(閲覧数の多い順 20ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (20ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 951~1000件目RSSRSS

借地持家の売却について

現在借地の持家に住んでいますが今度引っ越しをすることになり持家を手放すことにしました。持ち家は築年数が長く古家です。しかし立地は非常に良い場所です。このような場合、売却の際は持ち家分のみの売買となるのか、いわゆる借地権と持家の売買価格となるのでしょうか。以前司法書士の方が土地公示価格の借地権割合は地主さんの納税の割合価格であって、売却の場合は関係ないと言われたのですが・・・

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝

外壁に関しての質問です

新築の家の外壁をガルバニウム鋼板にしようと考えています。地域は北海道です。建坪33坪色はブラックブラックにしたら夏は室内の気温は高くなりますか?あと、メリットとデメリットを教えて下さい。価格も他の外壁(一般的)と比べるとどの位高くなりますか?宜しくお願いします

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

住宅購入仮契約前に確認したいこと。

はじめまして。今月4月26日に、分譲新築住宅の仮契約に行く予定です(現在完成済み物件、17棟販売で、空きが7棟あり、そのうちの1棟3130万の物件を購入予定)私の会社と取引のある銀行に決め(金利優遇あり)現在、年収540万、借入可能額3000万で、仮審査は通っている段階です。頭金500万(妻の貯蓄)をいれる予定ですが、まだそのような具体的な話はしていません。不動産会社を通さず、売主である施工会社と...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

建築パースの著作権について

今年に入ってから個人事業で建築パースの制作の事業を始めました。パースの著作権について質問させていただきます。 現在、営業先をまわる時に業務の流れと業務FEEを記載したリーフレットを作成し、配っております。その中に「業務よって生じた成果品の著作者人格権及び著作権は当社に帰属します。」という一文を記入しております。通常、著作権については特にとやかく言われたりする事は無いのですが、先日ある事務所に営業を...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

北入りアパートのLDKは北?南?

北向き(北側に道路)の土地で、北入り(奥行が狭いため)の賃貸アパート経営を考えています。間取りは1LDKで考えていますが、LDKは、南側・北側のどちらに配置するのが人気(一般うけする)でしょうか?また、家賃への影響はありますでしょうか?ちなみに、南側には学校の校庭が広がり見渡しは良いです。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

マンションの持ち分決定で悩んでいます

新築マンションの購入で商談中です。夫である私は無職(数年後に安定収入が得られ始める見込み)で、正社員で安定収入のある妻がおります。現時点で収入のない私は住宅ローンで共同債務者にもなれず、連帯保証人になるようです。そのため、実際には住宅ローン返済を含む家計は今まで通り完全に折半して負担していくものの、住宅ローンによる購入資金は名目上妻が全て用意したという形になりそうです。私の預貯金から費用の2〜3割...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

北入り建物のLDKの配置は北側?南側?

北向き(北側に道路)の土地で、北入り(奥行が狭いため)の賃貸アパート経営を考えています。間取りは1LDKで考えていますが、LDKは、南側・北側のどちらに配置するのが人気(一般うけする)でしょうか?また、家賃への影響はありますでしょうか?ちなみに、南側には学校の校庭が広がり見渡しは良いです。

回答者
西尾 昌浩
建築家
西尾 昌浩

用途変更で使用できる?

以前、父が開業していた病院(2階建て鉄筋コンクリート造り)をリフォームして2階を住居、1階をテナント(飲食系及び事務系)として再利用できないかと考えております。「かなりの補強をしないと検査は通らないのでは?」「新しくビルを建てる位費用がかかるのでは?」と言う方もいるものですから実際のところ可能なのかどうかのアドバイスをいただければと思っております。竣工年:昭和43年3月構 造:鉄筋コンクリート2階...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

マンションの重要事項説明書について

マンションの購入を考えています。そのマンションの契約に際して、重要事項説明書のチェックがあると思いますが、以下の項目は妥当なのでしょうか?是非、教えていただければと思います。?売買契約書貼付印紙代は売主と購入者が折半することになりますか??相手方の契約違背による契約解除や債務不履行による契約解除により契約が解除される購入者は、その相手方に対して売買代金の2割に相当する金員を違約金として支払うものと...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

