(閲覧数の多い順 18ページ目)男性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (18ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,491件中 851~900件目RSSRSS

洗面の天板について

洗面の天板について教えてください。現在、設計事務所からはタモ材にクリア塗装をしたものを提案されています。水ハネ等の水滴が避けられない場所とは思いますが、塗装さえしっかりしていれば、たとえ拭き忘れた水滴があってもシミになったりしないのでしょうか。また、ボウルとの継ぎ目部分に水が残っていても腐ったりしないものでしょうか。

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

財産分与時の家の名義変更

現在離婚予定です。共有名義の家があります。夫の名義にして、妻には支払いを行う予定です。どこでどのような名義変更手続きを行えばよいのでしょうか?また、税金に対する注意点がございましたらお教えください。

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣

駐車場の敷金返還について

来月転勤にて引っ越すことになり、駐車場の解約を申し入れたところ、「1ヶ月前に申し出てもらわないと来月分を敷金1ヶ月分から充当させてもらうことになっている」と言われました。確かに解約を申し入れたのは、2週間前です。契約書にも1ヶ月前に申し出てくださいと書いてあります。しかし、使いもしない来月分を支払うのに納得いきません。今回の場合、敷金1ヶ月は返してもらえるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

スキップフロアについて

5層のスキップフロアにかなり惹かれているのですが、なかなか実際に手がけている業者さんがいません。業者さんとしてはあまりやりたくないのでしょうか?あるいはほんとにそんなにニーズがないのでしょうか?現状6畳間一室が本で埋め尽くされており、リビングは子供のおもちゃに占拠されています。とにかく収納の多い間取りにしたいのですが。。。

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦

共有名義と頭金借用者

心配があるとこちらにいつも質問させていただきありがたく回答を読ませていただいております。いつもありがとうございます。今回ついに新築マンション購入にいたり、頭金500万を私の母から借用することになりました。贈与ではなく「金銭消費賃借契約書」を作成し金利を設定し、銀行振り込みで毎月返済していく計画です。しかし私は無職の専業主婦でこの先働く予定はありません。返済能力がないのに借用者は私でいいのでしょうか...

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣

停止条件付契約と注文住宅購入について

現在自己所有のマンションに家族で暮らしています。去年の11月末に、大手HMと先に建築工事請負契約を行いました。その時に、停止条件付契約とうい口頭での約束でした。12月に入りすぐ、専任契約で近所の不動産屋でマンションの売却を行ってもらっていますが、未だ契約に至っておりません。先日建築申請がおりたとききました。今週初めに簡易的な地鎮祭を行いました。現在、土地の所有権は契約したHMがもっておらなく、今週...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

廻りブチ、幅木について 色選定も悩み

現在、新築中です。その工程のなかで廻りブチと幅木の選定をしなくちゃいけないのですが、悩んでます。お願いしている建築さんと材料屋さんの営業の話だと、通常だと木の家の場合、多少動いたときに隙間ができてしまうからつけているという話なのですが、私のイメージに廻りブチ施工がでてこないのです。話はわかるので、現在選定をしておりますが、今回の我が家の仕様だと壁クロス、天井シナベニアやその逆の組み合わせのところや...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

不親切な建設会社

昨年の5月に家を新築いたしました。その際に取り付けた電気温水器なのですが入居当初から給湯圧が弱く、何度か建設会社の方に相談はしたのですが、電気温水器とはこんなものです、との回答しかいただけませんでした。冬場になり給湯圧の弱さが以前より気になってきたのでインターネットなどで調べたところ、電気温水器にも高圧型と標準圧力型とがあるらしく、我が家のものは標準型でした。給湯圧の弱さを相談したときに建設会社の...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

マンション前の民家

去年マンションの三階を購入したのですが、南側のベランダの目の前の民家が二階建てで袋小路に左右に三件ずつ建ってます。将来この二階建ての民家が三階建てなどに改築したら、日当たりが悪くなるのではと心配です。築三十年以上と思われる古い建物ばかりです。三件の向こう側、公道に面してる建物は左右とも三階建てに改築されてます。公道に面していない、手前の三件は袋小路の細い道(約二メートル)にしか面していないので三階以上の建て替えは不可能でしょうか?

