(回答数の多い順 2ページ目)北海道による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 北海道[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

218件中 51~100件目RSSRSS

不動産の名義変更

私は5人兄弟ですが1人が十数年所在不明の状況です。遺産相続の名義変更を私にした場合兄弟全員の承諾の印鑑が必要と聞きましたが、1人印鑑がない場合は名義変更はできないのでしょうか?このような場合生前贈与の形で相続して名義変更したほうがいいのでしょうか?贈与税はどのくらいの税率ですか?

回答者
幡田 宏樹
幡田 宏樹

外壁に関しての質問です

新築の家の外壁をガルバニウム鋼板にしようと考えています。地域は北海道です。建坪33坪色はブラックブラックにしたら夏は室内の気温は高くなりますか?あと、メリットとデメリットを教えて下さい。価格も他の外壁(一般的)と比べるとどの位高くなりますか?宜しくお願いします

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

階段の塗装を塗りなおしたい。

現在新築中で、手摺が木製で子柱がアイアンのR階段なのですが、踏み板と手摺がダークブラウンで、けあげ部分を白に塗装してもらったのですが、ブラウンが思ったよりもかなり濃いし、白い蹴上が安っぽいというか、高級感がない階段に見えてしまって仕方ありません。本などを見て色を決めたのですが実際見てみるとイメージと違うのでショックです。全部ブラウンにすれば良かったと後悔しています。全部塗り替えるとは言わないまでも、白く塗りつぶした蹴上を、木目を生かしたブラウンに塗装し直すことは可能なのでしょうか?

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄

テレビで観たサッシを探しています。

以前(7年以上前)、テレビで観たのですが、木製のサッシでガラスとガラスの間に木製のブラインドウが埋め込まれているものです。たぶん、外国製の物だと思います。中にブラインドウがある為、カーテンがいらず掃除が楽と建て主の奥さんがコメントしていました。凄くおしゃれで私も家を建てる時は絶対このサッシにしたいと思いました。家を建てるのが、現実となり、サッシのことを思い出し、インターネットで検索しましたが、全く見つけることが出来ません。知っている方がいましたら、教えて下さい。

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

手付金を入れてからの流れと期間について

新築一戸建て(ほぼ注文住宅)を建てる予定なのですが、わからないことがあってご質問します。ハウスメーカーを決めて打ち合わせを1回くらいしたころに、希望にそうような土地が出て、明日手付金を渡し契約という形になりそうなのですが、銀行の仮審査の結果も明日の夕方に出るということで、契約の方を先にしないといけない状況になっていて不安に思ってます。土地は押さえてもらってから2週間くらいたってて、次に待ってる人も...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

設計料のお支払いについて

新築設計料について 設計士を通し住宅新築を試みたのですが、住宅ローンが通らず住宅建築を止めざるおえなくなりました。この場合、設計士から設計量と構造計算で約100万を提示されていましたがお支払いしないといけないのでしょうか。銀行に提出する間取り図は描いてもらいましたが、設計図はまだです。契約書を見てみると、甲は建築設計図書引渡しと同時に金100万円を支払うと書いてありました。土地も購入出来なく、設計...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

住宅の振動(大型車が通るたび振動する)

昨年9月に、建売住宅を購入しました。幹線道路ではないのですが(13m程の)道路沿いの一軒家です。木造在来工法 2.5階建て(?) 1階はカーポートです困っているのは、最上階にあるリビングと1階と2階の中間にある場所(ダイニング、風呂場、トイレ)なのですが、大型車(ダンプやトラックなど)が通るたびに揺れを感じ(個人差があるのはわかりますが夫も子供も強く感じています)家庭生活に不都合を生じております。...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

45歳でマンション購入は可能か?

