「人事」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「人事」を含むコラム・事例

2,056件が該当しました

2,056件中 1051~1100件目

社内報でFSを!?

今日、有限会社人事労務 http://www.jinji-roumu.com/ 金野先生 http://icomu.or.jp/?page_id=235 にお会いした   「ESの次はFSですよ」 「FSって?」 「Family Satisfaction ですよ」   CSから始まり、ES 次の時代はFSであるとのこと   家族は大事な、社員にとっては最も大事なステークホルダー...(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)
2012/04/13 22:24

★女性の転職のコツを伝授するセミナー開催決定!!

季節の変わり目、そして、異動や転勤、仕事内容の変更など キャリアの変わり目でもあるこの季節、自分のキャリアプランを 考えると『転職』したほうがいいのかお悩みの方も多いと思います。 でもちょっと待って! いざ、転職活動をする前に基礎知識を準備して、 キャリアプラン&ライフプランもしっかり考えて前に進みましょう。 元人事の中途採用担当、かつ大手転職紹介会社アドバイザーを経験した私が 『女性の転職の...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)

業務見える化 -アナログとITのコラボレーション-

よく言われることに次のようなことがあります。 「見える化、見える化っていうけど、なんだか社員を監視しているようで、どうも気が引けるんだよね。」 ああ、なるほど。確かにITツールとかは何だか無機質な感じがして、どうも人情を大切にする経営においては、馴染まないように思えます。とはいえ、結局社員のみなさんも報告書とか書いていますので、業務のモニタリングはしています。 やはり、ITツールの導入にとっ...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

勝ちパターンの確立-PCログで分かるできる社員、できない社員-

先日とある不動産会社で、売れる社員と売れない社員の違いはなんだろうと質問されました。 現場でのトークなど、属人的な能力の差が原因である場合は多々あると思います。 しかしそれだけでしょうか。私は売れる社員と売れない社員の違いは、業務の進め方にも原因があるのではないかと考えます。 業務をうまく分散させ効率的に進め、新規顧客開拓に力を入れている社員がいる一方で、なんでも自分で行ってしまうばかりに業務が...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

他人事じゃないよ!田原のがれき受け入れ問題。わたしは大反対。

わたしは、女が声を荒げて訴える姿はあまり美しくないと思う。 声を荒げれば荒げる程聞いてもらえなくなるんじゃないかと思う時もある。 でも、今、わたしの大事な地元愛知県の田原のがれき問題が大変です。 わたしは、断固として原発には反対です。 子供たちの未來を考えたらあり得ない話です。 あえて、わたしは声を大にして訴えたい。 他人事じゃないの。 何からすればいいかわからないから、原発の勉強とかした...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

目標管理の方法(その2)目標管理シートの書き方と書けない理由

‐MBO 目標管理シート、書き方、方法、目標設定の方法、目標管理制度の注意点とMBOのポイント‐ 目標管理シートの書き方が分からない時、目標管理について調べたり勉強したりする人がいます。 確かに、それも一つの方法だとは思います。 でも、そんなことしてもシートを書けるようにはなりません。 なぜなら目標管理シートが書けないのは「目標管理が分からないからではない」からです。 ***********...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

目標管理の方法(その1) 目標の立て方

‐目標管理制度(MBO)、目標設定、方法、目標の立て方とMBOのポイントとは?‐ 皆さん、目標を設定するときに一番大切なことって何かご存知ですか? それは「事業計画書を穴を開くほどよく読む」ことです。 ******************************************** 目標管理シートは何を書くためのシートか? ・・・目標管理シートの書き方が分からないと悩んでいる方は、この...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

おたがいの口ぐせ

今までに 1000社以上の人事の担当の方やトップの方とお会いさせていただいたと思います。求人の話になると、なかなかいい人材がいないなー と みなさんおっしゃられます。求職者の方とお会いすると、なかなかいい会社ないなー とみなさんおっしゃられます。いい人材は、すぐ他にとられてしまう と人事の方はおっしゃられます。いい会社は、すぐ決まってしまう と求職者の方はおっしゃられます。お互いそのとおりだな...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/04/05 19:00

日本橋発人事労務管理News(vol.7)

