(回答数の多い順 31ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (31ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 1501~1550件目RSSRSS

重要事項説明書記載について

一軒家を購入いたしました。裏が急斜面で急傾斜地法に基づく制限地域で私の家も含め十軒ほど家が並んでたっています。現在は、県土木事務所がコンクリで斜面を施工しているので、地滑りなど考えにくい状態ですが、以前、現在のコンクリ施工前にこの斜面が崩れ、二軒隣にお住まいの方二名がなくなったと言う事故があったことを、最近知りました。このような説明は、購入時まったくなかったのですが、売主に対し何か訴えを起こすなどできるものでしょうか。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

Low-Eガラスの遮熱と断熱の使い分け

ほぼ正方形で各頂点が東西南北を向いていて、北西、北東の辺が道路に面し、南西、南東の辺が隣地に面している敷地に3階建を計画しています。場所は東京です。建ぺい率-容積率が60%-200%の地域なので南西、南東面の2階以下は日当たりが望めません。3階の日当たりは良いです。3階の南東面、南西面には、遮熱タイプ。それ以外のすべての窓には断熱タイプのLow-Eガラスを採用しようと考えていますが妥当でしょうか?夏季の夕方の日射を遮断するために、北西側は遮熱タイプにするべきでしょうか?アドバイスをお願いします。

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉

日当たりの良い部屋に適したレースのカーテンの種類は?

幅420cmの窓(床上30cmまでの窓で端の一部しか開閉はできません)に取り付けるカーテン(並べて4つ)をダブルシェードにするか、あるいはドレープのみシェードにしてレースは一般的なヒダのタイプにしようか悩んでいます。レースもシェードにした方がすっきりするとは思うのですが、この部屋はリビングですが南向きで高層階にあるため非常に日当たりがよく、夏は非常に高温になってしまうほどです。私の希望としてはそれ...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

3世帯住宅

両親、私達夫婦(子2人)、弟夫婦(子1人)、母の弟の10名での住居のご相談です。自営業でして、一階に12畳ぐらいの仕事部屋が必要です。車は1台。今は都心の三階建てに6人で住んで居ますが、両親も年なので一緒にと考えています。キッチン2、トイレ3、両親1、私達3、弟夫婦2部屋で考えています弟夫婦は独立タイプにして、私達夫婦は両親と共同にします。リビングはみんなで使えるようにしたいです。色々見ましたが、普通の住居しかなくこちらにお聞きいたしました。どのくらいの広さが必要ですか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

購入申込み後のキャンセルについて

不動産業者の事務所で中古の投資物件ワンルームの説明を受け、その日に購入申込書(仲介物件)を書き8万円を払いました。3日後、キャンセルしたいと電話したところ、できません。信頼関係で契約したのだから今更キャンセルできません。とキツい口調で言われました。キャンセル料を払ってもいいと言いましたが、もう買い主から印鑑をもらっているので無理です。といわれました。6日後に契約締結するので50万円程度の金額と源泉...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

約18坪の狭小地に店舗併用住宅を建築するにあたって

現在、約18坪の土地に約15坪の3F建ての建物に住んでいます。築60年以上で構造は鉄筋コンクリートです。さまざまな箇所で老朽化が進んでおり、現在建て替えを検討しております。質問の内容は下記になります。大変お手数ですが、よろしくお願いします。1.希望の建物は可能ですか?(下記の土地の条件・希望の建物をご参照ください。) 狭小地で左右後に7F建ての建物があります。2.建築費用を低く抑えるため、S造で建...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

《至急希望》住み替えでマンション売却か?賃貸貸しか迷ってます

現在、分譲高層マンション(築4年、40階建て高層階)に住んでいますが、新築建売に住み替えする事になりました。新築戸建は6500万位マンション売却査定の最低ラインからローン残債引いて380万/仲介手数料引いて手元に260万程残る分は諸費用に)銀行の仮審査は4000万で通っておりプラス2500万親から贈与で購入する事になってます。 マンションが最低査定ラインで2か月以内に売れなければ今回の売買は白紙撤...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

