(新着順 4ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 151~200件目RSSRSS

投資マンション 管理業務と委託費の適正化するための専門家?

4年前より早稲田の中古投資マンション(79戸)の1室区分保有しています。来年、大規模修繕も控えており心配なので、初めて管理組合に出席したところ、出席者は3名でした。きけば5年前から役員のなり手がおらず、管理会社が管理者方式の「管理者」となっていることがわかりました。オーナーの意思が反映されない現状ではよくないとおもい、「管理者」に立候補しました。オーナーが何も言わないので、管理会社がずぶずぶの管理...

回答者
峰平 宣明
マンション管理士
峰平 宣明

住宅購入時の頭金の振込

夫婦共有名義で住宅を購入いたしましたが、頭金を売主に振り込む際、夫婦それぞれから振り込まないといけないのか、それともいったんどちらかの口座に振り込んで、その口座から振り込まないといけないのか、どちらでもよいのか、ご教示いただきたくお願い申し上げます。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

中古住宅の車庫の鍵について

中古住宅の車庫の鍵についてです。引き渡し時に玄関キーをもらいましたが、積雪状態であったこともあり、車庫の鍵について確認しておりませんでした。除雪後に、車庫の鍵がなく、かつ、施錠されていることに気付きました。仲介業者を通して売主に確認してもらったところ、探してみたけどないと言われました。契約書に瑕疵担保責任なしとうたっていますが、車庫の鍵がないということはどこにも記載されていません。こちらの確認ミス...

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

主婦の不動産投資について

3年後位に、1億円位の不動産投資用の一棟新築マンションを横浜に購入したいのですが、夫が反対しています。滋賀在住《夫も妻も神奈川県出身》夫が45歳、年収950万円妻が42歳 、派遣社員年収200万円娘が9歳賃貸家賃65000円※今の所、住宅用の不動産は購入予定はありません。貯金1000万円妻が働き出してからは、年間貯金が200万円できています。現在は貯金を夫の会社の財形で行っているが、4月から妻名義...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

個人売買について

友人間で価格調整、諸条件等決定し銀行に個人売買すると申し出た所、宅建業者を入れてくださいとのことで、銀行からの業者へお願いし、新築計画のある業者に手数料なしで契約書の作成をして貰いました。しかし新築計画のある業者と価格面で折り合いが付かず他社で新築する場合手数料請求、両手、満額払わなければないのでしょうか。今回売主から宅建業者に媒介の依頼はありません。銀行からの依頼です。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

マンションの換気を一つにまとめてよいのでしょうか

築年数40年以上のマンションで、レンジフードの排気口しかなく(150)トイレ浴室等の換気は窓排気になっております。新しく躯体に穴をあけることができないので、キッチンのダクトと一緒に配管を引き直すよう勧められましたが、一方では条例での関係上キッチンのダクトとその他のダクトは一緒に出来ないといわれました。場所は新宿区になります、地域とかで変わるのでしょうか、可能な施工方法があるのでしょうか?

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

OSB合板について。

こんにちは。木造枠組み工法で外壁パワーボード仕様の注文住宅を購入したのですが、パワーボードの下にOSB合板が使われております。近所の新築工事を見ても普通の木材板が使われています。OSB板の耐久性はどんな感じなのでしょうか?教えて下さい。時々壁からパキッと音がすることがあり、不安です。打ち合わせの際にOSB合板の説明や使用に関して告知はしないものなのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

注文住宅の打ち合わせと実物の相違について。

こんにちは。注文住宅を購入した際に、玄関部分が打ち合わせ時はフラットだったのですが、施工時に見学に行くと右半分が凹んでおり、正面から見ると顔の右半分が陥没した感じになっています。その際に解いたんですが風致地区の条例が道路から1.2m下げないといけなかったとのこでした。その事が解った時点で、デザインが変わる事を建ち上げ前に自分達に了解を得る必要があると思うのですが法律上はどうなんでしょうか?引き渡し...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

