「土地」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「土地」を含むQ&A

4,708件が該当しました

4,708件中 1051~1100件目

マンション購入について

このたび、新築マンションの購入(約3000万円)を検討しています。家を持つタイミングはあと5年先くらいと考えていたのですが、我が家にとってとてもいい条件揃いのマンションが建つので悩んでいます。(土地柄マンションが建つことが珍しいそうで、この先同じような条件のものができるかわからない)買う買わないどちらにしてもメリットデメリットがどうしても生じてしまうので専門家の方の意見をお聞きした…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • eguさん ( 山口県 /30歳 /女性 )
  • 2013/01/14 21:58
  • 回答2件

相続について

叔母の遺産の相続について教えていただきたく存じます。関係は下記の通りとなります。・祖 母(3年前に他界)祖父(38年前に他界)・伯 父(長男,健在,既婚で養子2人と実子1人)・叔 母(長女,今月に他界,未婚で結婚歴・子供なし)・私の父(次男,10年前に他界,母は健在で私を含む子供が3人)叔母は私の実家の土地の半分の権利を保有しており、亡くなる3ヶ月前にきちんと整理したいとのことで下記…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • torikococoさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2013/01/16 23:43
  • 回答1件

手頃な物件だが

仲介手数料が0で、2500万の木造でしゃれた2階建てで、10件の築10年のワンルームマンションがでています。 5件入居中で、1~3月の繁忙期には、かなり高い確立で満室になるだろうと言うことです。 周辺は、ジャスコがメインの町と思われます。リホームは当分不要だということです。 金額が、手が出そうな物件なので興味があるのですが、家内は、あまり景気のいい場所ではないと横やりをいれま…

回答者
大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
大長 伸吉
  • レアドルさん ( 三重県 /55歳 /男性 )
  • 2012/12/25 22:47
  • 回答1件

増築・改修か建て替えかで悩んでいます

当方30歳男、妻、子ども2人の4人暮らしです。昨年、隣家の火事の延焼により住めない状態の被害にあいました被害状況は3F全焼、2Fは燃えた部分の壁がなくなり天井も落ちてますし、2Fの他の部分と1Fは煙水損です。復旧に向けて動いているのですが、改修にするか建て替えにするかで悩んでいます。当初は建て替えしかないと思っていたのですが、見積りに来てもらった工務店の方が1F部分は基礎がコンクリート造で…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • aki1982さん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2013/01/09 09:54
  • 回答2件

一生住まない家を建てるか、それとも賃貸で暮らすか

初めて質問します。よろしくお願いします。今現在、夫の転勤先の中国地方の小さい町で暮らしています。赴任して8年経ち、この先も採用地へ戻れる予定もなく、長男が今年、小学校へ入学する機会に、県内のもう少し環境の良い場所へ引っ越そうと考えています。一生、今の転勤先で暮らす予定はなく、ゆくゆくは地元(関西)へ帰るつもりです。時期としては、長男の大学入学、次男の高校入学時に、私と子供だけで…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • かぷりこさん ( 山口県 /35歳 /女性 )
  • 2013/01/16 11:29
  • 回答1件

両親の離婚について

両親共に58歳です。子どもは兄30歳と私27歳です、2人とも結婚しています。両親は、15年前から、父の暴力と不倫が原因で別居をしています。私たち兄弟は母が育ててくれました。父は当時の不倫相手とずっと一緒に住んでいて、結婚したいらしく、別居して間もなく離婚届を送ってきましたが、慰謝料や養育費、財産分与等の話し合いが成立しないまま離婚なんてできないと、母は離婚を認めませんでした。別居中、何…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • はるまきままさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2013/01/16 14:34
  • 回答1件

遺産相続の相続方法の折り合いがつかない場合

祖父が昨年末亡くなりました。祖母は一昨年に亡くなっており、祖母の分の遺産は祖父が全て相続しています。祖父には娘が2人おり(私の母と叔母です。)遺言書は無かったため、その二人での遺産相続となりました、遺産は土地と家で、借金はありません。(家庭の事情で私は祖父と祖母に育てられたためその一軒家には私と祖父、祖母の3人で暮らしていました。今は私が一人で暮らしています。)家は、一階に私が、…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • ヤマコさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2013/01/16 14:22
  • 回答1件