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃         2012年 4月 1日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━  いつもお世話になっております。 社会保険労務士FP小岩事務所の小岩和男です。  いよいよ新入社員が入社してきますね。しばらくは社内研修で人事担当者 と顔を合わせる場面が多くなるという会社の方もあるでしょう。ここ...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)

ワーキングマザー3年目の想い

皆さま、こんにちは! 本日より新年度ということでなんだかフレッシュな気分ですね! 我が家でも、娘が認可保育園の2歳クラスへ進級し、 今日から新しいクラス&先生となり、 送りを担当したオットによれば、本人はきょとんとしてお部屋に入った模様。 私も、7カ月で娘を保育園に預けて、仕事復帰してから早2年、 本日よりワーキングマザー生活も3年目に突入しました! ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)

スルガ銀行と日本IBMの裁判について

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプロジェクトマネジメントについてのお話です。 勘定系システムの開発失敗を巡る、スルガ銀行と日本IBMの裁判に判決が出ました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120329/388219/ 結果は日本IBMに74億円超の賠償命令ということで、IBM側に厳しい判決となりました。 私も以...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

【3/29書評】財務省のマインドコントロール

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓   財務省のマインドコントロール  江田憲司 ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 増税、増税と叫ばれていて、 消費税他の税率が上がる事は 避けられないだろうと、私たちは思っているが 同書を読めば、増税にならな...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

社会人の資格勉強 -資格をとって独立するとは-

最近社会人の資格勉強が流行っているようです。 ①起業のため 独立してやってみたい事業があるとか、市場で自分の価値を試したいといった自立心の強い方で資格の勉強をしている方です。 私もこのタイプでした。 ②将来の不安から 先行きの見えない中で、漠然とした不安や将来の転職に役に立ちそうといったことから勉強をしている方は多いようです。 ③専門的な知識を生かしたい 独立開業はしないけど、法律事務所など...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

降格人事

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム  代表 新垣覚です。 自分の人生なのに、自分は何を大切にしているのか? 分からなくなる事がありませんか? ○ 子供を大切にしたい・・・    と思いながら仕事に明け暮れ子供の寝顔しか見ていない ○ 仕事にやりがいを求めているはずなのに    お金の事が実は一番気になる。 ○ 故郷を捨てて仕事探しで上京したものの    ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

日本企業が世界で勝ち残るには

昨日の日経にスペインのビジネススクールIESEのインド人教授が書いている記事がありました 31歳のときに史上最年少でハーバードの教授になったことからもタダものではないことが分かりますが、「グローバル化は行き過ぎて語られることが多い。『世界はフラット化する』と言われていた。しかし、世界は多様なままだ。」「少なくともあと数十年は、国境が意味を持たなくなるシナリオなど想像すらでき...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

もし自分が人事なら

就職希望の新卒の方や、第二新卒の方とよくお会いします。 新卒の方は、いい会社へ行こうとがんばっておられます。いい会社をたくさん受けて、すべて内定でない と嘆いておられるかたもたくさんおられます。事実は、自分ではない誰かが 内定を貰っています。それは サラリーマンである人事担当者が そう選択したからです。自分がもし サラリーマンとして人事担当...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/03/25 19:00

人事異動の時期

毎日、何人もの転職希望者の方とお会いします。 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 大きな会社や企業では、人事の動きが様々ある時期です。転勤、配置換え、昇格、降格、などなど毎年 多くの方が、転職を考える時期のようです。出世街道まっしぐら!なら転職は考えないでいいのだろうな と思います   美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/03/20 19:00

日本橋発人事労務管理News(vol.6)

━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ ━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃         2012年 3月16日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ ━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)

当たり前に潜む、驚きと感動

とある専門家の事務所に訪問 そこには、その専門家が書き溜めた 膨大なコンテンツが無造作に放置されていた   「先生、これは人事担当が見たら喜ぶものばっかりですね!」 と感嘆の声をあげたら(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)

GCPべトナム研修が今日で終わります。

1月から始まったグローバルチャレンジプログラム(GCP) 第二期ですが、そのべトナム研修(3週間)がいよいよ今日で終わります もちろん僕もホーチミンに行きましたが、今回のGCPべトナム研修の何が凄かったかというと、二期生20人に対して、大人がスタッフも含めて10人も参加したこと スタッフも含めてというか、結局は全員がスタッフになってしまったのですが、とにかくみんなが...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

