「売買契約」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「売買契約」を含むQ&A

1,054件が該当しました

1,054件中 401~450件目

手付金の支払いから引渡しまでの期間

不動産屋所有の一棟マンションの売買で話が進んでおり、手付金を6月中旬に支払い、残額(引渡し)は10月の頭にしたいと連絡がありました。手付金の支払いから引渡しまに4ヶ月近くあるのですが、こんなに期間は長いものなのでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • zumezumeさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2011/06/15 15:37
  • 回答2件

夫名義の家を売る手続きと離婚のタイミング

離婚が決定しています。慰謝料はお互い特にありません。離婚に伴い夫名義の家を売ることになりました。ローンは残っています。家が売れれば返済できる程度だと思います。夫は仕事の都合であまり家にいないってこともありますが、手続きとかめんどくさいものは全て私にまかせっきり。今回も家を売る手続きを任せられました。夫は何もやらないし、家を売ることに関しても信用ならないので、任せてくれて逆にあ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • こあらさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2011/06/10 23:26
  • 回答1件

変動金利かフラット35年か。(母子家庭)

35年ローン1400万円借入前年度年収 203万円土地代350万円は自己資金。繰上げ返済ほほとんど出来ないと思います。借入のしやすさも含めて変動とフラット35かどちらがいいでしょうか。変動で仮審査をしたら1400万円借入しようとすると、保証料が倍以上アップになり返済期間も31年に減らされました。フラット35なら1400万円借入可能でしょうか。手取り15万ちょっとで支払いは3分の1以下に抑えられます。

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • ゆうこ★さん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2011/06/06 10:02
  • 回答4件

セミナー開催の事前キャンセルへの対応について

このたび、セミナーを、会場を借りて開催しようとしています。セミナー参加の申し込みは、すべてインターネットで完結させようと考えています。今まで、弊社のサービスを利用されたことがある方で、弊社からのメール案内をOKとしていただいた方々に、メールを送信して案内しようと考えています。セミナー代金は事前入金性と考えているのですが、注意点として「欠席の場合返金には応じかねます、代理の方の…

回答者
中島 巧次
行政書士
中島 巧次
  • smokeyさん ( 沖縄県 /39歳 /男性 )
  • 2011/05/16 19:44
  • 回答1件

L字型のシステムキッチンの継ぎ目の開き

分譲マンションに住んで7年経ちますが、3月11日の地震の際にキッチンのL字の継ぎ目の部分に2ミリ程の段差が生じました。元々うっすらと隙間がありましたが、「こんなものかなぁ」と透明テープで目張りをして使用していました。ところが、この地震後に同じマンションの上、下の5つのお部屋を見て回りましたが、どのキッチンも継ぎ目も見えず、地震にも耐え、綺麗な状態でした。メーカー側に「元々筋が…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 0356003671さん ( 東京都 /58歳 /男性 )
  • 2011/05/10 13:00
  • 回答2件

工事請負契約書内容について

初めて質問させていただきます。このたび土地及び新築の注文住宅を同一の工務店から(土地については仲介です)購入し、土地については売買契約を結びました。その時に建物については大まかな間取りなどの打ち合わせがすんでいた為、費用の概算額に基づいて工事請負契約書を作成され印鑑を押してしまいました。詳細が決まって無いので、正式な図面等は有りません。 工務店側の話では、詳細な仕様はこれから…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/04/15 12:56
  • 回答3件

親名義の家屋を購入

今回の震災で家屋が流出したため、親名義の不動産の購入を検討しております。その場合、「被災者生活再建支援法」の住宅の購入というものに当てはまるのでしょうか?被災者生活再建支援法の適用を受ける場合、売買契約書が必要とのことですが、その契約書は親子間の売買であっても作成可能なものなのでしょうか?

