(閲覧数の多い順 21ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (21ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 1001~1050件目RSSRSS

リビングに面したキッチン

 対面キッチン(オープンタイプ)で、キッチンの正面にリビングがあって、キッチンからもテレビが見える間取りについて、注意が必要な点を教えてください。 ダイニングテーブルはキッチンと横並びになる形で、キッチンを中心としたL型のLDKとなります。 キッチンは家の東側にあって西向きです。キッチンの南側がダイニングで、西側がリビングになります。

回答者
近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
近藤 壯一郎

マンション購入

年収手取り約600万51歳のサラリーマンです。頭金600万で3000万のマンション購入予定です。15年の変動で月7万でボーナス100万で考えております。子供は小学校高学年で1人です。不安ではありますがいかがでしょうか?又150万の手付金を払い審査を受けるつもりですが審査が通らない場合手付金は戻ってくるのでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

賃貸マンションの賃料について

現在のマンションに住んでから既に2年更新で2回更新しています。賃料は管理費込みで165,000円ですが、インターネットで調べたところ、同じマンションでしかも上層階、同一の間取りで管理費込みの金額が154,000円で募集されています。この場合、賃料の引き下げ交渉は可能でしょうか?それとも次の更新まで賃料の引き下交渉はできないと考えた方がよろしいでしょうか?

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘

住宅購入のタイミング

25歳で企業が経営している病院で勤めています。 年収400万(月の手取りが約21万円)妻が嘱託職員として勤めており、月約14万円の手取りがあります(ボーナス無)。現在、名古屋市内で月78,000円(駐車場代・共益費込)の賃貸マンションに住んでいます(職場からの月30,000円の補助があります)。近い将来、名古屋市内に一戸建てを購入したいと考えています。上記の年収でいくらぐらいの住宅が購入可能なのか...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

中古物件売買契約後に発見された欠陥に対する補償は?

<背景>数ヶ月前に、築9年の中古戸建ての売買契約を結び、手付金として不動産販売価格の5%を支払い、数週間後に引き渡し(残金決済を含む)を行う予定にしておりました。先日私の希望で中古物件の建物検査をしたところ、重要事項説明書には記載のなかった、基礎の欠陥が発見されました。売主も当該欠陥について、関知していなかったようで、不動産仲介会社によると、住宅性能保証期間内であることから、売主から施工会社に、原...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

ジョリパットの色について

ジョリパットで薄いイエロー色で悩んでおります。その為に、多くの家を見に気に入った家で聞き込みをしましたが、ジョリパットを使っていない方も多く、また特注色にしても、アイカとしては、まったく同じ色は出ないとのことなので、できれば既存の型番で探したいと思ってます。言葉で色を説明するのか難しいと思いますが、クリームイエロー、程よく白ではないが濃いイエローでもない型番を教えていただけないでしょうか。現在10...

回答者
佐藤 正和
エクステリアコーディネーター
佐藤 正和

客付けを依頼する不動産会社について

2008年末に投資用物件(戸建賃貸)を購入し、リフォームを終えて2009年2月〜客付けを開始しました。【物件概要】住所・・・埼玉県熊谷市家賃・・・69,000円間取・・・3DK(1F・・・洋間8畳 DK7.5畳 風呂 洗面所 トイレ 2F・・・洋間6畳 和室6畳 バルコニー)駐車場・・・普通乗用車2台可(込み)立地・・・大型スーパー・ドラッグストア・幼稚園・食堂まで徒歩5分 JR熊谷駅・JR行田駅...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

投資物件を賃貸にするか売却するか悩んでいます

2008年末に投資用物件(戸建賃貸)を購入し、リフォームを終えて2009年2月〜客付けを開始しました。【物件概要】住所・・・埼玉県熊谷市家賃・・・69,000円間取・・・3DK(1F・・・洋間8畳 DK7.5畳 風呂 洗面所 トイレ 2F・・・洋間6畳 和室6畳 バルコニー)駐車場・・・普通乗用車2台可(込み)立地・・・大型スーパー・ドラッグストア・幼稚園・食堂まで徒歩5分 JR熊谷駅・JR行田駅...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

