「先送り」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「先送り」を含むコラム・事例

386件が該当しました

386件中 151~200件目

2013年10月のフラット35と災害復興融資

 10月2日に住宅金融支援機構から10月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.010%低下の1.930%となりました。(最多提供金利も1.930%で、3ヶ月連続で2%を割り込みました)  この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(フラット専門機関)が多いため、融資手数料は高くなるものの、ライフプランが変わりやすいファミリー世帯には...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

世界各地の株価指数、商品先物価格及び商品指数、長期金利の9月騰落率を紹介します。

世界各地の株価指数、商品先物価格及び商品指数、長期金利の9月騰落率を紹介します。 毎週お届けしている各指数の騰落に重ね月間で比較しています。9月は月末の下落が強烈に意識に入り、振るわない月と感じていますが、実際は急伸の月でした。オリンピック開催決定に沸く日本の株価上昇が目立ちます。 ★主要株価指数月間騰落率 今月の株価は、FOMCのQE3の先送り、中国の景気鈍化からの反転、欧州債券の不安が緩和し...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年10月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。9月4~5日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは、基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、7月11日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率を13年度は+0.6%、14年度は+1.3%、15年度は...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

ものすごく、苦労することもある。

やはり、人間、得意、不得意があって、 1年たってもなかなか達成できないこともあれば、 1ヶ月で楽々達成できることもあります。 また、さんざん本も読んだし、人にも習ったし、お金も時間も使いましたが、 何も得られなかった人もいれば、やっている途中で、 自力でなんとなくノウハウがわかり、それほど苦労しないで、できる人もいます。 で、この違いは何だろうと思ったのですが、よく考えたら 「地...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

「資金繰り」の大切さを、改めて。

いまさら何を言っているんだ、という声もありそうですが、何度でも言います。 資金繰りは、大切です。 キャッシュは企業の血液のようなもので、出たり入ったり代謝を繰り返しながら巡っています。 いくら脳ミソの出来が良かろうと、外科医が惚れ惚れするような美しい臓器を持っていようと、アスリートが羨むような筋肉を持っていようと、モデルが嫉妬するグッドシェイプであろうと、血液が良い状態でなければ意味がなく、む...(続きを読む

田中 紳詞
田中 紳詞
(経営コンサルタント)

主要株価指数と主要商品先物価格の週間騰落率(2013年9月20日/9月13日)。

世界各地の株価指数と商品先物価格及び商品指数の今週の騰落率を紹介します。 ★主要株価指数週間騰落率 今週の株価は、米国FRBバーナンキ議長の、金融緩和引き締め先送り発言で、リスク回避が解け、殆どの市場の株価が上昇しました。MSCIエマージング指数は2.67ぇの上昇、アジア・太平洋指数も2.61%上昇しています。先進国の株価指数である世界株価指数は1.93%、ヨーロッパ600指数は0.90%の上...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

主要株価指数と主要商品先物価格の週間騰落率(2013年9月13日/9月6日)。

世界各地の株価指数と商品先物価格及び商品指数の今週の騰落率を紹介します。 ★主要株価指数週間騰落率 今週の株価は、シリア危機の回避に向けたロシア・米国の動き、欧州債務が落ち着いていること、米国の景気指標が改善傾向であることなどを反映し、大半の指数が上昇しています。一方米国の恐怖指数(VIX)は株高の影響で10.66%下落しています。 オールカントリーは2.21%の上昇、世界株価指数も2.08%...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

主要株価指数と主要商品先物価格の週間騰落率(2013年9月6日/8月31日)。

世界各地の株価指数と商品先物価格、今週の騰落率を紹介します。 ★主要株価指数週間騰落率 今週の株価は、前月末とは様変わりして、世界のほぼ全指数が上昇いたしました。 欧州債務問題の改善、米国の景気回復の進行、落ちすぎた新興国株価も落ち着きを取り戻すなどで、オールカントリー指数は2.1%の上昇、先進国の指数世界株価指数も2.01%上昇、新興国株価指数も2.82%上昇しています。 先進国の上昇...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