ローンの共有名義について

住宅ローンの名義を共有名義にするか迷っています。土地は夫の名義で契約しました。住宅ローンはこれから事前審査をする予定ですが、土地は契約してしまったので、土地は夫の名義とし、建物は夫と私の共有名義を考えています。そもそも、建物のみ夫婦で持ち分が持てるのか?また、私は自己資金を出すだけで月々の返済は夫がする。という方法でローンの名義人になれるのか?初歩的な質問ですが、ご教授お願い…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/13 20:44
  • 回答2件

田んぼ跡地のマイホームについて

現在、田んぼを農地転用した土地を埋め立てする段階です。田んぼ⇒150坪、深さ2.5メートル(周囲との高低差)フラット35Sの契約を一昨年9月に契約、今年の9月で契約が切れます。その為、契約が切れる前に建物完成したいのですが、最近土を入れた後は寝かした方が良いと言われました。★梅雨を超したら、地盤は安定するのでしょうか?★それとも、梅雨前に土を入れて3ヶ月ほど寝かしただけでも大丈夫…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • いななんさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2013/01/13 20:44
  • 回答2件

土地と建物同時契約

土地も、不動産屋も特に不信に思う事なく、土地が気に入った為契約を行いました。広告には建築条件付き住宅とは書いておらず、気付けば契約書には建築条件付きを書かれていました。それだけでしたらフリーの設計プランなので何も思わなかったのですが、合意書と言うひな形で建築請負契約も同時にしてしまっている事に先日聞かされたのです。今のところ間取りはこちらの要望通りなっており、玄関を広くしても…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • mamasukiさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2013/01/12 14:04
  • 回答1件

産休中のペアローン申請

こんにちは。現在妊娠34週のものです。年末に戸建てを土地から購入しました。主人と私のペアローンでの申請です。借り入れ希望額は4100万円。夫の年収480万円 私の年収420万円仲介業者を通しての購入で、手付け金100万円 仲介手数料97万円を振り込みました。土地の引き渡しが6月、建物の完成が12月予定です。しかし、その後の妊婦健診で、胎児に先天性の疾患が見つかりました。産まれてから手術が最低でも三.…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • ズミさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2013/01/11 12:03
  • 回答1件

傾斜地に家を建てる時の注意点及び海の近くの場合は?

横10m×縦20m程度の土地ですが、道路側が10mで高く20m先は約1.5m程度下がっている傾斜地で、その先は2段擁壁となっています。東日本大震災の時に上の擁壁か傾斜(高さ2mに対して40cm程度倒れる)してしまい、隣4件と共同で、補強のコンクリートを入れて修理いたしました(傾斜はそのままで、補強のコンクリーの柱を立てた)。業者に依頼しましたが、構造計算などをしてでの修理ではないと思います。こんな...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 海の見える家さん ( 千葉県 /66歳 /男性 )
  • 2013/01/11 13:33
  • 回答1件

新築契約後の解約

新築一戸建ての契約を結びましたが、解約できないのか?お金はどのくらい返ってくるのか?と考えています。11月末に某ハウスメーカー(以下A社)に紹介して頂いた土地の売主の不動産会社と、そのA社と契約をしました。いま次々と土地が動いているので、焦らすわけではありませんが問い合せが何件かきているので…と少し焦らされて決めたのもあります。浄化槽が少しネックでしたが地盤補強代がかからないか、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • harusakiさん ( 広島県 /27歳 /女性 )
  • 2013/01/10 15:38
  • 回答1件

住宅ローン資金計画について

土地購入と新築建設の住宅資金について質問資金計画(土地と建物・諸費用合わせて総額2500万)1住宅ローン2100万円2自己資金 300万円3親からの援助 100万円4着手金・中間金合わせて1000万円は親から一時的に借りて、住宅ローンの融資分のお金で返す予定です。・3の親からの援助の場合、贈与税の非課税枠を利用しますが、もらった事実は書面にする必要と、税務署への届け出が必要ですか?・4の着手金等は...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/10 09:51
  • 回答1件