コストダウンの方法

現在、新築計画中です。見積が出始めたのですが、当初予算を大幅に、オーバーしてしまったために、コストダウン策をいろいろと図らなければなりません。そこで、質問ですが、外壁をガルバで予定していますが、壁の中の構造用合板を省略しようかと考えています。構造上の強度と言う面では、筋交を2本つけますので、強度的な問題はないと言われています。バランスを上手くとっているので心配はないとも言われています。逆に、施工途...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

不動産を売却する際にかかる手数料の種類を教えて下さい

不動産屋さんに不動産売却の依頼をした場合、どのような手数料が発生しますか?思いつくのは売却価格にかかる仲介手数料かなと思います。売却が成立しなかった場合にも手数料はかかりますか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

面格子

面格子を新しく付けたいと思ってますが、ステンレス製の物と強化アルミ製はどちらが防犯に強いのでしょうか?縦線と横線では強度か何か違いがありますか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

外壁について

築10年・在来工法の住宅の外壁にリシン塗料を使用しています。いままで点検等は行っていません。いずれ外壁塗装をしないといけないと思っています。そこで質問です。1、いつ頃までに塗装をしないといけないものですか。2、外壁塗装とサイデイング(ガルバニウム鋼板等を含む)ではどちらが安いですか3、外壁塗装とサイデイングどちらが長持ちしますか。4、外断熱機能はどちらの方が有効ですか。5、外壁塗装、サイディングどちらを勧めますか。以上、回答の程、よろしくお願い致します。

回答者
曽根 省吾
一級塗装技能士
曽根 省吾

マンション騒音

分譲マンションを購入して3年位たちます。入居して半年後くらいから、天井からドスンドスンといった歩き回る音、走り回る音、ハンマーで何かを打ちつけているような音(これは、21時~0時過ぎによく聞こえる)が聞こえるようになりました。今まで賃貸マンションに住んでいて、近隣から音が昼夜を問わず聞こえる生活でしたので、音がするのはしょうがないと思っています。今回は、トントン、ドンドンといった音が絶えず聞こえて...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

マンション騒音

分譲マンションを購入して3年位たちます。入居して半年後くらいから、天井からドスンドスンといった歩き回る音、走り回る音、ハンマーで何かを打ちつけているような音(これは、21時~0時過ぎによく聞こえる)が聞こえるようになりました。今まで賃貸マンションに住んでいて、近隣から音が昼夜を問わず聞こえる生活でしたので、音がするのはしょうがないと思っています。今回は、トントン、ドンドンといった音が絶えず聞こえて...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

今後について

戸建を専任媒介し、もうすぐ三ヶ月が経ち契約が切れます。三社に査定を依頼しましたが、ほとんどかわりがなかったので、その中でも大手に御願いしました。引き続きお願いすべきか、他の不動産屋に変更もしくは一般媒介にした方が良いのかどういった選択をすべきか迷っています。宜しくお願いします。

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

住宅ローン

初めまして、住宅ローンについて不安なとこがあり質問させて頂きます。本人42歳、妻39歳、子供3人(13歳の中学1年、9歳の小学4年、6歳の幼稚園児、共に男)の家族構成です。結婚と同時にマンションを購入し11年目になります。3LDKなので手狭になり1戸建の購入を考えています。最近、近所に物件が販売され検討中です。金額が3280万(諸費用140万)です。ただマンションの残債も650万あり、(下取りだと...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

育休中の融資実行は可能?

現在、妊娠中です。主人は転職したばかりで、また、収入の多い私一人でローン本審査も完了しています。マンションの引き渡しまで時間があり、其の間に出産、育休に入っています。銀行に妊娠のことは伝えておりません。銀行の担当者さんとの会話の中で、「産休、育休中は融資をしない。隠しても、住民票に記載されるからわかるから…」と聞き、心配です。返済開始から復職までの期間の貯蓄は出来ており、また、大手企業で私に問題がなければ、復職も約束されています。このまま、銀行に隠したまま進めることは可能でしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

5階建てマンションを建てたい

東京都豊島区上池袋30坪にアパート2階建てを取り壊して5階建てマンションを建てたいのですが、1-2階は住居で3-5階を賃貸にしようと思っています。1階部分駐車場2台、1階10坪に美容院、残り1階母親の住居。2階住居は天井部分を高くして中2階を作り妻と自分の住居。3-5階は賃貸1LDKで9部屋か1ルームで12部屋を考えています。月の家賃収入は100万前後位だと思います。最寄り駅はJR埼京線板橋駅徒歩...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

仲介手数料が発生しますか?

とある中古物件を購入したいと思っています。販売元のA不動産屋から最初に聞いた話では「元住人の●●さんが、B不動産屋に話売却の依頼をしてきた。できるだけよそには売ってほしくないというので、うちの社長が住むという事で売ってもらった物件です」といった内容でした。登記簿を見せてもらうと、●●さんからA不動産屋に名義は移っており、登記簿にはB不動産屋の名前はありません。契約したいなと思って、売買契約と重要事...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

外壁、サイディングの色の組み合わせについて

現在、新築で外壁のサイディングを選択しています外観は正面から見て左1/3がスクエア、残り右側2/3が片流れの大屋根となっています。そこでスクエアの部分にニチハのポメロストーン調エアルMGアイボリー右側片流れ部分同じく、ニチハのポメロストーン調エアルMGチャコールを張ろうと思ってます。 この2色の組み合わせですが、ハウスメーカーからはアイボリーだったらもっと茶系を組み合わせたほうが良いとアドバイスされました。私はOKだと思ってたんですが、客観的にみてこの2色の組みあわせはいかかなものでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

建築条件付きの住宅の解約について

先日地鎮祭を終え、その際、土地に図面通り建物の枠をひいて実際に位置関係をハウスメーカーと確認しました。恥ずかしながらその時になってはじめて、わが家が建つと、となりのアパート1階2階計4部屋のベランダが完全に日陰になることに気付きました。わが家はアパートから南西で、わが家は境界から50センチ、アパートは境界から1メートル弱です。ハウスメーカーとしては、長く駐車場だった土地だし、密集して建っている地域...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

契約解除できますか

二か月前に、来年引渡しの新築マンションを、義両親と同居するため、義父と主人との共有名義で購入しました。手付は400万こちらが出しました。支払いは、義両親側は貯金から、こちらは今のマンションを売っての購入となります。ローンなしの現金購入になります。 本題ですが、契約時、義父は軽い認知症がありましたが契約可能でした。その後義母が義父の面倒を見るのがしんどいと言い、義姉の家に義両親が転がり込みそのまま同...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

東向きのマンションの採光

東向きのマンションです。リビングとダイニングがベランダに面しています。角部屋ですので1部屋を除いては、昼間は十分明るく照明をつける必要はありません。ただ、冬ともなると直接お日様が入るのは11時ごろまで、午後はベランダの向こうはどんなにお天気でも部屋には光が入らず少しさみしいです。ベランダに置いた植物も日光がたりないのか元気がありません。入居したばかりの新築マンションなのですが、この点がどうしても気...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

建築条件付きの土地の解約について

建築条件付きの土地を契約しました。わが家は隣の賃貸マンションのベランダの目の前に、お互い境界から50センチの位置に建ちます。わが家が建つと隣のマンションのベランダが真っ暗になることに契約後(建物の工場発注後)に気付きました。隣のマンションからのクレームを考えると不安でなりません。間取りや仕様で頭が一杯で隣の日照に考えが及ばなかったのは私の落ち度ですが、家づくりは素人なのでハウスメーカーから、日照へ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

マンションの最上階の構造について。

賃貸マンションの最上階に住んでます。以前に何かのサイトで、マンション一部屋一部屋は、コンクリートで囲まれてるような構造と書いてあったのを読みました。天井裏辺りから、コツコツと物音がしたことがありまして、玄関と窓以外に浸入する経路はあるんでしょうか?最上階だけ箱形でなく、上が空いてるなんてことはないでしょうか?天井裏に玄関と窓以外から入れる経路があれば、教えていただきたいです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