間取りについて

このたび新築で戸建を建てることになりました。このサイト及び専門家の方々のご意見を参考にさせていただいております。現在プランニング中なのですが、大体間取りがみえてきました。ただ、素人なので専門家のご意見を伺いたいと思い、質問いたします。     北西向き幅員8mの道路−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1階  浴室 (一坪) 階段(階段下に収納) 玄関  洗面所(一坪) 廊下  ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

築80年をリノベーション

知り合いが農家だった家を移築して住んでいます。合計で築80年となります。蚕屋だったものですので、まだまだしっかりしています。これを古さを残して全面的にリノベーションするか、壊して新築か悩んでいます。土地はひろくて150坪、建物は平屋で35坪です。中2階にもなっています。問題は昔の土台ですから玉石の上に柱が建っていて、今で言う基礎がありません。当然直すとなると基礎からですが、このまま玉石の状態で耐震...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

同一マンションの物件を2件所有することの是非

 悩みに悩んだ末関東に投資用ワンルームマンションを購入することにしました。担当者の説明ではローンと家賃収入の収支がプラスにできるということだったし、物件も魅力的に思えました。契約を勧めていく途中で「もう1件もたないか」とすすめられて困惑しております。魅力的な物件でしたが、同じマンションで2件持つというのはどうなんでしょうか?万一災害などがあった場合2件ともが損害を受けるなどしてリスクが大きいような気がします。それとも複数所有する方は普通にやっていることなんでしょうか?

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

建築基準法(準耐火構造の構造方法)について

 建築基準法(第二条第七号の二の規定に基づき、準耐火構造の構造方法)について教えて下さい。 都内の準防火地域、木造3F建て(在来)を建設予定としている者です。  外壁:ガルバリウム or ジョリパット 耐力壁:ダイライト  断熱:CF 内側壁:石膏ボード  ・ガルバリウム:CFを使った45分耐火構造の認定の取得見直しに伴い、現在認定なし。 ・ジョリパット:CFを使った45分の耐火構造の認定が無し...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

新築施工 建ぺい率

数年先迄に今すんでいる50坪程の土地に新築住宅を建てたいと思っています。居住部分とガレージを効率的に建設したいのですが、土地が台形のような形をしており、私はクルマが好きなので余裕で3台は駐車出来(3台のうちのどのクルマが出る時も他のクルマを移動しなくていいようなガレージにしたい。)それとは別に釣り具などの多くのアウトドア用品を収納するスペースも欲しいと思っております。(これだけで大きなクルマ2台分...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

不動産取引の紹介料とは?

私は3月に中古物件の家を購入しました最初にA不動産がポストに広告を入れて問い合わせしました。物件を案内してもらい、後日銀行でローンの仮審査を申し込んだのですが結果は借入れ不可でした。A不動産に審査の結果を電話で伝え、A不動産側も「わかりました。」との返事で件の中古物件は一旦諦めたのです。この時点でA不動産とは書面での契約等は行っておりません。またA不動産は書面でローン審査が通らない場合は白紙解除と...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

店舗兼住宅、土地は63坪の角地で準防火地域

佐賀県で親と自営業していまして近くに良い物件があり購入しました。土地代を払い終えたのでそろそろ家を建てたいのですが大体いくら位かかるものでしょうか???予定では駐車場4〜5台停めれて30坪の店と10坪のストックルームで残りを貸店舗に、2階を住まいで2世帯住宅の予定です。木造で30坪の空間が可能なのでしょうか??出来れば駐車場の上にも住まいをせり出したいのですが…木造の限界はどれくらいですか?無理なら鉄骨作りにしないといけないので金額が…?あと税金関係でいくら位かかりますか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

注文住宅の支払い

注文住宅購入を考えております。支払いのスケジュールを確認したところ 契約時  (1割) 着工前  (6〜7割) 引渡し時 (残り)との回答がありました。ハウスメーカ曰く、「着工時に6〜7割払うのは材料調達のため。最近では他のメーカもそうしている」とのことです。気になったので、他メーカ(大手)に聞きに行ったところ、上記と同じでした。個人的には、完成していないものに全額のほとんどを払うのはどうかと心配...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

新築時土地整地は施主負担orハウスメーカー負担?

住宅建築時の土地の整地費用は施主負担なのかハウスメーカー負担なのかどちらでしょうか?現在建築中ですが、土地の整地費用は私が負担しました。ハウスメーカーによって様々かもしれませんが一般的にはどちらで負担するものでしょうか?仮に整地しなかった場合でも基礎工事する際は整地が必ず必要だと思うのでハウスメーカー負担の様な気がしますが

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

旗竿地の隣合う竿部分に塀・門を建てられるか?

京都市に家を建てようと建築条件付土地を購入しようとしているのですが、その土地は、竿の部分が隣あった旗竿地のひとつです。つまり、小生の購入しようとする土地はL字型でL字の縦の部分が竿です。隣の土地は」字型で、ここも」字の縦の部分が竿であり、お互い、その竿同士が隣接しています。(隣の敷地と小生の敷地とを合わせると逆T字型になります。)竿の幅は小生側、お隣側、各々2.5Mあり6Mの道路に接しています。ま...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

家間の距離について

最近、隣の空き地に家が建つ予定で、基礎と外枠は完成しています。気になったのが、隣の家との距離です。自分の家は1.2mほど隣の敷地に対して空いていますが、隣の家は0.8m程度しかあいてません。(外壁はないので基礎の部分で距離を測りました)これは建築基準法に違反していないのでしょうか?また、1m以上あけるように訴えることは可能でしょうか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

梁を現した天井の照明

 新築の基礎工事を始めたばかりです。リビングとダイニングの照明についての相談です。 隣り合った二つの部屋ですが、リビング(15畳)、ダイニング(17畳)とも梁を現した仕上げです。しかし、リビングはアットホームでナチュラルな雰囲気に、ダイニングはスタイリッシュにしたいと思っています。リビングは無塗装の梁と床材に珪藻土の壁で仕上げる予定。ダイニングは柱、梁、キッチンのパネル等はダークブラウン系でまとめ...

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ

中古戸建て購入時リフォームでの建蔽率について

(背景)中古戸建てを購入予定です。上から見ると、長方形の土地に、建物はL字型に建っており、"L"の空いている方は、1Fがカーポート、その上には何もありません。1Fに庭はなく、2Fのベランダも狭いため、"L"字の丁度、カーポートの上部分までベランダを広げようとしています。ベランダを広く出来ることを条件に、この物件を購入する予定としています。(質問)現在の建物は建蔽率ギリギリなため、ベラダンを広げると...

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

黒のアクセントクロスに…

リビングの正面をアクセントクロスで黒(日が当たると若干グレーっぽい)にしましたが、TVを置くローボードの色を黒にするか白にするか素材をどうするかで困っています…床は白のタイル調フローリングで、TVは黒。ソファーはチャコールグレーでラグは白黒まだらのグレー系。コーヒーテーブルが透明なガラスです。クロスの壁は幅2間で、1600〜1800位のローボードを検討しています。黒白どっちで、どのような素材をチョ...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

入居している家族に立ち退きしてもらうには?

賃貸マンションのオーナーの関係者です。3階建のマンションを経営していますが、そこに1年前に入居されたご家族に問題があり、悩んでおります。そこのご家族は、子供2人・ご両親の4人家族ですが、そこの息子さんが、暴走族に入っているようで、深夜や日中構わず、煩いバイクが出入りしています。また、部屋もたまり場になっているようで、多くのガラの悪い男の子・女の子が出入りしています。共有の階段に唾をはいていたり、タ...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

洋風平屋住宅の間取り

洋風で平屋の住宅を計画しています。敷地は150坪を地上げ中です。寝室+子供部屋2+予備室1+キッチン+リビング+ダイニングの4LDKの場合で、トイレ・廊下を半間コマ中幅としたような実例やモデルプランはありますか?用地は東西に32m、南北15mの細長いものなので、家も細長くなると思います。玄関は東か、南東の位置が良いです。勝手口は西が良いです。年中南北に風が吹きますので、南北に風がが抜けるような間取りが良いです