震災から1年で思う「人事」の本来の姿

  あの忌まわしい大震災から、一年が経ちました。   多くの方々が同じだと思いますが、いろいろな事をあらためて考え直した1年でした。   私が一番感じたことは“人とのつながりのすばらしさと有難さ”です。被災地での助け合い、募金活動やボランティア、国内外からの支援など、ある意味当たり前とも思える「困っている人を助ける」「お互いに助け合う」ということは、実は人間しかできないということを強く感じまし...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2012/03/12 06:00

採用担当者の欲しい人

今まで、何人もの 人事の担当の方や経営者の方々にお会いしてきました。どんな人が欲しいですか?と聞きますとほとんどの方の 最初の答えは明るくて、元気、やる気のアル人。採用への第一歩はまずは そこからはじまるのだと 思います 美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索サイト ビーヨ 美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/03/10 19:00

古い習慣をやめ新しい習慣を身につけるために

こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日もアメーバニュースで見た記事が気になり、 それについて書いてみようと思います。 僕たちは、古い悪習慣をひきずって、 それを直す事ができずに苦しむ、という事が起こります。 例えば、私は営業の時に、いつも「話しすぎてしまう」という癖が 過去にありました。何度も続けてそれは「習慣」になってしまいました。 そうなると売れない状態が、習慣化...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

社内報も成長する

昨日、人事採用の専門家とお話した 社内報を二誌お手伝いしているとのこと   「年々、社内報の形態が変わっていく」 とのこと。詳しく聞いてみると 初年度 週間のメールマガジンタイプ それが、日刊のメルマガに そして、いまは冊子タイプの季刊発行   「どうして形態が変わるのですか?」 「目的が変われば、社内報も変わる」   例えば、社内報、八ページ、月刊発行 このような形態、...(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)

転職 離婚は影響するのか?

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム  代表 新垣覚です。 今回は少し繊細な話題についてお伝えします。 “離婚歴は転職では不利になるのでしょうか?” あるクライアントさんとの世間話で出た疑問でした。 プライベートに関わる事はあまり会社は関与したがらない ので今まで気にしていなかったのですが、この機会に 知人の人事担当の方やインターネットで色々調べてみました。 ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

履歴書のハンコ

毎日、何人もの転職希望者や就職希望者の方とお会いします。 履歴書を拝見しますが、名前の横にハンコを押す欄があるのが大半だと思いますが、ハンコがないのは論外ですが、斜めに押されていたりする場合が、1割ぐらいあります。私は、昔、まったく気にしていませんでしたが、あるお客さんの人事担当様に、それが重要と教えられてから気にするようにしました。   美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/03/06 19:00

大変な就職活動・・・実は企業も・・・

 インターネットの急速な普及に伴い・・・ ブログ、ツイッター、フェイスブックと・・・いまやスマホ必須の就活 学生側も大変だが、受け手となる企業側も苦労が多くなっている。  まず、就活の主戦場がアナログ的動きからインターネット(就活サイト)になっている現在、学生側にしてみればエントリーが容易になり、それによって企業側には想定以上の応募が殺到 人事...(続きを読む

木下 孝泰
木下 孝泰
(ビジネススキル講師)

【現役アナウンサーは「●●」から指導される】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 3月開催【話し方&プレゼンの達人】 1Dayセミナーです。 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ==================...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

日本橋発人事労務管理News(vol.5)

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃         2012年 3月 1日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━  いよいよ3月です。少しずつ春が近づいてきましたね。あと1ヶ月もす ると、新入社員が入ってきますので、そろそろ机や名刺の準備など、迎え る準備を進めておきましょう。3月上旬の最新情報を公開します。 ┏━━━━━...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)

見極めは大切~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第5回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年3月3日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

ファッションブランドでの専門性の高さ

今、まさにMiranoコレクションも熱気があり、また昨日はアカデミー賞などもあり華やかな舞台から。全世界が注目するシーズンの到来ですね。また、東京マラソンを見ていて、確かに惨敗した公務員ランナーも久しぶりに「日本の真面目な青年」また彼の発言を聞いて居て、「日本人だから・・・こそ」の印象的なコメント、また丸刈りにする等の自分に対する「克つ」気持ち、いや応援して下さった方々への感謝の気持ち?を感じて...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

従業員の関心事とは

読者である従業員と社内報との関係を考えるにあたって、 従業員の関心事について考えてみる。   一般的に従業員の関心事、すなわち、社内報に求めていることとは、 ① 自社の経営内容はいまどうなっており、今後どうなるのか ② 経営トップや役員の経営に関する考え方、見通しなど ③ 他の部署の業務内容、どんなメンバーがいるのか ④ 自分の仕事や職場、業界についての将来性などの情報 ⑤ 労働条...(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)

大学生の海外研修が始まりました!