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kei4085jpさん ( 宮城県 /45歳 /男性 )
  • 2011/04/06 05:04
  • 回答1件

住宅ローンの本審査が通るか心配です。

築15年の中古の住宅を2000万で購入しようと、不動産屋の方に相談したところ、まずは銀行の仮審査が通るか試してから再度相談しましょうと言う事になり、不動産屋の紹介で地元の信金に申し込みをしました。数日のうちに何度か電話連絡があり、申し込みから3日目に承認を頂きました。その後、正式な売買契約を結び本審査へ進むこととなりました。信金の担当の方は仮審査承認時に、「退職時期に繰り上げ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こうちゃん37さん ( 茨城県 /49歳 /男性 )
  • 2011/04/06 16:09
  • 回答2件

震災による引渡し遅れが発生した場合、買主はソンするだけ?

このたびの震災の2週間後に売買契約したのですが、一昨日、大震災の影響で物件の引渡しが遅れる可能性が濃くなったみたいな通知が来ました。契約の際、この点については営業マンに確認したのですが、まだ情報収集段階でどうなるかまったくわからないとの回答でした。しかし、契約日の数日後には売主は、新規契約受付停止という措置をとっています。私が契約したときには「情報収集段階でどうなるかまったく…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • ぞうたさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2011/04/06 11:23
  • 回答2件

建築条件付き土地の仲介会社に支払う手数料について

平成23年2月4日に建築条件付き土地を購入し契約をし、2月11日に施工会社と建設請負契約を結び、現在、建物に関し設計士の先生と打ち合わせをしております。その際には気づかなかったのですが、改めて契約書等を確認すると、売買契約書の他に業務委託契約を結び、業務委託手数料として、工事請負代金の3%と消費税の記載があります。業務委託内容としては、・工事請負契約に係わる必要な調査および契…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • doggyさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2011/04/04 20:57
  • 回答2件

地震による新築物件の引渡し遅延などについて

こちらに質問をされていました、賃貸物件の引渡しの遅延に関しては拝読いたしましたが、当方は戸建て物件についてになります。昨年の秋ごろから話しを進め、家の建築契約を同時にするという内容で昨年の12月に土地の購入致しました。引渡しの予定は当初は4月下旬という事でしたが、今回の東日本大震災により、引渡し時期に関して確認を致しましたが、2週間近くたった今でも、指定していた色の瓦の入手が…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ダイヤとルビーさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2011/04/05 02:14
  • 回答2件

住宅ローンが通らず不安です

夫:36歳 正社員 勤続1年5ヶ月→辞令によりグループ会社へ転籍4ヶ月  (H22源泉徴収票は退職に※ついてます) 税込み年収350万私:36歳 正社員 勤続1年6ヶ月 税込み年収205万(H22源泉徴収票額)  但し入社年度の額なので、23年度の見込み年収は270万という証明書類を  会社からもらっています。クレジットカードのリボ払い分はすべて完済させましたキャッシング履歴なし他…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kacotanさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/04/04 15:03
  • 回答4件

マンション契約の虚偽申告について

先月、マンションを契約いたしました。ただ、過去に借り入れがあり消費者金融はよくないという話を担当から聞いていたので全て完済した状態で契約にのぞみました。完済するまでの話し合いの間は買うか迷っていたため個人情報が絡むので担当には伏せていました。そして契約の直前に、現在借金ないですよね?の問いにすべて完済していたので「ないです」と答えました。しかし、実際にはクレジットのリボと一括…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • dk7777さん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2011/04/01 17:35
  • 回答1件

新築契約について再度質問です

http://profile.allabout.co.jp/ask/q-112519/の質問をしました。その後再度事業主に連絡すると会って話すの一点張りでハンコを持ってくるよう言われました。うちに落ち度があるようです。2点思い当たるのは着工日予定が1カ月ずれた(契約時と電話で遅延してよいのかは確認済みです)あとは間取りを知り合いの設計士さんに書いてもらったのを事業主おかかえの設計士さんにお願いをし...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • パリパリさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2011/04/02 12:51
  • 回答3件

新築契約について

昨日、電話では話せないので事務所にくるようにと契約している不動産会社から言われました。なので契約解除やもしくは契約金額をあげたいと言われるのではと思い心配です。現在12月に土地売買契約書と建設工事請負契約書を取り交わしました。 その請負契約書には着工日H23・3・1予定完成予定日H23・6・30となっております。しかしまだ間取りが完成しておりません。間取り変更可で金額変動ありと…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • パリパリさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2011/04/02 05:48
  • 回答1件

不動産仲介会社に損害金額を請求できますか?

