「口座」の専門家Q&A 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「口座」を含むQ&A

1,596件が該当しました

1,596件中 51~100件目

海外在住者が他国へ輸出ビジネスをする場合

フランス在住の会社員です。現地やEU諸国で見つけたおもしろい商品を他国(今のところ日本だけを視野に入れていますが可能であれば、いずれその他先進国も対象にしたいです)に輸出するビジネスを思案中です。当分野については全くの素人なので、単純発想ベースですが、1)ネット販売、2)日本で販売先を探して卸す、の2案を考えています。販売対象となる商品例は、調味料系、チョコレート、パスタ、等です…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • スフランさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2016/11/16 08:07
  • 回答1件

同棲解消した元カレから慰謝料請求されそうです

9か月付き合い、8か月同棲。同棲時結婚する訳ではないからと両家に挨拶などなく同棲解消まで一緒に住み半年間、毎月10万円(生活費3万+貯金7万)ずつ預かり、別れ話時にその40万円(7万×6か月、ー18000円は彼の速度違反の罰金支払う)と家の鍵を渡すも受取って貰えず。理由はたまには遊びに来て、別れたくない、俺は認めないとの事。後日喧嘩し豹変「その内、金と鍵送っておいて」→「すぐに返せ」→「形の残らな.…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ボヘミーさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2017/07/01 18:38
  • 回答1件

海外在住の外国の方と共同販売

こちらで似たような質問があったのですが(http://profile.ne.jp/ask/q-121642/)内容が少し違ったので質問させていただきます。私はアルバイトをしながら副業(海外の方から雑貨を卸値で購入して販売) でネット販売をしております。利益は月に2万円いかないくらいで細々とやっていたのですが今年の10月から海外在住の外国の方と日本のサイトで共同販売をすることになりました。海外在住の...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • kinoko123さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2015/12/08 21:11
  • 回答1件

共働き夫婦の貯蓄方法について

共働き夫婦です。家計管理を透明にするため下記の管理をしておりますが、贈与の観点から問題ありますでしょうか。<口座の種類>・夫の給与口座A(夫名義※結婚前から)・妻の給与口座B(妻名義※結婚前から)・夫婦の生活費口座C(夫名義※結婚時に開設)・夫婦の貯蓄口座D(夫名義※結婚時に開設)・夫婦の貯蓄口座E(妻名義※もうすぐ開設予定)<管理方法>■毎月AとBに振り込まれた給与を、各人が全額Cに入…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • watanaさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2017/06/14 13:46
  • 回答1件

青色申告(控除額10万円)に通帳の表紙のコピーは必要ですか

家賃収入のある父名義の不動産を、娘の名義に変更します。今後青色申告は娘がします。ただ、最初は不動産を母の名義にしようと思っていたので、家賃の振込先は父の死後、母名義の口座にしてもらいました。このまま母名義の口座に家賃の振り込みを続けてもらっても構わないでしょうか。年間110万円は超えません。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ハセハセさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2017/05/20 22:06
  • 回答1件

シングルマザーの資産運用について

現在35歳、生後7か月の息子がいますが未婚のため1人で育てています。資産を少しでも増やして息子の大学までの教育資金、私が病気などで働けなくなった時のためのしばらくの生活資金や年金資金にしていきたいと思っています。資産を増やす方法について少し調べましたがネット銀行での貯金、学資保険などの保険での貯蓄、投資信託などいろいろな方法がありました。資産運用の知識がなくどのような運用が今…

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • RYO-RYOさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2017/05/02 21:11
  • 回答1件

贈与税/海外送金

現在オーストラリアに住んでいて、今年中にこちらで不動産購入を予定しております。私の日本に住んでいる母親から援助として、約500万程度送金してもらう予定です。相続時精算課税の適用を受ける予定なのですが、その際注意することなど、また必要な申告など詳しく教えて頂けますでしょうか?ちなみに、援助の500万は現在父の口座に入っていて、父は海外単身赴任しておりまして、住民票は除票しております…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • みここさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2017/04/04 17:15
  • 回答1件

海外で個人事業、日本で事業届けは必要か?