土地代金完済前の住宅建築の承諾

土地の売買契約を締結しようとしています。代金の支払いは、契約時と残金は数ヶ月後の2回に分けて完済することになっています。また、契約時に1回目の購入代金を支払った後、住宅の建築に着手し、建築完了後に残金を完済する契約となっています。この契約の問題点と問題点に対処するために、どの様な内容の契約条件を入れていればよいでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産の購入について

初めて先生方にご相談させていただきます。今、実家で不動産広告を見ていて、家近くに良い物件が出て、購入するかどうか、家族会議になっています。自分のプロフィールは以下のとおりです。1.自分(31歳)公務員 妻(29歳)専業主婦この3月まで正社員  子供(3歳)の3人家族です。2.物件の金額は諸経費入れて8千万。  貯金が夫婦で3千万、親からの援助を最大限受け、ローンを4千万円  くむつもりです。自分の...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

木造住宅のシロアリ被害

 去年、中古住宅を購入したのですが、シロアリが心配なのです。あまり費用もかけられないのですが、何か良い方法はありますか?素人でも出来る方法があるといいのですが・・・。

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生

外装、内装リフォームについて。

築11年、屋根や外壁の色が褪せてきましたし、室内の改装も合わせリフォームを検討しております。業者さんと見積もりしていますが、分らないことが多く出てきたので契約前にしっかり検討したく。アドバイスを宜しくお願い致します。1)屋根は現状ノンアスベストスレートです。塗装はコスト的に低いのは理解していますが今後の再塗装や傷みを考えるとガルバリウム鋼板を上から乗せるのが良いと提案されています。この場合でも将来...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

日当たりについて

土地購入にあたり、参考にさせてもらっています。今回、分譲地の一角を購入しようと思い、理想に近い土地を見つけて仮予約している状況です。予算の関係上、周りに家に囲まれた土地にしようと思っているのですが、日当たりが心配です。土地は北東向きで、北東に約15メートル離れた位置にマンションが建ち、南西・北西に分譲地、南・東にも分譲地があります。南、東の間に幅員3×9.5メートルの土地(駐車スペース予定)があり...

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦

手付金を入れてからの流れと期間について

新築一戸建て(ほぼ注文住宅)を建てる予定なのですが、わからないことがあってご質問します。ハウスメーカーを決めて打ち合わせを1回くらいしたころに、希望にそうような土地が出て、明日手付金を渡し契約という形になりそうなのですが、銀行の仮審査の結果も明日の夕方に出るということで、契約の方を先にしないといけない状況になっていて不安に思ってます。土地は押さえてもらってから2週間くらいたってて、次に待ってる人も...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

土地を購入します。

土地を購入します。手付金等の支払はもう終わって、後は銀行の審査の結果待ちの状態です。近日中に審査結果はでる予定ですが、不動産会社の経営がかなり悪いと最近知りました。今後の契約にあたって注意する点を教えて下さい。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

浴室ドアの交換

浴室の中折れドアです。友人が自宅を直す(私の家より新しい)ので浴室中折れドアを交換します。ドアがあまるのでサイズあったら使えるのでないかい。と言うことで貰ってきたのですが、縦サイズが合いません。これって寸法つめることは出来るのでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション選びのポイントは?

将来マンションの購入を考えています。築年数が30年でも、リフォームでおしゃれな家が増えていると思いますが、築年数はどれくらいの物を選ぶのがおすすめですか?またマンションの寿命は何年位なのでしょうか?建築法などで、何年経つと立て直すなどの決まりはありますか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

二世帯住宅にリフォ−ム

現在は両親と別居していますが、実家をリフォ−ムして同居を考えています。実家(木造)の2階に1部屋増やしてキッチン、できれば風呂も増築するとだいたいいくらくらいになるのでしょうか?現在2階にはトイレと洗面台はあります・・・。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

断熱・間取りについて質問です

いつも参考にさせてもらっています。今回分譲地の一角を購入し、どのような家にしようか検討しています。一応建築条件付の土地でしたので、基本的な住宅のプランを業者さんに提案されています。土地の状況的には・北東に幅員8mの道路(道路を挟んで2階建て住宅)・両隣は住宅用地(同じく2階建ての住宅が建つ予定)・土地は11.08m×11.80mのほぼ正方形。・南西には二階建ての事務所のような建物。・総延べ床32坪...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