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

セルロースファイバーの1階床下への施工について

近々、戸建て注文住宅を建設しようと考えている施主です。先日、建築請負契約を結ぶ予定の工務店に、「セルロースファイバーによる1階の床断熱は、ファイバー施工した後に水回りのパイプ等で穴を開けないといけない関係で、通常はやっていない。通常は断熱スチロールを使っている」と言われました。セルロースファイバーの床下への施工には、この工務店が言うように本当に問題があるのでしょうか?それともやり方次第では問題なくきちんと施工できるのでしょうか?ご教示頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

完成済み建売住宅購入時に売主から貰える図面について

完成済み新築建売住宅を購入しましたが、今後のメンテナンスのために確認申請時に必要な図面のコピーを売主に要求しましたが拒否されました。完成済みの物件は図面を売主から貰うことが出来ないのでしょうか?検査機構へ確認しましたが、買主である私には確認検査済証等は見せられないと言われました。○現在売主から貰っている図面(建築士の署名押印なし) ・仕上り表のコピー(A3:1枚) ・1階平面図のコピー(A3:1枚...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

会社名義の土地と個人名義の土地の交換?

土地のことで質問したいのですが。会社を経営しております。450坪のつながった土地を所有しているのですがそのうち80坪が個人名義で宅地で竿旗地です。残りの370坪が会社名義で農地となっております。 370坪のほうは工場を建てる開発許可をもらっております。土地の分筆は先代社長が行ったので私が考えている内容と異なります。もともと450坪だった土地を現在のように分筆し竿旗地を農地転用で宅地へ変えてしまって...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地売買に掛かる費用と税金

3万坪の土地を10億で売買しようと思っています。売買後の売り側の税金はどのくらい掛かりますか?また、売買時に購入側から税金等の費用を質問されましたが、買う側は購入価格以外に掛かる費用はどういったものがありいくらぐらい掛かりますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

費用対効果の高い外壁について教えてください。

築22年の在来木造住宅の増改築計画を進行中です。工務店からの提案は、コストとの関係もあり、現状の外壁(モルタル・リシン)の上に通気層を取って14mmの窯業系サイディング壁を被せるものです。しかし、サイディング壁は継ぎ目と経年劣化による侘しさが気になります。また14mmの場合、釘止めのため金具止に比べ美観や耐久性にも問題があるように感じてしまいます。(コーキング材は高耐候性のものを使用)色々調べる中...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

子の土地に親が家を建てる場合。

はじめまして。新築で土地と家の購入を考えております。このときの名義ですが、・土地は自分名義で購入・家は親名義で親が購入としたいと思っています。親の土地に子が家を建てることはよく聞くのですが、この場合、何か問題や特別な手続きが必要になるものでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
本田 明
工務店
本田 明

浄化槽について

築40年程の住宅です。トイレの浄化槽のブロアーを作動させるとタンクと共鳴して低い音が響き近所迷惑なっています。ブロアーが悪いと思い取替えましたが、変化ありません。音を出なくする方法がないものでしょうか?どうしらいいでしょうか?浄化槽は単独浄化槽です。宜しくお願いします。

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士

マンションの名義変更について

第三者の方に名義をお借りしてローンを支払っておりましたが、第三者が亡くなり、ローンの返済が無くなったのは良いのですが、マンションが第三者のご遺族の名義になってしまいました。完済後、マンションの名義変更をしてくださることになっておりましたが、第三者が亡くなってしまった以上、それが証明できず、今は第三者のご遺族もこちらもこの件に関してあらゆる請求はせずに10年以上住んでおります。このままではいけないと...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

土地の瑕疵担保責任

5月に土地を購入して 昨日工事が始まりましたが、地面の中からコンクリートのガラや 茶碗のガラが出てきました。瑕疵担保責任だと思い契約書を確認したところ、瑕疵担保責任を負担しないというところにチェックが入っていました。売主(個人)に撤去、損害賠償をしたいですが、いかがでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建築音響学における最適残響時間について

