「帳簿」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月19日更新

「帳簿」を含むコラム・事例

436件が該当しました

436件中 101~150件目

現預金残高は嘘をつかない

おはようございます、今日は飾納の日です。 正月飾りを今日まで残しているところは、かなり少ないのでは? 借入金を含めた資金繰りについて考えてきました。 最後に簡単に一言。 ◯利益の数字は解釈であり、嘘をつくことがある 会計は事実を記録するもの、というのは実は嘘だったりします。 会計帳簿上、もっとも重視される利益という数字はあくまで事実を解釈したものです。 従って、会計上黒字だから会社は健全、なん...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「どんな帳簿をつければいいんですか?」

つもありがとうございます 女性起業をサポートしている女性起業家コンサルタントの辻朋子です 本日は、 女性起業・経営相談(コンサルティング)についていただいたお問い合わせをご紹介します! ( ご本人のご了解をいただいています ) お問い合わせ内容 経理処理、帳簿のつけ方についての相談にのっていただけますか? 回答 はい。喜んで相談にのらせていただきます...(続きを読む

辻 朋子
辻 朋子
(起業コンサルタント)
2014/01/12 10:01

不動産賃貸業とクレジットカード

今年は消費税の増税が予定され不動産市場にも少なからず影響が予想されます。それ以外にも来年の1月1日から実施される相続税の改正など、不動産オーナーにとってはいろいろな対応が迫られる年になりそうです。   そんな数ある中であまり着目されないですが、所得税に関し個人の白色申告の方で事業や不動産貸付等を行う全ての人が、平成26年1月から記帳と帳簿書類の保存が必要な制度が始まります。   従来は記帳・帳簿等...(続きを読む

田井 能久
田井 能久
(不動産鑑定士)

トシオトコ

あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします お正月は、子どもと遊びました。 長男(3歳)のマイブームは、おすもうさん 相撲のように、長男を投げ飛ばしたり、 (わざと)投げ飛ばされたり・・・ 運動不足の私は、すぐに息切れします・・・ 今日から事務所の仕事始めです。 これから3月の確定申告が終わるまでは 一番の繁忙期。 根性で乗り切ります 今年はウマ年...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2014/01/06 09:59

東京地方裁判所商事研究会編『類型別 会社非訟』判例タイムズ社(2009年)

類型別会社非訟/判例タイムズ社 ¥2,625 Amazon.co.jp 東京地方裁判所商事研究会編『類型別 会社非訟』判例タイムズ社( 取締役会の議事録閲覧請求や検査役選任請求などの会社法(特例有限会社を含む)に関する商事非訟事件のうち12種類の事件についての論点を整理したものである。申立書などの書式例も付いている。本文は約170頁。2日で読み終えました。 平成23年制定...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/03 17:18

集客を第一に考えた起業準備

 平成25年もまもなく幕を閉じます。終わりが近づきますと、多くの人は慌ててモノゴトに取り組みがちです。起業に関して言いますと、慌ててスタートした起業はほとんどが失敗すると言われています。やはり腰を据えて取り組んだものでないと、カタチだけの起業で終わりがちです。  起業準備と言いますと、ホームページを作るとか、帳簿を作成するとか、会社設立を行うと考えている人が、今も大勢います。司法書士に依頼して立...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/12/29 20:20

「 起業 」とは、会社をつくることではありません。

いつもありがとうございます 女性起業をサポートしている女性起業家コンサルタントの辻朋子です 本日は… 「 起業のいろは 」を1つご紹介させていただきます。 それが 「 起業とは、会社をつくることではありません。 」 別の言い方をすると 「 会社をつくって、会社で事業(ビジネス)を行うことはあくまでも一つの手段にすぎず、 会社をつくらずに、個人で事業(ビジネス)を...(続きを読む

辻 朋子
辻 朋子
(起業コンサルタント)
2013/12/21 10:18

生活保護法、その2

「生活保護法」(続き)    第6章 保護施設 (種類) 第38条  保護施設の種類は、左の通りとする。 一  救護施設 二  更生施設 三  医療保護施設 四  授産施設 五  宿所提供施設 2  救護施設は、身体上又は精神上著しい障害があるために日常生活を営むことが困難な要保護者を入所させて、生活扶助を行うことを目的とする施設とする。 3  更生施設は、身体上又は精神上...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「食品衛生法」、その2

