「中古住宅」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「中古住宅」を含むコラム・事例

351件が該当しました

351件中 201~250件目

中古住宅を購入する際の注意点② 【メンテナンス費用を考える】

中古住宅は、建替えまでには適切な時期に最適なメンテナンスをすることが不可欠です。   中古物件の場合、建物・付帯設備には経年変化や使用に伴う性能低下、傷、汚れ等があり ますが、通常、売主の保証の対象とはなりません。電気、ガス、水道等設備機器類及び建具等の調整なども買主の負担となります。   価格安い事が魅力のひとつである中古物件ですが、 その状態によっては、雨漏り(外壁材の劣化・屋根の...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2012/01/22 17:21

中古住宅を購入する際の注意点①【建替え時期を考える】

中古住宅を購入する際の注意点の一つに、将来どの時期に建て替えが必要となるかを見極めることがあります。   築年数が建て替え時期に近い物件を購入した場合、 その残債が多額に残っているうちに建て替えのタイミングをむかえ、 もともとの購入資金に、更に建て替え資金(約2,000万円/月々の返済約7万円)が 上乗せとなり、その後の支払いがショートしてしまう失敗が考えられます。   通常木造住宅...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

中古住宅の取得の日

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅ローン控除適用を受けるための条件 その6

平成23年の確定申告をそろそろ準備する時期となりました。 所得税の確定申告は平成24年2月16日から平成24年3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成24年2月1日から平成24年3月15日までになります。 確定申告は期限内に提出をしないと適用を受けられない特例もございます。 期限内に提出できるよ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

建物を建てられない道路

昭和40年代後半の頃、建売業者の間で、て少しでも早く売りさばいて現金回収しようと、開発申請を逃れる違法行為が氾濫した時期があります。 手法は道路を造成しているにも関わらず、開発申請を行わずそこに道路である必要が無い長屋住宅の申請をして、建築確認を下ろし、実際は複数件の戸建て住宅を建ててしまう手法です。素人目には一般の戸建て住宅と変らず、安い為良く売れました。 そんな建売住宅が今、建替え時期を迎えて...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/10 08:29

平成24年度税制改正(住宅取得等資金贈与の拡大延長について)

24年の税制改正大綱により、住宅取得資金贈与は4つに分けられることになりました。わかりやすくまとめてみました。追記:平成24年3月30日に税制改正法案が成立し、4月1日付で施行されました。住宅取得等資金贈与については24年1月1日に遡って適用となります。 1.東日本大震災による被災者以外の方が住宅を取得した場合 (1)省エネ・耐震住宅を取得した方 省エネルギー性・耐震性を備えた良質な住宅用...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

親から相続した自宅に10年以上住んでいる場合の所得税は?

【所得税確定申告編 親から相続した自宅に10年以上住んでいる場合の所得税は?】 <事例>  Aさんは、親から相続した住宅に10年以上住んでいます。 この度老朽化が目立つため売却して、近所の新築一戸建て住宅に買換えようと 考えています。  しかし、親から相続した住宅は取得価格が不明なため多額の所得税が 課税されるという話を友人から聞きました。 さて、Aさんには本当に多額の所得税が課税されるので...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2011/12/14 08:00

中古住宅の目利き力アップセミナーは満席となりました。

おはようございます。 グラッドスタジオの細谷です。 すっかり秋も深まり、これからは冬仕度といったところでしょうか?   今月28日に開催される「パパってすごい!といわれる中古住宅の目利き力アップセミナー」は、おかげ様で満席となりました。 只今キャンセル待ちの状態となります。 このセミナーは、これからも行いますので参加希望の方は優先してお知らせしたいと思っております。   ちなみ...(続きを読む

細谷 健一
細谷 健一
(建築家)
2011/11/18 09:35

中古住宅、本当に大丈夫ですか??