2010年1月に中古の住宅を購入しました。主人の実家の隣なのでそちらに両親に移ってもらい、実家を建て直しました。中古住宅・実家を含め、その地番には10件ほどの他の家が権利をもっています。つまり、6-7という住所に沢山の方の家が存在します。登記は、それぞれ 〇〇分の◯でされていました。ですので、分筆登記がされなと融資できないと銀行にはローンを断られました。唯一、信用金庫が分筆登記すると…

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引士
阿部 日出男
  • あすかままさんさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2011/04/01 01:28
  • 回答2件

つなぎ融資について

初めまして。宜しくお願いいたします。新築一戸建てを購入予定で、土地先行決済のあと建物完成時に満額ローン(フラット35)がスタート予定です。審査は既に通っており、土地先行のつなぎ融資が4月から、3月末にはつなぎの金消契約の予定です。当初の予定では、6月末頃までには家が完成し引き渡しを受ける予定でおりましたが、今回の地震の影響で工期が延びるかもしれないとのこと。つなぎの期間が延びれ…

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • blacklily33777さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2011/03/25 10:47
  • 回答1件

違法なマンション防犯カメラリース契約

平成16年に新築マンションを購入しました。防犯カメラ機器はリースとなっており、リース料は毎月我々の管理費会計から引き落としになっております。と言う事は、防犯カメラ導入代金はマンション購入代金には含まれておらず、入居後に区分所有者が負担をしてきた事になります。しかし、売買契約書、重要事項説明書などには、マンション購入後に区分所有者が防犯カメラ導入代金を負担しなければいけないとはど…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • だっしゅさん ( 福岡県 /44歳 /男性 )
  • 2011/03/24 17:30
  • 回答1件

相続登記に関連した不動産の登録免許税について

登録免許税についての質問をさせていただきます。数年間に父が亡くなり、自宅とは別に父が所有していたマンションを母が相続することで遺産分割協議書を作成しましたが、今日まで相続登記はしていませんでした。このたびこのマンション(母の住居は別)を別の相続人である家族が使用するために、この家族名義で登記しようと思っています。 この場合の登録免許税は相続登記に該当するのか、通常の売買での登…

回答者
前原 秀一
司法書士
前原 秀一
  • glayさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2011/03/11 14:08
  • 回答1件

住宅売買契約キャンセルについて

昨年の11月に一戸建てを建てようと計画し手付け10万円の土地契約と住宅の建築工事請負契約を結びました。今年の1月中頃に融資内定通知を頂いたのですがその後、収入が減る事が明らかになり、とても返済できる状態ではなくなったので2月頭にハウスメーカーへキャンセルの申し出を致しました。ハウスメーカーは、工事に着手する前なので必要最低限掛かった費用の負担はしていただく必要があるとの事でこの件は…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • hnfm2002さん ( 三重県 /37歳 /男性 )
  • 2011/03/05 22:52
  • 回答3件

住宅メーカーの「土地探し」には不動産仲介手数料が発生する?

はじめて質問させて頂きます。手前勝手ではありますが、契約の進捗の都合上 お早めにご回答いただきたく、お願い申し上げます。住宅メーカー(以下HM)に一戸建住宅の建築依頼をしたいと思い、1社に絞って土地探しに協力してもらっていました。現在は自分で見つけた土地が気に入り、土地の所有者に仮申込した段階なのですが、その直前にHMと私の間で 私の意に沿わないことがあり、土地の仮申込後 建築依頼を辞…