コーチングに、エンジェルカードを。&クライアントさん募集中

コーチングを、長期で受けてくださっているクライアントさんが増えてきたので、時々、「テーマがありません・・」ということも、ままあります。 そんなとき、私が最近ときどき使うものは。。なんと、「エンジェルカード」。 エンジェルカードを引いてもらって、そこからメッセージをもらう、受け取るインスピレーションから浮かんでくるものを深く見つめる。 そんなところから入ると、思ってもみなかった発見が...(続きを読む

溜 香世子
溜 香世子
(パーソナルコーチ)

「隠す」より「どうやって伝えるか」

 少し前の話になりますが、日本野球機構が統一球の仕様を変更したことを隠していたことが批判を浴びました。単に隠していたというより、関係者に口止めしたり、変えていないと嘘を言い続けたり、この期に及んで知らなかった、不祥事ではないなどと言っていたので、ちょっと始末が悪いと感じます。    この「混乱を避けるために隠した」という論法は、一般の企業の中でも見受けられることがあります。  正真正銘の不祥...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2013/09/02 08:00

今から始めよう「捨活」!

最近、読者の方からのメッセージに 私も捨活、始めよう!! 断捨離じゃなくて捨活って言うんですね~ ブログを拝見して 少し実践してみようと思います^^; 片づけが苦手ですが、私にもできそうな気がしてきました。 「捨活」という言葉で元気が出そうです。 家に帰って、モノを捨てたくなりました。 一日5分、継続しようと心に決めました。 など、捨活を始めてくださる方が増えていま...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

磨きすぎた女子力の呪い!

女子力アップは、本当に幸せにつながるのでしょうか? しあわせになるためには、そんなに女子力は必要? 多くのひとのほとんどが、 本当は自分は何を欲しているのかすら わかっていないことの方が多いのが現実です。 女子力の目指すところとは、女性らしさ、自分らしさ、自己実現? 正しいことだけをして生きることは出来ません。 努力だけでは解決できないこともあります。 もっと尊敬されたいとい...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)
2013/08/25 19:34

生活のリスクに備える

仏教の言葉で 「生老病死(しょうろうびょうし)」という言葉があります。 人間として生きている限り必ず直面するリスクの事です。 目の前の小さなリスクを小さく抑えたり、先送りは出来ても どれも避けられない。 本来、リスクとは、危険という意味ではなく、結果の振り幅の事です。 むやみに怖がることではないモノの 経験にないことに向き合う時、 どんなリスクがあるかがわからず不安...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

もめない相続のために!不動産相続の基礎知識

不動産相続のことなんて、普段は考える機会がないかもしれません。 けれども、両親が住んでいる自宅が、将来的に誰のものになるのか 考えたことはありますか? そのときになって慌てることのないように 不動産相続について最低限のことはぜひ知っておきましょう。 また、すでに不動産相続の問題に直面している方にとっても、 正しい知識をもつことが解決へ向けての第一歩となるかもしれません。 目次 1....(続きを読む

高島 一寛
高島 一寛
(司法書士)

売買契約を解約したい!お金も返して欲しい!

■契約をやめたい!   最近、1日1件の割合で契約解除の相談が来る。 マンションや建売、建築条件付の土地など、対象となる物件もさまざま。 ★事例1 特に、戸建ての売買契約をやめたいという事例が多い。 手付金は1万円、でも契約した。 中間金の9万円を明日までに払う約束をしたが、ローン返済には無理がありやめたいと・・・   この方、現場見学会に行って契約する気がないのに、見...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

◆退職金や年金がカットされても長生きしたい方の「じぶん年金」個別相談。

こんにちは、1日3分マネーレッスン! 神戸でマネーセミナー講師をしている、ファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 こちらでは、 【退職金や年金がカットされても長生きした方の「じぶん年金」個別相談】 のご説明をさせていただきます。 ・じぶん年金を作ろう! テレビや雑誌などでよく見る表現です。 その背景...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

お客様の声

捨活トレーニングを終了されたお客様の声 捨活トレーニングで1日5分気楽にはじめて、 頭の回転が速くなった感覚に驚いています。 毎日、目を通さなければならないメールやインターネットでみる 大量の情報も素早く処理できるようになりました。 自分では見たくないモノ、知りたくないモノを避ける傾向がありましたが 「1日、5分」と思っても、サっと見たり読んだりすることで そこから有益なも...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