はじめまして。海外で個人事業を始めます。顧客は日本在住の方々で、私の日本の銀行口座に振り込みをし、サービスは海外で受けます。収入の税申告は在住の海外国で行います。日本の銀行に個人口座しか無いため、ビジネス口座を作ろうとしていますが、日本の事業届け提出が必要なようです。そもそも私のケースは日本で事業届けの必要はありますか?また顧客の振込みを、ビジネス口座でなく個人口座にしてもら…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • tareさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2016/03/17 11:12
  • 回答1件

401K

401Kについて教えてください。401Kを始めようと思うのですが投資はまったくわからないので元本保証の定期預金で始めようと思っております。でも色々なことがネット上で書かれており401Kの定期預金は今はマイナス金利なので手数料など支払うことを含めたら普通の定期預金でもいいとか書いてあり悩んでいます。401Kの元本保証でも元本割れするのでしょうか?そしてもし401Kで元本保証の預金を始めるならど…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • 烈火さん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2017/03/10 07:38
  • 回答2件

国民健康保険料計算について

確定申告の対象収入期間は昨年1月~12月ですが、国民健康保険料計算での対象収入期間も同じですか。上場株式等に係る譲渡損失、社会保険料及び生命保険料の控除は有りますか。また他の控除があれば教えてください。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • オカマサさん ( 北海道 /64歳 /男性 )
  • 2017/02/25 13:32
  • 回答1件

住宅購入時の頭金の振込

夫婦共有名義で住宅を購入いたしましたが、頭金を売主に振り込む際、夫婦それぞれから振り込まないといけないのか、それともいったんどちらかの口座に振り込んで、その口座から振り込まないといけないのか、どちらでもよいのか、ご教示いただきたくお願い申し上げます。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひろひろ3さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2017/02/27 08:06
  • 回答1件

主婦の不動産投資について

3年後位に、1億円位の不動産投資用の一棟新築マンションを横浜に購入したいのですが、夫が反対しています。滋賀在住《夫も妻も神奈川県出身》夫が45歳、年収950万円妻が42歳 、派遣社員年収200万円娘が9歳賃貸家賃65000円※今の所、住宅用の不動産は購入予定はありません。貯金1000万円妻が働き出してからは、年間貯金が200万円できています。現在は貯金を夫の会社の財形で行っているが、4月から妻名義...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • 人生ゲームさん ( 滋賀県 /42歳 /女性 )
  • 2017/02/08 16:23
  • 回答2件

終身保険と定期保険、養老保険について

初めまして。子供が生まれ、夫婦共何も保険に入っていないこと、また子供のために貯蓄を兼ね、保険を考え始めました。情報: 主人 32歳 年収 1030万(去年の確定分) 妻  32歳 年収 800万(去年の確定分※今年は、産休中のため、減額) 子供 0歳(将来もう1人を予定) ●ローン 5300万(購入して3年 毎月31万返済) ●貯蓄  銀行口座:600万      財形・持ち株:300万     ...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • 自分探し中さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2017/02/02 23:44
  • 回答2件

雑所得がある場合の譲渡損失と配当の損益通算の可否について

私は、複数の証券会社の特定口座(源泉徴収あり)で株式や投資信託の取引を行っており、昨年は口座間で通算すると譲渡損失が生じてしまいました。そこで、申告分離課税による確定申告を行い、譲渡損失と配当の損益通算をしたいと考えております。 一方、昨年は証券会社の貸株サービスを利用し、貸株金利と配当額相当金の収入がありました。ネットで調べた結果、私は無職であるため、これらについてその額にか…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ゆさるさん ( 千葉県 /52歳 /男性 )
  • 2017/01/19 07:17
  • 回答1件

アクサ生命のユニットリンクは本当にいいの??

