婚約者に隠し子
2011/09/01 09:11来月入籍、再来月挙式を控えているものです。
怪しい行動があったのでケータイをチェックしたら、
婚約者(バツ1)に隠し子がいることが発覚しました。
問い詰めたら、本当の俺の子じゃない。
前の奥さんの連れ子とのこと。。。。。
結婚前に最後にけじめとして会ってきた。
と調子のいいことばかり。
しかも婚約者の親、姉も知っていて
私に隠していることも知っていました。
もう二度と会うつもりもないから
やり直してくれ。
と言っていますが信用なりません。
隠し子が血の繋がった子じゃない証拠というか証明することは
できるのでしょうか。
婚約破棄しようか悩み中です。。。。。
補足
2011/09/01 09:11昨日の今日の話でパニック状態です。
どうすればいいのかわかりません。。。。。。
婚約者の家族を交えて話合いをしても
解決には至りませんでしょうか。。。。
このまま結婚しても婚約者に対してもその家族に対しても
不信な思いを持ち続けて
生活するようになりますよね。
苦しいです。
surfaddictさん ( 埼玉県 / 女性 / 31歳 )
回答:3件
婚約者に子供がいたことにつきまして
はじめまして。
行政書士の松本です。
気づいた点につきまして、
書かせていただければと思います。
あなたの悩み事は、
3つに分けることができるように思います。
1)その子供が前妻の連れ子であったのかどうか。
2)その子供の存在を隠されていたこと。
3)婚約を破棄するかどうか。
私が重要視しているのは、
婚約者の男性が、家族ぐるみで、
子供がいる事実を隠そうとしており、
事実、隠していたこと。
悩みのタネは、
その点に尽きるように感じ取っています。
嫁ぐ身の心の揺れを、
より大きくしたことは否めません。
あなたの心情を察するに余り有る事実だと思っています。
このようなケースでは、
婚約者が告げておくべき事ではありますが、
婚約者の親、兄弟姉妹などの近親者が、
あなたの気持ちに寄り添ってくれるような言葉。
あるいは、寄り添う態度を示してくれること。
それらの事が、嫁ぐ身の女性にとって、
いかに心強くなるかを知ってもらうことが、
大切なことのように思えてなりません。
この一連の事態を、結婚された後も、
あなたの心の中で引きずっていくのではないかと、
ご懸念されるようであれば、
婚約している状態を白紙にされるのも、
一つの選択肢であるように考えております。
少しでも、あなたのお役に立てていれば、幸いです。
評価・お礼

surfaddictさん
2011/09/01 11:13早速のお返事感謝しております。
つい昨日の出来事でパニック状態です。
入籍の日も1週間後に控えていたのに。。。。。
婚約者の家族交えて話をしても
解決に至りませんでしょうか。。。。
この先もずっと不信な気持ちを抱えて嫁ぐのも
とても不安です。
回答専門家

- 松本 仁孝
- (大阪府 / 行政書士)
- さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者
離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。
離婚、相続手続き、家計の見直しや不動産についての相談。また、相続発生前の事業承継についての相談をお受けしていて、気づかされるのは綿密なプランを作成することの重要性です。行動される前段階でのあなたに役立つプランづくりを応援しています。
隠したことの真意を確認する必要もあるかと思います。
surfaddictさま。初めまして、行政書士の小林です。
戸籍の確認方法・連れ子か実子なのか?の確認についてはすでに回答がされていますので省略します。
婚約者の家族とは話し合いが出来そうなのですか?
出来るのであれば、あちらの家族がどのような理由であなたに前妻さんの連れ子について隠していたのかの真意は確認したほうが良いと思います。
あなたにとっては勇気のいることだと思います。
でも、もしかしたら、あちらの家族としては、あなたに余計な不安を与えないためにあえて隠した可能性もあるのではないでしょうか?
もちろん、前妻さんの連れ子であった前提の話ではありますが、、。
養子であったのか実子であるかの確認と、あなたに伝えなかったあちらの家族の真意を確かめてから最終の決断をされたほうが良いように思います。
もしかしたら、悪気が全然なかった可能性もあります。
どうぞ、ご自身のご家族とも話し合って慎重に決断をしてください。
評価・お礼

surfaddictさん
2011/09/05 17:19回答ありがとうございます。
隠していた真意は、何かを得ようとしていたわけではなく言ったら終わりになってしまうのが怖かったと。親も「正直に話しなさい」と言ったようですが今回子供にも会うのが最後なので言わないで欲しいと彼に言われていたみたいです。
彼の親にも隠していたこと、不安にさせたことの謝罪はもらいました。
ただ、自分の親には話していません。もちろん反対されると思いますが、
それよりショックを与えてしまうと思うと話せません。。。。
また、一度戸籍に子として入ったことがあれば、
今その子供は元妻の籍に入っているのですがいずれ遺産相続や養育費などの問題は
出てくるのは仕方ないことでしょうか?
回答専門家

- 小林 政浩
- (北海道 / 行政書士)
- 小林行政書士事務所
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。
当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。
小林 政浩が提供する商品・サービス

広川 明弘
行政書士
5
戸籍を調べれば
川崎で行政書士をしている者です。
突然のことで心乱れている状況、お察し申し上げます。
婚約者の、元妻との婚姻期間中のことが載っている
戸籍を調べれば、法律上の実子であるかはわかります。
それを出してもらってはいかがでしょうか。
(生物学的にどうかは鑑定しないとわかりませんが…)
実子であれば、養育費も払わないといけないでしょうから、
結婚後の家計にも関係してきます。連れ子でも、養子に
している可能性もありますので、戸籍は一度、
確認されたほうがよろしいかと思います。
逆に、本当に連れ子なんだけど、なついていて、別れて
からも会っていたという場合もあるかもしれません。
これからは会いにくくなる(会えなくなる)という
話をしたというのであれば、あえてあなたに話さなく
ても、という婚約者側の考え方を頭から否定しなくても
いいような気も私個人的にはしております。
半端な気持ちで婚姻されるのはお勧めしませんが、
何が問題なのかは自分の中で整理されたほうがいいかと思います。
・前妻とよりを戻すのではないか、と心配なのか、
・前妻に連れ子がいたことを黙っていたのが問題だと思うのか
・前妻の連れ子と黙って会ったのが問題だと思うのか、
・そもそも連れ子ではなく、実子がいるのを隠していたのが問題なのか、
実子がいるのを隠していたのであれば論外だとは思いますが、そうでなければ、
後は話し合い等を通じて、あなたが彼の理解を深め、信じられるか
どうかということになろうかと思います。
評価・お礼

surfaddictさん
2011/09/02 09:18回答ありがとうございます。
とてもよいアドバイスになりました。
戸籍についてですが、全くわからないので質問します。
結婚決める際に彼の戸籍謄本確認しました。
元妻との×はありました。
最初の結婚の際に連れ子が婚約者の戸籍に入って
今は抜けていると言っていました。
この場合、戸籍には履歴として残らないのでしょうか?

広川 明弘
2011/09/02 16:06戸籍の改製があったのかもしれません。それなら、原戸籍を
とればわかります。一度、戸籍に入ったなら、
必ずさかのぼればどこかに載っています。
いずれにしても、戸籍の現物を
みないと確かなことは言えませんので、市役所の窓口で
教えてもらうか、市民相談などで行政書士その他の専門家に
みてもらうかした方がよいように思います。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A