施工ミスの発覚したウッドフレンズとの契約

ウッドフレンズの新築分譲住宅を購入するつもりで、手付金を払い、明日契約・引き渡しです。前日の今日、新聞でウッドフレンズの施工ミスの新聞記事が載り、明日の契約はどうなるのか、どうするべきなのか、考えてもわからないことが多く教えていただきたいです。まず、この件に関して、私たち購入予定者に何の連絡もなく、新聞から知る状態だったことで、ウッドフレンズの対応の悪さから不信感をもっています。このような会社から...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

保証人が親の場合

今、アパートを借りようと色々見ているところです。気に入ったアパートがあり、不動産指定の保証会社にお願いしたところ保証会社の審査に落ちてしまいました。そこで保証会社をつけずに父親に保証人をお願いしようと思いましたが、父親は年金生活で、市営住宅住まい。この場合でもアパートを借りる事は出来ないのでしょうか。父親が保証人になった場合、アパートを借りれる合否はすぐに、出るのでしょうか。父親が保証人でも審査などあるのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

中古マンションの売却価格について

先月中古マンションを売却しました。不動産業者に「リフォームに500万ぐらいかかる」「このマンションの売り出し価格の相場は2600から2700万」と説明され2000万で売却しました。その後売却したマンションの売り出し広告を見たら価格が3480万円でした。説明された価格とあまりにも違うのですが、裁判で損害賠償を請求できるでしょうか?

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

完成後に基礎の延長は問題ないのでしょうか

新築し完成、引き渡しされましたが基礎部分が20Cmほど足りなかったので継ぎ足しますといわれました道路と外壁に面した東側全面です犬走?を20Cm位のばしたような工事ですそもそも基礎が20Cmも足りないのに完成検査するまで気がつかないことってよくあるのでしょうか?そして継ぎ足して耐震などの強度は問題ないのでしょうか???よろしくお願いいたします

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

建築条件付土地に建築家依頼の家を建てたいのですが...

住宅購入を検討し土地を探していたのですが、なかなか良い土地が見つかりませんでした。 最近建築条件付で、広さ、場所、価格とも理想的な土地を見つけました。しかし、私の理想として、建築家の先生に依頼して家を建てたいという希望があり、購入を躊躇しております。 そのハウスメーカーで建てるのは、わたしとしてはかまわないのですが、建築家の先生に依頼して、そのハウスメーカーで建てるという方法は、他の方でもやってい...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

ローンを借りる銀行から測量してほしいと

住宅ローンを借りる銀行から測量をしてほしいと言われました。家の方は20年住んだその土地に建て替えをしています。外壁、内装、外構を残したところで銀行から依頼がありました。20年前に新築建て売り(もちろん土地付き)を購入時、同じ銀行からローンを借りて返済済み。必要なんでしょうか。ローンを借りる際にはそのようなことは聞いていませんでした。まして建物が大方できているのに出来るんでしょうか。教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

基礎の染みと盛り土の関係

どなたかアドバイス下さい!深刻な悩みなんです。基礎の染みが消えません。モルタル仕上げで西側のみです。砂利をどかして土を掘り、数週間経ちましたが消えません。陽は当たる場所です。新築で盛り土をして建て、前に下までいってませんが陥没している場所がありました。他にも若干沈んでいる場所があります。基礎の染みは盛り土が関係あるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

設計ミス

現在設計事務所に依頼し、工務店にて新築工事中です。上棟して10日目くらいで、壁工事、サッシ工事を行っているようです。先日断面図や平面図を再度確認していると、設計ミスが見つかりました。1Fの図面で1間半の階段が2Fの図面で2間となっており、2Fの階段サイズが間違っていることにきづきました。階段が半間不要になると、それに伴い個室を四畳半から6畳に広くとることができます。1間半の階段であると事前に分かっ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

現在、戸建を建設中ですが、少し考えていたものと違う

現在、戸建てを建築中なのですが、一か所考えていた場所と違うところに窓がついてしまいました。私が考えていたのは、壁の上部(天窓)のような感じなのですが、壁の中央に取り付けられてしまいました。図面を確認しようと思い、立面図(?)って言うのかしら、建物の高さ等を示す図面を確認したのですが、地面から窓までの寸法が記載されていなかったです。駐車場の横の部屋の窓なんですが、駐車場側の面の図面にもちょうどその窓...

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

建替後精算でのトラブルです。

家の建替をしたのですが、解体撤去費用の中でカーポート撤去費用も入っていました。しかしながら諸事情でカーポート撤去については家が完成して準備ができたら実施という事になりました。家が完成後、完了検査でカーポートの屋根が検査に引っかかる事が判明し、急遽カーポートの屋根のみを撤去する事になりました。その後の精算でカーポートの屋根撤去費用を請求されたのですがいまひとつ納得がいきません。そもそも解体費用の中に...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

家具蔵のチークのダイニングセットにあうお部屋

こんにちは!スケルトンリフォームを計画中です。家具蔵のチークのダイニングセットを持っています。壁は珪藻土で建具は焦げ茶、床はスーパーファインアートの、大理石柄(ホワイトアッシュ)にする予定ですが、合わない気がしています。どれを変えるとよいでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

建築士の方の現場管理とは・・・

先日約2カ月にわたるマンションのリフォーム工事が完了しましたが、細かい部分であまりにも気になることが多く、既に手直しをしてもらっている状況にあります。今回、60平米弱のマンションの全面リフォーム(スケルトン解体)を二級建築士の方に担当して頂きました。現場管理もして頂きましたが、とにかくチェック漏れが多く、指摘するのも不快になってきてしまいました。こうなると疑心暗鬼になってしまい「あそこもミスがある...

回答者
曽根 省吾
一級塗装技能士
曽根 省吾

新築戸建てを未入居のまま売却したい

3月上旬に注文住宅が完成しますが、我が家には高額すぎたこと、また固定資産税のことも考慮していなかったため、教育資金や介護費用を捻出するのが困難なため、未入居のまま売却したいと考えています。住宅ローンは、売却まで利用しますが、無理をすれば一括返済も可能な状態ではあります。人気校区で土地に希少価値はあるそうですが、日当たりも悪く、家族が多くて一般的な間取りではないので買い手がつかないことも想定し、売れ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

購入申込書のキャンセルと再申込み

一度ネット質問版に記入したことがあるのですが、専門家のご意見を伺いたく登校しました。中古マンションの購入依頼書を書き、売主様から口頭で了解したと仲介業者から連絡がありました。しかし、この仲介業者の営業担当が信頼できない人物で、契約ばかりを急がせて、問い合わせ事項は何も調べないのです。ちなみに、この物件は売主側業者は専任媒介で、私側の業者も同じ業者(仲介手数料は両手取りとなる形)です。不満はずっと抱...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

和室のコーディネート

はじめまして。新築の内装について悩んでいます。普段はリビングと和室をつなげて使いたいのですが、時々来客があると、しっかり仕切りたいと思っています。リビングの床は薄いベージュ、壁は白です。窓枠などは白木ですが、ダークブラウンに塗ってしまおうかとも思っています。ブラインドや建具もダークブラウンにしようと思っているのですが、そうなると、和室をどうすればいいのかと。和室は真壁、長押ありの仕様になってしまっ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

断熱材について

お世話になります。本年も宜しくお願いいたします。質問ですが、新築し数ヶ月経ちました。思っていたより部屋が寒いです。埼玉に在住で断熱材は旭ファイバーグラス(MA10、100mm)です。階級10kになりますが、標準は16kなのでしょうか?普段、エアコンとこたつを使用していますが、使用しないと寒いです。私の考えでは新築は使用しなくても暖かいイメージがあったのですが間違ってますか?宜しくお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

台所と配管のリフォーム

もうすぐ築19年になるマンションに住んでおります。システムキッチンのあちこちが壊れてきたので入れ替えようと思っていますが、同時に給湯器や配管も更新した方がいいのでしょうか?本当はユニットバスも替えたいのですが、今は両方リフォームするお金がありません。給湯器や配管は台所とお風呂のどちらのリフォームと合わせるのがいいのか教えてください。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

