(閲覧数の多い順 5ページ目)女性によるお金と資産の運用の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

お金と資産の運用 の専門家に無料でQ&A相談 (5ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

お金と資産の運用 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

331件中 201~250件目RSSRSS

500万と1200万の満期金の預け先

3月に500万、8月に1200万の満期がきます。現在、月にリスクのある投資信託に10万程、積み立てに10万しています。主人(63歳)は自営で75歳までは現役でといっています。老後資金が2人の公的年金しかないので不安です。元本割れしない定期貯金か定額型個人年金(1時払いがあるかわからないのですが)を考えています。どちらがいいでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

500万の預金について

こんにちは。現在、親が残してくれたお金が手元に500万円あります。シングルマザーのため、子供(1歳)の将来のために増やしたいと考えています。確実な貯蓄の方法、どこの銀行の定期預金がいいなどお教え頂けないでしょうか。私が調べた中では、日本振興銀行が最高で、5年で1.5%でした。よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

資産運用についてアドバイス願います

夫(49才)と2人家族(子供無)です。昨年病気で退職し夫の給与から自由に使えるお金もありますが、経済的に頼りきるのは意に反します。自分のお金に働いてもらいお小遣いを捻出したく、最近中期保有で現物株を始めましたが、インデックス投資も検討しています。株/預金も含め数年後に総資産の年2〜3%のリターンが漠然とした目標です。新たに外国株/債券、新興国株/債券投資(日本債は定期等で既に保有しており不要と判断...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

今後の家計費運用・貯蓄について

相談者(妻)34歳。夫は29歳。結婚して今年で6年になります。子供なし。職業→夫は2009年7月で転職、2010年1月より正社員で働いております。妻は自由業・音楽教室でピアノ講師をしております。(毎年確定申告有。)世帯収入としては手取りで、年収夫が約390万(見込。ボーナス込)妻は160万円=見込ですが550万になります。貯金30万円。(月収的には二人合計40〜42万になります。)また昔からお世話...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

資産運用について

はじめまして。先月結婚をしまして、これからの資産運用(運用資金:700万円ぐらい)について教えていただければと思っています。夫の貯金がある程度あったので、私の今までの貯金を住宅購入(5年後を目標)と子どものため(まだ子どもはいない)に少しでも増やしたいと思っています。先日メインバンクに相談しに行ったところ、某保険の個人年金保険でUSドル・ユーロ・豪ドル建定額年金と通貨選択型を勧められました。以前、...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

超初心者です。投資の仕方について

初めまして。今まで、定期預金でしか貯蓄をして来なかったのですが、あるきっかけで分散投資を知り、時間のある時にちょこちょこ勉強をしています。初心者ゆえ、分散投資と言っても何をどうしたら良いのか迷っています。とりあえず、小心者の私が定期預金以外に用意した金額は60万弱。そのうちの半分をブラジル国債に使ってしまいました。あまり欲がなく、損失出さなければ良いな~という程度に思っています。残りの30万ですが...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

住宅ローンを組む場合、投資信託は小額にすべきでしょうか?

ドルコスト法で3万~5万/月の投資信託購入を検討しています。目的は将来の年金+アルファのためで、現在35歳で、60歳までの残り25年で年利5~6%仮定でインデックスの分散投資にて、2,500万を目標にしています。この間であればリスクの取れる金額の上限が5万くらいかと思います。但し、何年か後にマイホーム購入をしたいと思っております。この場合、投資信託に充てられる余裕資金は、なるべく頭金貯金や購入後の...

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡

投資に関する質問

こんにちは。初めて質問させて頂きます。投資は以前、独学で株式投資を少し行ったことがある程度で、ほぼ初心者です。先日、特定の金融機関から独立した立場で、顧客に投資に関するアドバイスを行うIFAという資格があることを初めて知りました。金融機関が主催する投資セミナー等には、私はまだ参加したことがありません(知識のないまま参加して、その機関が薦める商品を買うことに抵抗があったため。)。そこでお伺いしたいの...

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡

定年退職後のアセットアロケーションについて

夫65歳、妻49歳(私:専業主婦)、子供9歳 の 年の差、高齢出産家族です。 来年3月で夫が定年退職となり、年金生活が始まります(再就職の予定はありません)。  現在 判っているのは、  ・年金    年額 約 360万円(妻と子供の加給分込み)月額約30万円  ・夫 退職金    約3300万円(所得・住民税控除後)  ・預貯金 夫名義 約4000万円(株式を現在値で売却した分も含む)     ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

リスクが低い資産運用

手元にある資金をできるだけリスクの低い商品で運用したいと思っているのですが、何が良いのか分かりません。現在37歳で、老後の生活資金として確保しておきたいと思っています。以前、終身保険の全期前納払いが得と聞いたことがあるのですが、全期前納払いにした場合、年末調整時の生命保険料控除の対象になるのでしょうか?また、為替リスクのある外貨商品等以外で、良い金融商品があれば教えて下さい。だいたい200~300...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

投資信託での資産運用について

似たような質問も拝見しましたが、肝心の部分について答えがみつからないものもありましたので質問させてください。1.純資産額の推移と基準価額には、明確な相関関係はない。という意見と純資産額が運用益(キャピタルゲインや繰り入れたインカムゲインなど)により上がれば基準価額は上昇する。 という意見があります。一体どちらが正しいのでしょうか。純資産/口数=標準価額という算式は承知しているのですが、これらは単純...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

ポートフォリオについてアドバイスお願いします。

ポートフォリオについてアドバイスお願いします。 120万円を投資したいと思っています。いずれもSTAMやeMAXISシリーズなど信託報酬の低いものを参考とした分配金0のインデックス型がメインですが、債権には分配型も混じってます。国内株式25%-日経225インデックス 20万、TOPIX 10万国内債券5%-6万円(年2回分配型)外国株式30%-グローバル20万、エマージング16万外国債券10%-1...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

資産バランスについてご意見ください

長期保有して資産形成したいと思っていますが現在のバランスがどうもよくない気がしていますご意見いただけますでしょうか日本株 (日経225連動EFTと個別株) 16%外国株 (ナスダック連動ETF) 7%外貨MMF 24% ドル:ユーロ:南アランド=3:2:1外貨預金 (ドル) 7%外貨FX (ドル) 10%(定期預金(円) 36%)定期預金以外は完全な余剰資金で、多少リスクが高くてもよいと思っていま...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

今、1000万円の資金のオススメ教えて下さい。

円が高くなっています。が、震災で今後どのように変化すると想定されますか?今なら何がオススメですか?使用予定のない資金です。安全貯蓄難民中です。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

1000万円の資金の運用法について

fxの豪ドルとかで、ずっと置いておくのは、どうなんでしょうか?FXって怖い響きがありますが、当分おいておくなら、安全なのでしょうか?注意点を教えて下さい。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

資金運用について

以前、国債について質問させていただいたものです。500万円ほどの資金にしばらく手をつける予定がないのですが、銀行に寝かせておくのはもったいないということで運用を考えていて、国債について検討していました。今回、地元の地銀から明治安田生命の一時払い特別終身保険を勧められました。3年目までは返戻金が支払額を下回りますが、それ以降10年目までは支払額と同額、それ以降は利率が上がっていくという商品です。死亡...

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵

45歳 現在 主婦。自分名義の資産運用

45歳女性。離婚を視野にいれています。今後の自分のしあわせのために、資産運用方法をアドバイスくださいますか?現在1 都市銀行 普通預金 120万円2 証券会社 ハイ イールド債 3200万円      日本株(2銘柄) 約200万円      投信(1本)   約100万円3 生保   年金型貯蓄    500万円加えて、財産を保全したい。隠し口座など、具体策を教えてください。また、住宅について。...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。

老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。転職経験や厚生年金に入っていないバイトの期間が多いので、公的年金が期待できません。生活費を補えて元本割れしない金融商品の詳細を教えてほしいです。 老後の生活資金・資産について考えています。現在48才、独身女性で子供はいません。両親と同居中です。特に持病はなく、がん家系でもないです。医療保険には入っていませんが、病気になった時用に預貯金を別枠で2...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

貯蓄方法

はじめまして。30代独身女性です。今後のことを考えて貯蓄方法を相談させていただきたいのですが・・・日本の利率が悪いし、円高なので、最近外貨に興味をもってきました。金額:200万期間:長期でも短期でも可外貨預金外貨MMFFIXどれがいいのか分かりません。説明を色々読んだのですが、なんせ初心者なので、あまりよく理解できませんでした。外貨MMF、FXは円安になって、自分で換金したいとなったら、すぐに日本円にできるのですか??老後のために少しでも多く貯めたいと思ってます。よろしくお願いします。

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡

投資信託の売却

現在保有している投資信託の売却を考えています。かなりの売却損が出るのですが、これ以上保有しても将来性が無いのでわと悩んでいます。どうぞ御指導ください。グローバル・ソブリンニッセイ・パトナム・グローバル好配当ピクテ・グローバル・インカム株式ファンドりそなBRICKSプラス 以上

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

投資信託

現在保有の投資信託の売却を考えています。かなりの損失が発生しますが、保有していても上がってゆく可能性が無いと思われるのですが皆様の知恵をお貸しください。グローバル・ソブリンニッセイパトナム・グローバル好配当株式ピクテ・グローバル・インカムりそなBRICKSプラス 以上の4銘柄の信託を保有しています。 宜しくご指導下さい。

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫

積立預金と定期預金について

初歩的な質問ですみません。積立預金について質問です。定期預金の冬のボーナス金利にあわせて、積立預金から定期に切り替えるのとそのまま積立預金をしていくのは、将来的にはどちらがお得なのでしょうか。また、ボーナス金利の時期にはじめてた積立預金も何口かあり、今まではそのまま積み立ててきました。現在の積立預金の金利より、ボーナス金利の方がよいのですが、こういった場合は、今までの積立預金は解約して、ボーナス金...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

グローバル・ハイ・イールドの売却について

50歳の専業主婦です。野村グローバル・ハイ・イールド債券を保有していますが、売却を考えています。2010年8月に手数料込みで円コースを500万円、同じく資源国コースを600万円で購入しました。毎月の配当に惹かれたのと、税金を引かれたくないのとで、国債と銀行の定期からの切り替えです。当時は多少のリスクは覚悟していたものの、分配金に特別分配金と普通分配金があるのも知らず、また現在のように世界的、特にヨ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

円高、ユーロ安の今の運用オススメは?

ニュースを見てると、円高で円買いが進むとか有りますが、意味がわかりません。初心者にも解るように教えて下さい。円高だと、外国為替を買う方が得だとおもうのですが。。又運用のオススメも教えて下さい。よろしくお願いします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

円高、ユーロ安の今の運用オススメは?

1000万円の運用資金で、使う予定はないので、5年以上の運用でも可能です。外貨MMFも検討していますが。ドルコストが良いとよく見かけますが、今円高なので、又資金も有るので、ゆっくりドルコストをしているより、今、円高の時に、2.3種類の外貨に分けて全部換えた方がいいのでしょうか?ユーロが安いということは、ユーロも買い時ですか?豪ドル、米ドル、アフリカドル、ユーロなどで等分が良いのでしょうか?オススメ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

お金の勉強

45歳 専業主婦です。よろしくお願いします。ここ10年、ドンブリ勘定の家計、預けっぱなしの定期預金…子育ても一段落したので、お金について勉強を始めたいと思っています。図書館で本を借りたり、ネットでマネーセミナーを検索してみたりしていますが専門用語も多く理解できないことも。資産運用や今後のマネープランなど、お金についての知識を、基礎の基礎から学ぶには、どのようなことから始めるのが良いのでしょうか? 有料無料にかかわらず、セミナーや学校、お薦めの書籍など教えていただけないでしょうか?

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫

海外での資産運用

はじめまして。現在、アメリカ在住の夫婦です。(夫29歳、妻29歳、子供なし)結婚2年目というこで、資産運用に関してはあまり考えることなくこちらに来てしまいました。貯金もそろそろ貯まりはじめ、資産運用について色々調べていたのですが、海外在住では新しく銀行や証券会社に口座を開くことができないということがわかりました。そこで、海外在住の場合、どのように資産運用するのがいいのかをお聞きしたいと思い質問いた...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

投資信託について

約9年前に、銀行で「日興財産3分法」という投資信託を購入しました。少々値下がりしても、分配金とトータルで考えたら長期になれば貯金より良いだろうという考えだったので、現在も保有中です。しかし、少々の値下がりではなく半値以下になっている状態・・・分配金を考慮すると恐ろしく損をしているわけではないのですが・・・。全くの余裕資金でしたので、のんびり構えていましたが、この先10年、15年と保有し続けることが...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

投資信託について

主婦です。5、6年前から銀行の勧めで、無知のまま投資信託を始めました。グローバルソブリンと、財産3文法ファンド、二つで200万円です。 配当金が、毎月安定して入るので安心していたら、今月説明で、評価額が、半分に下がっている状況を知り、落ち込んでいます。 投資は、長い目で見たほういいとういう方もいますし、すぐ、解約を勧める方もいます。  素人なので、迷っています。良いアドバイスをお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

確定拠出年金

主人の会社の話です。今年になってから会社から支給される退職金をある会社で拠出年金として運用すると説明がありました。その商品の説明とざっと拠出年金についての説明がありましたが主人である当人も困惑気味です。・知識が乏しいため運用に不安がある。・説明から半月ほどで商品を選ばないといけない焦りがある。普段の仕事もあるためなかなか勉強もできずどうしたものかと悩んでいます。説明を聞く限りメリットはなんとなくわ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

世界銀行発行南アフリカランド建ディスカウント債券について

証券会社に勧められ複利年6.02%年利率0.5%売出価格は額面の69.21%満期7年それと同等のバークレイズ発行の債券を合わせて3千万円分購入。強引に勧められ今になって後悔しています。私は株、投資信託、債券に関してはど素人です。相続という事で今まで知らなかった事に直面する事になりました。日経を読んでもランドに関してはほとんど載っていませんし、ネットを見てもマイナーで危険な債券と書いてありました。や...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

20代の資産運用について

私は23歳の女性です。まだ学生で来年から社会人です。これまで普通預金に500万程預けていたのですが、低金利のこの時代でこのままでは損する気がします。しばらく使う予定もないですし、定期預金に移そうかとも考えたのですが、それでも良くて年0.8%が良いところ…少しくらいのリスクは負っても、もう少し金利の良いもので運用してもいいかなと考えました。そこで外貨建ての国債なんかもいいかな…と思ったり、また積み立...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

資産運用について

こんばんは。30代の独身女性です。現在自分が勤めている会社で積立てた外国株が750万円、ネット銀行の定期預金(1年)に750万円、普通預金に60万円あります。株は3%以上配当が出てますが、為替差損で100万円ほど目減りしている状態です。今は安定した収入もあり、月々20万円以上貯金も出来ているので、もう少しバランス良く運用したいのですが、アドバイスいただけないでしょうか。外国株は一部売却して他に振り分けた方がいいのでしょうか。

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

持っている投資信託を解約すべきかどうか?

現在もっている二つの投資信託を解約すべきかどうか迷っています。持っている投資信託は・通貨選択型エマージング ボンド ファンド(ブラジルレアルコース)(大和住銀)・ダイワ/フィデリティ・アジア・ハイ・イールド債権ファンド(ブラジルレアルコース)(大和投信)です。どちらも1000円~1300円も基準価格が落ちてしまいました。まだ購入して3ヶ月ぐらいです。以前投資で大失敗してしまった経験がありこれからは...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

オフショア投資について

最近、友人の紹介で、オフショア投資の勧誘を受けました。色々な会社があって、色々な商品が買えるようなのですが、今回のお話は海外のファンドを毎月積み立てで買うようですが、利回りがとても良いという説明でした。新聞などを読む限りでは、右肩上がりの成長を続けるファンドが存在するとは思えません。そんなことであれば、全員投資しますよね?海外では当たり前、のような事を言われましたが、AIJの問題もあり、もし詐欺だ...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

今後の資産運用について

独身26歳、会社員勤務の女です。アパートに母、妹の3人で暮らしています。手取り15万、貯金は定期に400万。少しでも資金を増やしたいと、外貨貯金・投資信託に手を出しましたが、現状はマイナス。ナンピン買いを繰り返し、現在100万ほど所持しております。結婚の予定は今のところありませんが、母も若くなく、私が扶養しています。父と母は借金が原因で2年前に熟年離婚。母の貯金はほぼ父に使われてしまっており、慰謝...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

将来のためにマンションを賃貸するか所有するか

はじめまして。49歳独身、年収600万円ですが、ずっと賃貸暮らしです。実家には親所有の不動産はありますが、千葉県郊外のため将来戻る気持ちもあまりありません。※兄弟が相続する予定ですし。ただ、老後のことを考えると、今のうちに中古マンションでも購入しておこうかと考えています。定年までの残り年数を考えて、せいぜい1,500万円程度の中古マンションを検討しています。借りれる枠よりも、定年までに返せる支払額...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

投資信託(確定拠出年金)について初歩的な質問

初歩的な質問でお恥ずかしいですがお教え下さい。投資信託または個人型確定拠出年金をはじめたいと思っております。今後、勤務先で企業型確定年金が導入される可能性があるのですが、個人的にはじめていた投資信託または個人型確定拠出年金を企業型に移行することは可能なのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

資産運用に悩んでいます。

資産運用について質問させていただきます。夫 40歳 年収1200~1400万(専門職)妻 28歳 無職子 0歳児現在我が家の資産として 普通預金 3800万 定期預金(満期)500万 生命保険会社への預け入れ(3年後より引き出し可能)500万 投資信託 約400万 配当 10万円/月 デジタルクーポン債権 500万があります。ローンは3年前に購入したマンションのローンのみで繰り上げ返済をしていて残...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

投資信託商品の選び方

投資信託未経験の初心者です。資産形成の一つとして投資信託を検討しており、いくつかのHowTo本を読んでいるところですが、ある本に以下のようにありました。著者ご自身のファンドも推奨銘柄に含まれているため、中立的な意見がお聞きしたく質問させていただきました。賛否両論どんな事でも結構ですので、先生がたのご意見をお聞かせ下さい。☆ファンド選択条件(1)信託期限が無期限であること。(2)分配金を全額再投資に...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

資産の運用について

米ドル、又は豪ドルで十年おいてそこから十五年年金で受け取れる、という保険を勧められています。満期時に円高ならば、そのまま外貨のまま置いておくこともできるようです。(好きなときに手数料を払って、円にする)どうでしょうか。

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡

貯蓄を投資に

2年前に家計診断と保険のことについて質問させていただき、大変お世話になりました。その後、状況が変わり主人が1年前に海外勤務になり収入や家計などが変化しました。今回の相談は、現在ある貯蓄をどの程度どのようなものに運用していっていいのかということです。現在の状況は以下の通りです。貯蓄:2000万(会社の財形預金 -現在月7万円積み立て)普通預金に入っているお金:現在600万円+会社に対しての建て替えな...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

投資の対象として純金を買うことについて

投資の対象として 純金の実物を持つというCMを見かけましたが 金価格が値上がりしてる今 買うべきなのかどうか 迷っています。純金資産についての メリットとデメリットを教えてください。

回答者
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
投資アドバイザー
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村

老後の資産形成

先日マネーセミナーで講師をしていただいたファイナンシャルプランナーの相談会に行ってきました。将来の資産形成に不安に思い、提案されたのが以下の2つでした。メットライフアリコ積立利率変動型終身保険 280.54米ドル 払い込み期間15年アクサ生命保険ユニット・リンク保険(有期型) 25000円  65歳まで払い込み契約はまだですが近日する予定です。32歳独身 実家暮らしいずれは結婚したいと思っています...

回答者
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
投資アドバイザー
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村

相続したお金の運用

50代パート主婦、夫は会社員。コツコツ節約して3300万ほど貯めました。持ち家有り、ローン無し。大学生の子一人、学費準備済み。夫の退職金は2000万見込みで老後資金はそれを足して夫婦で6000万あればいいなぁ~と夢見てひたすら節約と貯蓄に励んできました。ようやく先が見えてきた時に突然親の遺産を相続し、約4000万ほどの現金が舞い込んできてしまいました。正直どう扱って良いか悩んでいます。最初は今まで...

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡

投資信託の売り時

積立してきた投資信託200万円が+30万の評価損益になりました。どのくらい利益がでたら売るべきものなのでしょうか?投信の売り時を教えてください。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

1000万の運用と資産のバランス

はじめまして。3歳と0歳の子どもの母で、専業主婦をしております。毎月の貯金があまりできませんが、以前働いていたときに貯めた分(約3000万)には手をつけず、少しでも殖やして学費にしたいと思っています。国債・県債 1220 学資保険 300 養老保険 440定期預金 1000個人年金 は月払い。(普通預金、子どもの預金は含まず)国債1000万が償還されるので、どのように運用しようか、預け先など迷って...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

南アフリカランドディスカウント債

他界した父が購入(2010年)しておいてくれた南アフリカランド債が2013年2月初旬に満期になりますが、為替のため元本割れしております。証券会社は、現在の為替レートが悪いので、円に変換せず、受け皿としての南アフリカランドの割引債(2018年(5年)満期、5%)を設置するので、そちらに乗り換えないかと連絡がありました。元本割れ(利息分でカバーすると最終10~15%ぐらいの損)していても、満期受け取り...

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘

リスク分散での外貨運用商品について。

はじめまして。現在、資産運用を始めたいと思い、いくつかセミナーに参加し自分なりに勉強を始めました。無料のセミナーや資産運用セミナーなどに参加しましたが、上手く整理できなくなりましたのでご相談お願いします。銀行分散や、保険(終身などの貯蓄保険)では、インフレや円安のメリットが受けれない。また、今後の老後の資金運用の為にも金利がよい、外貨資産を持ちたいと思っています。その中で、外貨を利用した保険での運...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

特定口座を源泉徴収ありにするメリット・デメリット

特定口座を「源泉徴収あり」にするメリット・デメリットについて教えてください。(2社の証券会社で開設する前提)【前提】・会社員です。転勤で持ち家を貸している関係で、毎年確定申告しなければなりません。つまり、確定申告自体はそれほど苦にならない(毎年しなければならないので・・・もちろん記入はシンプルで少ない方が良いですが)。・2つの証券会社で株や投信などで特別口座を開設した際、「源泉徴収あり」とするメリ...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

331件中 201~250件目