よろしくお願いいたします。夫は45歳で、独立行政法人勤務です。子供は4歳の女の子が1人です。子供はこのまま1人の予定です。年収は750万程度。貯蓄は1,300万ほどありますが、頭金は300万くらいを考えています。現在の住まいは公務員宿舎で、家賃は駐車場込みで30,000円くらいです。築36年で、かなり古いです。今回、夫が気に入った物件があります。しかし、夫の年齢を考えると購入に踏み切れずにおります...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

賃貸一軒家の外壁・屋根・庭の管理

築10年の一軒家に3年居住し、来月退去予定です。遠方に住んでいた大家が、同じ敷地内のアパートに住み込み、あちこちチェックを始めました。借りている家の中はまだ見てないので、外部のチェックから始まったのですが、1.雨どいが汚れている2.庭の一部分に雑草がある3.家の外壁に水跡がついていると文句を言ってきました。今まで一軒家を借りた時に、雨どいや外壁の掃除を要求された事はなかったのですが、これらは賃借人...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

リフォームすべきかマンション購入すべきか

私の実家の家のことなんです。実家には、祖父・祖母・父・母が二世帯住宅で住んでいます。私と弟は実家から出ています。この度、築30年以上経つ我家のいたるところにガタがきて、修繕が必要になりました。(数年前に外壁は修繕済み)しかし、祖父も祖母も80歳を超えています。父と母もまもなく60歳です。家の内装をリフォームすべきか、家(土地)を売って中古でもマンションを購入すべきかで迷っています。この先私か弟かが...

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

立替えた修繕費を返してくれません。

現在築年数20年余りのアパートを借りています。私は40代女性独居、大家は50代女性。平成21年5月上旬、虫が室内に出はじめました。保健所に送り調べてもらい電話で回答あり「この虫はヒメマルカツオブシムシ。衣類に穴をあける害虫。動物性の鰹節・絹・綿・革製品・フケなどを食べる。春先に成虫になり産卵、幼虫が上記のものを食べる。その後秋から冬にかけて休眠。春先に成虫になり花の蜜を食べるため明るい場所に出てく...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

地下にお風呂は作れますか?

旅館を経営しています。お風呂を増やしたいのですが場所がなく、地下なら空いています。今までは地下を部屋にしてつかっていましたが、今はなにも使っていません。地下は全面基礎です。水道やお湯などの配管は大丈夫だと思いますが、排水がどうしたらいいものかわかりません。1階からは普通の客室や風呂や食堂や台所です。教えてください。旅館の図面もあります。宜しくお願い致します。

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生

新築のカーテン選び

次回の打ち合わせでカーテンを選びます。クロスは少し茶系が入っている白のクロスです床はホワイトアッシュ(少し茶が入っています)家具は全てダークブラウンですカーテンは何色が良いと思いますか?同じ茶系にしようと思っていますが・・・どうですか?部屋ごとに分けた方が良いか全て同じ種類に統一した方が良いですか?子供部屋は明るい方が良いですか(高校3年女と中学2年男)寝室は一面のみダーク色のクロスにしております。良いアドバイスをお願い致します。

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ

分譲賃貸物件の修繕費について

先日、マンション全戸の排水溝清掃が行われました。マンションは分譲マンションですが、私どもだけが分譲賃貸の形で住んでおります。排水溝清掃は居住者の総会で決定したようです。清掃費用については各戸負担での施行が決定され、私どもは掲示板の貼り紙で清掃が行われることを知りました。今回、その清掃負担金の請求書が送られてきたのですが、このような総会で決定した一斉清掃の場合でも、分譲賃貸物件の借主が支払うものなの...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

北側道路の土地&南側に土留め(1.8メートル)

初めまして。当方北海道在住です。よろしくお願いいたします。ある土地を考えています。北側道路に面しており、間口約13メートル、奥行き16.5メートルで、約64坪です。ひとつ悩んでいます。南側の家ですが、約1.8メートルほどの土留めの上に2階建ての家が建っています。この家の東西(考えている土地からみて東南、東西)にも土留めの上に2階建ての家が建っています。建築業者の方は南から5〜6メートル離して建てれ...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

大家から賠償金を取りたい

大家から一方的に内容証明郵便が届き立退きを通知されました。しかしこちらに退去させられる瑕疵はまったくありません。契約してから半年間、大家はアパートの管理修繕を全くせず、それどころか、夜20時過ぎから工事を始めたり、私の車をよこせと言ったり、非常識極まりない人です。現在、代理人を立てて、こちらから大家に「立退きの無効と賠償金請求」をしています。しかし当然大家が支払うわけがありません。このままでは大変...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

建築確認申請後の天井高変更について

建築会社と打ち合わせを繰り返し、建築確認申請をすることになりました。家に帰り、図面をじっくり見ると、打ち合わせの際には気づかなかった変更したい箇所が何点か見つかりました。一番大きな変更は天井高を2.4mから2.6mにしたいというものですが、変更する事はできるでしょうか?変更したい理由としてはロフトの天井高が76cmになってしまいあまりにも低すぎるためです。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

外壁のタイルについて

新築の外壁ほ張りが終了しました。今日、昼に確認しましたら壁面が波打っていますこれは仕方がないのでしょうか?手法は下地(ガルバ二ウム)に2丁タイルを引っ掛けるタイプです。目の錯覚ですか?それとも仕方がないことですか?下手なだけですか?ご意見を頂きたいので、宜しくお願い致します。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

キッチン壁の耐火構造についての質問です

まだ、プランニングの段階ですが、現在業務用のコンロを新居に考えています。(火力があまり大きなものでは考えていません)業務用のコンロの場合、柱が炭化する可能性があると業務用販売業者さんから聞きました。建築業者の建築工法は在来工法であり、炭化の危険性が高いとも話され、耐火構造にする必要があると業務用販売業者さんに言われました。当方はアイランドキッチン(シンク・作業台)を考えており、コンロはアイランドの...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

鏡面のドアに合うインテリアと照明

はじめまして。現在、家を建築中で9月末に完成予定でいます。今、家具の購入に向けて色々と検討しているのですが、ソファ・ラグ・ダイニングテーブルセットの色と素材で悩んでいます。床は白に近いベージュ・クロスと巾木はオフホワイト・ドアがスーパーダークの鏡面のものですべてダイケンの製品です。ドアに合わせて、リビングの西側の壁一面に高さ45cmのTV台(スーパーダークの鏡面)を造作していただきました。リビング...

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

居間からトイレが丸見え

トイレの前に目隠しのため木の縦ルーバーを設置してもらったのですが、ちょうどソファーを置こうと思っている位置からトイレが見えるようになってしまいました。ルーバーの向きを逆向きにしてもらえばよかったのですが、変更不可能なため何か良い方法はないかとお聞きしたいです。最悪絵を飾ったり、カーテン的なものを下げたりしようと思っていますが、施工方法で良い案があれば教えていただきたいです。ちょっとした角度では見え...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

脱衣室の床材で悩んでいます

現在1戸建てを建てている最中です。脱衣室には電気温水器と浴室と洗濯機と造作収納があり、洗面所は別になっています。広さは4畳です。床材に足触りの良い藤を使いたいと思っています(サンゲツの藤タイルのカタログを見ました)よくおふろやさんで気持ちいいなと思っていたので。しかし、小さい子供が二人いることもあってお風呂上がりなど水がつくことが多いこと、雨の日の室内干しをこの脱衣室で行う予定でいることから、湿気...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

中古マンション 売買契約書

お世話になります。築12年の中古マンション購入を決め、現在ローンの申請中です。先日、契約書、重要事項説明書、付帯設備および物件状況確認書の写しを入手してきました。その内容について、アドバイスいただけますと幸いです。売主さんは個人の方です。?瑕疵担保責任は負担しない。?契約書の特約事項について 買主は本物件が12年経過していることから、構造体・内装・外 装・給排水設備・暖房設備・電気設備・ガス設備に...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

縦型ブラインドのタイプについて迷っています

この度、新築マンションを購入し縦型ブラインドを設置したいと思っています。11階の南向きのリビングダイニングに設置を考えているのですが、縦型ブラインドをセンターレースタイプにするかシングルタイプにするかで迷っています。見積をとったところ、価格が倍ほど違うため(センターレースタイプのほうが高い)センターレースの必要性があるかで迷っています。シングルタイプだと、景観が楽しめる反面、南向きのことからフロー...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

賃貸後のリフォーム請求に関して

会社都合での転勤により3年間ほど札幌の自宅マンションを不動産会社を経由して個人に賃貸していました。3年が経過して自宅マンションに戻る事になりましたが、賃借人の使用状況があまりにも酷く、汚れ、破損もあった為、原状回復を不動産会社へ依頼してリフォーム完了となりましたが、この不動産会社とのそこまでの連絡のやり取りなどで多々不満あったので、担当者からの連絡も、その後の請求も無かった為に現在まで支払いをして...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

親子間の不動産売買

親子間で不動産の売買は可能なのでしょうか?万が一親に不幸が訪れた場合、法定相続人の一人として、扱われると思いますが、仕事上、今現在、親が持っている土地が必要となり、購入したいのですが、購入は可能なのでしょうか?相続するのを待つしかないのでしょうか?それとも贈与として、受けるしかないのでしょうか?(相続人に不満が無いとき)『今現在の私の状況』新事業をはじめようとしているまだ会社組織にはしていません。相場での購入資金は、持っています。この件に反対している親族はおりません。何卒、宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

図面の記載ミス

某ハウスメーカーで10月末に着工し、現在基礎を作っているところです。 先日、HM営業担当者から「設計の記載ミスがあり、クローゼットの幅が足りなく、折り戸が2枚収まらないため片方を折り戸、もう片方を開き戸にして欲しい」との旨連絡がありました。リビングに面してる小上がり部屋のクローゼットですし、それでは不恰好になるのでは?できれば戸のサイズを変えて折り戸のしてほしい、と返答しました。 しかし、そのHM...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

太陽光発電とエコキュートの補助金について

よろしくお願いいたします。オール電化の家を新築することにしました。そこでお伺いしたいのですが、太陽光発電とエコキュートを両方付けた場合、それぞれの補助金を両方もらうことはできますか?

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

中古マンション購入について

こんにちは。中古マンションを購入しようか迷っています。そこで、相談です。現在、?賃貸に住んでいて月々70000円(駐車場・管理費込)?JRの駅から徒歩5分?オール電化住宅(蓄熱暖房・ドリーム8)?2LDK毎月の家賃が、もったいないと思うようになりました。ただ、主人が転職したばかりの為、住宅ローンが組めない。その為、500万〜700万程度の3・4LDKの中古マンションを購入しようかと…自己資金は、...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

1階リビングと2階リビングで迷っています。

当方、北海道在住です。近々北側の東側角地(東側道路から約16M×北側道路から約10Mの約58坪)に新築注文住宅を建てる事を検討しています。そこで一番気になるのが北側だけに日当たりです。今のところのイメージとしては、当方の建物南側は境界線からは3.5M位しか空きそうにありません…。南側に建つ予定の住宅は2階建てで、今のところ北側(当方の建物側)に駐車スペースを考えているようです。このような環境で1階...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

仲介手数料について

仲介手数料の支払いは買主が全額負担するよう言われているのですが払わなければならないのでしょうか。それとも売主と買主が折半するのでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

交通事故示談後に新車購入費を請求されました

おととし、主人が居眠り運転で交通事故を起こしました。双方とも全治2週間の頚椎捻挫でした。過失割合はこちらが100です。行政処分、刑事処分も受けて、任意保険で解決したのですが、1年以上たってから被害者から(被害者は当時未成年で電話はそのお父さん)自宅に電話があり、今回新車を購入するので保険会社とは関係なく直接新車購入代金を請求したいとのことです。見積もりを出していないので、具体的な金額はまだわからな...

回答者
小田川 斉
行政書士
小田川 斉

賃貸中 中古住宅購入

現在、賃貸で住まれている方がいる物件があり購入を検討しているのですが、住んでいる方の退去日が決まっていません。売主は現在保証会社になっている物件です。競売前のニンバイだと言っていました。住んでいる方は、契約が決まったら1ヶ月半から2ヶ月で出で行くと仲介業者の人に言っているそうです。住宅ローンの決済も先にしてほしいと仲介業者の人に言われました。決済がされれば賃貸で住んでいる方に引越し代が売主から支払...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

設計契約解除について

住宅新築のため昨年10月より、設計士と契約を結び実施設計というものが終わり概算提示、その後見積もりという段階まできていました。(今回は特定業者に依頼とのこと)が…今までプランの提案の仕方などに多少(かなり?)不満もありながらも最後に自分たちの好みの希望した物が出来上がればと思い我慢してきましたが、概算見積もりの額をみてビックリ!(700万オーバー 1800万→2500万)まぁ〜これも当方が希望した...