≪アドキャスト presents! 2012年年末特別企画★≫新築の物件を検討していたけれど、なかなか希望の物件は、 見つからないし、予算も若干オーバー気味だから、いっそのこと 割安の中古物件を購入して、自分らしくリフォームしてみようかな なんて、思っているあなた・・・・ 本当に大丈夫ですか?? ●耐震性は大丈夫なのかな?●リフォームローンと住宅ローンって違うの?●住宅ローンって、中古物件...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

低利ローン『フラット35s』中古住宅に適用

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   少し前の記事になりますが日本経済新聞によると、 国土交通省と住宅金融支援機構は来年度から、 省エネ改修や耐震性向上策などを施した中古住宅を購入した人に低利融資する制度をはじめるとのこと。   改修などで条件を満たせば、 機構が取り扱う長期固定金利の住宅ローン『フラット35s』を使える...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

フラット35 概要と借入条件

既にご存じの方も多いと思いますが、 先月、フラット35S(エス)の金利優遇措置の申込期限を 当初予定していた年末から9月末に前倒しするとの発表がありました。 つまり フラット35S(エス)の1%金利優遇措置は今月末の申込で終了となります。 利用を検討している方は 早めの申込手続きが必要ですね。 さて、最近お客様から「フラット35って何?」という質問をよく受けます。 知名度は高いフラット35です...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

震災から・・・ようやく工事開始

震災から4か月近くになろうとしてしていますが、我々の震災は まだまだ終わらないんですよね。   数年前中古住宅を仲介させていただいたお客様宅を入居前に リフォームさせていただいたのです。 その後震災直後にご相談は頂いていたのですが・・・なかなか 思うようにはいかず・・・ で、そのお客様宅の工事にようやく着手できるようになりました・・・。   なかなか着手出来なくて、何度もお詫びに...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

中古住宅購入セミナー(必聴!中古物件の補助金活用術)

新築物件を購入して、大きなローンを抱えるより、予算を抑えた中古物件を購入して、好みの家にリフォームしたいという方が増えています。その背景から住宅業界でも中古住宅のニーズが増加。しかし、一方でトラブルが多いのも事実です。「住まいのライフコンシェルジュ 神奈川支部」では7月10日(日)ハウスクエア横浜4FのセミナールームBで13時30分(受付13時)~16時まで「中古住宅購入セミナー」を開催します。会...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)

マンションなのに「オープンキッチンスタイル」でカ気分はカフェ

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回は中古住宅のリフォームでお施主さんの希望にこたえて、「明るくて楽しいキッチン」と言うご要望に応えました。 コンセプトは「オープンキッチン」! マンションでありながらオープンスタイルにするには・・・臭いや油まわり等の飛び跳ね等などをどの様に解決するか?   カフェのセンターキッチンを取り入れることでコンセプトと問題点を解決致し...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

「夫の生命保険金でマイホームを購入したい」というご相談

以前、2,000万円の中古住宅を探されている方(30代女性、子ども2人そして両親)が相談にいらっしゃいました。 中古住宅の仲介業務には対応していなかったのですが、事情を伺うと 「つい先日、主人が病気で亡くなりました(享年39歳)。3か月以内に社宅を退去しなければならないので、家を探している」とのこと。 要するに「主人が亡くなったのでマイホームが必要になった」そうです。 購入資金は「夫の生命...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)

中古住宅を安心して購入するために

≪アドキャスト presents! 2011年GW特別企画★≫ 新築の物件を検討していたけど、なかなか希望の物件は出てこないし 予算も若干オーバー気味だから、いっそのこと 割安の中古住宅を購入して自分らしくリフォームしてみようかな!! なんて思っているあなた・・・・ 本当に大丈夫ですか? ・最近、地震が多いけど耐震性は大丈夫なの? ・リフォームしやすい間取りってあるの?...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

印紙代はいくら?