土地のつなぎ融資実行後に契約を白紙にしたらどうなるか。

うちは予算がないため希望の間取りができ、かつ設計料込で建物は2500万円以内でできるという設計士と工務店(設計士の紹介)に依頼しました。そして注文住宅を建てるため、フラット35にてつなぎ融資(土地)を実行しました。その後、設計士と数回打合せをすると、事前に土地情報を伝えているにもかかわらず、うちの土地ではできない間取り図を提案されていたようで、契約後に、この設計は防火仕様じゃない…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • さつまいも太郎さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2013/01/07 22:00
  • 回答2件

確定申告の可否について

以前に2世帯住宅(土地と建物は私と父親の両名義)を建てました。その建て替えの資金として、住宅ローンを私の名義で借りました。当初は両親と私で2世帯で住んでおりましたが、一昨年、私が結婚し、住居として狭くなったため、昨年、近くの賃貸物件に引っ越しをしました。そこで、自宅の住んでいた住居を賃貸することにしました。この場合ですが、賃貸契約の借主の名義は親名義で家賃振込口座も親の口座に…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • king758さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/01/02 07:50
  • 回答1件

新築マンションの分譲&賃貸混合物件の購入について

新築マンション購入を検討している者です。駅近で場所も良く、価格も安いので魅力な物件を見つけたのですが、分譲用と賃貸用が混在しています。資産性が保てないから止めた方がいいと言われたのですが、このような物件は買っても問題ないのでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • profilingさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/01/07 15:26
  • 回答2件

沖縄の結婚式の服装

今度、義弟の結婚式が沖縄であるのですが、服装に困っています。ラフな格好でもいいとは言われているのですが・・・状況としては冬で、式、披露宴は親族のみでとり行う予定なのですが自分はいわゆるアウェイな環境(嫁の親族のみ)でありなかなか難しい位置取りにいる気がします。かりゆしウェア等でラフに行ったほうがいいのでしょうか?それともかっちりスーツを来て行くのが無難でしょうか?よろしくお願…

回答者
加藤 貴子
編集者
加藤 貴子
  • hyohyoさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2013/01/07 19:30
  • 回答2件

任意売却での注意することは何でしょうか

両親が購入した不動産(住宅・土地)の連帯保証人になりました。不動産には、父親1人暮らしです。父親一人となりましたので、その不動産を売却したいと考えております。しかし、不動産価値がローン残高より安い状態です。不動産の名義も7:3の割合で、登記されています。ローン残高は、2千万円程度です。(親子2世代ローンを利用しています。)最近、任意売却を知りました。任意売却する場合での注意す…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 巳年さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2013/01/03 13:35
  • 回答2件

今買い時か、五年後に買うか

初めまして。注文住宅の購入を検討しているのですが、アドバイスを頂けたらと思います。家族は妻、子ども(来年2月に出産予定)の三人家族です。共働きで2人とも収入は500万円で、妻は出産後も働く予定でいます。貯蓄は400万円くらいありますが、住宅用として出せるのは200万円です(残りは個人年金)。借金はありません。今のところは年に200万円ペースでの預金を心掛けています。購入を検討しているのは、注…

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘
  • ぶーらんさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/12/29 19:04
  • 回答2件

実家の建て替え

数年後を目標に実家に入り、実家の建て替えを考えています。しかし、裏山が崖条例の規制にかかってしまっており、同じ場所に建て替えることが不可能、と言われています。敷地内に建てるのであれば、丸々庭に建てなければならないようで、そうすると庭がなくなってしまいます。元々、農家だったので田畑山はあるのですが、青地ばかりで宅地に変えるのは無理だと聞きました。鉄筋コンクリート造?では建てられ…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • てつ丸さん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2013/01/03 12:54
  • 回答2件