風致地区条例違反に対する不動産屋の責任について。

はじめまして、こんにちは。2013年春に店舗(カフェ)兼住宅を新築購入致しました。外構も含めての注文で建てたのですが、夏ごろに行政や自治会から、外構の外塀の高さと庭の土場高さが条例違反してるとの近所からの通報があり調査依頼をされました。調査の結果、塀、土場高さ、店舗広さ制限に違反が認められるとの事で是正を強いられました。不動産屋にその旨を伝えたところ、違反は解っていたにもかかわらず大なり小なりみん...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

ローン審査不合格の際の契約解除について

初めまして。表題の件について、下記のような場合、銀行Bでローン契約をしなければならないかお聞かせ頂きたいです。こちらの希望は手付金を返金頂いた上での契約解除が希望です。どうぞよろしくお願い致します。今回土地購入にあたって、手付金100万円を支払い、売買契約を致しましたが、契約書面上に記載のあるA銀行から融資不合格の通知を受けました。契約書には、・土地+建物の総額が融資予定額として記載されている・融...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

屋根裏小屋(ロフト)の撤去と屋根勾配の変更

お世話になります。ミサワホームのパネル工法で建てた2階建ての我が家(築27年)ですが、リフォームを考えています(新築建て替えに関しては諸事情により検討していません)。現在の家は、屋根裏収納用に作ったロフトスペースがあります(大人が立てる高さ有+天窓)。2世帯住宅仕様なので2か所この仕様のロフトがあります。このため屋根が急勾配となり、大雪の際は近隣に雪が落ち危なく感じ、また夏は暑くて滅多に上がりませ...

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

空き家を買いたい

家を建てる為の土地を探しています。立地だけは希望に近い古家付売地があるのですが45坪と狭いので購入の決め手にはなりません。更に坪単価は相場より高く、家屋解体も含めるとかなり高価な土地となります。ただ、そのお隣の空き家(50坪弱?)も同時に購入できるのならば話は別です。売地を管理している不動産屋さんに相談しましたが、空き家だから所有者がどこにいるのかわからないと断られました。土地の所有者を探し、売っ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

不動産引き渡し期日延長について

どうぞよろしくお願いいたします。昨年夏ごろからマイホームを売りに出したところ(仲介業者が入っています)3か月ほどで購入意思をもたれた中年のご夫婦が内覧しに来ました。価格はローンの残債のことを考え値下げには応じられないため売買した金額で残債がちょうどなくなる金額に設定しました。2、3日後購入したいと言ってこられ(今年の)年度末の3月末日の引き渡しでとのこと。子どもの学校のこともあったので願ってもない...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

不動産売買について

何かアドバイスがあればよろしくおねがいいまします。8月に仲介業者、建築業者も立会いのもと売地の測量をしてもらいました。翌月には(2週間後)には契約ができます。契約時には手付金、その後何週間(?)以内に残金を払ってもらいますと言われていました。その直後、その土地を相続する方の一人がお亡くなりなり、このため実際の契約が延期となりました。相続する方がなくなったことに関しては仕方がないと思うのですが、最近...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

42条2項道路の再建築について

こんにちは。今、建っている家の前の道路が幅3.8mでセットバックして家を建てております。将来の話しにはなりますが、今住んでいる家を壊して再建築または土地を売却する場合、セットバックした道路部分を敷地に含めなければ再建築可能なのでしょうか。同じ道路の近隣には新しい家も建っておりますが、ちょっと心配になりご相談させていただきました。もしかして、私一代で終わってしまう土地なのかなと不安になりまして・・・。専門家のアドバイスをいただければ幸いです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

低年収

賃貸の借家を借りたいのですが 不動産屋さんの保証会社利用なんですが 主人の年収が150万で家賃が55,000円の物件です。保証会社の審査に通るのか不安です。保証人になってくれる人はいるのですが 保証会社利用必須になっているので もし保証会社の審査に通らなかった場合 保証人を2人つけて契約する事はできますでしょうか?