「食品衛生法」 食品衛生法(抜粋)   第二章 食品及び添加物 第5条  販売(不特定又は多数の者に対する販売以外の授与を含む。)の用に供する食品又は添加物の採取、製造、加工、使用、調理、貯蔵、運搬、陳列及び授受は、清潔で衛生的に行われなければならない。 第6条  次に掲げる食品又は添加物は、これを販売し(不特定又は多数の者に授与する販売以外の場合を含む。)、又は販売の用に供するために、...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事務所2周年記念で2冊目の本出版!

今日が、独立開業して丸2年 2周年記念日なんです 1年目もあっという間でしたが、 2年目はもっと、あっという間でした 従業員も増え、ようやく事務所らしくなりました 落ち着く日はまだまだなく、苦労も多いですが、 地道にやっていくしかないですね~。 3年目は、新たな展開を考えています! まだまだ至らないところが多いですが、 今後ともよろしくお願い致します そして、先日お伝...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

社会保険労務士試験

社会保険労務士試験 第1、社会保険労務士の試験 社会保険労務士試験の対象は(社会保険労務士法9条)、大別して、労働法と社会保険法であり、 ① 労働基準法、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(均等法)、高年齢者雇用安定法、労働者派遣法、労働契約法、短時間労働者法 ② 労働安全衛生法、 ③ 労働者災害補償保険法 ④ 雇用保険法 ⑤ 労働保険料徴収法、 ⑥ ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「儲かっているって言われてもわかんねぇ」という社長は絶対的に正しい

おはようございます、今日はアルゼンチンとの修好記念日です。 確か牛肉が美味しいんですよねぇ…。 会計の基本目的とされる利益計算。 ところがその利益は正体不明。 会計学とはそういう奇妙な前提に立って話が進んでいきます。 強いて言うと、利益は差額計算によってのみ言及されます。 売上と費用の差額。 期末資本と期首資本の差額。 どこまでも差額でしか表すことができません。 つまり利益というのは、とっ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

現行会計での正解が、未来永劫正解とは言えない

おはようございます、今日は溝の口駅近くでイベントを主催しております。 ここ半年ずっと準備を続けてきたものです、楽しんでまいります!! 会計帳簿は解釈だと紹介しました。 昨日の取引だと、次の2つの処理方法が思い浮かびます。 ◯200円で相手に売った時点で売上を計上する この時点ではまだ代金の200円は回収されていません。 しかし現行会計では、これが正しい処理方法だとされています。 ◯200円を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

会計とは事実ではなく、解釈である

おはようございます、今日は議会開設記念日です。 議会制民主主義の長所短所が、ここ最近よく感じられます。 会計帳簿を過信しないことについて簡単に。 まず、結構多くの方が誤解していることについて。 会計帳簿というのは、事業活動をそのまま表したものではありません。 会計帳簿は解釈の結果です。 例えば売上について考えてみます。 ・100円で買ってきた商品を200円で売り、代金は明後日もらうことに...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/29 07:00

来週、出版します!

12月の1週目に私の本が出版されます ありがたいことに、今年に入って2冊目の本 今回のタイトルは 「大家さんのための超簡単!青色申告」 平成26年から、白色申告者を含む全ての大家さんに記帳義務があります。 せっかく記帳をつけるなら、きちんとソフトで付けた方がラクで、かつ、 事業内容を把握できます。 でも、ソフトは高いと思われている方もいらっしゃいます。 そこで、この本では、エ...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

会計帳簿を過信しない

おはようございます、10年前の今日に夜神月がデスノートを拾ったそうで。 ってかあの漫画、もうそんな昔ですか~…。 会計帳簿について、随分長い時間をかけて書いてきました。 なるべく楽をして作る。 そのために資料整理をある程度行っておく。 作るだけでなく使えるようになるとなお良い。 そんなことを書いてきたつもりです。 ということを踏まえた上で。 このブログでも過去に何度となく書いていることですが...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/28 07:00

地価でなく、地下を調べるためには?