戸建て住宅土地の境界線について

初めまして。よろしくお願いいたします。我が家の私有地が公道に面して接しているのですが、隣家のガレージの東角部(南北1m、東西1m、隅切りのような感じで)が私有地に接しています。以前ブロック1段で区切っていたのですが、車の運転がぎこちないとかで、15年ほど前にブロックをほぼ撤去してから、家内に連絡したそうです。(ちなみに済み部以外は3mほど公道に面しており車の出し入れに何の問題もありませ…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • ぼちぼちさん ( 兵庫県 /55歳 /男性 )
  • 2013/01/04 15:58
  • 回答1件

間口が狭い家の建築(南北に長い土地)

一戸建ての新築を検討中です。家の外観についてアドバイスお願いいたします。検討中の土地の形状は南北に長く、間口が狭いです。南道路に面しており、土地は横:約9m×縦:約23mです。また、家は横:約7m×縦:約9mです。延べ床面積で約39坪です。予算の都合で35坪にするかもしれません。太陽光パネルを設置してオール電化住宅にする予定です。建築屋さんで間取り、外観を作成して頂くと間取りは問題ないのですが、…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • kangaroo201212さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2012/12/29 08:45
  • 回答1件

父の借金と相続

父が亡くなり、父名義の土地が抵当に入っている事とその他にも借金がある事がわかりました。家族で遺産放棄をした方がいいのではないかと話しあいました。今、母が住んでいる家と土地は亡くなった祖母の名義のままで、その為か抵当には入っていません。出来ればこの家だけは残したいのですが、遺産放棄となるとやはり祖母の名義の家でも放棄の対象となるのでしょうか。父の姉が自分が相続した事にして名義を…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 若葉01さん ( 栃木県 /44歳 /女性 )
  • 2012/12/25 18:44
  • 回答2件

今後の注意点について

はじめまして。名古屋市内に住んでおります。このたび中古アパートを一棟買いました。初めての不動産購入です。土地面積が約80坪整形地で建物が約200平方mの2K6戸と駐車場3台の物件です。中村区で地下鉄駅まで徒歩約15分です。駐車場2台と6戸のうち3戸を壁抜きリフォームして自己使用として残りの3戸を貸し出します。土地建物で約3500万(周辺の土地の実売価格は約50万/坪)で建物は軽量鉄骨築28年…

回答者
  • たかひよさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2012/12/31 00:42
  • 回答1件

親の土地に家を建てたい

初めて相談させていただきます。勉強不足での質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。 今年の初めに実家が火事で焼失しました。現在更地です。76歳の父(母は他界しています)は近くの賃貸マンションへ入居しました。 子どもは私(36)と兄(39)の二人ですが、兄は遠方に既に新居を構えており、現在私は賃貸マンション住まいの為、実家跡地(15坪)にお隣の土地(同じく火事で焼失・15坪・売…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • itaruitaruさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2012/12/28 21:17
  • 回答1件

彼の実家にご挨拶に行く際の服装

彼の実家にご挨拶に行くことになりました。彼のお母さんは、実際の年齢(65歳)よりも若く見え、服装にも気を遣っていらっしゃる方です。そのせいもあり、ご挨拶に行く際の服装が気になってしまいます。どんな服装で行けばいいか、アドバイスいただけませんか。

回答者
都外川 八恵
パーソナルスタイリスト
都外川 八恵
  • momocomocoさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/26 21:06
  • 回答2件

医療法人歯科医院の新築における親子の共同名義について

お世話になります。親子で歯科医師:父、私(女未婚)、妹(既婚)です。医療法人の歯科医院開設地が、このたび道路拡張で代替地に移転することになり、補償金を受けて移転地に歯科医院を含む住居の新築工事を予定しています。現在の院長及び法人理事長は父で、娘二人は法人理事になっていません。新築の歯科医院は、私が施設開設者及び院長となり、妹と二人で開業。父親は引退する予定です。住居に住むのは…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • pamさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2012/12/28 14:01
  • 回答1件