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

断熱性能等級4について

断熱材について質問です。断熱性能等級4仕様をお願いしたところ、屋根、壁、バルコニー下:アクアフォーム80mm(236平米)65万円床:ネオマフォーム25mm(46平米)9万2千円ガラス、LOW-E複層ガラス(色付き)全窓7万8千円合計82万円という見積もりがきました。この金額が妥当な金額なのか、等級4の仕様がこれで大丈夫なのか素人の私にはまったくわかりません。自分なりに調べたところ、厚みが足らない...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

二世帯住宅改修

1階RC造・二階木造戸建て住宅に親と二世帯同居を考えており、現在内部階段で二階に行けるところを塞いでしまい、1階は現在の玄関を利用し、二階は新たに玄関を増築し二階専用階段を設けて完全二世帯としたいと考えているのですが、新築時のような確認申請は必要でしょうか? ハウスメーカーの設計の友人に聞いたところ重層長屋形式になるとは聞きました。電気・水道・ガスも完全に分けたいです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

天井裏断熱材

7年前に二階建ての家を建てたのですが、夏暑く、冬寒い家でうんざりしています。(特に2階部分)そこで二階の点検口から天井裏を覗いた所、ロックウールが隙間だらけに置いてあるだけの状態でした。そのロックウールの隙間からは壁紙を張り付けてあるボードが見える状態です。これでは、天井裏は、のきてんからの外気が通り抜けているので暑い、寒いで当たり前だと思いました。そこで質問なのですが、この度断熱ボード(JSpの...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

離婚に伴う名義変更

離婚をする事になり、ローン残1600万円夫名義の家を46歳保険業入社一年目のわたしが引き続き払い名義を変更すると言う話になりました。銀行の審査が通るのか?もし通らなかった場合はどうしたら良いのかアドバイスをお願い致します。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

事業用賃貸借契約について

こんにちは。小さな法人(有限会社)を経営している者です。事業用の賃貸借契約についてお聞かせください。今から8年前の平成20年12月より、知人の所有する木造2階建ての賃貸物件の1階を、私が代表である有限会社名義で事務所として賃貸借契約を致しました(2階部分はアパートになっています)。契約期間は5年で、その後3年間(現在に至る)まで、引き続きその場所を借りておいます。平成25年1月に不動産管理会社が現...

回答者
辻 育馬
不動産業
辻 育馬

契約後の契約破棄について

はじめて質問致します。主人がようやくマイホームを持つ決心をしましたので、以前から気になっていました土地の売主(販売業者)と話をして、契約をしました。建築条件付きの土地だったのでまだ間取りも何も決まっていない状態で不動産売買契約と建設工事請負契約を同時に行いました。翌週に一級建築士の方とお会いし、間取りの希望をその場で伝え建築士がその場で間取りを1案考えてくれましたがいいとは思えず素人の私が考えた前...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

住み替えには

子供が産まれ、家の住み替えを考えています。10年済んだ家のローンはまだかなり残っています。色々自分なりに調べてみると、手数料や住み替えの頭金など費用もたくさんかかるみたいです。今の家を売り、ローンの残高を上乗せしてローンも組めるようですが、安い中古住宅に住み替えを希望した場合、その家を担保に借りる事はできるのでしょうか?費用がある程度かかっても、ローンが少なくなれば…と思い、日々悩んでいます。まずは何からすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

勝手口の新設について

勝手口を新しく作りたいと考えています。家の設計図を見ているのですが、管柱は切ってもいいのですか?勝手口を作りたいなと思っているところに管柱のマークがあります。リフォーム会社に現場を見てもらい見積もりに来ていただいたのですが、そこの部分の壁の中がどうなっているか全く話題には上らず構造に関係なく作れるのか、それとも とりあえずお客さんの希望通り作れば その家の今後の耐震性や耐久性は関係ないということなのか分からなくなり、質問させていただきました。よろしくお願いします。

回答者
朝倉 美起男
お住まい長持ちアドバイザー
朝倉 美起男

設計業務委託契約の解除について

建設途中なのですが、工務店にミスがあり話し合いをする予定でいたのですが、無断で工事を進めていていたので、工事の中断を再度お願いした所、請負契約解除と同時に設計監理業務委託契約も解除通知をしてきました。工事の中断をしたときに、工務店立ち合いのもと、現場を第三者に調査をお願いしました。その時に、施工の不備と同時に設計業務管理契約で建築士法違反があることが分かりました(重要説明事項義務違反)その後、連絡...