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦

親へ住宅を譲渡する際の手続き

旦那(と私)名義の住宅を4年前くらいに1600万程度で購入しました。私の親と祖母と同居していましたが、いざこざがあり、2年前に私達が家を出て、アパートに住んでいます。この住宅はもう諦めて親へ譲り、名義もすっきりさせたいと思っています。(私達で新居購入を考えています)現在毎月の家賃のようにローン分の家賃を払ってもらってるのですが、このままの現状で名義だけ変えることは不可能ですか?やはりいくらかお金が...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

賃貸住宅の補修費用負担について

賃貸住宅に入居しています。先日、ベランダのサッシガラスが熱割れでヒビが入りました。大家さんに言うとガラスを入替えて頂けたのですが、後日補修費用は請求すると言われました。契約書を見直してみたら、記述は以下でした。窓サッシ、玄関及び勝手口ドア 建てつけ修理、汚破損修理(建物本体に影響する修理を除く)    ⇒ 負担先 賃貸人これって、入居者負担が当然ということなのでょうか?以上

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

家とガレージの距離。

これから新築一戸建て住宅を建てる予定です。また、同時に家の隣(西側)にカスケードガレージNS-2500(ボンゴ車用)の設置も考えています。家の基礎通気は基礎パッキンなので、あまり家と近い位置にガレージを設置すると基礎部分の通気が悪くなるのでは!?とも考えているのですが…。家とガレージとの距離は、最低どれくらい離すと良いのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
石塚 和彦
建築家
石塚 和彦

土地の購入について

よろしくお願いします。土地の購入を検討しているものです。今住んでいるところに程近いので気に入っているのですが、不動産屋さんが「未公開物件で値段がつりあがると困るので、他の建築会社には見せたり話したりしないでください」「関連会社があるのでそこがプランを出します。」とおっしゃっています。関連会社が作ったプランは拝見しました。そのため契約がもう間近なのですが、関連会社は別として建築会社に心地よい住まいが...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

家の購入についてご指導お願いします

現在結婚2年目。0歳の子供がいます。夫…年収400万(額面)、妻…年収300万額面(ただし2人目妊娠すれば退職予定)現在の貯金…500万程度という状況の中、家の購入を検討中です。経験のためにと1件モデルルームの見学に行ったのですが1件目にして立地条件、面積の割りに低価格(3400万)な物件とめぐりあいそこのスタッフにも「後にも先にもこのような条件、設備のいいマンションはない。発展していく土地でもあ...

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

家を建てて7年目

家を建てて7年ぐらいになりますが、できた当時から2階ホールの床が他の部屋より冷たく、住宅メーカーに対応してもらっていますが(3回ぐらい)多少隙間に断熱材を入れての修理であまり変化がありません。今年の7月にも天井をはぐって、対策を考えると言っていましたが、3回とも天井をはぐってやっているので、同じ事の繰り返しのような気がします。(以前の時点でわかるのでは?)専門的知識がないので、どう対応していいのか...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一

目隠しフェンス

はじめまして 宜しくお願いします早速ですが、我が家は道路から1m40程高い場所に建っています。道路に接しているのが8m程で、半分は駐車場と玄関へ続く階段で残りは芝で上り坂?の様になっています。(45度程の坂で今は雑草に埋もれかかっています・・。)さて相談ですが、芝の坂を登った所に家庭菜園を作っていまして、道路を挟んだ目の前にお向かいさんの玄関があります。道路幅も6mしかなく非常に気まずい感じですの...

回答者
久志 晋司
エクステリアコーディネーター
久志 晋司

土留め擁壁工事について

こんにちは。現在、新築中で来週から外講工事に入るのですが、隣の土地との段差が50センチほどになってしまい、擁壁工事が必要だと言われました。私が購入した土地は前横ともに傾斜のある土地ですが、基礎工事の際にはそのような工事は必要ないと言われていたのでこの時点での追加料金に困っております。見積もりはまだ出ていませんが、数十万円から百万円くらいになる予定。基礎工事が始まる時点で予定していればローンの組み方...