回答者
柏倉 智弘
工務店
柏倉 智弘
  • ハツカネズミさん ( 香川県 /29歳 /男性 )
  • 2011/02/27 01:53
  • 回答2件

住宅契約の取り消し

建売の住宅で、建築中の住宅について売買契約を行ったのですが、頂いた図面と聞いている話が違うことに気付いたので、住宅契約の解除を行いたいのですが、可能なのでしょうか?実際に違うところは、サッシの大きさについてです。腰高(600mm)と聞いていたのですが、図面上では、1100mmの高さとなっています。手すりも何もないところなので、腰高の窓が良いのですが、建築確認では、1100mmになっているようで…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • T.yamaさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2011/02/26 08:19
  • 回答2件

住宅ローンについて

質問させて下さい。当方、職業は医師です。ご存知かと思いますが、医師という仕事は職場の異動が当然であり、早ければ一年でということもザラにあります。去年にとあるマンションに申し込み、仮審査が通りました。ローン実行は今年の12月になります、ここで、質問になります。1.私は今年の4月より、職場が大学へと変わります。これは転職ということになるのでしょうか?医師という仕事は当然同じです。2.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ポルシェ964さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2011/02/20 13:29
  • 回答2件

請負契約の費用について

宜しくお願い致します。現在、住宅&土地購入に関して仮契約を済ませ、今週末に手付金と本契約を行うことになっております。仲介業者より、契約時に必要な費用を準備するよう、内訳とその費用についての一覧をいただきました。その中で、「請負契約の費用」の項目があり、50万とのこと。仮契約時に、同様の内訳をいただいた際には、そのような項目は無く、今まで一度も説明を受けたことがありません。この項…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • チビ太ママさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2011/02/24 15:23
  • 回答1件

遺産分割について

昨年母が亡くなり、同居だった姉が不動産、妹の私が現金部分という形で母の遺産分割を行ないました(2人姉妹です)。4年前に父が亡くなった時に父の遺産については、母1/2、姉1/4、私1/4と法定相続を行っております。これを期に、私の1/4の不動産持分を姉に無償で移動したいと考えております。出来れば、遺産分割協議書を作成して「遺産分割」という形で登記したいと考えておりますが、父が亡く…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • aoyamaさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2011/02/22 09:45
  • 回答2件

海外との取引

8ケ月の娘を持つ専業主婦です。子育ての傍、今年の秋にネットショップを開こうとおもってます。アイテムは海外で見つけた服飾雑貨を中心にセレクトしようと考えております。交渉する際に気をつける点や、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • akika2130さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2011/02/21 16:28
  • 回答1件

競売物件の購入に関して…

はじめまして。先日、中古マンションを競売にて落札しました。その物件は落札代金とは別に平成19年2月頃から、修繕積立金と管理費の滞納があります。この滞納金を前所有者へ請求することはできないものでしょうか?その物件は、空家で所有者自身が既に他界しており、相続人が所有者になっております。相続人は10人います。相続放棄などしておりません。また、先日、不動産引渡命令を発令するため、利害関係人…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • tengg28さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2011/02/08 13:12
  • 回答2件

どこに相談すればよいでしょうか?

相続税が今後増税されるということで、今までの計算では非課税枠にあった相続に納税義務が発生する可能性が出ます。相続が土地や家屋の場合そこを売らなければならなくなる可能性があり、そういう場合の節税対策についてや生前贈与についてどういう形を取るのが一番良いのかを相談したいのですがどこに相談するのが一番良いのでしょうか?家屋の名義変更だけしておく方がよいとか、生前に家族間で土地の売買…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • junn513624さん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2011/02/09 00:32
  • 回答4件

ハウスメーカーは白紙にできますか?

土地契約白紙の場合のハウスメーカーはどうりますか??ハウスメーカーも白紙にできませんか? 昨年10月にあるハウスメーカーで建築工事請合等契約をかわしました。その際に土地も決めて不動産と契約を結び、宅地へ変更の手続き待ちでした。その間にいろいろ間取り、クロス、ドアや設備などほぼ決まり、設計も決まり話は進んでいました。 しかし急に土地が宅地変更できなくなりその土地での建物を建てられ…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • ikamさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/08 17:17
  • 回答4件

土地契約が白紙になった場合ハウスメーカーも白紙にできる?