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二

洗面所のドアの幅 洗濯機が入らない。

現在新築中で、間もなく木工事完了する者です。現場に行った際ドアが入っていない状態で開口部分が600mmでした。契約時の平面詳細図で開き戸06520と書かれておりました。平面図を見るのが初めてで、設計士さん、営業の方にも、全くの素人でわからないので、一般的な建売住宅サイズ、会社の標準サイズでお願いします。と伝えていました。平面図のサイズを有効開口サイズと思っていたので、あまり気にせず契約して工事を進...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

敷地内に井戸があるかもしれません

昨年Kさんから不動産屋Aに土地及び古屋が売却され、建物の解体及び土地の分筆(2分割)後、不動産屋Aから不動産屋Bを仲介して、我が家が土地を購入しました。最近近所の方から、Kさん宅に井戸があったことを聞きました。契約時の重要事項説明書には、残存埋設物は「なし」との記載があり、説明も特にありませんでした。この場合、井戸は隣家にあると考えて良いのでしょうか?我が家の敷地内にあるのであれば、不動産屋Aの説...

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

北道路、南北に短い土地の購入について。

現在、以下の土地の購入を検討しています。立地的には小学校、実家、図書館までそれぞれ徒歩で5分以内で非常に理想的なのですが、土地の奥行き(南北)が短く、購入を迷っております。【土地の情報】第二種低層建ぺい率60%容積率200%、北道路(幅8m)間口(東西)17.5m奥行き(南北)12.5m方角のブレはほぼなしこちらの土地だけ、同じ道路に面した他の北側の土地よりも4m奥行きが短く分筆されている状態です...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

2軒を売却した金額で1軒を購入したい

こんにちは。素晴らしいサイトがあることを知り、早速お伺いさせていただきます。実父(甲といたします)が所有のマンションが2軒あります。1軒(A)は実際に甲が住んでおります。(住民票はこのAで登録しています)もう1軒(B)は、1年半前に叔母(乙といたします)から相続したマンションでセカンドハウスとして利用をしており、たまに利用する程度で使用しております。甲は、AとBを行き来する生活をしておりまして 年...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

新築マンション購入にあたり現金購入

始めまして質問します。6700万のマンションを購入しました。700万は、頭金で入れました。4000万の賃貸マンションを18万管理費省いてで貸しています。手持ち2500万があります。ローンを組もうと思ってましたが、主人が海外赴任になり住宅ローン減税が受けられないため、賃貸マンションを売って6000万を現金で支払うか考えてます。そして、そこを25万で賃貸に出そうか考えてます。現金で買うか、マンションを...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

間口が狭い家の耐力壁

現在新築を検討していますが、長期優良住宅の認定された3階建てを計画中ですただ、古い町並みで隣地と隣接してる(柱は独立)住宅地で、土地の間口が3.6mと狭く、縦長の土地に建築となります間取りを考えていた際に、建物の縦のラインには壁をいくらでも取ることができますが、仕切り壁が1~3階までバラバラになりそうです仕切り壁をそろえて耐力壁にすることは聞いているのですが、建物の間口が3m、奥行きが16.5mのような家でも、横むきの仕切り壁を合わせないと厳しいでしょうか…?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

都心の狭小地における設計

現在、築60年程度の鉄筋コンクリート3Fを所有しており、 会社の事務所兼店舗としてを利用しております。 老朽化に伴い建て替えを検討しております。 左右後ろに6F建てくらいのビルが建っております。 道路幅は11mです。現実的にこのような狭小地に下記のような建物は可能でしょうか? 総予算は税込1億円で考えております。 場所 東京都台東区浅草橋 敷地面積 58.36m2 (17.65坪) 用途地域 商業...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

車イスの娘と戸建て

障害のある娘は20才、全てにおいて介助が必要で、全く歩けません。外では車イス(手押し型)を使用しています。現在の居宅は狭いマンションで、カーペット上でゴロゴロ過ごし、座位は取れるので食事は床に座って食べ、夜間は布団で寝ています。入浴は抱えて入っています。この度、家を建てることになりましたが、娘の体重も40キロ近くあり、介助が大変になってきたので、生活を見直し、介護しやすい家を作りたいと思っています...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