20代の女性です。生命保険の見直しと資産運用の興味があり、セミナーの特典として独立系のFPさんに相談しました。私の現在加入している保険・預金かんぽ生命 特別養老保険 月々5000円預金合計 115万円相談した結果、FPさんに勧められたのが、・オリックス生命 新キュア・アクサ生命 ユニットリンク保険(有期型)月々10000円ということで、設計書も作成していただき入ろうかなって考えていました。...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • rosemallowさん ( 京都府 /23歳 /女性 )
  • 2017/01/08 23:13
  • 回答2件

結婚退職後の確定申告について

はじめまして。昨年7月に結婚し、9月末に退職いたしました。結婚退職後の確定申告についてご教授いただけないでしょうか。・源泉徴収票の支払金額欄は200万程・会社に社会保険はなく、国民健康保険料を自身で支払っておりました・年金は年払い一括で支払っておりました(2016年度分)・私名義の生命保険を、私の口座より支払っておりました・結婚のタイミングで県を跨ぎ、主人の住まい(23区内)へ引っ越しを行い…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • himeringo.netさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2017/01/09 22:02
  • 回答1件

一人で会社の経営を担ってた母が急死しました。

お世話になります。先日、母が急死しました。62歳でした。くも膜下出血による突然死です。家族も周囲も気持ちが追い付かないまま葬儀告別式が終了しました。我が家は小さいながら事業を営んでおり、会社の経理、事務、営業はすべて母が一人で処理していました。父も従業員として入っているようです。父以外には60代後半の従業員の方が一人です。…ようです、という言葉の通り、母以外誰も会社の運営がわからず…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • kokomeiさん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
  • 2017/01/05 12:26
  • 回答2件

結婚退職後の年末調整、確定申告について

はじめまして。年末調整と確定申告のどちらを行えばいいか全く分からないので、ご教示いただけたら幸いです。今年の8月末に結婚退職して現在無収入の専業主婦です。今年度の収入は260万円程で、生命保険などに月1万5千円主人の口座から支払っています。主人は実家の自営業をしており、主人も私も国民健康保険、国民年金に加入しています。以上の内容から、漠然と私は確定申告をしなければと考えていたのです…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • なちみさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2016/12/10 23:06
  • 回答1件

年末調整

今年 2月〜3月の一カ月半 派遣登録後勤務 (収入は90,000+40,000)その後5月途中から現在のパート勤務に就きました主人の扶養内の勤務ですが、年度途中という事もあり収入は月8万円後半から11万になっています 先月受け取り分までで累計課税支給額が425,000(所得税は計2,500)で今年残りも平均10万程度になる見込みです1 主人の年末調整で保険料控除したのとは別に私が契約者の控除証明書...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • poohyanさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2016/11/11 00:39
  • 回答1件

海外の土地を売却し日本の自分の口座に送金した場合課税対象?

海外の土地を売却予定です。日本円で、900万円前後かと思われますが、海外の自分の口座から日本の自分の口座に送金した場合、課税対象になるのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • hinokuchi55さん ( 栃木県 /51歳 /女性 )
  • 2016/11/21 22:00
  • 回答1件

個人事業主登録&屋号について

はじめまして。無知な質問で恥ずかしいのですが、教えてください。ハワイアンマッサージのホームサロンをオープンしたいと思っており、個人事業主登録をしようか検討中です。すでに、知人や知人の紹介などでの細々とやっておりますが、練習という名目でやっている為、年間10万円弱の収入にしかなりません。利益が安定してから個人事業主登録をしたほうがよいでしょうか?それともすぐに登録をしたほうがよい…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • alohaluluさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/10/17 19:00
  • 回答1件

婚姻費について

今別居により婚姻費請求額について折り合いがつきません。別居の経緯について私の行動及び会話が不審だと言うことでスマホでGPSサーチをしようとした事を聴いたところ一方的にアパートを追い出されました。こちらとしてはそうなるつもりはなく話し合うつもりでいましたが俺の名義だからとアパートを追い出されて子供と実家に帰ってきました。子供は私の連れ子で養子縁組済み。私は別居前から無職、専業主婦で…

回答者
芭蕉先生
離婚アドバイザー
芭蕉先生
  • ちぃ3470さん ( 群馬県 /28歳 /女性 )
  • 2016/10/09 20:35
  • 回答2件

住宅取得等資金の贈与税申告について

今年3月にマイホームを購入しました。その際、私(妻)は実父から1200万円の贈与を受けました。これから住宅取得等資金の贈与税の申告を行う予定です。(省エネ等住宅の為、非課税対象として)登記は夫と私(妻)の共有名義で、私(妻)の持分は実父からの贈与分のみです。ハウスメーカーへの入金が以下のように複数回ありました。(1)手付金(2)中間金1(3)中間金2(4)残金贈与は実父名義の口座から私(妻)名義の...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • KHSさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2016/10/03 23:23
  • 回答1件

振込受取書は領収書の代わりになりますか?

先日、お店の建築費用の一部(250万円)を工務店さん宛てに銀行から振り込みました。振込受取書を銀行からもらったのですが、これは領収書の代わりになりますか?税務調査のときに、振込受取書を提示しても大丈夫でしょうか?(経費としての証明になりますか?)工務店さんに直接「領収書を作ってください」とお願いするべきでしょうか?振込受取書に書かれている内容は下記の通りです。私の名前と住所工…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • SRmodeさん ( 鹿児島県 /29歳 /女性 )
  • 2016/09/09 10:14
  • 回答1件

家計診断お願いします。

昨年、出産・住宅購入。夫婦とも今年33歳、息子1歳の3人家族で2人目の予定はありません。いろんなサイトで見る限り我が家は保険に入りすぎなのかと感じました。収入夫:手取り20万円~ ボーナスなし 中小企業社員妻:手取り23万円 ボーナス年50万円 中小企業社員児童手当1.5万円(3歳から1万円)支出(変動や隔月支払いのものは年間平均で月割)住宅ローン 5.6万円(フラット35sで9年後から6万円)※...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • QP2さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2016/08/31 00:47
  • 回答1件

海外在住中に個人ビジネスを始める際の税金について

自分のデザインしたジュエリーを販売する商売を始めたいのですが、現在は夫の海外駐在の帯同中です。本帰国後は、主婦の傍ら個人事業主開業届をし、当面は自宅とネットで販売を開始したいと考えております。海外のビザは就労ビザではありませんので、大っぴらに商売する事はできません。ですので、海外在住中は、仕入れ先の工場が販売した形にし、デザイン料、仲介料をお礼として受け取る予定です。商品代金…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • 555はなさん ( 千葉県 /46歳 /女性 )
  • 2016/03/30 09:32
  • 回答1件

通信販売について

洋服をオーダーメイドで作り、それを訪問で行いたいと思っています。(個人)質問1このスタイルは通信販売にあたりますか?以下が注文の流れです。1.お客様がチラシやインターネットから注文。2.店からお客様と電話やメールで連絡を取り、お客様の自宅に訪問する日を予約。3.予約日にお客様の自宅に訪問しデザインの打ち合わせや採寸を行う。帰りに金銭を受け取る。4.14日以内に郵送で商品を送る。質問2前払…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • 15000さん ( 北海道 /36歳 /男性 )
  • 2016/04/13 12:36
  • 回答1件

継母の名義になっていた、亡父の遺産を相続できないか

父が亡くなり、遺産の整理をしていると、ほとんどの資産が継母の名義になっていることが判明しました。(自宅の土地・家屋を除き、銀行口座のほとんどは、継母のものとなっていました。)父は、この5年、要介護の状況で、私とほぼ同年代の継母が、病院への付添いや銀行関係の処理を行っていました。その結果、上記のようなことになっていました。因みに、父と継母が再婚した時点で、父の実子である私は既に…

回答者
神尾 尊礼
弁護士
神尾 尊礼
  • 親不孝な長男さん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2016/07/01 16:24
  • 回答1件

海外での資産運用

海外に10年ほど仕事で滞在してます。(登録欄に海外がなかったため、国内の居住になってます)現在、トルコに在住し貯金分で資産運用を考えてます。海外の銀行での資産運用のため情報収集がしにくいため専門家のご意見を伺いたいと思い質問しております。運用希望の資産としてトルコ国内の銀行に10万ユーロほどあります。ユーロ建てで定期預金のため最低限の利子(1.2%)がつくのみで、それほどのリター…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 地中海さん ( 北海道 /43歳 /男性 )
  • 2016/06/17 23:51
  • 回答2件

開業について

結婚してから海外に住んでいます。輸出入販売を視野に まずはネットショップを開設しようと思ってます。フリマサイトでは海外発送禁止されていますし在庫として一括配送し、家族に配送処理などをお願いする事になるので、海外から発送が出来る環境にしたいです。また、今後は日本の商品販売、海外商品の仕入れ代行、留学ワーホリ駐在などの方へ向けてのサービス 、主人の仕事(プログラマー)ホームページ作成…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • cuireさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2016/05/30 03:33
  • 回答1件

50歳以降での住宅ローン(懸念材料あり)

よろしくお願い致します。51、52歳程度で住宅ローンを組むことはできるでしょうか?男です。一つ懸念材料があります。下記に条件等を並べます。現在50歳年収400から420万、飲食関係。現在の会社にはもうすぐ勤務3年目来年あたり、友人の紹介で転職予定。そちらでの年収は500万円以上結婚の予定はあるが現状未婚。住宅ローン等が組める見通しが立てば結婚予定。相手の年収はパートで100から200万円程購入予定.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • wootさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2016/06/19 09:42
  • 回答1件

海外ネット事業(非居住者の日本国内源泉所得納税)

こんにちは。現在ドイツ在住で、永住権を持っております。日本に向けたネットショップ(衣類系)を某ドイツ企業とパートナーシップを組んで運営する予定です。私が輸入代行をする、という形になると思いますが私はその会社の社員ではありません。そこで質問ですが、非居住者であっても日本国内源泉所得については納税義務があると聞きました。発送、在庫管理、全てドイツで行います。つまり恒久的施設は日本…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • ちゃんねるさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2016/03/23 21:36
  • 回答1件

毎月積立で投信信託を始めたいです

初期投資100万、毎月5万で投資信託を考えています。だいたい、10年以内に1000万、30年で6000万が目標です。具体的には以下の通り運用したいのですが、いかがでしょうか?コストは低く抑えられると思うのですが、リターンに対するリスクが高いような気がします。1.SBI証券のNISA口座を利用し、初期費用100万は最初の半年に分散させる。2.外国株式インデックスe : SBI資産設計オープン(資産成...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • やすしさんさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2016/05/16 21:49
  • 回答1件

積みあがった普通預金の投資について

お世話になります。夫900万、私450(時短中のため。フルタイム復帰後は600万弱?)です。子供3歳です。住まいはすでに所有しており、今後も購入の予定はありません。今まで夫婦別々の財布だったのですが、育児も落ち着いてきたので、ライフプラン計画の元、きちんと家計管理をしておきたいと考えました。今のところ、貯蓄は夫婦共同名義口座に550万、個人通帳で900万、夫800万、それに株(優待狙いのため、金…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • youmeconさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2016/05/13 12:45
  • 回答2件

貯蓄型保険、個人年金の払済での運用についつ

お忙しいなかご覧頂きありがとうございます。保険について疑問があり質問いたしました。30歳女性既婚、共働きで子供はおりません。結婚を機に今後の生活設計を考えようとFPのマネーセミナーに出席、その後の無料相談で、FPの経歴や自信に満ち溢れた態度に心を奪われ、その場で言われるがまま保険に契約してしまいました。1.生命保険アクサ生命のユニットリンク月1万円2.個人年金マニュライフ生命のこだわり個…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あずきあんさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2016/05/06 23:22
  • 回答3件

ユニットリンク保険への切り替えについて

はじめまして。どうぞ、よろしくお願いいたします。現在35歳で年収540万、貯金は400万です。婚約中の30歳の彼女と今年結婚します。年末か来年早々に入居希望で住宅を建てようとハウスメーカーと打ち合わせ中ですが、ハウスメーカーよりライフプランを検討しましょうということで、アクサ生命のFPさんをご紹介いただきました。ライフプランとしてはこのような感じです。・子供は二人・住宅ローンの借入額は3,2…

回答者
小川 正之
ファイナンシャルプランナー
小川 正之
  • S.Nさん ( 岐阜県 /35歳 /男性 )
  • 2016/04/25 05:28
  • 回答2件

初めての資産運用について

資産運用についてご教示ください。36歳既婚コナシです。※子供予定無し。少々出だしは遅いですが、将来のために少しずつ資産形成をと思い始めました。現在の手取りは夫婦合わせおよそ50万/月で、約15-20万/月を預金等に回しております。今まで資産運用というものを一切しておらず(唯一社内持株程度)、またやり方もあまりわからなかったため、ただ銀行に貯金をしているだけの状態です。家計を圧迫しない程度…