土地契約白紙の場合のハウスメーカーはどうりますか??ハウスメーカーも白紙にできませんか? 昨年10月にあるハウスメーカーで建築工事請合等契約をかわしました。その際に土地も決めて不動産と契約を結び、宅地へ変更の手続き待ちでした。その間にいろいろ間取り、クロス、ドアや設備などほぼ決まり、設計も決まり話は進んでいました。 しかし急に土地が宅地変更できなくなりその土地での建物を建てられ…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • ikamさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/07 23:41
  • 回答1件

新築一戸建ての完成日遅延についての保証

昨年の8月に新築一戸建ての契約をしたものです。契約当時、完成予定日は2010年の11月と口頭では言われていたのですが土地登記や住宅申請などに時間がかかり、3月くらいになると言われました。しかし、その後、隣接する土地にも他の人の物件が建ちはじめました。私が契約を交わす物件のある土地は道幅が狭く、車が一台しか入れません。そこの物件が完成しないと、工事を始められないとの理由で完成が6月になる…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • うえのさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2011/02/07 16:24
  • 回答1件

気にしすぎですが…注文書出し直し

少し心配なので教えて頂きたいのですが、ある売買契約で受注後2ヶ月した頃に発注側より、注文書に記載のある担当部署での発行は誤りで、部署名を変更する必要があり、赤伝を切り、注文書を再発行する必要があると言われました。単純には再発行がされれば問題ないのですが、その際に値引きの交渉があるのか心配しています。当初注文書発行前に交渉も終了していますが、今回この話を持ちかけてきた人物が少しク…

回答者
白木 麗弥
弁護士
白木 麗弥
  • 祥君のパパさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2011/02/07 01:51
  • 回答1件

不動産屋の対応のついて

築6年の中古マンションを2010年3月購入。売主様の好意にて壁紙の張替えをして頂きました。ただ1部張替えに含まれていなかった(トイレ・洗面所)部分は、こちらの負担で、不動産へ依頼し、不動産のリフォーム会社にて全部屋とも新しく内装工事を行ったのですが、完了時、壁紙のゴミはそのまま、床は、足跡が残るという有様でこのような業者の行った工事では信用ならないと申しでたところ、不動産営業…

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由
  • makishimaさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2011/02/07 00:27
  • 回答3件

委任状の無い契約の有効性

家族3名が共同出資で戸建を購入することに成り、急ぎで戸建てを探し(早く転居しなければ成らない理由が有り)、やっと購入したい戸建が見つかりましたが、手付金を入れに行く際、1名しか都合が付きませんでした。その旨を仲介業者に話し、手付金だけを支払う手筈で仲介業者へ1名が行ったところ、手付=契約であると言い張り無理やり契約書に署名・捺印させられました。 大手不動産業者なので、契約を整え…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • southwind23さん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2011/02/04 02:58
  • 回答2件

譲渡物件の償却費相当額について

お世話になります。昨年10年住んだマンションを売却し一戸建てに買い替えました。しかし、2000万位の売却損が発生したため譲渡損失の申請を今月の確定申告でしようと思っています。そこで質問です、譲渡所得の内訳書の中に建物の償却費相当額という項目があるのですが、私の所有していたマンションの登記には土地と建物の購入代金の区別はされておらず購入価格は4,050万でした。(ちなみに譲渡価格は2,030万)…

回答者
加藤 一枝
建築家
加藤 一枝
  • マッサさん ( 兵庫県 /51歳 /男性 )
  • 2011/02/03 22:50
  • 回答1件

マンションの名義変更について

現在、主人と私、0歳の息子でマンションに住んでいます。マンションは1年半前に6000万で購入しました。うち49%は主人方の祖母の出資、名義で頭金としてだして頂きました。残りを主人がローンを組み、ローンの残りは2000万程です。この度、祖母が体調を崩し、先も長く無いのでと心配して、49%を私たち3人の名義に徐々にうつしてはどうか、と言われました。本来なら主人の父が相続してくれるのが丸く収まるきが…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • クリップ23さん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2011/01/25 14:52
  • 回答1件