競売物件の瑕疵について

今年5月に、競売で1棟マンションを買いました。諸問題をクリアしスムーズに事業が始まりました。空室をリフォームするために現地で業者と打合せをしました。すると、屋上からの漏水や、浄化槽などの故障がわかりました。見積もりを取ると、屋上漏水修理が200万円、浄化槽修理が100万円でした。これだと、利回りが普通に買うのと変わらなくなります。この修理箇所は3点セットにも載っていませんでした。保険屋に聞くと、保...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

冷蔵庫の色で悩んでいます

冷蔵庫を購入してきましたが(三菱 幅65 517リットルはクリスタルロゼしかなかったので) 色がキッチン全体のバランスと良くなかったか 帰ってきてからものすごい不安です まだ配達されていないのでキャンセルして他のお店に行こうか ものすごく悩んでいます クリスタルブラウンとどちらの方が良いでしょうか どちらも前面のみガラスです ダイニングは4.5畳 リビングは6畳で和室 どちらからも見渡せます DK...

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

養生させてもらえません

現在2×4で自宅を建築中です。隣家より音がうるさいためブルーシートを貼らないよう言われたとのことで、ハウスメーカーが養生できず、結果、雨に濡れた床合板、SPF材にカビが生えました。乾燥のため扇風機を使いたくても24時間は使わないよう、更に要望があったそうです。乾燥しきれずにこのまま行程が進むと、合板の強度低下やシックハウスにならないか等不安を感じています。今後どのような対応を取るべきでしょうか。また、養生させなかった隣家に何らかの責任は問えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

賃貸戸建でのトラブル。

3月末に賃貸戸建に入居してからまもなくご近所の方にこの家の持ち主は犬を50〜60匹飼っていて臭いと鳴き声で近所から苦情が来て追い出されたと聞かされました。内覧した時は2月の寒い氷点下の気温で全く気付きませんでしたが入居して暖房を付け1週間もしないうちにかなりアンモニアの臭いがひどくなり1階の車庫の奥には糞の山を見つけ、2階3階の住居スペースの柱や枠には犬の毛と糞が付いたまま上からペンキで誤魔化した...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

マンション買い替え

主人33歳 年収750 毎年50万ぐらい上がっています私 妻43歳 パート35万ぐらい 100万にはなるようにする予定子供 6歳 来年小学生3780万円残債があります。4800万で売れそうとの事 前提ですすめます。貯蓄100万しかなく、マンション売れた場合に1000万残り5980万の同じマンション内で買い替えしたく、初期費用等は売れたお金から、変動金利0.7%で35年ローンはきついでしょ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

義父が亡くなり、土地登記変更について

数年前に義父が他界しました。義父には配偶者(健在)・子供2人です。土地登記の名義変更をしようと、書類を揃えて登記所へ行った所、前妻に子供が居たので、その方の書類もとりよせました。しかし、自署が必要がありますよね。その方は生まれつきの障害があったらしく、前妻さんが手に負えず、養子に出してしまったようです。取り寄せた書類に住所はありましたが、現在そこにいらっしゃるのか、施設に入っているのか、養子縁組さ...

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

トイレ内の鏡について

こんにちは。トイレ内に洗面台を置く予定ですが、鏡について悩んでいます。 トイレ内の配置ですが、洗面台の向かって立つと真後ろに便座、右側に出入り口(引き戸)、左側に窓となります。洗面台の幅は壁いっぱい(750mm)となりますが、奥行きは狭いため小ぶりの手洗器を付けます。手洗器は窓(左)寄りに設置し、その上に縦横20cmの丸鏡を付けたいと思っています。心配なのは、トイレに座った時に鏡に姿が写り込んでし...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

一室内でフローリングの方向が違う

何でそうなったのか分かりませんが、タイトルのようにフローリングが一室内で二種類の方向になっています。ずっと養生してあったので気づかなかったのですが、そろそろ完成という段になって目に入りました。元々一室として造られた20平米ほどの部屋(2F)の出入り口に近い三分の二くらいが東西方向、遠い方三分の一くらいが南北方向になってしまっています。フローリングと言っても一枚の分厚い板で、上面が2F床板、下面が一...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

不動産の購入(借地権?)