先日、セミナーに参加して地下埋設物等の調査方法に関して興味深い話を聞きました。   中部エリアの一部の地域ではしばしば、その昔に採掘されていた”亜炭”の廃坑の陥没事故や、今現在は陥没していないにしろその発生が懸念されることがあります。   しかしなんせ地下のことなのでどうやって調べたらいいのか資料がなかなか見つからないことが多いようです。   この問題に関する一つの解決方法として”鉱業原簿と鉱区図...(続きを読む

田井 能久
田井 能久
(不動産鑑定士)
2013/11/27 13:40

如何に楽して作るか

おはようございます、今日はいい鮒の日です。 川魚は釣らないんですよねぇ…もっぱら海です。 会計帳簿について色々と書いてきました。 最後に簡単にまとめます。 ◯書類整理がとても大切 現金払いの領収書にはメモ書きをする。 通帳の記帳はこまめに。 できれば事業用の通帳を別に用意する。 カード利用明細、請求書、その他保険や不動産契約書も保管。 ◯大切なことはいつ、誰がみてもわかりやすいこと 会計帳簿...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/27 07:00

保険契約:福利厚生の一環として

おはようございます、今日はペンの日です。 税理士試験の受験生は、筆記具にこだわっている方が実に多いです。 会計帳簿について…といいつつ、少し話がズレていますが。 経費になるのか否かについての判断です。 その一つとして福利厚生を上手く使う方法を考えてみました。 昨日ご紹介した社宅の他にわかりやすいものとして、保険契約があります。 法人の役員さん・社員さんなどに万が一のことがあった場合の保険です。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【所得税編:不動産賃貸業の確定申告】

【所得税編:不動産賃貸業の確定申告】 平成25年9月2日の日本経済新聞の記事で 東京国税局が管内の不動産所得の申告書について、『お尋ね』を送付したという 報道がありました。 東京国税局管内で不動産所得の申告者は110万人。その中から選んで『お尋ね』 を郵送しているようです。これは任意の『お尋ね』であって税務調査とは 異なります。 しかし、先日国税庁から公表された24年度の所得税の税務調査状況...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

社宅にすると個人の税金が安くなる

おはようございます、今日はOLの日です。 それより以前はビジネスガールと言っていたのですね。 会計帳簿について書いています。 社宅制度を使った場合のメリットについて簡単に。 昨日と同じ前提の数字で、社宅にした場合を考えてみます。 例)社宅として家を借りた場合 給与を25万円、社宅賃料が10万円、社宅使用料として5万円徴収 会社の経理)給与25万円、社宅賃料10万円を経費にする。 その上で、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

福利厚生を上手に使うと

おはようございます、今日は鰹節の日です。 食品があそこまで硬くなるものなんですねぇ…。 会計帳簿について書いています。 福利厚生費の扱い方について簡単に。 例えば、福利厚生費の一環として社宅を考えてみます。 社員さんが住んでいる家について考えてみましょう。 例)社宅ではなく、自身で家を借りている場合 給与30万円、家賃10万円と仮定 この場合 会社の経理)30万円を給与として経費計上 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

福利厚生の上手な使い方

おはようございます、今日はゲームの日です。 ファミコン世代ど真ん中です。 会計帳簿について書いています。 事業経費に該当するか否かは、事業に関係あるかどうかで決まります。 とはいえ、小さな会社の実務では事業と私生活の区分は中々難しいです。 ここで、一つ覚えておきたい考え方があります。 それは福利厚生という考え方です。 福利厚生費は ・役員さんや社員さんが受ける給与以外の利益で、全員が公平で...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

事業費と私生活費で按分するようなケースも

おはようございます、今日は大工の日です。 大工という言葉も、割と包括的ですね。 会計帳簿について書いています。 事業と私生活が混在しがちな中小零細事業において、実際はどんな処理をしているのか? 実務でよくあるのは、按分計算が行われます。 個人事業主の固定資産では、事業費割合という数字が決算書にそもそも書かれています。 ・まぁこれくらいの比率で商売に使っているかな? という比率を設定して、計...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

簿記は勉強しなくてOKです!