隣接で建築の場合

わが家は高台の景色のいいところにあるのですが、最近、下方隣に家を建て始めたのですが、我が家にまったく同じようにかぶって建てているため景色がまったく遮られて見えなくなっています、しかも、我が家側ギリギリに建てているため、隣の家の屋根から2,30CMくらいしか離れていません、当然窓スリガラスにはなっているものの我が家側にもついています、すごく圧迫した感じになっているのですが、隣接して建てられる場合、事...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

旗竿地の建築について

初めて質問させていただきます。りすりすと申します。旗竿地の建築について質問をさせてください。現在購入を検討している土地は?間口が2m無い(1.89m)?入口から旗部分までの距離が約10m?過去に役所から建築の許可が出ているという旗竿の土地です。車を持つつもりが無いので間口が狭くて駐車場を作れなくてもそれは問題ないと考えています。ですが、間口が狭いことで建築費が高くなりそうなことと、建築できないもの...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

和室の夜の外光の遮断方法

和室の外向きの窓に障子を施工したいのですが、夜の外光を遮断する方法として、和風の雰囲気を壊さないやり方を教えて下さい。但し、和風なブラインドは、風の影響でバタバタうるさいので、使用したくありません。

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

土地購入について

こんにちは。初めて土地を購入する者で、現在検討中の土地について相談させて下さい。現在検討中しているのは、現在の我が家の近くにある袋小路(4m道路)の奥から2番目の土地です。南東道路で、北東(一番奥)・南西・北西側に他人の敷地があります。ご相談したいのは以下の点です。状況を説明しますと:(1) 検討している土地は南東道路側に旗状に2m程度若干出っ張っており、その都合で、一番奥の北東の他人敷地の接道面...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マンション購入

最近、老後の資金になるからと、マンション購入の勧誘を受け、実需=自分で住む投資=人に貸す仮需=自分でも住めて、人にも貸せるという説明を受けたのですか、上であげた仮需の条件は本当にあっているのでしょうか??仮需にしておけば、自分でローンを払っていけないときはマンションを人に賃貸することでローンを払っていけるし、足も出ないということなのですが本当に可能なのでしょうか??

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

浴室のリフォームについて

マンションの浴室をリフォームしています。ユニットバスをバリアフリーで入れる予定だったのですが、解体してみると洗面所の床より5〜6センチ上がってしまうことがわかりました。他社のユニットバスでバリアフリーにすることは可能なのですが、値段の関係で諦めました。業者さんには「浴室床に勾配があるので戸を閉めていれば洗面所側に水はいかない。」と言われたのですが、浴室の床が洗面所より上がってしまうことで、長期的に見ても水漏れや何か不具合がないか心配です。

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

水はけの良い,砂状の土地

 土地を購入し,新築で家を建てようと考えています。昨年より土地を探し続け,やっと良い土地を見つけました。土地謄本によると以前の地目は畑。国土交通省が公表している航空写真でみると昭和40年代で畑となっているので地目通りであると思われます。しかし荒い砂地です。砂と言っても海の砂の様な色ではなく黄土色をしています。ここ何日間か降り続けている雨でも水たまりすら出来ません。すべて地面に水が吸収されていきます...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

日当たりと断熱について

はじめまして。岬と申します。現在、20区画程度の分譲地の購入を検討しております。契約をしたうえで間取り等はフリープランで決める物件なのですが、以下の2点が気になっております。?採光?断熱現地は、北西が道路に面する土地で北東・南東が隣家(2階建て)に面しております。南西については隣家の庭があり、植林が1階部分を覆うように並んでいる状況です。(建蔽率60%)営業マンがおっしゃるには、吹き抜けを設ければ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

地盤調査結果、補強工事が必要、工事費負担は買主?

先日契約した宅地用土地で、地盤調査を行ったところ補強工事が必要と診断されました。補強工事費用が約90万円程掛かるようですが、通常、工事費用は買主が負担しなければならないのでしょうか?契約書には付帯事項で『買主側の負担で』と明記されていました。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

接道間口1.86Mですが、建替えできますか?