市街化調整区域の分筆

900坪の土地でドッグランを運営しております。近年、付近に住宅が増えたため50戸連たんに当てはまり、念願のカフェを建設しようということになりました。役所(埼玉のS市です)に相談に行ったところ、300平米以上で分筆し、現在の事業とは完全に分離したかたちでないと建設できないと言われました。つまり、分筆した上、300平米をフェンスで囲えというのです。当方も建設にあたり憲法14条など…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • wan'sさん ( 埼玉県 /54歳 /女性 )
  • 2012/12/27 18:06
  • 回答2件

親名義の建物への住宅ローンについて

現在アパート暮らしをしておりましたが実家の方へ引っ越す事になりこちらの建物をリフォームしようと計画がありますただリフォームの内容もほぼ全面改装という内容になりそうで資金は住宅ローンで借り入れとなりますそこで質問ですが現在の建物の名義ですが父親・土地の名義は母親となっていますこの建物には自分と妻・子のみが入居予定で親は別棟の家での生活になります別棟の家は土地・家の名義は母親名義…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • うみべさん ( 秋田県 /40歳 /男性 )
  • 2012/12/24 00:22
  • 回答1件

離婚 土地建物(ローン無し) 財産分与

このたび、離婚を予定しています。離婚により財産分与が発生しますが、土地建物を夫(自分)名義から妻名義に変更することで合意しました。現在、ローンが残っていますが離婚前に一括で返済する予定です。そこで質問ですが、 1)財産分与する場合、費用面からみた場合、離婚前に名義変更した方が  いいのか離婚後にした方がいいのか?また、その理由を教えてください。 2)渡す側(自分)に譲渡所得税…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • hiro1234さん ( 愛媛県 /39歳 /男性 )
  • 2012/12/23 19:23
  • 回答1件

母への不動産売却、相続について

私の持ち家(1年前に購入)に母が同居します。実家(父名義)を売却し、父、母(婚姻歴20年以上)は別居となります。実家の売却費の半分(1500万円)について父から母に住居用として贈与(配偶者への非課税枠を適用したく)の予定です。同居予定の母から上記1500万円を現在の私の家のローン返済に充てたいと考えています。この際、私が贈与を受けたことにならないように、私と母の間で不動産売買の契約を…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • JONOさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2012/12/21 22:49
  • 回答1件

納得できる解決法を教えてください。

ハウスメーカーに土地から住宅建築に携わっていただきました。今までの流れです。・9月中旬に土地・住宅メーカーの契約。・9月下旬に地盤調査。・10月中旬に地盤調査の結果、問題なし。・11月に土地の決済・登記。・土地の登記後に建築確認申請提出して、ハウスメーカーの設計士が我が家の土地の東側・南側に市の保有する土地(3平米ほど)があることに気がつく。現在わかっていること。・我が家は南面に道路…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • らぷんつぇるさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2012/12/21 09:48
  • 回答1件

母子共同名義マンションの住宅ローン借り換え

住宅ローンの借り換えについて質問です。そもそも以下の状況で借り換え申し込みが出来るのか?とか、その他税金絡みの質問となります。現在私と実母の共同名義(持分比率50%ずつ)でマンションに住んでいますが、ローンも10年を過ぎ利率も上がってしまったこともあり、別の利率の低い金融機関に1本化して借り換えたいと考えています。 現在の住宅ローンについては、旧住宅金融公庫と地元公社から私と母で連…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • まーさーさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/21 14:57
  • 回答1件

単独債務にかえた時の贈与税について

連帯債務から単独債務に変更して借換を検討しています。共有持分は、私37%妻63%です。現在の借入持分は50%です。この場合贈与税は発生するのでしょうか。返済を私名義にして、妻の返済分は私を通して返済するという形にすれば、問題ないとも耳にしたこともあります。どうか教えてください。よろしくお願いします。

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • mokmokさん ( 高知県 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/20 08:41
  • 回答2件

20年以上無断で使用された排水溝について

宜しくお願いします。この度、新築する際に解体したところ隣家が雨水の排水をうちの排水溝に口をもってきて無断で流していました。(口が境界を越境しています)隣家は持ち主がわかっているだけで変わっていて、3人目です。家を立て直す際に勝手につくったようです。それでうちの排水溝は反対側に作るので自分の排水は自分の敷地内で処理してください、と申し出ました。それで壁を塗り替えたいので樋も移動…

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一
  • fururuさん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
  • 2012/12/20 09:15
  • 回答1件

親名義の建物の住宅部分のリフォーム

現在、土地が私名義で建物が母名義のところに私達家族と母とが一緒に住んでいます。建物は4階建てのビルで、1、2階はテナントとして貸しており、3、4階に住んでいます。この度、3階の住宅部分のリフォームを行う事になり、リフォーム費用を主人が負担する事になりました。リフォーム費用は1300万円です。600万円を住宅ローンを組みたいと思っていたのですが、建物の名義が母の為に、住宅ローンが…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • アラフォーさん ( 京都府 /41歳 /女性 )
  • 2012/12/19 23:32
  • 回答1件

購入した土地の隣地が植えた植栽についてご教示ください。

初めまして。表記の件につきまして質問させて頂きます。本日土地の契約をして参りました。家を建てるにあたり、不動産業者を通してハウスメーカー、売主、仲介業者の4者が同席しておりましたが、自分のミスだとは思うのですが隣地の方が植えたと思われる植栽が境界線を越境してました。(正確には買う予定の土地に植栽されているものと境界線上に植栽されているものがある)発覚した経緯としましては土地売…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • maomao111さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/09 22:02
  • 回答1件

贈与税について

現在、母親の土地に私名義の家を建てようと計画しております。母親は現在54歳、私は30歳です。兄弟は弟が2人います。質問ですが、1、建物を建てるにあたり、親から300万援助してもらいますが、これは、住宅取得  資金の特例により、非課税になりますか?2、母親名義の土地(計算した値段は、約600万)を私の名義に書き換える場合、贈  与税はかかりますか?親が65歳以上ではないので、相…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ブラックマンさん ( 島根県 /30歳 /男性 )
  • 2012/12/18 18:36
  • 回答1件

発掘調査について

解体、土盛り、地鎮祭が終わり、来月から新築を始めるはずでしたが、教育委員会から発掘調査の通知がきました。最初の検査は市で出しますが、土器などが出た場合、実費になるそうです。疑問に思ったのは、なぜこの段階で発掘調査の依頼が来たのかです。解体が終わった時点で発掘調査が出来なかったのでしょうか?工務店の段取りが悪いのでしょうか?または、市が悪いのでしょうか?また、通知には事業者が実…

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2012/12/18 12:35
  • 回答1件

初心者 中古一棟アパートの購入を検討しております

はじめまして。よろしくお願い致します。現在投資として不動産物件の購入を考えており、2つの物件を比較しているのですが判断に困っております。アドバイス頂けましたら幸いです。■属性個人事業主10年、34歳女性年収税込500万円~800万(個人事業主のため不安定、ここ2期は600万程度)状況:賃貸アパート、ひとり暮らし■物件A洋風の木造1棟アパート、築25年 2300万円。1K12部屋…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • saotomeさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/18 11:00
  • 回答3件

個人事業主の土地と一戸建の買い方

色々調べているうちにこのサイトに辿り着きました。よろしくお願いします。28歳の主人の年収は平均して350万くらいです。足場の仕事をしていて9年目です。車のローンがあと3年残っています。貯金はありません。そして27歳の私はパートです。そんな中先日主人が、知り合いのいる会社で家を建てられそうだからと、土地からの一戸建て購入の話を私にしてきました。とりあえず日曜日にその会社へ話を聞きに行くの…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 小桜さん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2012/12/03 16:49
  • 回答1件

生前贈与?