音響学において、最適残響時間が代表値の500Hzに対して、低音域で残響時間が長くなる理由とは何でしょうか。誰か教えてください。よろしくお願いします。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

共有不動産

共有不動産(兄弟三人で所有)を売却したいのですが、買い手が見つかり、売買契約の時になって一人が反対しだしました。家屋もかなり古くなり、近所からも瓦などが飛んだりしてクレームがたびたびでている状況です。反対している一人は相続してから13年間全く管理もせず、税金も払っていません。法的手段にするとしても、反対している一人に対してなにを訴えていいのか見当が付きません。何か良いアドバイスがあればお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

新築のカーテン選び

次回の打ち合わせでカーテンを選びます。クロスは少し茶系が入っている白のクロスです床はホワイトアッシュ(少し茶が入っています)家具は全てダークブラウンですカーテンは何色が良いと思いますか?同じ茶系にしようと思っていますが・・・どうですか?部屋ごとに分けた方が良いか全て同じ種類に統一した方が良いですか?子供部屋は明るい方が良いですか(高校3年女と中学2年男)寝室は一面のみダーク色のクロスにしております。良いアドバイスをお願い致します。

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ

LDKのエアコンの設置場所

現在、新築予定で間取り、設備を検討しているところですが、1階LDKのエアコンの設置場所で悩んでいます。建築場所は関東平野部(郊外)で、南側が道路、東側に2階建住宅、西側が畑(2年以内に2階建住宅が建つ予定)です。1階の間取り東側南面が玄関、中央がリビング、西側がダイニング(西側壁面に木製のカウンター(幅1500×奥行560×高さ800)・キッチン(対面式・吊戸棚なし・IHクッキングヒーター)で、北...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建築条件を外す際の価格は誰が決める?

過去のQ&Aを拝見して、建築条件を外す際の金額に、相場や明確な根拠がないことはだいたいわかりました。私も建築条件を外してもらうにために交渉中ですが、「地主が依頼している不動産が建築業者と提携している定期借地の物件」というちょっとレアなケースです。「200万円で外します。」と言われたのはある程度予想していた範囲内ですが、ただ金額だけ提示されても釈然としません。商談の窓口は不動産屋ですが、利害関係が分...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

賃貸事務所 入居前解約について

賃貸借契約についての注意事項についての質問です。現在、賃貸事務所に申し込みがあり、条件の調整を行っております。テナント様の要望は、6ヶ月後の賃料発生、3ヶ月後に入居です。契約から、入居までに解約があった場合のリスク回避をする契約の締結の仕方を教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸契約における不動産業者の業務範囲

初めまして。現在敷金返還について問題を抱えております。表題について。不動産業者を介し賃貸契約を行い、仲介手数料1か月分も支払っておりますが、退去時の敷金清算については大家直となっております。1)賃貸物件敷地内に大家母屋が有り、月々の家賃は大家直だった2)退去時、敷金精算について不動産業者に連絡したところ「大家に任せてる」との返答をされた。以上について、業者として退去時まで仲介をするルールは存在しな...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

北側にリビング・南側に風呂場が・・・

今回、建築条件付の土地を購入することになりました。北道路(4.5M)で19坪の商業地域で東南に5F建てのマンションが建っています。施工会社で決めた間取りで建築を行うのですが、1Fに2部屋、2FにLDKと風呂場、3Fは屋上となっています。そこで不安になった事が2Fのリビングが北側、風呂場が南側にあり、リビングに光が入らず暗くなるのではないかと思い、施工会社に質問した所、吹き抜け部分(リビングの上)に...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

夫婦間の不動産売買について

はじめましてotakです。現在妻名義のマンションに居住しています。当然、住宅ローンは妻名義です。現在は共働きですが、近年中には、妻は専業になる予定です。所得がなくなるのに返済は妻が行なうのは・・・と思い名義を私の方(夫)に変更しようと思っています。このタイミングで、住宅ローンの借換えをしようとも思います。この場合、どういった手続きをするのか、また変更するとどれだけの費用(手数料・税金)が掛かってくるのでしょうか。この辺りの回答をお願いします。ちなみに、現在のローン残額は2千万程あります。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

