対象:遺産相続
以前、遺産相続の件で質問をさせていただいた者です。
「放棄するのなら3ヶ月以内に手続きを」というアドバイスをうけ、早速放棄の旨、先方に伝え必要書類を送ってもらうよう依頼しました。
と言うのは、亡くなったのは30年以上前に両親が離婚して以来一度も会っていない父で、国籍は「韓国」(在日韓国人2世)になります。今回放棄をするのは姉と私。ともに未婚。放棄手続きに必要な私たちの「戸籍謄本」は既に役所で取得済みです。韓国国籍の父の死亡の記載のある戸籍謄本については先方に依頼したわけです。
が、その後全くの音沙汰がなくこちらから3回ほど連絡をいれたら、ようやく「弁護士を通して連絡を入れます」という内容のメールが届き、その2日後に「弁護士にはお願いしません。」というような連絡が入り、言っていることが二転三転する上、1ケ月が経過したので、自分たちで必要な手続きをしようと思っています。
そこで教えていただきたいのが、外国国籍の場合の必要な書類です。外国人には住民票がないので「被相続人の住民票除票又は戸籍附票」に変わる書類は何を準備すればよろしいでしょうか?「被相続人死亡記載のある戸籍謄本」はどこで取得できますでしょうか?領事館のようなことも聞いたのですが・・・申述書についてはパソコンでアウトプット済みです。以上、長文となりましたが、ご指導宜しくお願いいたします。
DOGパンさん ( 奈良県 / 女性 / 47歳 )
回答:1件

松野 絵里子
弁護士
-
渉外的な相続の問題
既に貴殿らはご存知と思いますが、亡くなられた方が韓国籍ですのでこの相続には韓国の法律が適用されます。
家庭裁判所でも相談にのってくれると思うのですが、韓国の本籍地の「除籍謄本」「戸籍謄抄本」は、韓国の戸籍がある役所から取り寄せが可能なようです。
また、除票の代わりには、その方の死亡時の「閉鎖外国人登録済証明書」又は「死亡届書記載事項証明書」が使えると思います。
評価・お礼

DOGパンさん
2011/05/08 18:01早々のアドバイスありがとうございます。自身の戸籍謄本を取りに行ったときに少し担当者の方に伺ったのですが、「韓国籍の戸籍なんて無理無理」とあっさり断られたので無理なものだと思っていました。父の住んでいた地域の役所に一度問い合わせてみます。ありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング