商品企画・開発 の専門家に相談、悩み解決!
[ 商品企画・開発 ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
私はあるものを生産する者です。友人の生産したものと一緒に、ある新商品を作ろうと開発がスタートしました。配合の比率で悩んでいたところ、フランス料理のシェフに「お手伝いをさせてもらえないか」と声をかけてもらい、配合比率を考えていただきました。その方は会社も経営されていて、その方の懇意のデザイナーさんなどとともにトントン拍子で商品開発が進みました。商品にはそのシェフの名前も「監修」という形で入れました。...
- 回答者
- 砂川 哲夫
- クリエイティブディレクター

先日の企画会議で、自社の商品開発力の弱さが問題になりました。弊社には商品開発を専門に扱う部署がなく、これまでは、良いアイデアがあれば部署を問わずに取り上げてきました。商品開発力を高めるには、どうしたらいいのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 尾崎 友俐
- 経営コンサルタント

私の所属している会社は製造業(回路基盤の実装など)で、金融危機と円高で仕事は急降下、将来が絶望的です。その上、工場は被災地にございます。そこで新規事業の開拓としてソフトウェアの開発を手がけ始めました。具体的にお客さんがあり、そのお客さん用に作っているということではなく、社長のアイデア(この分野は売れるという独りよがり)を実現するために開発を始め、その開発自身はよい所まで来ています(機能が実現しまし...
- 回答者
- 工藤 英一
- 経営コンサルタント

先日、自社商品の購入者と未購入者の座談会を実施しました。その会でどちらのグループからも「高い」との意見が多くありました。最適な価格の設定を知りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 久保 憲二
- マーケティングプランナー

今まで自社で、商品開発から生産まで行っていましたが、次の開発では、アウトソーシングを検討しています。アウトソーシングのメリット・デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

専門家が投稿したコラム
中小企業ためのデザイナーの見つけ方にも利用できるかも?
中小企業庁委託事業として中小企業・小規模事業者をサポートするサイト『ミラサポ』において、派遣専門家として登録されました。 『ミラサポ』での派遣専門家についての詳しい案内ページはこちら→ 中小企業や個人事業主の方が、同サイトにおいてユーザー登録をすると、登録専門家の派遣を年間3回まで無料で利用できます。 申込みの流れは、「よろず支援拠点」「地域プラットフォーム」へまずは相談していた...
- 執筆者
- 林田 浩一
- 経営コンサルタント

経営者がデザインに関わるということ(「デザイン」はデザイナーだけのものではありません)
ワタシはプロダクトデザイナーとして自分自身がモノのデザインをすることもあれば、企業(特にこれからデザインを導入して、商品開発や社内の活性化を図りたいと考えている中小企業)の側に立ってデザインを戦略的に活用していく為のお手伝いをしていく場合もあります。これはデザインは意図を持って使ってこそ大きな効果があると思うから。 そしてそこにはもう一つ、日本の企業もデザインを「自分ごと」として意識する経営者が...
- 執筆者
- 林田 浩一
- 経営コンサルタント

最近の業務事例のご紹介(公開可能なもののみ)
最近、このコラムや他のメディアでのこれまでの執筆記事、ブログなどを読んで興味をお持ちいただいた方から問い合わせや相談をいただき、仕事をご一緒させていただくということが、以前よりちょっとずつ増えてきました。そんなこともあり、今回は少しワタシの最近の仕事の内容を少しご紹介してみたいと思います。(ただ、残念ながらデザイン開発系の仕事は顧客との契約上、公開できないものが多いので、そういったものは含まれてい...
- 執筆者
- 林田 浩一
- 経営コンサルタント

新しいモノづくりの仕組みへの動きを感じつつ
アイティメディア社のウェブメディアであるMONOist/オートモーティブへの執筆記事へのリードです。 今回の話しの中心は一見すると、まもなく量産が始まろうとしているダイハツのコンセプトカー「KOPEN」についてのインタビューですが、内容としては新しいモノづくりの仕組みについてです。 ソーシャルメディアを使う人が増えた時代になって、モノづくりということでも新たな動きがでてきています。商品開発にお...
- 執筆者
- 林田 浩一
- 経営コンサルタント

東京モーターショー2013のレポート記事を執筆いたしました。
今回はコラムというよりお知らせに近い記事です。 クルマ関連の仕事が多いこともあり、2年に一度の東京モーターショーや毎年年明けに開催される東京オートサロンは、できるだけ足を運んで定期的にウォッチすることにしています。2013年は東京モーターショーの年でした。今回もプレスデーに出掛けていき、商品企画やデザインでの新たな試みや兆しなどをウォッチしてきました。 前回2011年と同様に、イタリア車なし、...
- 執筆者
- 林田 浩一
- 経営コンサルタント

サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿した写真・作品
「コンプライアンス」に関するまとめ
-
あなたの働く会社はコンプライアンスに違反していませんか?チェックすべきポイント教えます!
コンプライアンスとは簡単にまとめると“法令や条例を遵守する”といった企業が守るべき事項の一つですが、法律だけを守っていれば良いというものではありません。近年では、大企業がコンプライアンス違反を指摘されることもあるため、他企業でもコンプライアンスを守る意識が高まっています。コンプライアンスを守るためだけではなく、自社の信用を高めて取引をスムーズに行えるよう心がけましょう!
「商標権」に関するまとめ
-
東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…
東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。
- 商品企画・開発に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積