不動産の売買契約書は印紙税法で定められた課税文書であるため、印紙税が課税されます。 平成23年3月31日までの間に作成する1,000万円超の不動産売買契約書の印紙税額については、以下のような軽減の措置があります。 ・1,000万円を超え 5,000万円以下のもの:1万5,000円(本則2万円) ・5,000万円を超え1億円以下のもの : 4万5,000円(本則6万円) ・1億円を超え5億円以下の...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)

「建物調査を利用し既存建物に価値を見出す中古住宅流通手法」

 平成23年3月8日(火)に東京ビッグサイトで行われた日本経済新聞社主催、日経ホームビルダー社協力のセミナーにて約40分ほど講師として参加させていただきました。テーマはずばり「中古戸建」と「建物調査」を組み合せて、既存建物をしっかりと見て評価して流通させましょうというものです。タイトルは「建物調査を利用し既存建物に価値を見出す中古住宅流通手法」です。  売主様にとっては高く売れる可能性があり、買...(続きを読む

畑中 学
畑中 学
(不動産コンサルタント)

耐火建築物に該当する場合とは

平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *軽量鉄骨造は耐火建築物に含まれませんのでご注意下さい。 中古住宅の住宅ロ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

売却で失敗しない仲介業者選び(その1)

毎年2月~3月下旬は、とても人が動く時期です。 会社は年度末に伴い人事異動が最も多くなります。なので この時期に引越しをする方は1年中で圧倒的に多くなります。 学校は卒業~進学の時期になるので、親元を離れて1人暮らしを 始める学生さんや、就職のために引越しをする人が多くなります。 そして、中古住宅の流通量が最も増えるもこの時期になります。 転勤などの事情でマイホームに住めなくなる人...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

中古住宅を購入したら

住宅借入金等特別控除は大きな所得控除です。 マイホーム購入で住宅ローンを組まれたら申告はぜひぜひ!しておきましょう。 今回は中古住宅の場合の条件を紹介したいと思います。 新築とかぶる部分があると思いますがご承知ください。 ・取得した住宅の床面積が50平方メートル以上であり、床面積の2分の1以上が専ら自己の居住のために供されること。 ・居住に供する住まいが2つ以上の場合は主に居住を供する1つ...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)

【日経ホームビルダーセミナー/中古住宅を売却する前に】

弊社代表畑中が3月8日(火)に東京ビッグサイトで行われる 日経ホームビルダーのセミナーに講師として参加いたします。 その講演テーマは、「建物調査を利用した中古住宅流通手法」に ついてです。主に、リフォーム事業者や、工務店向けのセミナー ですので、専門的な内容になるかと思いますが、これから ご自宅(特に築年数の経った戸建)をご売却する方にとって 何かしらお役に立つ情報をご提供できるセミナ...(続きを読む

畑中 学
畑中 学
(不動産コンサルタント)
2011/02/04 18:59

リニュアル仲介現場レポートセミナー【平成23年2月】開催

リニュアル仲介現場レポートセミナー ~中古住宅を安く買う一つの手法~   今年1月に行い好評でしたリニュアル仲介の セミナーを2月にも行います。中古住宅の購入を ご検討の方は、ご予約のうえ是非一度ご参加ください。 皆様にとって必ずお役に立つ情報があると思います。 ■日程: 2011年2月27日(日)14:00~17:00 (開場 13:30~ 開演 14:00~) ■場所: 杉並区...(続きを読む

畑中 学
畑中 学
(不動産コンサルタント)

中古住宅を取得した場合の住宅ローン控除

中古住宅を取得した場合、新築との違いとして、築年数等の要件が加わります。 具体的には、   非耐火建築物(木造住宅など)は取得日時点で築20年以内、 耐火建築物(マンションなど)は同25年以内であること。 又は、「新耐震基準を満たすことの証明書」が取得済みの住宅であること。   が要件となってきます。   注意すべきは、「新耐震基準を満たすことの証明書」です。   これは、売...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

家づくりの流れと手続きを知ること。

家づくりは、多くの方にとって一生一度の大きな買い物! 皆さん不安や心配を抱きながら慎重に計画を進めていらっしゃいます。 しかし家を持ったあとで思い起こしてみると、 意外と深く考えていなかったとか、「えっ!そんな説明聞いてないよ」 といったことがよくあるものです。 先日建替計画のご相談者に、13年前の中古住宅を購入されたときのことを お尋ねしたところ、仲介業者が存在したのか、仲介手数料が発生した...(続きを読む