回答者
大山 充
投資アドバイザー
大山 充
  • shinya_papiyonさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2016/04/04 10:40
  • 回答6件

ハンドメイド販売の仕訳について

はじめまして。現在、個人事業主としてネイルサロンを1人でやっています。昨年半ばに始めたので、確定申告は白色申告で、今年までは白色で申告しようと思っております。そこで、今年からハンドメイドアクセサリーと雑貨を販売しているのですが、材料を購入し、作ってネットショップで販売、1ヶ月分を月末に事業用口座に振り込まれるとう形なのですが、この場合の仕訳はどうなりますでしょうか?まず、新しく…

回答者
高橋 博章
財務コンサルタント
高橋 博章
  • cocolさん ( 熊本県 /29歳 /女性 )
  • 2016/02/03 13:29
  • 回答1件

フラット35Sにおける担保提供者の借入残高と信用情報について

マイホーム購入のための住宅ローン審査を控えております。夫 34歳年収 720万公務員 勤続年数12年目 借入金なし 過去の延滞などなし私(妻) 31歳 専業主婦クレジットカードリボ残高 20万銀行カードローン残高 67万計 87万円借入金あり過去クレジットカードと銀行カードローンで1回ずつ引き落としができなかったことがあります。ハガキが来て気付き支払いました。夫に内緒で私の口座から月々3万円ずつ返...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • てるてるぼうずさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2016/03/05 00:48
  • 回答1件

義理の息子に振り込んだお金は、相続資産と計上できるか。

姉のはなしです。先日、父親が逝去したのですが、姉は父親の死亡より3年以内に500万円のお金を貰っています。しかも、姉の旦那(会社員)の口座に振り込んでいるのです。贈与申告などはしておりません。法定相続人4人。相続財産は2000万円の生命保険と、1500万円くらいの預金者、有価証券など。姉の口座であれば相続税の控除範囲内なので問題ないと思いますが、旦那の口座ではどうでしょうか?便宜上、旦那…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ダイダイくーくさん ( 三重県 /32歳 /男性 )
  • 2016/03/03 10:51
  • 回答1件

海外食材、酒類のネットショップ開業について

現在、イタリアに在住中の者です。こちらのワイン、ビール又食材等を専門としたインターネットショップを開きたいと考えているのですが、酒類販売に関しては通信販売酒類小売業免許が必要等と聞きました。ただ帰国予定日が一年を切っており、こちらでの手続き(仕入先とのやりとりなど)の際何か必要事項、注意事項などありましたらお伺いしたいと思っています。宜しくお願い致します。

回答者
中島 秀彰
財務コンサルタント
中島 秀彰
  • Ami0924さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2016/02/25 15:49
  • 回答1件

教育費用資金の運用について

4才と2才の子供の教育費についてです。現在教育費の準備として、1.児童手当の全額貯金2.5年前に加入した一時払いドル建て終身(解約時には約4万ドル)3.家計からの積立貯金で準備をしています。1.と3.の児童手当の預金ですが、銀行に預けていても金利がつかないので一部を保険(ドル建終身)か外国債券で運用を考えています。今現在、特に追加で死亡保障は必要ないので、外国債券の方が有利かなとは思うのです…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ラテコさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2016/02/18 14:44
  • 回答1件

ファンドラップの解約の判断について

2014年6月からファンドラップで資産運用しています。2015年後半から運用成績が悪く、現在は元本割れをしている状態です。解約をするかどうか悩んでいるため、専門家に相談を検討しています。しかし、良い専門家をどうやって探せばよいか分かりません。東京都の新宿周辺に住んでいますが、近くに良い専門家はいますでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 赤池リヒトさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2016/02/19 22:57
  • 回答1件

ネットショップの仕訳について

度々質問失礼します。次の様な場合の仕訳をお教えいただきたいです。現在複数のネットショップをやっております。仕訳がかなりごちゃごちゃしてきて自分でも分からなくなってきました。2/1minne商品代金3000円と送料250円(3250円)の注文2/2商品代金3000円と送料250円(3250円)の注文2/32つの商品を同時に発送実際の送料は各120円(240円)だった2月末に売上3250円と3250円...