第860号:消費税率アップ前に情報システムの見直しを

2013/07/12 第860号:消費税率アップ前に情報システムの見直しを 情報投資は結構な負担です。 ホームページの再構築や、パッケージソフトの バージョンアップ、業務システム開発など 実施したい施策は盛り沢山だと思います。 情報システムを効果的に活用している企業、 或いは、情報システムで会社を大きくしている 企業は、年間売上の10%を情報システムに 毎年投資し...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

新築分譲マンションは買ってはいけない??

新築分譲マンションのメリット・デメリットとは?  職業柄、友人・知人から「新築分譲マンションを買うべきでしょうか?それとも中古マンションや戸建住宅?それともこれからはあえて賃貸住宅でしょうか?」とよく相談されます。そして実際、その中の少なくない方は「新築分譲マンション」を第一の選択肢とした腹づもりで来られます。しかし私は原則として、「新築分譲マンション」をくれぐれも「最後の選択肢」とする様、アド...(続きを読む

松岡 祐作
松岡 祐作
(建築家)

消費税増税だけでは社会保障費は賄えない、財政制度審議会

一昨日の27日、財務省の諮問機関である財政制度等審査会の 財政制度分科会(会長:吉川洋東大院教授)が 「財政健全化に向けた基本的な考え方」を公表した。   これまでの議論をある程度理解されている方には、 「やはり」と感じられることでしょうが、 ニュース報道程度の知識しかない多くの方にとっては 衝撃的な内容であったかもしれません。   「消費税を10%に上げても年金問題は解決しない...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2013/05/29 18:41

第807号:先送りの妙

2013/04/25 第807号:先送りの妙 最近の流行語に「今でしょう!」というのが ありますよね。課題は先送りせずこの瞬間に 片付けなさいというアドバイスですが、一つ 間違えると人を窮地に追い込んでしまう可能性 もあります。 「今できると確信するなら今でしょう!」が 正しく、熟考が必要な時、準備が不十分な時は 軽々しく「今でしょう!」とは言えません。 そうい...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

中谷彰宏の名言(決断)

おはようございます。営業コンサル@竹内です ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 間違ってもいい。今、すぐ決断することです 中谷彰宏 作家・講演家・俳優 【一言】 間違いは若ければすぐ取り返せますが、 決断の先送りは、取り返せない。 まず、決断をしてみる事から始めてみましょう。 20代でしなければなら...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

そろそろ塩漬けのお金を活かす時期です。

こんにちは、人よりちょっとお金に強くなる! 「30代男女が30年で3,000万円貯蓄する方法」講師のファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 現在の日本は、超低金利。 銀行の普通預金金利で言えば、過去14年で1度も金利が1%を上回ったことがありません。 年金制度の先行きが不透明で、今30代の方が年金をもらう頃には支給開始年齢が先送りされ...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

イオン ダイエーを子会社化の思惑とは?

・イオン側 丸紅からの要請で20%出資していたが、 実際イオン側のメリットはあまりなく、 今回、丸紅株分を取得して役員を派遣、 ダイエーをイオン化する様相。 イオン化できればPB商品の流通、 スケールメリットを活かせる部分も多い。 2008年以降 赤字続きのダイエーで、 今回の取引額が格安とはいえないが、 ...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

4月23日(火)に癒しのカフェでマネーセミナー開催します。

こんにちは、人よりちょっとお金に強くなる! 「子育て世代のための老後資金3000万円貯蓄術」講師のファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 4月23日(火)に、マネーセミナーを開催します^^ 場所は、昨年夏ごろにも一度開催させていただいたあの癒しのカフェです。   前回は、「貯金」と「節約」をテーマにしていましたが、今回は若...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

第769号:月初を考える

2013/03/01 第769号:月初を考える 昨日「月末を考える」という日記を残したので、 今日は単純に「月初を考える」としてみました。 私としては、また一ヶ月を乗り越える事が出来て ホッとしているというのが本音ですが、実は今日は 新たなスタートダッシュを切る大切な日なのです。 次の月末までに新たな案件を積み上げるためには、 月初から電話やメール、DMなどでお...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