生前贈与は年間110万まで贈与税がかからないと思うのですが、この度家を購入するため私の父が270万援助してくれると言ってくれました。そこで、下記の内容は問題があるのか教えて頂きたいです。父からの援助270万を私 100万主人 70万息子 100万とそれぞれの口座に振込んでもらう。その後それを住宅の支払いの一部として支払う。ちなみに、住宅(中古)・土地は主人名義です。もしくは、住宅ローンを組む際に完.…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • たらうなさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2012/12/08 17:08
  • 回答1件

ガルバリウム屋根 30年以上経つとどうなりますか

自宅(積水2×4、築30年)の屋根(方形屋根、現在コロニアル)が雨漏れしているためリフォームを検討中です。雨漏れのため、野地板から葺き替えるつもりです。今後住み続けることを考えると、耐久性を重視したいのでガルバリウムに興味があるのですが、10年、20年先の塗装が不要そうなだけで、30年以上経ったあとのメンテナンスでどのような処理が必要なのか想像できません。再び葺き替える必要があ…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • ぴこにゃんさん ( 神奈川県 /62歳 /男性 )
  • 2012/12/13 19:41
  • 回答2件

期限の定めのない建築条件付き土地売買契約について

はじめまして、いつも参考にさせていただいております。探していたエリアで、土地が見つかりました。建築条件付で、施工会社は地元の工務店が指定されています。創業40年、年100軒ほど建売・注文住宅を手掛けています。今回ご質問したいのが、この土地売買契約の条項についてです。オーソドックスな契約書だと「3か月以内に、指定の施工会社と建築請負契約を締結すること」といったような条文があると思うの…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • こもれびさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/12/11 06:20
  • 回答1件

増改築の質問ですよろしくお願いします

両親から受け継いだ会社をスケルトンリフォームし増築を検討中です現在築30年のrc構造の2階建てで1階が店舗2階が事務所です。建築図面無しです。建てて数年後に建物の後ろに簡易的なトタン屋根の倉庫を増築したそうです。自分の希望としては、増築で3階建てにし1階を店舗と事務所 2、3階を住居にしたいと思っております。その場合、増築した倉庫は撤去するつもりです。両親が言うには当時3階建てにするつも…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • blk34さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2012/12/09 00:04
  • 回答3件

住宅取得等資金の贈与税の非課税について

ハウスメーカーの分譲地に家を新築します。省エネ住宅です。土地1690万円、建物2500万円です。着工は24年12月29日、引渡は25年3月23日。すでに土地80万円、建物220万円の手付金を夫名義で支払っています。夫の親から300万円、私の親から1100万円の資金援助があるのですが、住宅取得等資金の贈与税の非課税の適用または相続時清算課税制度を利用したいと思っています。相談は私の贈与についてですが...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • おきどさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/12/06 17:11
  • 回答1件

私道持分と車両通行について

私道持分と車両通行についてご質問させて頂きます。私は現在、土地を購入して家を建てようとしています。対象の土地は以下の様な環境にあります。・私道のみに面しており、私道の突き当り(袋小路?)に位置する・私道に面した家は全部で十棟近くある・家に駐車場を設けて私道に車を入れている人は多数いる・一番奥から3棟目にある建物はアパートで、複数の駐車場がある・車を所有していないのは私道の一番…

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘
  • uk2000さん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/08 23:51
  • 回答1件

私は病気でしょうか・・・

以前にも書かせて頂いたのですが、前の職場で人格否定のようなことまで言われてから精神的に病みました。それから祖母の介護などをしたりしています。でもこのままではいけないと思い、また自分の精神的にも前よりは気持ちが楽だと思えてきたので、求人を見ているのですが・・・。やはり前に求人を見たときと変わらず気分が悪くなったり動悸や不安ばかりでてきます。不安でたまりません。それでも頑張って履…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • kokkantanさん ( 兵庫県 /26歳 /男性 )
  • 2012/12/07 14:00
  • 回答1件

不動産の名義変更

現在調停中です。近い内に離婚は成立すると思うのですが、不動産の名義の問題があります。土地・建物に1割私の名前が入っています。1割分を無料で名義変更してほしいと言われております。1割名前を入れたのは実母から1割分お金が出ているので不動産屋さんから1割入れた方が良いと言われいれました。不動産の名義変更を無料でしてもいいのでしょうか?こちらは1割分負担した金額を提示しました。それが無理なら…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • madamuさん ( 福井県 /42歳 /女性 )
  • 2012/12/07 14:08
  • 回答1件

4,708件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索