林 秀成
林 秀成
(建築プロデューサー)

中古住宅の取得の日

平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *中古住宅の取得の日は、建物の引き渡しの日です。 中古戸建や中古マンショ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅ローン控除の条件 その6

平成22年の確定申告の時期となりました。 所得税の確定申告は平成23年2月16日から3月15日までになります。 還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成23年2月1日から3月15日までになります。 これから平成22年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 *中古住宅の場合には、築年数に注意して下さい。 住宅ローン控除は、5つの...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

リニュアル仲介現場レポートセミナーを行います。

リニュアル仲介現場レポートセミナー ~中古住宅を安く買う一つの手法~ 今度、下記日程にてリニュアル仲介の セミナーを行います。中古住宅の購入を ご検討の方は、ご予約のうえ是非一度 ご参加ください。 ■日程: 2011年1月23日(日)14:00~17:00 (開場 13:30~ 開演 14:00~) ■場所: 杉並区役所 阿佐谷地域区民センター3階 第二集会室 166-0004 東京...(続きを読む

畑中 学
畑中 学
(不動産コンサルタント)

和室の壁天井等・年末お掃除メモ

私の珍しく役に立ちそうな渾身のコラムが消えてしまっていましたので・・・再 年末お掃除メモです。すでにご存じの方はごめんなさい。   良くリフォームとか古い中古住宅等で、古いからしょうがないんだけど 和室の繊維壁の汚や天井の隅にある蜘蛛の巣とか埃などは、どうやって 掃除するのか?職人さんに聞いたことがあるのです。 壁にピタッとくっついている感じのものや蜘蛛の巣に埃が付いてフワフワしてる ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

再生中古住宅のオープンハウス(横浜)

中古住宅を再生しているプロジェクトが終盤を迎えています。 築43年経って増改築を繰り返した家ですが、内外をスケルトンにして 一新しています。 耐震等級3相当、次世代断熱、エコキュートと蓄熱式暖房機を設置。 パッシブデザインで陽と風を取り込む設計。 40坪ほどあった延床ですが、吹抜を設けて36坪の床面積になっています。 ここまでやって約1500万の工事費でした。 はっきり言って、その辺の新築には...(続きを読む

小松原 敬
小松原 敬
(建築家)
2010/11/17 18:08

既存住宅の省エネ改修集中講義

11月12日 金曜日。      既存住宅の省エネ改修ガイドラインを受講する為 東京へ。 渋谷の会場は超満員。 9:50分~17:40の長丁場。 テキストの発行はIBEC。 主催は新建新聞社。     時代はリフォーム。 不況もあり新築は少ない。 バブル期170万戸あった新築住宅着工数が 去年は78万戸。60万戸も近いのではないかとの話。 少子高齢化。空家多数。 C...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

日経住まいのリフォーム博2010 開催中です!

 今日(11月12日)から14日(日)までの3日間 東京ビッグサイトで第6回「日経住まいのリフォーム博2010 」が開催されています。 広い会場には、リフォームに関する企業のブースはもちろん、 インテリアコーディネートやエコ、ペットとの暮らしなど、 住まいと関係の深いコーナーも盛りだくさんです (私は、個人的に「愛犬家のための住まいづくりコーナー」が気になっています) また、住まいづくりに欠...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

誰も教えてくれない 中古物件の落とし穴

≪アドキャスト presents! 2010年年末特別企画★≫ 新築の物件を検討していたけど、 なかなか希望の物件は出てこないし、予算も若干オーバー気味だから、 いっそのこと割安の中古住宅を購入して、 自分らしくリフォームしてみようかな なんて思っているあなた!! 本当に大丈夫ですか? 全住宅取引に占める中古物件の取引量は 欧米が8割前後もあるのに比べて、日本はなんと1割強しかあり...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

耐震基準を満たす住宅とは(築20年超、25年超の物件)