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦

住宅ローンについて

現在個人事業です。売上は560万なんですが、経費をいくらぐらいにして3年間続ければ銀行から2500万程借りることができますか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

仲介手数料を支払うタイミング

お世話になります。不動産売却の時に仲介手数料が発生しますが、仲介手数料の支払いは契約時ではなく、売買のタイミング(買手より入金された後)でも問題はないでしょうか?仲介手数料も100万円と高額なので、入金のタイミングで支払いたいと考えています。不動産業者からは契約のタイミングでお願いしたいといわれました。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

建築条件付の解約

先月、建築条件付きの土地を契約しました。しかし、この不景気先行き不安で、ローン返済に不安があり、解約を考えております。この場合、すでに手付金として支払った分は、戻ってこないのでしょうか。建物条件の折り合いが合わない場合以外は、担当者からは、お返しできないと契約時聞いております。こちらの都合の為、仕方ないとは思っていますが。金額が高価なため、ちょっとだまされている様に思えて仕方ないのですが。 アドバイスお願いします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅構造の欠陥でしょうか?

建築専門家の皆様、アドバイスをよろしくお願い致します。昨年の夏よりヘーベルハウスで家を建て、住んでいます。冬になってから布団と床面で結露が起き、布団が濡れてしまいます。1階の和室でも起き、2階のフローリングでも起きました。今は子供が小さいので床に布団を敷いてねています。日中は家中の窓・クローゼットを開けて換気し、布団は風呂についている乾燥機で乾燥させていますので家の中に湿気が多くあるとは思えません...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築条件付について

建築条件付の土地の契約を交わしました。しかし、こちらの要望とそぐわない箇所が発生し、先方からの提案で、分筆を変え、面積を変えずに隣の土地にしたらどうか?という提案がありました。いい話だとは思うのですが、その際には、建築請負契約も先に契約して下さいとの話でした。いい条件にしてくれたとは思うのですが、請負契約をすることで、建物の値段がいいなりになってしまうのでは?という不安があります。こういうケースはよくあるのでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

団信が通るかについて

現在、中古物件の購入を検討中です。住宅ローンの申し込みをしたいのですが、過去にC型肝炎キャリアで、2年前にインターフェロンの投与を半年ほど行い、昨年夏ごろに完治しました。キャリアの場合は、団信が通らないという話を耳にするのですが、完治した場合でも「3年以内に投薬があった」ということでダメなのでしょうか?また、完治していることを証明するため、告知する際に医師の診断書も付けるべきなのでしょうか?

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和

家屋売却について

祖父(故人)に所有権(名義)のある家屋(土地は借地)の名義変更をしようとしたところ、『いとこ(祖父の兄弟の子供)の方々の承諾が必要』と言われてしまいました。家屋の名義は共有名義でもなく、亡くなった祖父1人の名義です。なぜ、いとこの承諾が必要となってしまうのでしょうか?祖父の子供は私の母であり、1人娘です。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

新築戸建てのアフターサービスに関して

新築・建売一戸建てを購入したのですが、住宅のアフターサービスに関して質問があります。1.購入物件は住宅性能保証制度加入物件なのですが、通常これ以外にアフターサービス基準書のようなものがあるのでしょうか?2.一般的に定期点検等はついているものなのでしょうか?3.定期点検の法的義務はあるのでしょうか?以上、宜しくお願い致します。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

中古マンションの購入可能連絡後の取り消し

専任媒介の中古マンションに2番手で申し込み、売主との交渉の末、購入できる旨の連絡をいただきました。しかしその後、1番手の購入希望者が私と同額の購入希望額を提示してきたため、1番手の購入希望者が優先されるとの連絡を受け、困惑しています。すでに幼稚園の申し込みを済ませ、家具についても一部製作を依頼しています。また、住宅ローンの事前審査も銀行に依頼しています。不動産業者が一度、口頭とはいえ「購入できる」...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

新居の木製ブラインドの取り付けサイズについて

新居に木製ブラインド、羽幅35?のホワイトを検討しております。W2700×H1830の窓スペース(W900×H1830の縦長三枚、左から二枚は両開き窓、右一枚は開かないFIX窓)への取り付けなんですが、購入を検討しているメーカーの木製ブラインドは調べたところ重量の関係で横幅はW2400までしか出来ないことが分かりました。長さを分けて取り付けるとして、左からW900×H1830とW1800×H183...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

