対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
二か月前に、来年引渡しの新築マンションを、義両親と同居するため、
義父と主人との共有名義で購入しました。
手付は400万こちらが出しました。支払いは、義両親側は貯金から、
こちらは今のマンションを売っての購入となります。ローンなしの現金購入になります。
本題ですが、契約時、義父は軽い認知症がありましたが契約可能でした。その後
義母が義父の面倒を見るのがしんどいと言い、義姉の家に義両親が転がり込み
そのまま同居しています。そこで環境が変わった為か義父の認知症が進みまして、
ケアサービスを受けるため、義姉と今後同居するから、マンションの話は白紙に戻したいと言ってきました。
義母が便利な場所で新築に住みたいと言いますので、少し無理をしての購入でした。
主人は義母を責めずに、手付を流すか、同じマンションの小さい部屋に移るかどちらかを考えています。同居がなくなりましたので援助はありません。
同居がなければこちらも引っ越しする必要もなく、今の環境に満足しています。
今後、負わなくてもよい多額の借金を負うことになり、今は怒りしかわきません。
もう二度と義母の顔も見たくないぐらいです。
主人は同居がなくなって良かったなとしか言いませんし、何も両親に求めてはいません。
この場合、契約解除は難しいのでしょうか?
やはり手付を流すしか方法はないのでしょうか。購入するなら新たにローンを組まなければなりません。
このような場所に初めて質問しますので、足りない情報があると思いますが
よろしくお願いいたします。
aonaさん ( 奈良県 / 女性 / 45歳 )
回答:2件
自己都合による契約解除
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
さて、ご質問の件ですが、事情が変わってしまったこと、心情お察しいたします。
で、内容を拝読する限り、契約を解除する理由は自己都合ということになりますので、解約ということであれば手付金放棄による解約ということになりそうです。
ただ、難しいとは思いますが、一応は売主に事情を説明して手付金を返還してもらえるかを聞かれてはと思います。
買主からの手付金の返還を伴う契約解除には、ローン特約によるもの以外では宅建業法などに違反するなどの条件がないと難しいものです。
親御さんの介護に関しては、その息子さんが早期退職をされて介護をされている方もおります。
介護は時間や労力、お金もかかりますので、マンションの契約をどうするかも含めて、今後のことをお身内でよく話合いをされておくことをお勧めいたします。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
以上、ご参考になれば幸いです。
■お問い合わせフォームはこちら
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tabid/93/Default.aspx
■アネシスプランニング(株)
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
電話:03-6202-7622
メール:info@anesisplan.co.jp
評価・お礼

aonaさん
2013/11/21 09:51質問にお答え頂き有難うございます。やはり自己都合になりますので、手付金を諦めるか
そのまま住むかどちらかしか方法はなさそうですね。時期が悪かったとしかいいようが有りませんが、売り主側と相談しまして今後を決めたいと思います。有難うございました。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
売主には何の落ち度もない不動産売買契約
お話を拝見すると基本的には「売主には何の落ち度もない不動産売買契約」と思えます。この場合不動産の売買契約は手付解除するか、そのまま購入し住まれるか、売却するかという事かと思います。
ただ、新築のマンションという事であって売主がデベロッパーであるならば小さい部屋への契約の変更を問い合わせてみてはいかがでしょうか?
購入するには新たにローンを組むという点に少し疑問を持ちましたが、ローン条項は契約書に入っておりますか?
当初はローンを使わないつもりでいたが、もしローン条項が付いていれば義理の両親の体調の変化によってローンが必要となりそのローンが組めなかったという立て付けが可能かもしれません。
ただ、契約書も確認出来ない状況でのアドバイスですのでご自身で詳細はご確認を。
また、高齢の親世代と言うのは年のせいか我儘になったりしていくものですので、そういうつもりでお考えになられた方が宜しいと思います。
評価・お礼

aonaさん
2013/11/21 10:03質問にお答え頂き有難うございます。確かに義母は我儘で気ままという事を今回の事で痛感いたしました。今後、小さい部屋に変更しまして、ローンを組むか、手付金を流すか
売り主側と話し合っていきたいと思います。
有難うございました。
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A