戸建ての違約解除および違約金について

仲介業者の紹介で、建築条件付の土地先行決済の物件を購入しました。土地の引渡しは2月15日です。しかし、まだ現在の持ち主が住んでいます。登記も変更されていません。持ち主と買主(私どもにとっては売主)の売買契約書には、昨年12月15日に土地の引渡しとあります。その事に不安を抱き、年末から仲介業者に対し「いつ引っ越すんだ」と尋ねていましたが持ち主の新居の建設が遅れているので、あちら…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • momo1234さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2011/01/23 10:06
  • 回答1件

家の改築に会わせた家の名義変更の進め方

実家の改築を考えています。これに合わせて、父親が持っている家の名義を、自分の名義に変更したいと思っています。このような場合、どのようにしたら又は、進めたら良いのでしょうか?  家の改築費用は、自分が出す事になっています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kuramaniyonさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2011/01/23 00:04
  • 回答1件

仲介業者と売主について

現在、新築戸建ての購入を計画しております。先日、某物件サイトで希望に近い物件が掲載されていたので、掲載されていた業者(以降、業者A)に連絡し、物件資料を送付していただきました。 送っていただいた物件資料に、物件の所在地情報が出ていたので、下見がてら実際に現地に行ってみました。 この時、現地に業者Aでは無い業者(以下、業者B)の看板が出ていました。 後で調べてみると業者Bは「売主」と…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • MEG99さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2011/01/20 23:06
  • 回答4件

親名義の住宅ローン

住宅ローンについて質問です。幾つか似た質問はありますが疑問が残ったので新規質問しました。なるべく詳しく記載しますので専門家の皆様のアドバイスお願いします。 私は5年ほど前から個人事業者として自営業をしており、両親は専従者として働いています。現在私と家族は両親と父名義の住宅で住んでいて父名義の住宅ローンが残り18年あります。年金住宅資金と公庫住宅資金の2本立てで金利が4%前後で今の水…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • NJさん ( 長野県 /32歳 /男性 )
  • 2011/01/18 10:31
  • 回答1件

他県の家を売って在住している県で土地を購入し家を建てたい

他県(政令指定都市)の持ち家を売却し今住んでいる県で土地を購入し家を建てたいです。他県の持ち家はずっとは貸していて賃貸収入があります。昨日管理会社に査定をお願いし回答待ちですが電話では不安なので近々現地へ行くつもりです。その際他の不動産屋(事前に査定を依頼して)とも会って比較をした方がいいでしょうか?また必要ものとして1.家の権利書、2.固定資産税の支払い明細(最新年度?)、3.…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chibinatsuさん ( 石川県 /43歳 /女性 )
  • 2011/01/15 15:02
  • 回答1件

譲渡所得に関して

平成14年に3980万の新築マンションを旧公庫と提携ローン会社を利用して購入しました(平成14年9月に入居)。このマンションを3750万で売却し、今年の22日に引き渡す予定です。売却により、譲渡所得計算を行なっていますが、譲渡収入、取得費、償却額、譲渡費用に含める金額は下記の通りで問題ありませでしょうか?また確定申告時に提出する書類としては何が必要になりますか?尚、購入時の仲介はありません。…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • やたろうさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2011/01/14 21:01
  • 回答1件

瑕疵担保責任、内容、期間

土地(建物付き)購入時の売買契約書を見ると、第三者の敷地利用、配管埋設は共に無しとなっています。建て替え中に裏の家に続いている、配管が見つかりました。この場合、重要事項説明の告知違反にはなりませんか? 配管などの撤去費用などは、誰が支払い義務があるのでしょうか? 補足 不動産契約書には、瑕疵担保責任は引渡しから、3ヶ月と明記してありますが、3ヶ月過ぎれば請求できないのでしょうか

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yoshi30さん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2011/01/11 01:13
  • 回答1件