回答者
伴場 吉之
建築家
伴場 吉之

新築住宅の土台について。

近々、北海道にて新築住宅を着工する予定で、このあいだ詳細な図面関係を貰いました。この図面を知り合いの大工さん(東京地区在住)に見てもらったところ土台に「束」がない事に疑問を持たれました…。束が入ってない代わりに集成材の厚さが通常よりも厚い(105×180)を使っているようですが、束(プラスチック製又は鋼製)がないと何十年か後に床が垂れると言っていました。東京方面では束が入っているのが普通になってい...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一

杭基礎について。

現在、北海道にて工務店に依頼し、新築戸建て2階建て住宅(木造軸組・布基礎・総床面積150m2)を建築中です。土地は、畑を造成・分譲して約40戸の住宅を建てています。昨日、布基礎下を支えるH型PC杭(200×200)8.5mを35本打っている現場を見学しました。杭打ちの作業内容として、杭打機で穴を掘り、その穴に杭を打ち込んでいき、杭打機先端が地面に届いた所でアダプター(!?)を杭と杭打機先端との間に...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

寒冷地での補助暖房としての床暖房について。

現在、北海道にて新築住宅を建てています。断熱材の仕様は次世代型省エネルギー住宅で、樹脂サッシ(Low-E)、全室暖房(パネルヒーター)、オール電化です。LDが17畳ほどの大きさでLD角の頭上に4.5畳大の(2階とは繋がっていない)吹き抜けがあり、寒がりな(!?)妻の事もあって補助暖房として温水式床暖房(3畳)を工務店から勧められています。個人的には、1.吹き抜けが2階とは繋がっていない。2.床暖房...

回答者
石塚 和彦
建築家
石塚 和彦

居間の配置について

家を新築しました。そこで居間にテレビとソファーを置こうと考えているのですが、以外と狭いため苦慮しております。平面図で居間部分、壁心2730mm×2275mm(+α455)のサイズの中にソファーとテレビ台、テレビを置こうと思っています。図で言うと、左側が2730mm、下が2275mmといった感じで右下に階段があります。(階段はサイズに含まれていません。)上がダイニング側で余裕が1365mmあります。...

回答者

給湯ボイラーと浴室シャワー水栓との距離による水圧について。

ただいま新築中です。オール電化仕様で給湯ボイラー(エコニュート370L:通常使用圧力170kPa)と浴室のシャワー水栓との距離が約3500mm位になります。個人的には距離が長いために浴室のシャワー水圧が弱くなる事が心配です。これまでの住居のボイラー(10年前)は、普通の電気温水器(給湯専用タイプ460L:最高使用圧力100kPa)を使用しておりボイラーとシャワー水栓との距離は約1500mm弱で、シ...

回答者
小舘 一城
住宅設備コーディネーター
小舘 一城

床暖の設置場所について。

現在新築中の家(オール電化仕様)は、主暖房がセントラルのパネルヒーターで、追加で3畳大の温水式床暖房を設置する予定なのですが設置場所で悩んでいます。ダイニングは、椅子に座っているのであまり床暖の暖かさを堪能する事はできなさそうですし…リビングは、ソファー・AVボード等を避けて設置しないといけないと思うのですが…。床暖の設置場所をテレビとソファーの間あたりにと考えた事もあったのですが、子供(大人もそ...

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆

床材に合う建具の色について

新築の家の床材に合う建具の色で迷っています。床材は朝日ウッドテックさんのライブナチュラル、ブラックチェリーです。壁、天井は白なのですが、建具(ドア、階段、収納扉)を一色で統一しなければならないのです。業者さんからはトステムのファミリーラインから選んでほしいと言われています。昨日ショールームを見に行ってきたのですが、好きな色はハーティーブラウンなのですが、床材にはショコラーデの方が良いような・・・。...

回答者
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
葛西 紀巳子

吹き抜けへシ-リングファンを取り付ける際の最適な高度

只今新築中で、吹抜け(4.5畳)の上にシーリングファンを取り付ける予定です。 そこで質問ですが、シーリングファンは2階天井(約5m)からどれ位の高さになる様に取り付けるのが一番効率良いサーキュレーション効果を得る事が出来るのでしょうか?天井に近い方が良いのでしょうか?それとも延長パイプにより何十cmか床に近い方へ下げた位置になる様に取り付けた方がよろしいのでしょうか?また、昇降機と一緒にシ-リング...

回答者
市川 均
建築家
市川 均

218件中 51~100件目