3年前に旧法借地権の中古住宅を購入しましたが、新たに建替えは可能でしょうか?(地主は寺です。)前面道路は7Mの一方通行です。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子

建築環境工学について

環境工学の換気量計算のときに、相当開口面積のような仮想開口面積の考え方を取り入れている理由を教えてください。なるべく、詳しくお願いします。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

不動産登記費用について

土地を購入をします。不動産やから決済明細書が届いたのですが、司法書士の欄で、保存・移転・設定として175,000となっています。これは適正価格なのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

2つの候補土地どちらが良いでしょう?

現在戸建住宅を検討してります。土地からの購入で現在2つの候補地があります。?ほぼ正方形 60坪 北側が川(幅2m程度)をはさんで接道 高台 南側東側が当該物件より約1階分低くなっており見晴らしがよい 恐らく日当たり良好 調整地域(連たん) 河川占有手続(?)が必要 区画整備等がされていない 35万@坪?長方形 55坪 間口7.5m奥行き24m 北側が接道 南側が当該物件よりも約1階分高くなっている...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

結露対策:合板の素材選定について

 断熱材、外壁については、当初からセルロースファイバ、ガルバニウムを使用することに決めていましたが、構造用合板の素材につて、まだ決めかねております。 耐力壁の観点と結露しないという観点で、HMの設計の方と詰めています。 現在、想定している構造は以下のとおりです。  ・3F建て木造住宅/2×4 (または在来工法)壁:想定している材質 ・内側(通気性のあるクロス、珪藻土、漆喰等)>内壁(石膏ボード(*...

回答者
安藤 美樹
建築家
安藤 美樹

不動産会社への不信感 についてお願いします

友達の紹介で行った地場A不動産で、他の方の評判も良かったので依頼していましたが、自分で良い物件をみつけました。物件はB不動産専任媒介だったのですが、「専任でも地元業者は知ってるので私が案内できます」と言われたのと、友達の紹介なので良くしてくれるだろうと思いA社にお願いしました。色々わからない事だらけなのでお互いの両親を連れて来たり、何回も内覧させてもらいました。中古物件ですので、外壁や水回り庭が広...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

マンションの売却に関する(発生する金額)について

マンション売却を進めていますが、実際にかかる諸費額についてお教え下さい。1、入居(新築)2007年2月2、残ローン(3,000万)3、売却額(5,100万)4、間に仲介不動産会社が入ります(仲介料金は不明)以上の条件で金額各々どの位かかりますでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

窓の目隠し

家を新築しました。採光を考えて、10連の大きな窓をつけましたが外から丸見えです。前面道路は4メートルなのですが、前の家からはもちろん通行人からも丸見えです。特に夜間は、外が暗いのでまるでショールームのようです。内側からの見通しは確保したいです。フィルム、ルーバー、カーテン等考えていますがどの方法がよろしいでしょうか。

回答者
佐藤 正和
エクステリアコーディネーター
佐藤 正和

この内装(床・建具)に合う家具の色は?

現在新築中で、内装はほぼ白で進めてます。 フローリング:パナソニックのグレインホワイト 建具、巾木:Woodoneのメープルホワイト キッチン:ホワイト 壁紙:真っ白ほぼ白のため、家具でインパクトをつけたいのですがあまり奇抜な色は好みでないので、スタイリッシュかつ柔らかさ&優しさがある空間にしたいです。家具の色はどんな色がよいか是非アドバイスをお願いします。また写真などあれば参考にお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

今後の日当たりや目隠しの問題について

今年3月末日に建売住宅(新築)を購入しました。そこの土地は全部で5区画あります。長方形の土地でだいたい50坪ぐらいづつに切り分けされており我が家は、正面向かって左側から2番目に建っておりました。当然、あとの4区画は更地ですが、今回5区画の真ん中、つまり我が家から見れば左手にモデルルームが建つ事になりました。大工さんが来られていたので話を聞いてみると、土地いっぱいいっぱいに建てる予定であり、多分リビ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

建築家が設計したのに駐車場の高さが!?