いつもありがとうございます  女性起業をサポートしている女性起業家コンサルタントの辻朋子です 本日は・・・  先日の日経新聞社さんのセミナー の際、いただいた質問をご紹介します! ( ご本人のご了解をいただいています) そのご質問というのが・・・ 「 起業家になるのであれば、やはり簿記は必要ですか?」 というもの! これに対する私の回答は・・・  ...(続きを読む

辻 朋子
辻 朋子
(起業コンサルタント)

事業のために買ったものは私生活では使わない…のが原則ですが

おはようございます、今日はインターネット記念日です。 原型の登場は40年以上昔らしいですね。 会計帳簿について書いています。 経費に該当するのか否か?は事業との関係性にあります。 ここで、一応の建て前を確認しておくと 「事業のために買ったものは私生活では使ってはダメ」 ということが求められます。 まぁ当然といえば当然です。 仕事のために買ったのだから経費にする。 だから私生活の方では使って...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

掃除機が経費になるのかどうか?

おはようございます、今日はピザの日です。 ピザの具も昔に比べて色々と増えましたねぇ…。 会計帳簿について書いています。 何かを買ったとき、支出した時に経費になるか否かについて簡単に。 経費になるか否かの原点は、昨日も書いたとおり ・事業に関係があるかどうか? ここにつきます。 例えば掃除機を買ったとしましょう。 基本的には自宅で使用するためのものです。 それだけであれば、経費には該当しませ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/20 07:00

経費なのか否か?

おはようございます、今日は世界トイレデーです。 トイレが綺麗だと嬉しいですね。 会計帳簿について書いています。 今日は本当によく質問されるこの点について。 「この支払って経費になるの?」 というヤツです。 税理士をやっていると、お客様から ・掃除機を買ったんだけど、経費になる? ・洗濯機は? ・PC買い換えたんだけど? といった類の質問をよく受けます。 これらの質問について、まず大原則を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

消費税が絡む場合

おはようございます、今日は土木の日です。 疎かにしてはいけない大切な分野ですね。 会計帳簿について書いています。 勘定科目の選択において気にしなければならないことの2つ目です。 それは消費税です。 これを正しく理解するためには、消費税全体の理解が必要になります。 それをこのブログで説明するのは不可能なので簡単に。 経費の中には、一部消費税が掛かっていないものがあります。 ・税金 ・保険料 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

高額な品物を買った時

おはようございます、今日は蓮根の日です。 あの独特の歯ざわり、ネットリ感、美味しいですよねぇ…。 会計帳簿について書いています。 勘定科目の選択において気をつけなければならない場合を2つ。 まず高額な商品を買った時です。 以前にもご紹介していますが、金額の目安は1つで10万円です。 例えばPCを買うとします。 最近では安いものも多いので、1つ5万円で変えるPCも普通です。 この場合、消耗品だ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

5w1hは会計帳簿でも同じ

おはようございます、今日は幼稚園の日です。 さて、一番下の三男坊はこれからどこに通うのだか。 会計帳簿について書いています。 勘定科目の選択もそうですが、摘要欄が大切なことを紹介しました。 改めて指摘するまでもないですが、会計帳簿でもいわゆる5w1hというのは大切です。 ・いつ ・どこの店で ・何を ・いくらで ・誰と一緒に この辺りの情報を、帳面をみたら分かるようになっているのが理想です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「品代」「雑費」「消耗品」ではなんだかわからない

おはようございます、今日はきものの日です。 今年は七五三、関係ないなぁ…。 会計帳簿について書いています。 勘定科目や摘要欄について書いています。 小払い領収書での注意点でも書きましたが 「品代」 という領収書は意味をなしません。 大切なのは何を買ったのか分かるように書類を残すことです。 それは会計帳簿でも同じです。 「現場雑費代」 ではなく 「現場での取引先飲食代」 としっかり書...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

実はとても大切な摘要欄

おはようございます、今日はいい石の日です。 ローマ字で書くとiiishinohi…Iに溢れている日ですね。 会計帳簿について書いています。 勘定科目の選択についてご紹介しました。 選択が仮に間違っていたとしても、それ自体が大問題に必ずなるわけではないのです。 実は、会計帳簿をつける上で余程大切なことが別にあります。 それは摘要欄です。 摘要欄とは 11月14日 現場差し入れの飲み物購入  5...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