債券バブルがはじける場合に発生する損失はどのような要因で起きるのか

前回は、日本政府の国債及び借入金ならびに政府保証債務について紹介いたしました。 日本の債務残高はIMFのドラギ総裁からも「日本の債務リスク」と言われるほど、リスキーな状況です。 その様な中、本日質問サイトで相談者から、「債券のバブルが崩壊」したらどのような不利益があるのか質問がありました。その方への回答に加えて、国債バブルについて紹介します。 現況は、世界的に国債バブルと言われるほど、一部の国の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

しないで後悔するなら、やろう!

こんにちは 福岡のライフオーガナイザー宮崎です。 講座の帰りに、1通のメールが届きました。 1行読んだだけで、目の前が真っ暗になりました。 友人の訃報でした。 つい10日ほど前に、電話で話し 「近いうちにゆっくり話そうね。ランチいこうよ。」 と約束をしてばっかりでしたので、ただただ 驚きました。 大病を患って、だけど奇跡的に回復し、治療を しながらいろんな取り組みをされ...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

住宅ローンの繰り上げ返済した場合の住宅ローン控除

平成24年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。所得税の確定申告は平成25年2月18日から平成25年3月15日までになります。還付申告については、2月18日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告は、平成25年2月1日から平成25年3月15日までになります。確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。期限内に提出できるように今から早めにご準備下さい。これから...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2013/01/27 11:00

2013年1月25日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格 を掲載

1月25日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月25日、世界の主要株価指数3日連続上昇、勢いを強めています。続けています。1月からの18日間で50%を超えた日は14日、実に77.8%です。昨日の東京市場は日経平均が2.88%も上昇する状況です。期待もここまで加熱すると、来週は11,000円を超えるかもしれません。今少しスピードが落ちた方が危うさが減少します。米国市場も債務上...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

平成25年度税制改正大綱(1.基本的考え方)

昨日24日に公表された与党税制改正大綱は、 第一 平成25年度税制改正の基本的考え方 第二 平成25年度税制改正の具体的内容 第三 検討事項 に大別されるが、まずは第一の基本的考え方について検討したい。   安倍内閣の税制改正は「大胆な金融政策、機動的な財政政策、 民間投資を喚起する成長戦略の「三本の矢」によって、これまでの いわば「縮小均衡の分配政策」から、「成長と富の創出の好循...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

共同経営による起業について

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は起業についてのお話です。 私は仕事の一環として起業家支援を行っております。 起業検討中の方、起業前の方、起業直後の方、起業後しばらくの方など、フェーズは様々ですし、起業内容も様々ですが、ITやインターネットに関連した起業家の方が多いのが特徴でしょうか。 このような起業家支援を行う中で、時々出会うのが「共同経営による起業」を行う方々です。 起...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

まず目に見える小さな所から変えてみる‏

  オンライン上のあるコラムを読んでいたところ、現場力を組織の力に高めるという視点で、ニューヨークの治安改善に関する話が書いてありました。   そもそもは地下鉄の凶悪犯罪の抑制が発端のようですが、「ブロークンウィンドウ(割れ窓)理論」といって「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなく全て壊される」という理論に基づき、第一弾として地下鉄の治安...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2013/01/21 08:00

明けましておめでとうございます。

みなさま、明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。 今年も何卒よろしくお願いいたします。   さて、今年はどのような年になるのでしょうか。 4日の大発会では、日経平均は前年末比292円93銭高の 1万688円11銭でのスタートでした。 同日の東京外国為替市場での円相場は1ドル=88円台に。   その一方で、今年から復興増税もスタート。 ...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー)
2013/01/07 12:48

年明2013年1月2日のマーケット情報(円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載

1月2日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月2日、新年あけの市場は、1月1日の米国議会と大統領の「財政の崖」会費合意で大幅に上昇して始まりました。増税策の収入ラインは合意されましたが、財政削減等の法案は今後2月末までの先送りです。まだ、まだ、混乱が続きます。 主要株価指数のうち上昇指数は23指数÷24指数×100≒95.83%でした、地域別には、アジア・オセアニアは7/...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