離婚後の共有名義マンションについて

ご相談させてください。三年ほど前に離婚しました。現在私は前妻と共有名義(私3分の2、前妻3分の1)のマンションに再婚した妻と子供達で住んでいます。前妻は離婚時にマンションは要らないとの旨を残して出て行きましたが、登記上の手続きは何も行わないままでした。ローンや管理費、固定資産税等は全て私が払っております。仮に私が死んだ場合このマンションは一切支払いをしていない前妻のものになってしま…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • shigeki188さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2011/01/12 23:08
  • 回答3件

中古マンション壁

はじめまして。質問させていただきます。昨年8月に築11年の中古マンションを仲介業者を通して前オーナーから購入し入居しました。12月に南向き和室の壁紙を張り替えたのですが、張り替えた壁紙に開口面除く3面の壁の同じ高さの位置に横方向のひび割れができました。張り替える前も壁紙のひび割れがあったのですが、下地をパテ補修して壁紙を張り替えれば解消するとのことで、そのようにしたのですがまた出て…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • aki520309さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/01/11 10:30
  • 回答4件

親の会社の借金返済について

父親(73歳)は小売業を営んでおり、信用金庫に2000万円の借金があります。先細りの商売で、月々の返済額が負担となってきたため、返済期間を伸ばして、月の返済額を減らしたいところなのですが、年齢的にそれも難しいようです。そこで、私に下記の方法を提案してきました。根抵当の付いている会社名義の土地(空き地)を私個人に売却することにして、私がローンを組みます。会社は土地を売ることで、借金がち…

回答者
金 成一
飲食店コンサルタント
金 成一
  • himiko05さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2010/12/08 00:09
  • 回答1件

瑕疵担保責任

土地(建物付き)購入時の売買契約書を見ると、第三者の敷地利用、配管埋設は共に無しとなっています。建て替え中に裏の家に続いている、配管が見つかりました。この場合、重要事項説明の告知違反にはなりませんか? 配管などの撤去費用などは、誰が支払い義務があるのでしょうか? 補足 不動産契約書には、瑕疵担保責任は引渡しから、3ヶ月と明記してありますが、3ヶ月過ぎれば請求できないのでしょうか

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yoshi30さん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2011/01/11 01:16
  • 回答1件

市街化調整区域の未接道物件

現在、神奈川県にて市街化調整区域にある下記のような状況の土地を検討中です。・該当物件の右に2軒の民家、一番右は公道に接していて私道の地主・該当物件と右隣の民家は私道を使わせてもらっている。・該当物件の左隣に駐車場、駐車場は公道に接している。・駅から徒歩10分圏内・市街化調整区域・公道に未接道(旧所有者は隣に家を構える地主の幅員2mの私道を無償で使わせてもらっていた)・市の都市計画道…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • sossoo1122さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2011/01/08 23:53
  • 回答2件

建築の着工を正当に遅らせる理由になりますか?

ハウスメーカーで住宅の新築を予定しています。土地及び請負契約は完了しています。営業方法に納得がいかないことがありました。以下長文です。 10月頃から、土地探しから始めていました。1ヶ月ほど探してもなかなかいい土地は見つからず、まあ来年も35S使えるし、焦らず探そうと主人と話していました。そんな11月半ば、あるHMの展示場を訪れ、営業の方から「いいのがありますよ!」と教えられたの…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • y_uzuloveさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2011/01/06 15:51
  • 回答3件

ローン解除特約の適応について教えてください

住宅購入にあたり仲介業者をたてて契約を交わし手付金20万円及び仲介業者手数料の内金10万円の計30万円を支払い、住宅ローンの手続きに入りました。自分としては借入希望の銀行はある程度決めており仲介業者にもそのことは話しておりましたが、仲介業者が他にもいい銀行はたくさんあるからと言うので希望している銀行より支払いの条件が良ければ考えますと伝えてありました。自分としてはローンは通る…

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • yosさん ( 福島県 /48歳 /女性 )
  • 2010/12/20 14:12
  • 回答2件

1,054件中 401~450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索