築15年の木造3階建 風で揺れるのを解消したい

当方、平成10年に木造新築3階建てを建売で購入しました。狭小で1階がビルトインガレージタイプの細長いタイプです。建坪?というのでしょうか、1階床面積が38平方メートル位で間口が2.5間(4.5m)。1階は風呂と和室。2階は全てLDK。3階は2部屋という造りです。強風(10m以上)の場合2階にいると、照明から垂れている紐がほんの少し微妙に揺れているか否か程度の揺れを感じます。3階にいる時は2~3階へ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

一般媒介契約書について

一戸建ての売却依頼を一般媒介契約でお願いをしていました。契約が決まったので不動産会社に指定流通機構の登録は無でお願いをしたところ了解しましたと返事をいただいたのですが実際には売買価格が指定流通機構に登録されてしまいました。媒介契約上、違反に当たると思うのですが不動産会社に対してペナルティを与えることはできますか?よろしくお願いいたします。

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

三方(南西北)が家に囲まれた物件

建売住宅の中の「フリープラン」というプランで、同じ区画にフリー(に近い内容)で設計出来る物件の購入を検討中です。まだ営業の方のラフプランの段階(契約等もまだです)なのですが、どこまで本当に建築可能なのかが分からないまま契約に至る事が出来ないため、こちらで質問させていただきます。1区画は南北10.3M東西10.7Mの33.5坪の中に、29.5坪までの家を建てることが出来ます。(2階建て 4LDK)東...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

基礎の高さが10Cm低い

建築条件付きの土地を購入して新築の家が完成しました。引き渡しはまだされていません。先日、引き渡し前の確認を建築業者とともにしたところ私の購入した家の東側のモデルハウス(同じ建築業者の持ち物)の基礎の高さや仕上がりの地盤高、1階の床の高さが私が購入した家よりも10Cm高くなっていました。また西隣に売れていない土地を1区画はさんでモデルハウスが完成しその家も東のモデルハウスと同じ高さでできているため私...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

購入したマンションに自殺者がいた。

3年前に購入したマンションが約3年前に自殺者がいました。購入時期とかさなりますが、契約前の出来事だと認識しておりますが、不動産会社からも売主からもその事の報告がありませんでしたが、どうしようも無い事なのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

階段の窓の前を手摺が横切る

新築の最終段階で階段の手摺が付き、外壁(の裏側)に面した部分の手摺が窓の前を斜めに横切ってしまっていることに気づきました。この窓は回り階段の突き当りで、とても目に付く場所で、楽しみにしていたデザイン性のある窓なのに窓の1/4ほどを斜めに手摺が横切りショックでした。施工側から事前の説明は無く、横切らないよう対応をしてもらえないか聞いたところ、窓の位置は変えられないし、手摺の高さにも間違いはないのでこ...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

グラスウールの種類

工務店で在来工法で建てました。断熱材は打合せがあり、グラスウールにしました。私の勉強不足で10k、100mmで施工されました。10kは時代遅れ等と聞いた事があります。埼玉に住んでいますが、今更ですが16kにすれば良かったなと後悔しています。10kと16kでは、費用や断熱効果はどの位違うのでしょうか?夏はそれほど蒸し暑くなく快適でしたが、冬はエアコンを使用しないと寒くて仕方ありません。宜しくお願いいたします。

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫

現金での不動産購入について

大手の仲介業者より中古の一戸建てを購入します。なんとか手持ちの資金で充当出来そうなので現金での購入を考えています。ただ、自分の両親がなぜか現金での売買ではなく、融資による売買を強く進めます。不動産売買でのリスクを減らすためにローンを組む意味があるのでしょうか。教えてください。

回答者
平井 寛
ファイナンシャル・プランナー
平井 寛

住宅購入、ローンについて

現在、建売の新築戸建を検討中で、土地・建物で3,280万円の物件になります。住宅ローンについてですが、今までも複数の仲介業者と付き合ってきましたが、低金利時代反映で、ほぼ全てが変動金利を勧めてました。さて、私の現況ですが、税込年収630万円(妻は専業主婦)、子供は4歳、2歳の4人家族です。現在賃貸マンションで家賃・諸費用、駐車場込で10.5万円の支払いになります。以前からこれだけ払うなら購入した方...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

2,002件中 1501~1550件目