社会保障・税一体改革の紐解き(1)

社会保障と税の一体改革について   第180回通常国会と181回臨時国会で、社会保障と税の一体改革に 関連する法律が15本できました。 社会保障関連13本、税制関連が2本。 (社会保障関連では①社会保障改革 1本、②子ども・子育て支援 3本、③医療・介護の充実 1本、④年金制度の改善 4本、⑤全員参加型社会、働きがいのある人間らしい仕事の充実 3本、障がい者支援 1本、税では 税制抜本改...(続きを読む

藤本 厚二
藤本 厚二
(ファイナンシャルプランナー)

婚活始めるなら年内駆け込みは、ご縁があります。

こんにちは 東京・青山の結婚相談所マリーミー 代表、婚活評論家 植草美幸 です 婚活中の皆さんには、 年末も年始もあまり関係ないと思うかもしれませんが、関係あります。 なぜなら? 年始年始は、実家に帰省しない人や都心に住んでいる方は、 意外と暇なのです。 また、日頃貯まった疲労から回復されたいと、休養する人もいます。 となると 相談所で活動中の方は、 パ...(続きを読む

植草 美幸
植草 美幸
(婚活アドバイザー)
2012/12/17 11:36

税制改正の行方

昨日の総選挙で、また政権交代が起こりましたね。 良い政治をして、景気を回復させていただきたいものです。 例年、この時期に税制改正の大綱が発表されていたのですが、今年は総選挙の影響により大幅に予定が後ろへズレ込みそうです。 数年前から先送りされてきた相続税の改正や、消費税の改正に伴うマイナンバー法の導入など、今後大きく税制改正が行われていくことと思います。 税の専門家として、今後の税制改正の...(続きを読む

楠 壽大
楠 壽大
(公認会計士)

第719号:今日が最後の日と思う

2012/12/12 第719号:今日が最後の日と思う 年末も押し詰まってくると時間が足りなくなるものです。 そうすると、優先度の低い作業を少しずつ先送りして しまいます。気が付けばそのまま年を越してしまいます。 私も中々出来ないのですが、今日が人生最後の日と思えば、 今日やり残したことがどうなるのか考えさせられます。 例えば、残った仕事を誰かが肩代わりするのか、...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

かんぽ生命 新学資保険 認可先送りに

お客様に有利な保険提案を得意とするファイナンシャルプランナー宮下です。 かんぽ生命が販売を予定した"新学資保険"の認可は先送りとなりました。 先日発覚した100億円にものぼる不払い問題が影響をしているようです。 新商品の認可よりも、まずは社内体制の強化に努めてもらいたいものです。 以下産経新聞より引用 ===================================...(続きを読む

宮下 達裕
宮下 達裕
(保険アドバイザー)

第711号:国産を買え

2012/11/30 第711号:国産を買え 国の赤字は先送りできない所まで来ました。 今までの政治家や官僚の無責任さは数字が実証 しています。産学官一体になった経済活動という 話も一時期聞いたことがありますが、国の旗振り のお粗末なこと! 今は「富国強兵ではなく富国強経」の時代! ビジネスセンスのない官僚、政治家主導ではなく 経営者主導によるオール国産化プロジェ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

返済猶予法の期限切れ間近

返済期間の延長など中小企業向けの 貸付条件の変更に応じるよう義務付けた 「中小企業金融円滑法」 が来年の3月末日をもって 期限切れを迎えます。 この中小企業金融円滑法は 申し出てから3年間は 利息のみの支払に応じるよう 法律で決められました。 多くの中小企業が利用しています。 また、この中小企業金融円滑法は 中小企業に限らず個人の住宅ローンにも適用され 今から3年前にこの中小企業金融円滑法...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