昨年夏に一期生19人とともにシンガポールで海外研修を行ったグローバルチャレンジプログラム(GCP) の第二期は1月から始まっていますが、今日からいよいよ3週間のべトナム研修です と言っても、GCPは現地集合・現地解散のプログラムなので、今日は研修があるのではなく、二期生がべトナムに集結する日 Facebookで二期生の動向を見ていますが、みんな続々と日本を発って、ホーチミン入り...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

「OKプラトー」の罠にはまっていませんか?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2012.2.10 Vol.46 (週1回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバル人材...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

【「行動の前に」15分間だけ●●を考える】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 3月開催【話し方&プレゼンの達人】 1Dayセミナーです。 早期割引は、あと【1週間】です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 詳細は・・・ ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

借金体質改善コラム 第25回「たまには離人症になってみる」

離人症という精神疾患がある。物事に現実味が持てず体験することがあたかも他人事の様に感じる精神疾患である。いつも離人症なら治療の対象だが、たまになら離人症は都合が良い。何か辛いこと、苦しいことに直面した際、これは他人事だと思って淡々としているのは精神衛生に良い。そもそも人生は山あり谷ありなのだから。 辛い局面をどう捉えるかで人生のしんどさが違ってくる。「困難はレッスンだ。その課題を習得するま...(続きを読む

若林 正昭
若林 正昭
(司法書士)
2012/02/18 11:00

日本橋発人事労務管理News(vol.4)

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃         2012年 2月16日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━  立春も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いております。風邪をひかない ように体調管理を行い、残り1ヶ月半となった今年度のまとめをしておきま しょう。さて、2月後半の人事労務情報をお届けします。   ┏━━━━━━...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)

人間関係を異文化マネジメントで解決!?

昨日、人事の大学 で僕が講師になり、「あらゆる人間関係を解決する異文化マネジメント」 というセミナーを開催しました そもそも僕自身が「異文化マネジメントをどこまで分かっているのか?」「異文化マネジメントをしたことあるのか?」「このテーマで講師ができるのか?」と、ちょっとドキドキしながら始めたのですが、セミナーのゴールを「異文化マネジメントを学ぶこと」に置くのではなく、「人間関係を解決...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

社内コミュニケーションの手段、種類と方法

「コミュニケーションは要求である」 とは、かのドラッガーが言ったことばであるらしい   つまりは、このようにして欲しい、このようになって欲しい その思いがあってコミュニケートする と理解していいと思う   では、社内コミュニケーションの手段にはどのようなものがあるのか 日本経済新聞社の日経文庫にある 『企業内コミュニケーション』という書籍によると   ■文書によるもの ①社...(続きを読む

豊田 健一
豊田 健一
(広報コンサルタント)

2/22(水)18:30−クラウドで実現する在宅勤務・テレワークセミナー

入場無料 2/22水曜日 18:30-東京・文京シビックセンターにて「助成金とクラウドで実現する在宅勤務・テレワーク セミナー」開催 「中小企業が在宅勤務・テレワーク導入で獲得出来る新たな人材と助成金、それを実現する労務管理とクラウドサービス勉強会」 中小企業にとって、在宅勤務・テレワークの導入は、災害時の業務継続計画やコスト削減だけでなく、今まで採用することが出来なかった新たな人材の獲得...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

【無料】働く女性のキャリアを考えるセミナー

みなさま、こんにちは! 3月に、企業の人事ご担当者様向けに以下のようなセミナーを開催することになりました! 【無料】働く女性のキャリアを考えるセミナー ~子育てアドバイザー×女性人材開発担当者がパネルディスカッション!~ “女性社員のキャリア”についてこんなお悩みはありませんか? ✓ 人事として何も施策を打っておらず、どこから手をつけてよいかわからない。 ✓ 最近、産休・育休の取得者が急...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)

