対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
親権をうつしたい
2011/04/27 12:44私は現在18歳ですが
私がまだ小さい頃に両親が離婚しました(母親が親権もち)
そして、母親は彼氏を家につれてきたりしました
すごく酷い人でした、私や姉はよくその彼氏に泣かされていました(小学生の時)
次に
私が高校生のときは急に再婚すると言い出し、
外国人を連れてきました。
初めて会う人だったのですがはじめて会ったその日から一緒に住む事になりました。
その毎日は苦痛でした
そして母は厳しく、
いつも門限は8時と早く、クリスマスに彼氏と過すごすといったのに
門限は9時まででした
専門にいっても10時です
外人とは一年もたたずに離婚し、すこししてから
日本人の彼氏をまた連れてきました
その人と家でご飯を食べたりなどをなんどもしましていましたが
また、すぐに別れました
私はその日々も苦痛でした
彼氏がきてなくても、私は家にいることが苦痛でしかありません
門限を守らない、勉強しないからと、部屋のドアをとられ、監視されていました
姉からきいたのですが、母は「女の子だから仕方なく引き取った」っといったそうです
実の父親と離婚してからも私は何度か会っていました
いつもやさしい父がすきです
昔離婚の前に殴られて事がありますが、今はその事はなんとも思っていません
一度だけですし
母は暴力はしませんが精神的に言葉の暴力は受けています
父の悪口も私にはつらいです
私が「何々先生すごく楽しくていい人だよ」っと楽しくはなすと「あんな学校にいる人がいい人な分けないでしょう」
と酷い事を言われました
私はそんな母親から離れて父と暮らしたいのです
親権を移すことはむずかしいと聞きましたが
この状況でできますか?
レイシーさん ( 東京都 / 女性 / 18歳 )
回答:1件
親権者変更調停の申し立てを
レイシー様、初めまして。北海道、旭川市で行政書士をしている小林と申します。
親権者の変更は、当事者の合意があったとしても、必ず家庭裁判所の審判あるいは調停によらなければならないと定められています。
お父様とあなたが親権の変更を強く望んでいるのであれば、家庭裁判所に親権者変更調停を申し立てて見たらよいと思います。
申立人が自分への親権者の変更を希望する事情や現在の親権者の意向、今までの養育状況、双方の経済力や家庭環境等の他、子の福祉の観点から子どもの年齢、性別、性格、就学の有無、生活環境等に関して事情を聴いたり、必要に応じて資料等を提出してもらうなどして事情をよく把握し、さらに子どもの意向をも尊重した取決めができるように話合いが進められます。
調停での話合いがまとまらず調停が不成立になった場合には自動的に審判手続が開始され家事審判官(裁判官)が一切の事情を考慮して審判をすることになります。
あなたの意向が尊重されることになりますので、協議でまとまらなくても審判で認められる可能性は高いように思います。
なお、あなたが二十歳になると、自らの意思だけでお母さんの戸籍から独立して新しい自分を筆頭者とする戸籍を作ることができます。
これを分籍と言います。
裁判所のHPから親権者変更調停のページを紹介しておきますので、参考にしてください。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_10.html
良い方向に進みますように。
回答専門家

- 小林 政浩
- (北海道 / 行政書士)
- 小林行政書士事務所
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。
当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。
小林 政浩が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A