TPP交渉参加とTPP解散

 現政権が”TPP交渉参加に向けて関係国との協議に入る”と表明してから1年が過ぎた。市場開放に備えた農業の国際競争力強化などの環境整備も進まないまま参加の決断を先送りしてきた。そして、この年末から年初にかけ次期衆院選の争点がTPPであり、それを踏まえて「TPP解散」が取り沙汰されている。それぞれ賛否が分かれており、交渉のテーブルに着くかどうかが大きな争点になるかもしれない。(仮に着いたとしてどれだ...(続きを読む

藤本 厚二
藤本 厚二
(ファイナンシャルプランナー)

「なるこ」の息子と久々買い物

こんにちは 福岡のライフオーガナイザー& 九州初クローゼットオーガナイザーMiyaです。 今日は、息子は空手の試合でした。 明日の修学旅行の準備も終わってないのに・・・。 息子が通う道場では、茶色帯は息子一人。 あとは、みんな黒帯です。 きっと、こてんぱにやられたことでしょう。(笑) 帰宅したのが、18時過ぎ。 着替え等のだいたいの荷物は、事前に生徒全員分 船便で...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

税制調査会、平成25年度改正に向け、ようやく始動

税制調査会は、10月19日にやっと今年度最初の会合が開催され、 最初と23日の2回目が各省庁からの税制改正要望ヒアリング、 25日の3回目には全国知事会・市長会・町村会、日本経団連、 日商、連合、日税連からの税制改正要望ヒアリングを経て、 本日31日の4回目で、税制改正の検討課題が明らかにされた。   まず、税制抜本改革法に規定された検討項目のうち、 平成25年度改正で結論を得ること...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

夢のマイホームへの近道教えます。

借家住まいはバカらしい、いつかは自分もマイホームを・・・・ 思い立ったら行動に移るべきです。これが結論です。 いつかは、と思う気持ちは結論の先送りと同義です。その穏やかさは、日本人の一番の美徳であると同時に優柔不断と揶揄される元凶にもなっています。総理大臣から一般庶民に至るまで景気が悪くなると、ますます決断が鈍ります。政府の景気対策が、結論の先送りに終始しているのを見て「決断を下せない」と、政府...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/06 08:25

税務事例10月号「相続税課税財産の認定を巡る諸問題」

月刊税務事例10月号が届きました。 特集「相続税課税財産の認定を巡る諸問題」で2つの事例が 紹介されていますが、1つは元九共大の弓削先生、 もう1つを私が執筆させていただきました。   名古屋地裁平成20年12月11日判決(税資258号順号11102) 亡き父親の相続に際して、子が相続したものとされた預金を 母親が排他的・専属的に管理してきた場合に、 この預金が母親の相続財産になる...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

3年前から元金据置の利息だけの支払がもう払えなくなりそう

中小企業金融円滑化法(住宅ローン返済猶予法)により3年間は元金据置の利息だけを支払う形で住宅ローン破綻を回避してきた方々からの相談が増えています。 この中小企業金融円滑化法(住宅ローン返済猶予法)は当時の亀井静香大臣の提唱で2009年12月に法施行され当初は、2010年の3月までの時限立法とされましたが翌年には2011年の3月に延長され、更に2012年の3月まで再延長され更に2013年の3月まで...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

千葉県市原市のマンションの任意売却の相談

千葉県市原市のマンションの任意売却を考えています。 ご回答していただければ幸いです。 転職による勤務地の変更により、 千葉県市原市のマンションから 通勤ができなくなりました。 (収入減、通勤時間往復で約4時間) 失業手当と貯金の取り崩しにより、 ローンの支払いの延滞はありません。 (融資を受けている金融機関は 「住宅金融支援機構」「りそな銀行」の順) 市場価格と残高の差が大きく、 この状態での通常...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

法人賃貸事業であれ個人賃貸事業であれ赤字なら即撤退!

住宅ローンの返済が厳しくて人に貸してその家賃でローン返済をしている方でそれでも毎月持ち出しになって逆ザヤ状態で困っているという方は任意売却を検討してください。 住宅ローンの残存年数があと僅かなら心配要りませんが少なくとも10年以上あって、今後の返済に不安をお持ちの方は任意売却も住宅ローン問題の解決策の一つとして検討してください。 賃貸住宅にしているということは不動産事業を営んでいるのです。毎...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

386件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索