各種の経営コンサルティング の専門家に相談、悩み解決!
[ 経営コンサルティング ] をさらに絞込む
- 経営コンサルティング全般
- 経営戦略・事業ビジョン
- 成長戦略・競争戦略
- 経営診断・指導
- 株式公開・IPO
- 助成金・政策の活用
- リスクマネジメント・BCP
- 経営理念・社是・社訓
- CSR・環境経営
- 各種の経営コンサルティング []
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
日経記事;『行政手続きをデジタル化 法案全容判明 マイナンバー活用 通知カード廃止』に関する考察
皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 3月13日付の日経新聞に、『行政手続きをデジタル化 法案全容判明 マイナンバー活用 通知カード廃止』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『行政手続きを原則、電子申請に統一するデジタルファースト法案の全容がわかった。行政手続きを...
- 執筆者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
8. 秘密情報の受領・開示時の規則 [NDAの扱い]
今回は、NDAの扱いにについて書きました一連の記事の中の最終項である、8. 秘密情報の受領・開示時の規則 についてです。 秘密情報をどう管理するかとの観点で、具体的なやり方を例示して説明いたします。 秘密情報には、二つの種類があります。 一つは、相手先から受領する秘密情報で、ふたつ目は、こちらから相手先に開示する情報です。 (1)相手先から受領する秘密情報の扱い A.先ず大事なこ...
- 執筆者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
7.自社技術が独自(オリジナル)であることの証明 [NDAの扱い]
今回は、7.自社技術が独自(オリジナル)であることの証明 の実施方法について述べます。 (1)自社の技術について自社内に留めておくと決めたもの以外は、基本的に特許、実用新案等の権利を取得すると決めて、出願します。 出願すれば、特許として権利確定していなくても、出願日が公的に明確化され、相手から秘密情報を使用したとのクレームを受けたとき、出願日が相手が公開した日にちより早ければそのクレームは無効...
- 執筆者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
6.他社の秘密情報の混入防止策 [NDAの扱い]
今回は、6.他社の秘密情報の混入防止策 について述べます。 以前の記事にも書きましたが、自社と相手先との間で競合状態な事業分野がある場合、NDA締結後に受領しました秘密情報が自社の情報と混入しないように、扱う必要があります。 相手の秘密情報が自社の情報と混じりあって区別がつかなくなる事態を避ける策をきちんと講じておく必要があります。 インターネット用語で言いますと、ファイアーウオールを作る...
- 執筆者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
5.秘密情報の保管・管理方法 [NDAの扱い]
今回は、5.秘密情報の保管・管理方法 について述べます。 ◆保管方法の基本 5-1.秘密情報を見れる・アクセス出来る人たちを明確化・確定します。 ⇒NDA締結後に本契約に従って相手より開示される秘密情報に接することが出来る人たちをリストアップした表を作成します。 この表には、以下の項目を盛り込んだものとして作成し、機密情報の関連事項を一覧にしてまとめておきます。 この表を見れば、秘密情...
- 執筆者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
写真・作品
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家グループ
どこに相談したらよいか「わからない」 を 「わかる」に変える 相談サポートサービスをご提供。
「商標権」に関するまとめ
-
東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…
東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。
「コンプライアンス」に関するまとめ
-
あなたの働く会社はコンプライアンスに違反していませんか?チェックすべきポイント教えます!
コンプライアンスとは簡単にまとめると“法令や条例を遵守する”といった企業が守るべき事項の一つですが、法律だけを守っていれば良いというものではありません。近年では、大企業がコンプライアンス違反を指摘されることもあるため、他企業でもコンプライアンスを守る意識が高まっています。コンプライアンスを守るためだけではなく、自社の信用を高めて取引をスムーズに行えるよう心がけましょう!
- 各種の経営コンサルティングに関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積