住宅ローン控除、相続時精算課税制度の住宅取得資金贈与、500万円の住宅取得等資金贈与の非課税の特例に共通しているのですが、中古住宅で築年数が20年超(一般的な戸建)、25年超(一般的なマンション)の物件は原則として制度の対象外の物件となります。 築年数で一定の足切りを行っておりますので、購入される方はご注意ください。 この築年数を超えていたとしても、耐震基準を満たしている物件については...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

中古住宅の取得の日

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告については、平成21年2月2日から3月16日までとなります。 平成20年の所得税の確定申告で、誤りやすいポイントについて少しずつ解説をしていきます。 中古住宅の取得の日は、建物の引き渡しの日です。 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

住宅ローン控除適用を受けるための条件 その6

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 平成20年用の住宅購入・売却に関する確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 中古住宅の場合には、築年数に注意して下さい。 住宅ローン控除は、5つの条件を満たしている場合に適用を受けることができます。...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

中古マンション購入について

最近、中古マンション購入についての取材依頼がたて続けにありました。新築マンションの市場がリーマンショック以降の景気低迷を受けて盛り上がっていない今、中古のマンション市場が活況になっているのですかね。最近ではソニーバンクが中古マンションの住宅ローンを取り扱い始めました。そこで今回は中古マンション購入で注意しないといけないことを取り上げてみます。 まず資金面についてですが、やはり自己資金は新築と同じ...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

住宅ローン控除適用を受けるための条件 その6

平成21年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成22年2月16日から3月15日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 贈与税の確定申告は、平成22年2月1日から3月15日までになります。 平成21年の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 中古住宅の場合には、築年数に注意して下さい。 住宅ローン控除は、5つの条...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

OZONEイベント 住まいの大相談会9月19日20日 に参加します。

2010 年 09 月 19 日 OZONEイベント 住まいの大相談会9月19日20日 住まいの大相談会 ※無料、事前予約不要です。 建築家や住まいのコンサルタント、庭づくり、資金、不動産のプロなど、住まいづくりの専門家が、OZONEに大集合!! あなたの疑問にズバリ答えます。 スタイルシステムでは、中古戸建てやマンションの情報、購入する中古住宅の見分け方相談を開催します。お気軽にご参加くださ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

米住宅販売 95年以来の最低水準

アメリカの住宅販売が、かなり落ち込んでいます。   全米不動産協会が24日に発表した内容によりますと、 7月の中古住宅販売件数は年率換算で383万戸となり、 前月比27.2%減となりました。   これは、1995年以来の最低水準となってしまったようです。   また、新築住宅の販売も落ち込んでおり、 季節調整済みの年率換算で27万6千戸となり、 こちらも前月比12.7%減となり ...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

OZONEセミナー 中古住宅の見分け方とリフォーム 9月11日

中古住宅をリフォームし、自分だけの空間を手に入れましょう。中古住宅購入の際にチェックすべき7つのポイントと、リフォームの具体例をお話します。 【日程】 2010年9月11日(土) 【時間】 15:00~16:00(完全予約制) 【参加費】 無料 【主催】 リビングセンターOZONE 【講師】 徳本 友一郎[CFP(R)/不動産コン...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

リフォームのお祓い

はじめまして、わいけい住宅の中山修といいます。 私は工事現場が好きなもので、一般の方々には なかなか見聞きできない現場のお話を語っていきたいと 思っております。どうぞよろしくお願いします。 まずはリフォームのお祓いです。 新築工事の地鎮祭や上棟式は有名なのですが、リフォームの お祓い?となると建築屋さんによってさまざまだと思います。 中古住宅を解体する前、庭木を伐採する前、便所を解体...(続きを読む

中山 修
中山 修
(工務店)
2010/08/17 20:07

中古住宅をどう見る?