大切なのは勘定科目よりも実態

おはようございます、今日はうるしの日です。 うるし塗りの代物、何かあったかなぁ…。 会計帳簿について書いています。 「何費にしてよいかわからない」という質問に対する回答です。 私は「何費にしておいてもとりあえず良いですよ」と答えます。 なぜか? それは、会計帳簿をつけるに当たって大切なのは ・それが事業実態に合っているということ だからです。 例えばコピー用紙を1,000円で買ったとします...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

勘定科目がわからないとき

おはようございます、今日は皮膚の日です。 最近、皮膚に関する本をまとめ買いしたばかりです。 会計帳簿について書いています。 今日からよくある質問を基にお話を続けていきます。 まず、自分で帳面をある程度つけられている方からよく聞かれる質問です。 「これを何費にして良いのかわからない」 例えば仕事で使うPCを買った。 事務所で使う掃除機を買った。 役所でこんな手数料を支払った。 でもこれをなん...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

資料整理のときのポイント

おはようございます、今日は相当な数の記念日です。 やはりゾロ目は使いやすいのでしょう。 会計帳簿について書いてきました。 改めて取り上げた資料を挙げると ・預金通帳(資料の基礎) ・小払領収書(メモ書きなどで補足) ・カード利用明細(生活費に該当するものなどを除外) ・請求書(売上、費用ともにこれで計上するのが大前提) ・給与明細(源泉所得税や社会保険料の確認に必要) ・賃貸借契約書(敷金や礼...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

借入を受けた時

おはようございます、今日はエレベーターの日です。 最近は意図的に階段を使うことが多いなぁ…。 会計帳簿について書いています。 今日は借入を受けた時の資料について。 融資を受けると ・返済の予定表 これがないと、借入元本と金利をいくらずつ払っているのかわからないこともあります。 ・保証料等の内訳 これも経理処理の時に気をつけなければならないものです。 こういった情報を確認するためにも、借入...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/10 07:00

保険の契約書

おはようございます、今日は換気の日です。 寒くなってくると、やりたくない作業の一つですね…。 会計帳簿について書いています。 今日は保険の契約書について少し。 生命保険などに加入されている方も多いのではないかと思います。 中には会社で契約している方もいらっしゃいます。 その保険ですが、契約の種類によって ・そもそも経費になるかならないか ・経費になるとしてどれくらい経費にできるのか こう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

労働委員会に関する労働組合法の規定

労働委員会に関する労働組合法の規定       第4章 労働委員会     第1節 設置、任務及び所掌事務並びに組織等 (労働委員会)  労働委員会は、使用者を代表する者(使用者委員)、労働者を代表する者(労働者委員)及び公益を代表する者(公益委員)各同数をもって組織する(労働組合法19条1項)。  労働委員会は、中央労働委員会及び都道府県労働委員会とする(労働組合法19条2項)。 (...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

不当労働行為審査手続の労働委員会での手続の概要

不当労働行為審査手続の労働委員会での手続の概要   ・審査手続前の答弁 労働委員会の審査手続を開始する前に、労働組合法にいう正当な労働組合の要件(労働組合法2条、5条)を満たしているかを争うことが考えられる。     ・不当労働行為事件の審査手続 申立ての1年以内(労働組合法27条2項)の不当労働行為(労働組合法7条)事件について、労働者・労働組合から申立てを受けて、都道...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

賃貸借の契約書

おはようございます、今日は刃物の日です。 魚をたまに捌きますが、よく切れるものが欲しい今日このごろです。 会計帳簿について書いています。 今日は不動産の賃貸借に関する資料について。 不動産の賃貸契約ですが、契約書等の資料は大切に保管して下さい。 通常、部屋を借りると ・家賃の日割分 ・敷金、礼金などの入居時に支払うもの ・仲介手数料 これらが出てきます。 こういった通常の処理では出てこない...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