回答者
中島 秀彰
財務コンサルタント
中島 秀彰
  • cocolさん ( 熊本県 /29歳 /女性 )
  • 2016/02/17 17:20
  • 回答1件

ハンドメイドアプリの記帳について

現在PCのクラウドサービスにて記帳管理を行っています。記帳作業は簡単なのですがminneなどの売上の記帳にてどう記入していいのか解らず困ってます。minneの場合の例。1/10 お客様より注文が入る1/12 お客様がminneに入金3000円1/15 配送(送料250円を現金で支払う)2/30 minneより手数料10%が引かれた金額が事業用口座に振り込まれるというのが、一連の流れなのです...

回答者
中島 秀彰
財務コンサルタント
中島 秀彰
  • cocolさん ( 熊本県 /29歳 /女性 )
  • 2016/02/06 11:53
  • 回答1件

結婚1年目。このままでいいの?家計診断お願い致します。

家族構成夫36歳、妻27歳 首都圏賃貸アパート住まい。車なし。月収夫(正社員)手取り¥18万5千(家賃補助有。自己負担分4割¥2万4千は引かれた状態)妻障害者年金¥6万5千程+バイト収入¥6万5千前後=平均世帯月収¥31万5千月支出予算食費、日曜消耗品代 ¥3万水道光熱費 ¥1万5千通信費 ¥2万NHK受信料 ¥2520夫小遣い ¥3万妻小遣い? 障害者年金貯蓄 ¥15万前後(夫月収残+妻バイト収...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mico1847さん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2015/12/30 21:09
  • 回答1件

満期返戻金受取について

子供のための学資保険を積み立ててきました。満期返戻金受取は主人で契約しましたが、保険料は妻が支払ってきました。現在、夫が生活費を入れてくれず、不仲の状態です。満期返戻金が夫の口座に入ると、子どものために使われず、夫が使い込んでしまう恐れがあるのですが。。満期返戻金受取を子どもか妻へ変更したりできますか?何か他に方法があれば教えて下さい。

回答者
小川 正之
ファイナンシャルプランナー
小川 正之
  • ラプソディーさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2016/01/08 07:33
  • 回答1件

アクサのユニット・リンク保険(有期型)についての相談

はじめまして。去年29日にアクサのユニット・リンク保険(有期型)に加入しました。これは、無料のセミナーでFPの方の個別相談を受けて決めたものです。私のライフプランとしては今現在、母子家庭で子どもは18歳で4月から進学予定です。私(40歳)は事情があり、2年くらい無職で今年の2月から外注の仕事を始める予定です。貯金は200万程で、私が亡くなってしまった場合の保障と老後の資金を目的にお話しました。…

回答者
小川 正之
ファイナンシャルプランナー
小川 正之
  • shimonzuさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2016/01/03 22:34
  • 回答1件

独身・両親と同居、転勤後の住宅ローン控除について

数年前に新築で家を購入し、住宅ローンを組みました。初年度の確定申告と、その後の年末調整は問題ありませんでしたが、今年の4月、転勤で引っ越しをしました。当初短期の予定であり、住民票の移動をしていません。自分は独身ですが両親と同居しており、家には転勤後も引き続き両親が住んでいます。年末調整の折、会社から「転勤後の初回のみ、規則として確定申告をして控えを会社に提出せよ」という指示が…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ねーむれすみやさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2015/12/29 11:43
  • 回答1件

父の相続破棄と祖母の相続について

先日、父が突然急死し、父は母や私からも借金をしており、負債が多く相続放棄をしようかと思いました。しかし何点か相続放棄するには難しい事が発覚したため、相談させて頂きました。○父名義で加入しろと言われた母自身の保険ですが、これを名義変更(口座変更)すると相続したと言われてしまうのでしょうか?○父名義ですが、母がずっと支払いをしていました。生前、父が母に名義変更の委任状をコピーですが渡…

回答者
森 一夫
建築家
森 一夫
  • はいちゅさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2015/12/08 10:42
  • 回答1件

1,596件中 51~100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索