建築家に設計いただき、現在建て替え工事中の者です。駐車場で問題が発生しました。建築家が180cmMAXで想定していた車の車高が厳密には183.5cmであることが判明。高さがギリギリです。そもそも厳密な車高(車種)を確認せず、想定車種で進めてきた建築家のやり方は、そもそも的確なのでしょうか?「実際もし天井にぶつかってしまったら・・・」と不安を訴えたところ、戻ってきた建築家の返答は以下です。ぶつかった...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

親子間の不動産賃貸について

もともと、両親の購入したマンションですが、去年の九月に私名義に変更して住宅ローンも私名義に借り替えています。近く私は婚約者と一緒に住んでマンションは両親に住んでもらおうと考えています。両親は年金暮らしなので、住宅ローン(約5万円)を私が払い、マンションの管理費等(約3万5千円)を両親に払ってもらおうかと思います。私の所得は年収480万です。親子間賃貸が税金控除の対象として認めて貰えるのでしょうか。

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘

つなぎ融資で取得した土地の売却は可能ですか?

注文住宅を建てる予定で、現在、住宅ローンのつなぎ融資を受けて土地を取得しています。しかし、お隣さんになる予定の方とトラブルになり、どうしてもその土地での建設を中止したい事態になってしまいました。できることなら多少の損は出ても取得したばかりの土地を売却し、別の場所でやり直したいと思っています。つなぎ融資で取得しているのですが、売却は可能なのでしょうか?また、もしそのように売却してしまった場合、次の土...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

マンション売却

自営業なのですが、最近の不況により業績悪化に陥り住宅ローンの返済が厳しくなりました。売却を考えているのですが共同債務で残高 1800万円あります。自己破産も考えましたが周りに迷惑をかけたくありません。何かこれから先に負担が残らないような方法があれば教えてください。よろしくお願いします。それと任意売却という言葉を聴きましたが詳しいことはわかりません。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

買い替えについてのご相談です。

はじめまして。現在築6年の分譲マンションに居住中です。世帯年収は約1200万となります。住宅ローンの残金は2500万ほどです。立地条件、設備、建築会社のブランドもあり売却の査定をかけたところ約3500〜3600万で売却可能だそうです。今すぐにでも購入したい方がいるそうです。現在、近くに建築条件付の土地を見つけた為住替を検討しています。とりあえず土地だけでもおさえたほうが、と売主からいわれており申込...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

違約金の返還請求は可能でしょうか?

昨年、不動産の売買契約を結びました。(手付け金は売買価格の約3%支払い)その後、残念ながらプライベートな事情で間取りなどの計画が進まなくなり、当初はしばらくは待ってくれていた契約先が約3ヶ月を過ぎたころもう待てないとなりました。当方も先が見えないことから、止むを得ず契約先との解約の話し合いを持つことになました。まず契約の履行に付き違約金2割の支払いを要求するとのことでした。(契約の履行についての知...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

専属専任媒介契約の解約

専属専任媒介契約の有効期間は3ヶ月ですが、更新しない場合に費用は発生しますか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

土地代金決済時の司法書士手配は売主側?

近く建築条件付き土地を購入しようとしています。近々その土地の代金決済をする予定なのですが、その決済日での司法書士の手配をどうするかで、悩んでおます。その当日の段取りをその工務店(その土地の売主であり建物の建築業者)に尋ねますと、当日は、その工務店の顧問司法書士(工務店のサイトで見ると顧問司法書士と記載されていましたが、実際は司法書士法人)の方がこられて取引を確認し、登記所へすぐに行って所有権の移転...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

賃貸契約の保証人を止めたい

離婚した元妻の住まい(アパート)の保証人になっていますがお金がないと言って一度も家賃を払ってくれず、代わりに払ってきたのですがこれ以上肩代わりする余裕もなく保証人を止めたいのですが次の更新まで一年以上あるのですがそれまで待たなければならないのでしょうか?また、借主が部屋を出て行かないと言った場合は強制的に退去させる事は出来ないのでしょうか?

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

新築マンションと戸建てはどっちが得でしょうか。

新築マンションか戸建の購入を考えております。当初はマンションを探していましたが、いろいろと探していると同じ場所でも建売の戸建だとマンションより安い場合が多いです。戸建の方が広く、土地も付いているのにマンションより安いのはなぜなんでしょうか。

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

キッチンとリビングの配置

 対面キッチン(オープンタイプ)で、キッチンの正面にリビングがあって、キッチンからもテレビが見える間取りについて、メリット・デメリットを教えてください。 ダイニングテーブルはキッチンと横並びになる形で、キッチンを中心としたL型のLDKとなります。 キッチンは家の東側にあって西向きです。キッチンの南側がダイニングで、西側がリビングになります。

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生

3,491件中 951~1000件目