共有物件を処分したい

長男夫婦と住んでいました。長男夫婦が離婚し、長男が再婚するからと追い出され次男夫婦と暮らしています。が、まだ1ヶ月たっていません。お金が必要なので、不動産を処分したいのですが、全てが私名義でないのです。土地全てと建物の3/5が私のもので、建物の2/5が長男名義です。家は築30年以上たっています。長男はこの家は自分の物だと言い張って話になりません。共有物件は同意がないと処分できないと聞きました。お金に換えるには何か方法があるのでしょうかよろしくお願いします

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地と建物の相続について

タイトルが曖昧ですが、次の事情からです。母親の両親が暮らしていた家があるのですが、10年以上誰も住んでおらず、朽ちてきて強風が吹いたときに屋根瓦が飛んできたとかで、解体をするように言われ、解体を頼んだそうです。ただ、その土地と建物なのですが、母親の両親名義ではなく、母親の両親の弟名義のものであったようなのです。その弟は結婚もしておらず、子供も居ないため、関係のある親類は母親だけ(母は一人っ子です)...

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

住宅の使用断熱材について

内断熱工法で、外壁・内壁・天井・床の断熱材にグラスウールの使用を考えていますが、厚みや気密kgはどういった選定をすればベストなのでしょうか?細かく教えて頂ければ助かります。

回答者
本田 明
工務店
本田 明

用途変更可能でしょうか?

鉄骨造陸屋根地上2階建の物件があります。現在登記簿上の用途は事務所となってます。今度、美容院に改造して使用したいと考えてます。この時、法的な用途変更は行なわないといけないのでしょうか。もし必要な場合は、どのような事柄が必要でしょうか?金額的にはいくら必要でしょうか?建物のサイズは1階46.8?2階46.8?で延93.6?です。(敷地面積:68.28?)建物に付随する駐車場などはありません。一説には...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

フローリングと建具の色について

新築予定でフローリングと建具の色について悩んでいます。インテリアのイメージは強いて言えばジャパニーズモダン系でレクサス店みたいな感じが希望です。そこでフローリングをイクタのブラックバーチ艶なし3Pで建具ドアをパナソニック・リビエのエクセルダークでサッシの内側の色なども濃茶系でと考えていました。壁は基本白でテレビを置く1面のみニチハのモエンアートのレインストーン調AG、ヘイズチャコール使用と思ってい...

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ

ひさしの後付け?

今年の1月に新築しました。1階和室の南側にはペアガラスのLow-eガラスで雨除けとしてひさしを付けましたが、西側の窓には普通のペアガラスのみでしたが、雨が降ったりすると降り込んで来たり、最近は西日が強くなってきたので、家を建てた工務店経由で施工会社にひさしの取り付けが出来ないかと相談しましたが、後付けのひさしは台風などの時に浮き上がるから(強度不足?)お勧め出来ないと言われました。またシャッターが...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

L字ベランダの設計について

私の住んでいるマンションは7階建ての複雑な形で凹のように建っています。その中でもベランダについてなんですが、私の家は最上階でせっかくのL字ベランダなのですが、隣の家がカーテンを昼夜問わず全く閉めないような家なので、部屋の中が丸見え状態です。なので隣接している半分の部分には行くに行けない状態です。私の下の階の知り合いにも以前聞いてみたところ、お互い気を使っていてほぼ隣接している方のベランダには出ない...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

エコジョーズとエコウィルの選択

新築にあたり、熱源をガスにするつもりですが、エコジョーズかエコウィルのどちらが自分達に合うか迷っています。新築の概要は以下の通りです家族は大人2名、子供2名平日の在宅人数は0人(私が事務所に居るだけ)事務所併用住宅で延べ床面積60坪(事務所10坪含む)暖房はガスによる温水ルームヒーター床暖房、浴室暖房乾燥機、エアコンは設置しない冬季の暖房の利用状況は事務所:温水ルームヒーター2台を朝6時〜夜8時迄...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

3,491件中 1001~1050件目