当方、不動産素人ではありますが、オーナー交渉にて下記建物を現金で購入したく考えております。建物だけを安く購入したいのですが、借地権として購入?するかどうか、その交渉の際して、どれほどの借地権金額?になりますでしょうか。また年間の地代?はどのくらいになりますでしょうか?予算は現金払い1000万~1500万ほどです。希望は2階建てのこの1階部分(店舗用途)だけを購入したいのですが、区分のことを考えると...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

手付金放棄による解除後の仲介手数料について

相談させてください。新築一戸建て物件を契約はしたものの、こちらの諸事情により手付金放棄による契約の解除を売主へは内容証明書を送りました。契約した日から3日目です。そして問題は、仲介業者さんへその意思を伝えて、媒介契約上にうたわれている仲介手数料について満額の請求が発生すると言われたので、減額を交渉しました。何度も何度も交渉しても、ダメでした。契約解除に関しては、こちらの非もありますので手付金の放棄...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

注文住宅費用

都心に注文住宅を建てようとしています。見て回ってますが、どれも高い気がしてなりません。重量鉄骨3階建、完全分離2世帯住宅、屋上あり屋上までのエレベータあり、商業地域狭小の耐火建築です。諸費用/消費税など全て合わせてハウスメーカーで5300万円。これって妥当ですか?またはどこか相談できるところ知っている方ご教授下さい。建坪は1階から3階まで合わせて45坪です。もちろん土地は別です。

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

キッチンの床を上げる

キッチンをアイランド2型にしたいと思っているのですが、今あるのはカウンターキッチンです。PCのの都合アイランドキッチンにすると床を上げる必要があり、キッチンをアイランドにしないで壁に付けると床を上げなくてもできると言われました。今のキッチンでは、大人が2人入る事がキツイのでアイランドにしたら回遊できるし、今よりはいいかと思ったのですが、床を上げるというのはどうなのでしょうか?出来れば上げずに済ませたいのですがそれも無理なようで…専門家の方の意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

キッチンダイニングをテラコッタ風にするのはどうか

すみません宜しくお願いします。マンションなんですがこの度リノベーションをする事になり、リビングは追々するなですが、とりあえずキッチンダイニングをする事になり、今はカウンターキッチンなんですが、この度はアイランドの2型に変更しようと思い、そうなるとPCの都合上キッチン床を少し上げる事になり、そのキッチン床材をテラコッタ風のタイルシートを貼る事になったのですが、ダイニング側を貼るべきか貼らないべきかで...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

ダイワハウスの一戸建て、軽量鉄骨。価格に見合うのか?

ダイワハウスの軽量鉄骨の一戸建てを検討しています。長期優良住宅、耐震等級3で、耐久性も高く、建物価値もゼロにはならないとの説明を受けました。また、20年保障だそうですが、建設費用の坪単価100以上となり、非常に高いです。軽量鉄骨で上記の条件をクリアする場合、この値段は妥当でしょうか?また、木造住宅でこれをクリアする場合、坪単価はいくら位になりますか?アドバイス、よろしくお願いします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

テラス屋根かオーニングで迷っています。

よろしくお願いいたします。リビング南側のはき出し窓側にテラス屋根、またはオーニングを検討中です。窓の前はタイル張りのテラスです。幅二軒、奥行きは8尺です。リビングは約10畳で吹き抜けになっていて、南のはきだし窓上部にfix窓があり、東側にも押し出し窓、上部にはfix窓があります。テラス屋根の場合、高さ3メートル、1.5軒間口で奥行は6尺、屋根をポリカーボネイトで内側にキャンバス地のシェード(可動式...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

松本船舶の照明について

松本船舶の照明を玄関ポーチにつけたいとおもっています。ただ、人感センサー付きがいいのですが、ありません。人感センサーで反応するように工夫はできないでしょうか?

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

私道の水道管引込について

私道に面した土地を持っています。その土地には3つの土地が接しています。私道に沿って縦に並んでいます。その一番奥の方が今度家を建てるのですが、このような形態の土地の水道管って3人で共有するのが通常でしょうか。3人ともそれぞれ管を引くのが普通の形なのでしょうか。今悩んでいるのが、うちは一番手前の土地なのですが、真ん中の方が一緒に引いて共同管にしましょうと言われたときの費用の捻出です。今、即負担してくれ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

2,002件中 151~200件目