土地の分筆について。

現在、80坪(私道負担部分5坪)の土地に約73平米の母屋と約26平米の離れが建っております。離れの部分のみ解体し建て直したいのですが、母屋の部分を生かす為に土地を分筆する事を考えております。この場合にかかる費用はどのくらいになるのでしょうか?土地の所有権は夫と妻で5対5の共同名義になっております。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

悩んでいます。部屋のインテリア!アドバイス下さい。

よろしくお願いします。先月中古マンションを購入しまして、いま色々インテリアや家具の購入に関して悩んでいます。まずは間取りの概要です。2LDK 70ヘーベー 全室フローリング洋室ですLDKが18畳 6畳の洋間が2部屋です。フローリングの色は、白系ナチュラルではありません。ダークブラウンがすきなのですが、残念ながら違います。うまく言えないのですが、あまり今まで物件内覧で見に行っても見たことのない赤茶色...

回答者
小澤 良介
インテリアコーディネーター
小澤 良介

建築工事請負条件付 土地売買契約について

まだまだ勉強不足な為、いろいろとアドバイスお願い致します。先日不動産業者の仲介によって「建築工事請負条件付 土地売買契約」の契約をしました。営業さんの話では間取り等は自由で自分で好きに設定出来ると言われています。しかしその契約書をかわす時に建築工事請負申込書も同時に作成する事になり、そこには請負代金も明記されています。これからローン審査を行いいろいろな話を進めて行くのですが、まだ間取り等決まらない...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅ローン減税

今度新築マンション購入するのですが。私480万、妻320万の収入合算で購入予定ですが、ローンを3000万の場合、二人とも住宅ローン減税を受けられるのでしょうか?この場合持分の割合が重要なのでしょうか?実際の資金の支払いの割合が重要なのでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

賃貸マンションのベランダにサッシュを付けたい。

ベランダに取り外し可能のサッシュを付けたいのですが、消防法とか、その他の法令に違法になりますかどのように施工したら良いでしょうか

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

建物の登記と相続について・・・・・

40年前に父親が建てた家が未登記のままあるのですが、これを自分で登記したいのですが可能でしょうか? また費用等はいくら位かかりますか?こちらの状況・・・・・父親は3年前に他界、母親は昨年他界、子供は私1人で相続もまだしておりません。重ねて質問ですが、上記の状況で相続をするとしたら、自分で相続は出来ますか? また相続税は多額かかりますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅売買と確定申告

昨年、マンションを売却しました。また、転居先の家のリフォームを行なったのですが、その場合の売却益とリフォーム代の支出でどういった確定申告が必要になるのでしょうか?

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣

契約後に売主が・・、契約不履行で解約は?

1/15に新築マンションの売買契約をし、手付金を購入代金の5%を入金済みです。2/5に売主が会社更生法を申請し、現在約3週間の業務停止中です。昨日、2/14に契約者向けの説明会の開催通知が売主とその弁護士から届きました。今後事業再建に努力しの業務の継続の意思を見せております。売主の営業担当とは、連絡はつけられますが、今後の詳細や予定は、まだ何も言えない状況であると報告されました。とても不安な日々が...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

トイレの開口幅について

一般的な住宅の間取り図を見て疑問に思うのですが、トイレドアの開口幅(600mm程度)は居室に比べて狭くなっています。何か理由があるのでしょうか?車椅子の使用も困難になると思うのですが・・・よろしくお願いいたします。

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦

建築条件付きの土地購入を検討してます

現在、建築条件付きという土地の購入を検討していますが、良く話を聞きますと、土地の売主は地主さん(個人の方)でその地主さんが懇意にしている建築会社が建物を建てるという内容のようでした。(地主さんの家を建築した会社のようです)他の建築条件付き物件を色々見てみたところ土地の売主は不動産会社か家を建てる建築会社かが殆どでした。特に不信はないのですが、一般的とは違うような気がしたので、漠然と不安を感じています。建築会社の人も気が合いそうなので、問題なければいいと考えています。宜しくお願い致します。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

マンション引渡し直前のキャンセルについて

今年の3月に新築マンションの引渡しの予定のものです。提携ローンの契約は、済んでいるのですが、胃潰瘍の病気が悪化して、いままでの様に働けなさそうなので、収入も減っていく心配があり、引渡し直前でキャンセルしたいのですが、どの様な手順で話を持っていけば良いのでしょううか。             提携ローン(メガバンク)の契約の際、団信の健康状態のところには、内科に通院中で薬をもっらていることを記入しま...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

家を建てる時のアドバイスを下さい。

先日、家の契約をしたのですが、まだ建てていなくて自由設計対応というプランが気に入り購入しました。土地+家の値段も相場より安かったので聞いてみると早く売って維持費、宣伝費用などを抑える為と説明を受けました。設計はその工務店と何回も打ち合わせをして決めるという事で融通は聞きますと仲介の営業マンの方には聞いてます。まだ打ち合わせをしてない段階なんですがもう建物価格は決まっているのでオプション価格等値段が...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

水槽の防水の必要性について

地盤下に、RCで300tの雨水貯水槽を作る場合、内部の雨水が貯まる部分には、防水をしたほうがいいのでしょうか?一般的な話しでも結構ですので、お分かりの方ご教授願います。個人的には、雨水を貯めるだけなので、多少漏れてもいいのではないかと考えています。ちなみに貯水槽の周りは、住宅は無く、通路と雑木林といった感じです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

中古住宅購入の審査

住宅ローンの審査は何日くらい?長くかかっているという事は審査が通る可能性が高いのですか?

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和

中古住宅の値引き額

15,500,000円の物件ですが、値引きは1,500,000円は可能ですか?

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和

中古住宅を購入するに関して

建物年数2001年価格15,500,000円土地面積330.67? (100.02坪)設 備 セントラル暖房仲介料 法定手数料購入を考えていますがアドバイスをお願いします皆さんのご意見を宜しくお願いします1,仲介料 法定手数料といくら位ですか?2,建物のチェックはどこを見たら?3,セントラル暖房は?良いのですか?良い面、悪い面4,保障はあるの?(何か不都合があった場合どうしたら良いのですか?)5,元金均等、元利均等どちらが良いですか?6,ローンの種類は色々ありますが良いと思われるのは?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

北側ダイニングキッチンのトップライト

中古住宅のリフォームで、北側のダイニングキッチンを計画してます。大改装で、キッチンの場所は、移動しての北側になります。光が入らず、暗く寒いキッチンになりそうなので、トップライトを付けようと検討してます。各部屋の配置は以下のとおりです東南・・・リビング9畳 (11〜15畳用のエアコン設置)南・・・和室(リビングの隣)6畳北・・・ダイニングキッチン10畳3つの部屋は、引き戸で仕切る事ができますが、通常...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

寝室のカーテンは遮光にするべき?

寝室(東側に窓)につけるカーテンで悩んでおります。ローマンシェードのペールグリーン色までは決まったのですが、遮光にするべきかそのままにするべきか決まりません。選んだものですがタチカワブラインド、クレアス、シエナ、ペールグリーン色です。そのままでは遮光カーテンでは無いのですが遮光1級、2級の裏地を張り付けられるらしく遮光カーテンにすることが可能のようです。そこで裏地を張り付けて遮光にするべきかそのま...

回答者
インテリアコーディネーター

2階への色の繋げ方に悩んでいます。

家を新築するにあたり、室内建具とフローリングの色を決めるにに悩んでいます。ベースはシンプルモダンで、1階の床材は大理石調の白、壁紙も白、建具をダークブラウンにすることは決定しています。ただ、2階は大理石調ですと冷たい感じになってしまう為、床材をベージュ色か、またはベージュを薄くした白にしたいと考えています。ドアとクローゼットを両方ダークブラウンにしてしまうと、子供部屋は特に重い感じになってしまうの...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

大工さん(工務店)に新築住宅を依頼する場合について

今現在、新築の住宅を建てるべく近くの大工さん(工務店)に相談し、見積もりやら間取りやらを出して頂いている段階で、まだ契約はしていません・・・・という状態です。そこで質問なのですが、私の親類に材木の卸業者に勤めている方がいまして、そこから少なからずとも安く建材を買うことが出来るのですが、その事を大工さんに『少しでも金額を抑えたいので、全部とまでは言いませんが、大工さんがいつも仕入れている材木屋さんで...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

建設工事紛争審査会について

建設工事紛争審査会についてこれを受けようと思っていますが、この審査会は双方の合意があればと書かれています。相手がこれを受けることを拒否しています。審査会を受ける方法はありませんか?これを拒否すること=加害者側がミスを認めたと判断していいのでしょうか?