逃げ出さない、投げ出さない人

創業200年を超える老舗大手ゼネコンの人事グループ長との打ち合わせでの話。 同社は、創成期、明治時代を代表する実業家であった渋澤栄一翁を相談役に迎え、以来 『論語と算盤』 の教えを経営の基本に据えています。 つまり、道徳と経済の合一を旨とし、道理に叶った企業活動によって社会に貢献する事で、結果として適正な利益を頂き、発展するという考え方です。 200年以上経つ今でも、「誠実に...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2012/02/10 17:28

【2/9書評】挫折力―一流になれる50の思考・行動術 (PHPビジネス…

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ 挫折力―一流になれる50の思考・行...冨山 和彦 私の5段階評価 ★★★★★ 5 挫折力というのは非常に斬新な切り口で 思わず購入してしまいました。 本を読んでいると、 いかにエリート的発想をやめて、 あえて逆境に身をさらすか、 一流になりたいのであれば 苦労をしなければいけないという事が 身を染みて感じられる。 小さな成功をする位...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

今だからこそ!真剣に就職先を・・・・

私は、人事と言う「ひとのこと」を会社の経営視点から見る立場での仕事をしてきました。独立をして、7年の歳月が流れました。リーマンショックや震災等を受け、日本の景気も下降線を辿っています。また、外資のブランド企業も企業変革が起きているようです。中国の売上比率が、全世界の売りあげの30%にも達しているブランドもあると聞きます。そして、日本のビジネスを軽視されつつあるようにも感じます。また、ソニーを筆頭に...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

歓送迎会の販促準備について<前編>

 各地の繁華街を見て歩くと、「ワンコインランチ」、「270円均一」、「飲み放題880円」など、どこも集客に苦労されているのが伝わってきます。  このように、思い切った割引きサービスを行うお店やクーポン券付き無料雑誌、店頭でのチラシ配りなど、販促を強化するお店が増えてきていますが、どんな販促方法をとるにしても、そのお店ならではの「差別化」がなければ、思ったほど効果が上がらないのが現実です。  競...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

日本橋発人事労務管理News(vol.3)

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃   2012年 2月 1日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私の事務所HPでは、人事労務管理情報を毎月2回更新しています。今回もそのエキスをお伝えします。ご愛読ください。  今年もあっという間に1ヶ月が過ぎました。今年はことのほか寒さが身にしみますね。 体を暖めるには、お腹に使い...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)

人事考課・降格

2 人事考課・降格 (1)人事考課  人事考課における査定については,査定権者,査定項目,査定の幅と基準などが定められますが,査定権者に広範な裁量が認められます。  査定の妥当性について査定権者が人事考課制度の趣旨に反して裁量権を濫用した場合に,不法行為に基づく損害賠償請求が認められます(広島高判平成13・5・23労判811号21頁)。 (2)降格  部長を一般職に降格するように,一定の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/31 09:59

労働契約の合意解約と辞職

第1 労働契約の解消 1 合意解約・辞職 (1)合意解約  合意解約とは,労働者と使用者が合意によって労働契約を将来に向けて解約することです。具体的には,労働者が退職を申し込み,使用者がそれを承諾することによって,労働契約が解消されることになります。  合意解約の場合,労働者の退職の申込みである退職願は,使用者の承諾の意思表示がなされるまでの間は撤回することができます。そこで,使用者の承諾...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継とオーナー社長からのクビ宣告

【コラム】オーナー社長からのクビ宣告  中小企業においては,オーナー社長が会社の人事について実権を握っていることが多くあります。しかし,オーナー社長が取締役または従業員に対して,いわゆるクビを言い渡したとしてもそれが法的に有効な主張となるかどうかは慎重に検討する必要があるでしょう。  まず,代表取締役の解職権限は,取締役会設置会社においては,取締役会にあります(会社法362条2...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継にあたって考えるべき人事・労務問題

第3 事業承継にあたって考えるべき人事・労務問題  事業承継が起きたことによって,後継者とその他の幹部との間で対立が生じることがあります。 対立がもはや解消できないとなれば,現在の社長である後継者が,先代のブレーンであったような役員や従業員の処遇について厳しい選択を迫られることになります。そのような選択を後継者にさせるのは,大変,酷といえます。また,社内経営陣の足並みが揃わないことは,特に中小...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

2,056件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索