尼崎で交通事故の損害賠償請求および後遺症認定の代行手続きを行う 松浦法務事務所 交通事故専門・行政書士
交通事故専門の行政書士。無料電話相談でも誠実に対応致します。
自動車整備業の物損事故の相談を通じて、交通事故被害者の役に立ちたいと思い、資格を取りました。交通事故に遭遇したことで金銭的にも、精神的にも大きな損失を被っています。被害者をひとりでも多く救済していくことが、私の使命だと思っています。
松浦 靖典が提供する商品・サービス

森田 智夫
司法書士
-
相続登記について
司法書士の森田智夫と申します。
まず、不動産の相続登記については代理人としては司法書士が行うものとされていますが、
相続人からの本人申請でも当然可能です。この場合申請人はお父様ということになりますね。
戸籍については、当然 祖父の父親の全部(生まれてから死亡まで)の戸籍(除籍)、祖父の全部の
戸籍(除籍)が当然に必要になりますが、本籍地(戸籍のあるところ)は移転していることも多いの
で一箇所で手配できるとは限りません。戸籍を解読してどこから転入されどこに転出されているの
かを確認して、それぞれ管轄するその役場に請求していきます。(遠方では郵送請求)
通常はどこかの役場に戸籍(除籍)は存在しています。
戸籍のつながりを解読するのは今回のように、古い戸籍は一般の方では難解な点が多く戸籍が不足
していないか確認するために、専門家や法務局の登記相談にいかれれば良いと思います。
ただ、おっしゃるように本当に戸籍がない(存在しない)ような稀なケースは何を手配するのか法務
局との事前打合せ等も必要と思いますので、できる限りの戸籍を整えて法務局に登記相談にいかれる
ことをおすすめします。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング