(新着順 13ページ目)神奈川県によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (13ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,553件中 601~650件目RSSRSS

扶養控除の質問です

社会保険の扶養控除についての質問です。只今、パートで仕事を探しています。月108000円、年130万以下なら扶養控除内だと夫の会社から言われました。この時に、交通費は含まないとの事でした。他の質問の方を拝見していると、交通費を含むとなっているのがほとんどですが、会社によって違うのでしょうか?交通費のせいで、扶養から外れてしまっては収入を130万以内に抑える意味がなくなってしまうので・・・回答のほど宜しくお願いいたします。

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

扶養に入るには&年末調整について

すみませんが教えて下さい。この度妊娠をしまして、正社員として3年以上働いている会社を12月15日付で退職することになりました。そこで質問なのですが、?平成21年1月〜12月15日迄で私の収入 は200万以上はあるのですが、退職してす ぐに旦那さんの扶養に入れるのでしょうか? ?私自身の年末調整は、現在勤務している会社 でやってもらえるものなのでしょうか??退職後、健康保険関係はどうなるのでしょう ...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

二世帯住宅を建てたい

私の両親が住んでいる土地に(50坪程)、1,2年後を目処に完全分離型二世帯住宅(駐車場は2台分欲しい)を建てたいのですが(建て直しorリフォーム)、総費用はいくらぐらいかかるのか、ローンはいくらまで借りれるの教えて頂きたいです。私(30)妻(29)結婚1年目私:正社員1年目(契約社員4年を経て)妻:派遣(1、2年を目処に子供が欲しい)私年収:400万程(手取り19万 ボーナス40万×2)妻年収:230万程

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

引渡前に融資を断られました

初めまして今後どうすればよいかわからなくて質問させていただきます今年の2月に土地を2500万、建物を2200万で買いました建築条件付き等ではなく土地と建物は別々の会社です内訳は住宅ローンを3500万、自己資金1200万です2月にまず土地の代金2500万をローンで買い、その後建物に自己資金1200万円を払い、今月末に建物の残り代1000万円を融資していただく予定でしたが、銀行に断られました・・・・そ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

為替に関する記事

新聞記事で意味が判らないことがあります。初心者の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。記事1.日本株が上値の重い展開になっており、投資家がリスクを取りにくくなるとの見方による円買いが続き・・・「リスクをとりにくい」とはどういうことでしょうか?記事2. 10時前の中値決済は「若干ドル不足だった」との声が聞かれた「ドル不足」とはどういうことでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

分譲マンションのオプション費用支払い時期

今回、新築分譲マンションを購入しA販売会社と売買契約を結び手付金も支払いました。その後に、オプションについての説明会などがあり幾つかオプションについても購入を決め、今度はなぜかB施行会社と契約を結びました。ところが、オプション費用の請求がマンション引き渡し時とは別にマンション完成の3ヵ月前の時点でB施工会社からきました。確かに見直すと契約書にはそのように書いてあったのでその時点で確認しなければいけ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

家計について 保険料の額

今年の6月に結婚しました。私は会社を辞め、夫のお給料でやりくりをしています。子供はいませんが、いつできてもいいと思っています。旦那の生命保険の金額なのですが、内容も納得していいと思い、契約をしようと考えております。ですが私達のこの生活状況でこの金額の保険でよいのかどうか、アドバイスをお願いいたします。来年の3月からはいろうと思っている保険料は、毎月¥43,000です。(今の時点で貯金はほとんどなく...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

ペアローンへの借り換えと持ち分の変更

はじめまして。下記が現在までの流れです。(平成7年)新築マンション購入借 入 額:3500万円返済期間 :35年金  利 :4.35%, 4.85%, 4.9%(当初10年間・ステップ)持  分 :夫3/4(借入金分)  私1/4(自己資金分)当時の職業:夫・正社員  私・パート 扶養(平成13年)銀行にて借り換え借 入 額:3200万返済期間 :30年金  利 :2.25%(当初3年間)...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

三大疾病保証付きローンで悩んでます

サラリーマン50才。この度3400万円のマンション購入を決めました。そこで銀行との最終契約の直前で大いに悩んでます。それは、三大疾病保証付きにするか否かです。住友信託銀行で私の年齢でも受け付けておりますが、特にガン家系でもありません。ただ、万が一ガンになった際は、色々な生命保険、ガン保険には入っているもののガンで入院したら入院保険は出るものの、ローンは払えず、個人破産やマンション転売...と地獄が...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

市民税、県民税の追徴について

父親を扶養に入れていましたが、消えた年金問題で復活した年金で金額がオーバーしたため扶養を外れることになり役所から追徴の知らせが届きました。過去3年に遡り、各控除の申告をするように言われています。また、私の扶養家族から外れるので所得税も追徴されます。しかし過去の事ですし、そんな問題が起きるとも思っていないので、医療費の領収書は紛失して有りません。もらったものですから追徴されるのはかまいまいませんが、...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

保険設計書の受渡し

自宅訪問でファイナンシャルプランナーから生命保険の検討をしています。保険設計書を提示、説明受けました。後日までに検討しますのでと言うと、保険業界のルール上、保険設計書は手渡せませんと言われました。これって本当ですか?手元に何もない状態で検討は出来ないと思いますが、ご回答よろしくお願い致します。

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸

副業の確定申告

サラリーマンを主でやっておりますがこの不景気で生活が苦しく副業でアルバイトをやろうと思っていますが本業の会社には出来るだけ知られずにやりたいと思っています。いろいろと調べていたのですがよくわからず困っています。アルバイトは給与所得です。副業の分の住民税を普通徴収すれば本業の方には知られないとありました。しかし(給与所得だと普通徴収にできない)、(給与所得でも副業なら主ではなく従なのでできる)、(税...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

団信について

マンション購入を検討しているのですが、自分の持病により団体生命保険が一度否認されてしまいました。再度、別金融機関での申し込みを検討しているのですが、申告するにあたり申請が通りやすい書き方等ありましたらアドバイスをお願いします。【前回申告での記載内容】・修正大血管転移症(0才〜)・年一回定期健診

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

収入の壁は?働く形態は?

私は一児の母で子どもは4月生まれの0歳です。子どもの父親とはパートナーですが結婚はしていません。パートナーは溶接工の派遣社員です。私は育児と家事に専念しています。子どもが3歳になって幼稚園(保育園)へ通う様になったら働こうと考えています。私たちは未婚なので配偶者手当というものがありません。そこで質問です。?住民税が高すぎます。せめて私のだけでも払わなくて良い様に収入を考えて働くべきでしょうか?それ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの金利ミックスについて教えてください

現在住宅ローンの組み方で悩んでいます。借入額は3000万円。年収は900万です。25年です。▲1.5%の優遇金利が適用され、現在の変動金利では1%を切ります。全部変動でかり、年間0.2%ずつ20年間金利が上がり続け、20年目で4.775%(優遇前6.275%)にりそれ以降は変わらないと仮定した場合でも、ネット銀行の15年固定2.535%よりも安く済みます。変動金利の場合、現在の金利で計算すると、月...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

2つのパートを掛け持ち

春から主人の収入が大幅に減ったので、パートを2つ掛け持ちしています。今年度は年収130万円を超えないよう働くつもりですが、今のペースですと来年は確実に130万円を越えてしまいます。収入は、一方が月9〜10万ほど、一方が3〜4万ほどで、月収は12万〜14万位です。所得税はどちらも毎月引かれています。今、悩んでいるのは次の2点です。今後も年130万円を越えないように働いた方が良いのか?(世帯収入の面で...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローンなどの金利

先日政策金利据え置きというニュースを見ましたが、現状の政策金利は0.1%で住宅ローンなどの金利も上がらないのですか?例えばこのまま政策金利が上がらなかったら(そんなことはないと思うが)住宅ローンの金利も上がらないのか、それとも政策金利は上がらないが住宅ローンなどは右肩上がりになることはあるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンを借り換えしたいが・・・

現在、公庫と他社の2つで住宅ローンを組んでいます。当初は妻も働いていた為、連帯債務者(5:5)で借りていましたが、昨年の8月に体調を崩して退職しました。税務署に確認したところ現在のローンであれば、当然妻の住宅取得控除は中断されますが、そのままで構わないとの事でした。今回はローン自体を借り換えし、私1本にしたいのですが、問題ないでしょうか?また、どのようにすれば良いかアドバイスをください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

自己資金0円でのマンション購入

是非、ご意見頂けたらと思います。恥ずかしながら自己資金0円での中古マンション購入を考えております。現在の収入は、夫(30歳)が勤続9年目で年収420万円で妻(30歳)はパートで180万円です。子供はおりません。物件価格が2500万円でリフォーム代と銀行の諸費用併せて2930万円となりそうです。全て住宅ローンに組み込みたいと思っております。不動産屋経由で銀行の仮の審査では変動金利で優遇が0.9%になると言われました。やはり無謀なのでしょうか。ご意見伺いたく思っております。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

親からの借り入れを住宅ローンにできる?

初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。義母から2000万円の援助を受け400万円の自己資金とあわせて家を新築いたしました。土地の名義は義母です。建築資金の返済は義母と金消契約を結び、通帳に記載しながら滞りなくしています。1%ですが金利をつけて返済しています。3年ほど返済がすんでいますが、義母にまとまったお金が必要になり、残りの1600万円ほどをまとめて返さなくてはいけなくなりました...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

団体信用生命保険の審査について

38歳・男性です。右目の視力が現在ありません。5年前に発症して原因は不明です。半年に一度通院して経過観察をしています。投薬はまったく無く、視力検査と現状に変化が無いかの簡単な検査だけです。治療というようなことは一切していません。状態は、視力はなく明暗が分かるくらいです。身体状況は発症当時の検査でまったく以上はありませんでした。日常の生活で制限されていることはありません。運転免許証もありますし、発症...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの返済について。

よろしくお願いいたします。去年の4月に2800万、35年ローンで中古住宅を購入しました。ボーナス返済無しの月々93834円、利率1.67500%、変動金利、元利均等返済方式です。毎月1、2万増額して返済する方、3年に一回100万の繰り上げ返済する方、どちらの方が返済期間、完済時の総利息金額が少ないのでしょうか?他に賢い返済の仕方があれば、教えていただけないでしょうか?お金を大切に使っていきたいので、ご返答よろしくお願いいたします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

事前審査は通りましたが、本審査は大丈夫でしょうか?

リボ払い残高が32万(月々返済1万円)ある状態で、4500万円の住宅ローン事前審査が通りました。自動車ローンも残ってますが、これは本審査まで一括返済すると言ってます。年収700万、一部上場勤務の33歳ですが、このままで本審査は通るでしょうか?事前審査で信用情報をチェックして事前審査OKしたのなら、リボ残債が残っていても大丈夫ではと思っていますが、このままで大丈夫でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

ライフプランをたてたい!!

現在同棲中で、来春結婚する予定です。マンション購入、教育資金、老後までのライフプランをご提案いただけないでしょうか。私29才、彼女24歳。現在彼女は働いていますが、結婚後すぐ子供が欲しいようです。私も将来的には欲しいとは思いますが金銭的には1人が限界だと思っています。■現在の支出平均/月[家賃]   72,000円(駐車場込み)[光熱費]  12,000円[生活費]  40,000円 (食費、雑費...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

扶養を受けるためにはどうすればよいでしょうか?

こんにちは。私(妻)は3月まで派遣で働いており、収入がありました。給与から厚生年金、雇用保険、所得税を差し引かれていました。給与額は手取り約85万、振り込み金額で約75万です。失業保険の給付も終わり今後、会社員である夫の健康保険に入り、扶養手当を受けながらパートで働きたいと思っています。?よく103万以内で働くと配偶者控除が受けられる、とありますが、103万おは派遣会社からの給与総額でしょうか?ま...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

名義変更とローンの借り換え

結婚前に、主人と主人の姉と義母の共同名義で、マンションを購入しました。今は私たち家族と舅と姑で暮らしています。姉のローンを無くし名義を私に変更したいのですが、どの様な手続きをしたらいいでしょうか?私がローンを借りて、姉の分を返したいのですが…。宜しくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

相続した不動産の売却

父の遺産より実家の家と土地を母と半分づつ相続致しました。その際私は相続税として500万程支払、その後固定資産税も母と半分づつ納めております。現在そこには母だけが住んでおりますが、最近になって母がこの実家を売却して老人ホームに入所したいと申しております。売却するのに反対ではありませんが、相続で得た不動産に対して売却する際にどれ位の税金が係るか不安に思っております。恐らく所得税だけでなく翌年には住民税も多く徴収されると思いますので、その節税対策にご助言願います。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

精神疾患時の医療保険

アフラックのスーパーがん保険に入ったまま、医療保険とがん保険の見直しを検討しましたが、精神疾患がある為、医療保険には入れませんでした。なので、共済に仮に入っておいて、がん保険だけ見直そうかと考えております。または、精神疾患があっても入れるクローバーの医療保険を考えております。クローバーについて詳しい方がおりましたら教えて下さい。また、スーパーがん保険に充実パック、もしくはフォルテをつけると先進医療...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

夫の医療・終身保険、子供の学資保険について

こんにちは。夫の医療保険・終身保険、子供の学資保険に入ろうと思っているのですが、アドバイスをお願いします。家族構成は、夫43歳、私は37歳、長男0才。年収は、夫700万、私は400万(現在は育児休業中)です。結婚したばかりで貯蓄は100万程度しかなく、家は賃貸です。夫と子供は保険に未加入、私は年金型(医療特約あり)に入っています。年齢の割に貯蓄がないので、夫の保険は必須だと思っているんですが、どう...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

給与の申告について、教えて下さい。

主人は、今年の2月までは、勤め人として会社から給与を支給されておりました。3月より、委託という形で、全部、自分達で、青色申告をしなければ、ならなくなりました。全くのど素人で、何をどうすれば良いのか、分かりません。8月に、子供の児童扶養手当で、今年の給与の申告を済ませる様にとありました。何処に、どう申告をすれば良いのか、教えて頂けませんか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

今後の教育資金の捻出

夫29歳、妻29歳、長女3歳、次女1歳こどもたちを将来大学まで行かせたいと考えております。今の経済状況ではすべて公立でいくしかないと思いますが、大学入学まで、そして卒業までの資金の準備をどうしたらいいかと悩んでいます。現在の家計は*収入*手取り15万(財形1万、社宅費3万がひかれて残った学です)、ボーナスは年に2回計30万(税金、慶弔費で消えます。)*支出*食費       40000円光熱   ...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

配偶者控除

パートで働いています。6月までの累計課税合計が75万円です。12月まで毎月18万の収入だと優に141万円を超して扶養外になってしまいます。扶養を外れると、自分で何を払わなくてはいけないのですか?どの位の金額を払わなくてはいけなくて手続きはどの様なことをするのですか?主人の年収は一千万以下です。主人のお給料からも何か引かれるのですか?教ええください。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

二人目希望

こんにちは。夫(会社員)34歳、妻(パート)29歳、子(幼稚園年長)5才バツイチ同士の再婚して今の家族構成になりました。、新たに子供を授かりたいと思っておりますが、今の家計でやっていけるか心配です。収入 計415,000夫 手取り32万妻    9万児童手当 5千円支出家賃 77,200光熱費 平均 17,000携帯電話2台(固定電話なし) 14,000食費・生活費・雑費・レジャー 70,000ガ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローンを妻の父親に名義変更する方法について

はじめまして。この度離婚する事となり、住宅ローンの名義変更で悩んでおります。物件はマンション、住宅ローン名義は私、ローンは2000万円となります。妻は現在無職の為、名義変更は不可能と考えている為、妻の父親に名義を変更したいと思っております。ローン自体がまだ32年残っている事も含め、名義変更自体は可能なのでしょうか。もしくは、名義変更ではなく、販売するという形が良いのでしょうか。妻の父親は、建設会社...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

保険の選び方について

はじめまして2年ほど前に保険の見直しを行い現在に至っております。主人33歳会社員、妻34歳契約社員で、子供はおらず可能であれば欲しいと思っています。●主人オリックス生命 生命保険500万(60歳払) :月額7800円アクサ生命 医療保険60日型5000円(終身払い) :年額32000円 生活習慣病+120日、先進医療特約、無事故により保険料が減額日本興亜生命 ガン保険入院1万+診断給付金100万 ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

海外赴任時の医療費控除手続について

7月末に海外へ単身赴任予定で、会社にて既に年末調整手続をしておりますが、本年の支払済医療費が既に10万円を超えていますので確定申告にて医療費控除を行いたく、手続き等につき教えてください。?本年8月以降年末までに家族に発生した医療費も、2009年の控除の対象になるものでしょうか。?実際の手続きは妻が行うことになりますが、その場合、妻を納税管理人として届出る必要がありますか。よろしくご教授くださいませ。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

相続したマンションの売却にかかる税金

十年以上前に母がなくなりマンションを相続しました。しかしその後に母が保証人になっていた借金の債権者から裁判所に申し立てがあり、抵当権を設定されました。話し合いの結果、まず1000万円を返済し、残りは毎月15万円ずつ返済し、約2000万円ほど返済しました。この度マンションは1400万円で売却する予定なのですが、この場合売却によって生じる税金はどの位になるのでしょうか?また何か手続き(申告)などは必要なのでしょうか?

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

10年後に年収1000万円を実現することはできるのか?

現在年収300万円(額面)貯金50万円です。毎月の生活費は10万円程度に抑えることはできそうです。こんなわたしでも、10年後に年収1000万円を実現することは可能でしょうか?さまざまな実現方法やご意見を伺えればと思います。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

家計診断

34歳 会社員です。部品メーカーに勤務しておりますが、昨今の経済情勢悪化のあおりを食らい、残業禁止+ボーナス減額により収入が激減しました。その為、年齢的に厳しいのは理解しておりますが、今の会社でずっと続けたものか悩んでおります。家族構成:夫(34歳・自分)+妻(32歳)+娘(1.3歳)今年12月に二人目出産予定。手取り収入:22万円財形:2万引き落とし家賃(借家):7万夫小遣い:2万妻小遣い:1万...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローンについて

こんにちは。現在新築マンションの購入を検討しております。物件価格は約3500万円、自己資金は500万円で、3200万円程の住宅ローンを組もうとしています。私の属性としては、年収730万円で大手企業に勤務しており、一見借入には問題ないと思います。しかし、つい先日投資用不動産を購入し、借入額が7000万円程あります。本物件はオーナーチェンジで、現況満室で不動産価値も高く、毎月20万円程の返済後キャッシ...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

専業主婦の株に関する税金について

現在証券会社にて特定口座源泉徴収ありで株取引をしている専業主婦です。取引は昨年から始めました。株以外の収入はありません。昨年は損失を出しましたが確定申告をしていません。損失の繰越は確定申告していないとできないと今頃知りました。既に今年株の取引をしており10万超の利益を出しています。今からでも申告することはできますか?そして今後の申告についてですが、現在夫はサラリーマンで配偶者控除を受けていますが、これを受け続けるには利益がいくらなら申告した方がよいのか?しない方がよいのか教えてください。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

決算報告書の発行基準について

未上場会社持株会で決算報告書を株主に発行しないのは商法上、違法性はないのでしょうか。社長が2代目になり、社員の給料を抑えると同時に配当金を増やし暴利を貪っています。これまで株主全員に配られていた決算報告書を事業所に1部置き閲覧させる方法に変更しました。会社の危機を的確に把握し、持株会を退会するなど株主として防衛策をとるための判断材料とするため、報告書を手元に置きたいのです。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

ローンの種類

現在社員として花屋に努めていますが、来年春先を目途に退職し独立しようと考えています。場所がやや田舎なので、街中に店舗を借りようかと思いましたが、主人名義で築3年になる戸建てを所有しており、その住宅ローンに加え店舗家賃が加わるとやはり高額になるので、どうせ同じ金額を払うならと店舗兼用住宅を新たに他の地で建ることを検討しています。主人もサラリーマンとして勤めていますが、将来は夫婦でともに経営していきた...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンNG

実家を建替えて二世帯住宅を建築したいと考えております。住宅ローンを申し込みましたが(銀行1件、信金1件)、仮審査でNGでした。実家の土地には最近まで固定資産税滞納による差押があり(現在完済)、その差押期間が4年もあります。私ども夫婦(夫35歳・妻28歳)は共働きで、年収税込み約1,000万、借入希望額は4,000万です。このような土地では融資を受けるのは難しいのでしょうか?借入額を少なくすれば可能...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

保険の見直しについて

夫47歳の保険について質問します。現在加入している堂堂人生・らぶが来年10月に更新なので順風人生に転換をすすめるレディさんがやって来ました。現在の主契約:5年ごと利差配当付更新型終身移行保険死亡・高度障害のとき 年金として680万円×5年、一時金1,600万円医療特約:入院で一日5,000円支払い月額16,261円→このまま更新だと39,194円転換おすすめプラン:順風人生主契約:終身保険 150...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

25歳OL、今後のライフプランについて

はじめまして、よろしくお願い致します。社会人3年目、年収315万円、貯金35万円事務職OLです。お給料アップは期待できません。〔収入〕手取り収入   150,000残業代     5,000〜25,000賞与      300,000(×年2回)〔支出〕実家へ入金   20,000貯金      24,000  (1年前くらいから貯金をすることにしました)旅行積立    10,000  (年間...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

繰り上げ返済と金利見直し

はじめまして。繰り上げ返済と金利の見直しを行いたいのですが、どちらを先にすべきでしょうか。金利:変動1.9%→固定2.9%繰り上げ返済予定額:50万円残高:3050万円手数料:なし変動から固定に切り替えると金利が1%上昇してしまいます。変動金利が低下基調なのが悩ましいのですが、長期固定金利が上昇基調のため、まだ低いうちに長期固定にしてしまいたいのです。元本を減らしてから高い金利に移るべきか、それと...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

外貨預金の繰越控除

外貨の為替差益の損失の質問です。去年のリーマンショックでの出来事で、住友信託銀行に預けていた外貨預金で1000万ほどの思わぬ損失をだしてしまいました。現在は解約してしまいましたが、来年以降に繰越控除は受けられるでしょうか?現在は、レバレッジが賭けられるFXで資産運用をしています。

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子

子どもをこのまま私立小学校に通わせられるか不安です

家族構成は、私(47歳・会社員)、妻(42歳・専業主婦)、長男(小2)、次男(年少)です。昨年までは、ボーナス時に個人業績評価のある部署におり、手取り年収は900万円以上でした。それだけの収入を見込んで、長男を小中高一貫の私立小に通わせましたが、今年、他部署へ異動となり、手取り年収が約730万円となってしまいました。このまま長男を私立小学校に通わせることはできますでしょうか? 公立への転校も考えて...

回答者
ファイナンシャルプランナー

扶養家族になれる条件を教えてください

今年の11月に結婚する予定ですが、6月現在で130万円弱の年収があります。現在正社員ですが、7月か8月には退職したいと考えています。そうすると年収が130万円を超えてしまいます。現在社会保険に加入していませんが、来年の健康保険は夫の扶養家族と認められるのでしょうか?どうかお教え願います。

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦

1,553件中 601~650件目