今回は中古住宅について書きたいと思います。   「中古住宅の判断基準は難しい!!」 「どこをみればいいのか?」 このような声をよく耳にします。   マンションは建物が大きし、見る範囲がでかい。 戸建は古さばかりが目だってしまう。 どこをみればよいのか?   今回は中古住宅の見方についてお話しますね。 ポイントは大きく分類すると3つです。   1.住環境 2.ライフスタイルの確認 3.建物の...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)

新築・中古住宅購入セミナー【失敗しない住宅購入】

失敗しない住宅購入 知らないということは それだけで非常にリスクなのです。 ~マイホームを安心して購入するために 買ってからでは遅すぎます!~ 開催場所:アドキャスト本社セミナールーム  開催時間:13:00~15:00 受講料:無料 ●1時間目:失敗しない住宅購入虎の巻 講師:山崎FP ●2時間目:2010年度、資産価値の上がる住宅購入 講師:上野FP ◆欲しい物件が見つ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

今だから知りたい資産価値ある中古物件の選び方 8月29日

こんな時代だからこそ、しっかりとした、住宅購入に向けた資金計画が必要になります。リスクを回避して"理想の住まい探し"を成功させるためにも確かな知識を身につけましょう。本セミナーでは、「都心に住む」やAllaboutで不動産や住宅購入、ファイナンスの解説&アドバイスをしている不動産コンサルタントが資産価値ある中古物件の選び方をレクチャーさせていただきます。 【日程】 2010年8月29日(日) ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

中古住宅が流通しないのは「質」が悪いから?

■楽しい不動産がたくさんあります 不動産サイトアールストア■ 日本では中古住宅の取引が他先進国に比べてかなり少ないことが指摘されています。 年間130万戸超の住宅が流通しているうちの、中古住宅は15%未満です。 アメリカの例を見てみると、900万戸近い流通のうち700万戸以上は中古住宅です。実に80%近い。 この現実を見て、「日本の中古住宅は質が悪いから流通しないのだ」という方がいます。...(続きを読む

浅井 佳
浅井 佳
(宅地建物取引士)

7/27 「ハ会」第2回 新築バンザイ!? 終わりました

昨日、日本の将来の住宅のあり方を考えるシンポジウム「ハ会」が終わりました。 テーマは「新築バンザイ!?」で、これからの新築住宅はどうあるべきだろう?と。各々が激論を交わしました。(その様子はこちら⇒http://www.hakai.jp リンクからUstで動画をご覧いただけます) 私もパネラーの一人として、議論に参加させていただきました。 日本の空家率が上昇傾向にあり、2040年には空家率が...(続きを読む

浅井 佳
浅井 佳
(宅地建物取引士)
2010/07/29 09:42

新築住宅は、つくってはいけない!?

新築住宅はつくってはいけません! こう言われたら、どう思いますか? でも、新築の方が良い。中古住宅は気味がわるい。いやいや・・・・ 実は興味深い試算があります。 世間では、あまり報じられることはありませんが、デベや建設業界が唱えている「年間新築100万戸」の目標。このペースで建て続けると、2040年には空家率が40%を超えます。10件に4件は空家ということです。野村総研の試算です。 旧東...(続きを読む

浅井 佳
浅井 佳
(宅地建物取引士)

60分でわかる!失敗しない賢い中古住宅の選び方 8月19日開催

今、活性化しつつある中古住宅市場。でも、新築を購入するときより、「物件の見極め力」が必要になります。本セミナーでは、中古住宅を選ぶ際の注意点・落とし穴などを実務経験豊富な不動産のプロが、60分で解説させていただきます。会社帰りに、お気軽に是非ご参加ください。 【日程】 2010年8月19日(木) 【時間】 19:00~20:00(完全予約制) 【参加費】 無料 【申込締切】 8月17日18...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

住宅ローン控除の必要書類

初年度確定申告時に必要となる書類です。 住宅ローン控除の適用を受けるためには、初年度に必ず確定申告をする必要があります。 確定申告書に添付する書類として、次に掲げるものが必要となります。(給与所得しかない方が確定申告する場合) A.住民票の写し B.住宅取得資金に係る借入金(住宅ローン)の年末残高証明書 C.マイホームの売買契約書or請負契約書の写し D.マイホ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

351件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索