大きな買い物をしたときの資料

おはようございます、今日は鍋の日です。 そういう時期ですね。 会計帳簿について書いています。 今日確認するのは大きな買い物をしたときに資料です。 例えば車や機械、パソコンなど少し高くて長く使う代物を買った場合の話です。 単品で10万円以上するようなものを買った場合、固定資産と呼ばれるものに該当することがあります。 (色々とルールがありますがここでは10万円だけ覚えておいて下さい) この場合 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与明細

おはようございます、今日はアパート記念日です。 不動産賃貸の市場も難しい時代を迎えましたね…。 会計帳簿について書いています。 預金通帳、小払い領収書、カード明細、請求書などを確認してきました。 ここからもう少し個別性の高い資料について確認していきます。 まず給与明細です。 社員さんがいる場合、通常は月に一回お給料を支払っているかと思います。 その際、必ず給与明細は作成するようにしましょう。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

請求書で売上を計上し、通帳で入金を確認

おはようございます、今日は縁結びの日です。 最近は特に歌関係で色々な御縁が続いております。 会計帳簿について書いています。 売上、費用共に請求書は大切な資料です。 繰り返しになりますが、実務では ・請求書を使って売上(費用)を計上する ・預金通帳や領収書を使って入金(出金)を確認する という流れを繰り返すことになります。 できればこの確認作業を通して ・入金漏れ(出金漏れ)がないか確認...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/05 07:00

代金の回収がおろそかになりがち

おはようございます、今日は上田次郎の誕生日です。 トリック…懐かしいなぁ…。 会計帳簿について書いています。 売上の発生と代金の回収は別取引だと紹介しました。 実はここはものすご~~~く実務的にも大切なところです。 特に取引先が多い方で多いのが ・売上の請求書は渡したけど、代金の回収がされていなかった というケースです。 そんなバカな、と言いたくなりそうな話です。 しかし実際に実務をやって...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/04 07:00

売上の発生と売上代金の回収は別の取引

おはようございます、今日はレコードの日です。 未だに本は現物、音楽はCD派です。 会計帳簿について書いています。 発生主義について簡単にご説明しました。 例えば売上について考えてみます。 ・売上の計上は、請求書を使って請求時点で計上する ・売上代金の回収は、領収書や預金通帳を使って経理処理する という二段階を踏む必要があるのです。 売上の計上と代金の回収は別の取引だ、ということは必ず覚えて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/03 07:00

発生主義という考え方

おはようございます、今日は阪神タイガース記念日です。 1985年…小学校1年くらいかなぁ? 会計帳簿について書いています。 請求書がなぜ必要なのか? それは、現在の会計は基本的に発生主義という考え方に基づいているからです。 どんな意味かというと ・お金のやり取りのタイミングではなく ・相手とのやり取りが確定した時点で売上や費用を計上する という考え方です。 例えば売上で言えば ・相手から...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/02 07:00

請求書がなぜ必要か

おはようございます、今日は寿司の日です。 エビが高騰しているそうですね。 会計帳簿について書いています。 預金通帳やクレジットカード、現金払いの領収書について紹介しました。 次に請求書について考えてみます。 ここでいう請求書は ・自分が相手に渡した売上の請求書 ・自分が相手から渡された仕入、経費の請求書 その両方を示します。 通常、商売の流れから言うと ・請求書のやり取りがあった後に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/11/01 07:00

レシートでダメ、というわけではない

おはようございます、今日はガス記念日です。 どうしても電気の影に隠れがちですが、大事なインフラですよねぇ…。 会計帳簿について書いています。 「品代」の領収書は使えないと思え、という話を紹介しました。 これと関連するのですが、よくレシートではなく「領収書にして下さい」とレジで言っている人をみかけます。 どうも 領収書だと経費にできる レシートだと経費にできない という前提で物事を考えている...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/10/31 07:00

不当景品類及び不当表示防止法

不当景品類及び不当表示防止法 (景品類の制限及び禁止) 第三条  内閣総理大臣は、不当な顧客の誘引を防止し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を確保するため必要があると認めるときは、景品類の価額の最高額若しくは総額、種類若しくは提供の方法その他景品類の提供に関する事項を制限し、又は景品類の提供を禁止することができる。   (不当な表示の禁止) 第四条  事業者は、自己の供...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

436件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索