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

暗い色の壁紙を使いたいのですが…

新築マンションの寝室を落ち着いた感じにしたいと思っています。そこで、壁の一面をエコカラットのニュージュラクの消炭色に、他の面を濃いグレー色の壁紙にしようと考えています。ただ、ドア(出入り口とクローゼットの二か所)・ドア枠・幅木が白色なのです。この場合、全体を暗い色にした分、白色が目立ってしまって変な感じにならないかと心配です。専門家の皆様のご意見を伺いたいと思います。

回答者
安井 正
建築家
安井 正

西向きの家の外観

西向きの総2階の家で顔となる西側をシックでモダンな外観にできないか悩んでいます。家の外観と希望するイメージは下記の通りですが、よいアイデアがありましたら教えてください。お願いします。<外観>・西向きの総2階(東側が少しだけ飛び出たL型) 窓、玄関(ドアは南向き)のみでデザイン的な凹凸無し ※ベランダ:無し(南のみ)・外壁材:パワーボード+塗装・屋根:切り妻<希望>・シックでモダンな感じ・濃い茶系と...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅減税

住宅減税適応は、銀行ローンでないと駄目なんですか?知人から借りて返済をする予定なんですが、その場合には適応しませんか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

テレビの視聴のついて

はじめまして。現在、HMにて住宅(木造3階建て)を建設中です。テレビの視聴方法について、アンテナか光で迷っています。両者のメリット・デメリットを解説の上、どちらがよいのかを教えて下さい。よろしくお願いいたします。

回答者
松本 秀守
住宅設備コーディネーター
松本 秀守

ペンダントライトのコードの長さについて

リビングの天井に照明の取り付け場所が三か所あります。手前と奥は小さめのシーリングライト、中央にペンダントライトを考えています。ペンダントライトの下にダイニングテーブル等を置くのではなく、何もない状態にする予定です。ペンダントライトを吊るす場合、コードがあまりに長すぎるとぶつかるなどして生活に支障がありますし、あまりに短すぎるとペンダントライトのカッコ良さが失われてしまう気がします。ちなみに、天井高...

回答者
小澤 良介
インテリアコーディネーター
小澤 良介

確定申告するタイミングは?

今年2月中旬(先日)に家を売却し、賃貸住宅に引っ越しました。しかし、売却損益が600万円発生し、ネットで調べると「特定住居用財産の譲渡損失に該当し、損益通算できる。」と有りました。 基本的な質問なのですが、確定申告するタイミングは、来年の2/15〜3/15になるのですよね。 また、必要書類を確保しておきたいのですが、何が必要なのでしょうか?

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣

和風モダンな家を建築したいのですが・・・

現在、工務店で新築を計画しています。自分達の希望で内装等、和風モダンな家にしたいと思い、2件の工務店に話をし各工務店の建築した物を見学したのですが、自分達の思いとちょっと違う様な気がしました。今後、工務店と話を進める為にはどうすればいいですか?それとも和風モダンを得意とする工務店を探した方がいいですか?アドバイスをお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

日当たりが心配です

現在、建築を検討している土地があります。第一種住居地域・建蔽率60%・容積率200%・47坪、10×15.66の土地です。西側道路で、北側二階建て、東側・南側共に三階建ての建て物あります。南側境界から3m離して家を配置しようと考えております。どの様な建物が良いのか、アドバイス下さい。雪国なので、寒さ対策も、気になります。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

土地代全額支払完了しないと移転登録できない?

初めて土地と建物を購入することになりました。そこで土地は仲介の不動産屋との売買契約をし、建物はハウジングとの契約なのですが、ハウジングは完成までに何度かに分けて支払っていく予定です。土地に関しては移転登録とか色々な手続きがあるとのことで建物を建て始める前に土地を購入し土地代の支払いを済ませないと登録できないとの事なのですが、必ず建物を建てる前に土地代支払完了していないといけないのでしょうか。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

木造2階建て狭小住宅の建築費用について

はじめまして。南側5.4m西側9.0mの角地に新築を考えています。建蔽率は80%とのことですが、1階には車をしっかりと置きバス、洗面所、トイレ、収納部屋、2階をLDK+ロフト+ベランダというふうに考えています。狭い土地ですが夢は膨らむ一方なので、ここら辺で専門家の方に現実を教えて頂きたく質問させて頂きました。そのような家が可能であれば建築費を、また角地を有効に利用した家の形などあれば教えて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

3,491件中 851~900件目